JPS61152608A - 歯科用ポリサルホン樹脂の修復材 - Google Patents

歯科用ポリサルホン樹脂の修復材

Info

Publication number
JPS61152608A
JPS61152608A JP59273975A JP27397584A JPS61152608A JP S61152608 A JPS61152608 A JP S61152608A JP 59273975 A JP59273975 A JP 59273975A JP 27397584 A JP27397584 A JP 27397584A JP S61152608 A JPS61152608 A JP S61152608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysulfone
unsaturated polyester
repairing material
dental
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59273975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327522B2 (ja
Inventor
Masaki Tamura
雅樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP59273975A priority Critical patent/JPS61152608A/ja
Publication of JPS61152608A publication Critical patent/JPS61152608A/ja
Publication of JPH0327522B2 publication Critical patent/JPH0327522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、6I科用ポリサルホン樹脂の修復に関するも
のである。その目的とするところは、ポリサルホン義歯
のりベース、リライニングを簡便に行なえる修復材を提
供することである。
近年、歯科材料としてポリサルホン樹脂が認知され、そ
の物性が良好なことがら義歯用樹脂として次第に使われ
始めている。しかし、ポリサルホン樹脂の欠点としては
通常歯科で義歯用樹脂として用いられるポリメタクリル
酸系樹脂と比べて、加工性が悪いことがある。更に重大
な欠点として、ポリサルホン樹脂を義歯に成形した場合
、義歯に傷がありたり、#IIIを使用している閏に破
損したものについてのりベースや義歯使用期間中におこ
る口蓋粘膜面の変化に対応したリライニングが容易でな
く、n歯全体を加工しなければならないことが挙げられ
る。例えば、ポリサルホン義歯のりベースやリライニン
グに歯科で通常用いられるメータクリル酸系即重剤を用
いた場合、即重剤中の主成分であるメタクリル酸メチル
及びその他のモノマーが歯科用ポリサルホン義歯に対し
て、いわゆる環境応力破壊現象をおこし、ポリサルホン
義歯にひび割れもしくは極端な強度低下を引きおこす。
また、特開昭58−72509では、歯科用ポリサルホ
ン義歯の接着予備処理剤を予めポリサルホン樹脂に塗布
し、その後にメタクリル酸系即重剤を用いてポリサルホ
ン樹脂の接着を行っている。
この特許によって、一応ポリサルホン義歯のりベース、
リライニングの可能性が示唆されているが、この場合予
励処理剤の塗布に不備があった時には、塗布の不完全な
部分からポリサルホン義歯の環境破壊現象がおこり、ポ
リサルホン義歯のひび割れや極端な強度低下を引きおこ
す危険を含んでおり、本質的に秀れたポリサルホン義歯
のPJ復法とは言えない。
そこで我々は、歯科用ポリサルホン樹脂に対して環境破
壊現象を示さない修復材を用いて、ポリサルホン義歯の
リノベース、リライニングを鋭意検討した結果、不飽和
ポリエステル樹脂がポリサルホン義歯の修復材として秀
れた性質を示すことを見い出した。
不飽和ポリエステルとしては無水マレイン酸系、フマル
酸系などの不飽和ポリエステルが使用できる。重合開始
剤として、ベンゾイルペルオキシド、メチルエチルケト
ンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシドなどの
オキシドを使用し、常温重合を行う場合は、デフラン酸
コバルトを添加する。ポリスルホン義歯のりベース、リ
ライニングに常温重合タイプの不飽和ポリエステルを用
いるか、又は、加熱重合タイプの不飽和ポリエステルを
用いるかは、歯科技工の操作に応じて適した物が適宜選
択される。本発明はポリサルホン義歯を普及させる上で
大きな障害となっていた欠点、すなわち、ポリサルホン
#imはりベース、リライニングが困難であるという欠
点を解決した点において、重大な意味を持つものである
以下に実施例を示す。
実IIM例1 口蓋部厚0.75111歯槽部厚1,5nueの上顎無
歯顎ポリサルホン義歯床を射出成形法によって作製した
。このポリサルホン義歯床に、不飽和ポリエステル硬化
液(ポリライトKO−34、大日本インキ化学製)と1
合触媒(ポリオキシドRM、大日本インキ化学製)2w
t%を混合した粘性のある液を塗布した。4分後に不飽
和はリエステルが硬化したが、更にドライヤーを用いて
2分加熱し重合を促進させた。この操作を通してポリサ
ルホンの環境破壊現象はみられなかった。また硬化した
不飽和ポリエステルの表面硬度はビッカース硬度で22
であり、歯科用レジンとして十分な硬度を有していた。
実施例2 長さ50m11幅1Q+em、厚さ2mmのポリサルホ
ン樹脂板を2枚用いて作り、各端部のi  cfの部分
をエメリー紙(100番)で研磨した後、実施例1とと
同様にして作った不飽和ポリエステル混合液を塗布した
。不飽和ポリエステルが硬度化した後24時間放置した
試料を引っ張り試験機にセットし、ポリサルホン樹“脂
と不飽和ポリエステルとの接着強さを求めた。その結果
ポリサルホン樹脂と不飽和ポリエステルの接着強さは2
6〜33kg/Cvとなり、ポリサルホン義歯の裏装材
として十分な接着強度を有する−ことがわかった。また
24時間水中に保持した後に接着強度低下は見られなか
った。
比較例 実施例1と同様にして射出成形法で作ったポリサルホン
上顎無歯顎義歯゛床にメタクリル酸系[1剤を塗布した
。塗布直後よりひび割れが塗布面全体に生じ、特に口蓋
部では強度゛低下が激しく、指で押すと容易に破壊した

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 修復材として、不飽和ポリエステルを使用することを特
    徴とする歯科用ポリサルホン樹脂の修復材。
JP59273975A 1984-12-27 1984-12-27 歯科用ポリサルホン樹脂の修復材 Granted JPS61152608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273975A JPS61152608A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 歯科用ポリサルホン樹脂の修復材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59273975A JPS61152608A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 歯科用ポリサルホン樹脂の修復材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152608A true JPS61152608A (ja) 1986-07-11
JPH0327522B2 JPH0327522B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=17535179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59273975A Granted JPS61152608A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 歯科用ポリサルホン樹脂の修復材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109971142A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 长沙市比亚迪汽车有限公司 一种复合材料修补材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109971142A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 长沙市比亚迪汽车有限公司 一种复合材料修补材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327522B2 (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ÖZCAN et al. Effect of various surface conditioning methods on the adhesion of dual-cure resin cement with MDP functional monomer to zirconia after thermal aging
Vallittu Interpenetrating polymer networks (IPNs) in dental polymers and composites
JP4995410B2 (ja) 重合性歯科用材料と蛍光剤から形成された成型製品およびその製造方法
WO2008053990A1 (fr) Composition dentaire à un seul composant contenant un agent de couplage de type silane et un monomère polymérisable contenant un groupe acide
Tayebi et al. Shear bond strength of orthodontic metal brackets to aged composite using three primers
Stokes et al. Effect of 6-month water storage on silane-treated resin/porcelain bonds
JPS61152608A (ja) 歯科用ポリサルホン樹脂の修復材
EP0284275A1 (en) Dental adhesive composition
Udo et al. Enhancement of adhesion between resin coating materials and resin cements
JPH09249514A (ja) 歯科用レジン強化型セメント用前処理剤
JP4130549B2 (ja) 歯科セラミックス・レジン材料用接着性組成物
JP2006045179A (ja) 歯科用セラミックス接着性組成物
Ozcan et al. Fracture strength of indirect resin composite laminates to teeth with existing restorations: an evaluation of conditioning protocols
Viegas et al. Effect of mechanical and chemical surface treatment on bond strength of acrylic denture teeth to heat cure acrylic resin-an invitro study
JPH0624539B2 (ja) 歯科用個人トレーとその製作方法
Suzuki et al. Evaluation of a new fiber‐reinforced resin composite
Roopwani Comparative Evaluation of the Effects of Surface Treatments of Acrylic Denture Teeth on Bond Strength of Acrylic Denture Tooth with Heat Cure Acrylic Resin and Thermoplastic Denture Base Material”–An in Vitro Study
Xu et al. Effects of Curing Mode on the Bond Strength of Resin-Modified Glass Ionomer Cements
Bowen Bonding agents and adhesives: reactor response
Eldawy et al. Shear Bond Strength of a Contemporary Dental Adhesive System to Two Types of Zirconia
CN108525024A (zh) 一种可塑性纤维增强树脂基牙周夹板材料及其制备方法
JP2002119523A (ja) 義歯床用軟質裏装材及び該裏装材を用いた義歯床の裏装方法
Kucukkaraca et al. Effect of different primer agents on shear bond strength of ceramic orthodontic brackets bonded to zirconia ceramics
Al Taweel et al. Does surface priming increase the bond strength of orthodontic brackets? An experimental study
JPS61134306A (ja) 歯科用接着剤