JPS61136245A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61136245A
JPS61136245A JP25871184A JP25871184A JPS61136245A JP S61136245 A JPS61136245 A JP S61136245A JP 25871184 A JP25871184 A JP 25871184A JP 25871184 A JP25871184 A JP 25871184A JP S61136245 A JPS61136245 A JP S61136245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer insulating
insulating film
film
sensitive resin
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25871184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Miyamoto
秀信 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25871184A priority Critical patent/JPS61136245A/ja
Publication of JPS61136245A publication Critical patent/JPS61136245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の展造方法に関し、特に、多層金
属配線間を絶縁するた吟の層間絶縁膜を、半導体素子に
力学的損傷を与える墨無く平坦化するための方法に関す
る。
〔従来の技術〕
半導体素子の高集積化が進むにつれて、金属配線を多層
構造にする必要に迫られている。多層配線構造にする上
で、最も問題となってくるのは。
段差部での配線の段切れである。段差部での段切れを防
止するためには、金属配線を形成する時の下地となる層
間絶縁膜をできるかぎり平坦化しなければならない。
従来、エツチングを利用した層間絶縁膜の平坦化方法と
しては、ジャーナル・オン・エレクトロケミカル@ササ
イアテ4 (J ournal of Electro
 −chemical 5ociety)、121 :
 307.1974と他にプロシーテイング・オン・セ
カンド・シンポジ、−ム・オン・ドライ・プロセス、ト
ーキヨウ(Proceedings of 5econ
d Symposium onDryProcess、
Tokyo):49.1980及び信学技報、  Vo
l、 81. No、 2055DD81−72に報告
され知られている。
前者の方法は第2図(a)〜(c) K示すように、例
えば、第2図(a)に示すようにシリコン基板40の上
膜としてPSG膜lOを形成する0次いで、第2 〜図
(b) K示すようにこのPSGpI/41Oの上KM
光性樹脂膜50をコーティングする。そして第2図(c
)に示すように、リアクティブイオンエツチングを用い
て、PSG膜と感光性樹脂膜をlb」−の工、チング速
度でヱ、チングが行なわれる条件でエツチングする。し
かるときは平坦化し九PSGの形状が鞠られる。
一刀、後者の万#は、プラズマ窒化膜の段差部構造に訃
ける%異な工、テング特性を利用した方法である。
この万云は、特定条件のりアクティブイオンエッチを用
いると、プラズマ窒化膜の段差の溝部でのエツチング速
度が平坦部に比べ遅くなり、したがって窒化膜が平坦化
することを用いている。第3図(a)〜(C)にその実
施例を示す。第3図(a)は金属配#80上に層間絶縁
膜70を付着形成し、さらに7〜ラズマ窒化11[60
を付着形成した状態である。
次に、M3図C呻に示すように、荷定粂件下で、リアク
ティブイオンエッチすると、プラズマ窒化膜(c)に示
すように、プラズマ窒化膜61と層間絶縁膜70の工、
チング速度が同一になる条件でエツチングすれば層間絶
縁膜は平坦化される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した前者の半導体amの製造方法では、あらゆるリ
ン濃度のPIG膜及び他種の層間絶縁膜について、感光
性樹脂と四−のエツチング速度が得られるような、工、
テング条汗を見い出すことが困難な所にある0さらにエ
ッチング力法として。
イオンによるスバ、タリング効果をオリ用したりアクテ
ィブイオンエッチを使用せねばならないため、エツチン
グ中半導体素子にイオン衝撃による損傷を与え、半導体
素子の電気特性に悪いie/411をもたらす0 また、後者の方法は、前者同様イオンによるスバ、タリ
ング効果を利用したりアクティブイオンエッチを使用し
てお凱#−尋体素子にイオン衝撃による損傷を与え、半
導体素子の電気特性に患い影曽をもたらすという欠点が
ある。
これら従来の方法に対し1本発明は、従来方法の欠点を
除去し、力学的損傷のない化学反応を主とした等方性エ
ツチングを用いることによって階間e縁膜を平坦化する
ことができる牛帰体装置の製造方法を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半擲体素子上に形成
された多層金属配線間を絶縁するためのNi1間絶縁膜
を平坦化するに際し、金輌配線とは正反対(バターニン
グされた感光性樹脂膜をマスクとして、化学反応を主と
した鰹刀性工、テングを行ない、半導体素子の層間絶縁
膜を平坦化する工程を具備することにより構成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。第1図(a)〜(e)ij本発明の一実施例を説明
するために工!Mmに示した断面図である。
まず、第1図(4に示すように、シリコン基板140の
上の酸化膜13Gの上に金縞配M120を形成する。こ
の金属配線120の形成された基板表面に層間絶縁11
110を付着形成する。
次に、第1図(b)に示すように%層間絶縁膜110上
に金属配線と正反対のパターンを感光性樹脂膜150に
より形成する0これにより感光性樹脂膜Fi層間絶kf
l[の溝部にのみコーティングされることKなる0 次に、第1図(C)に示すように、この感光性樹脂Jl
!150をマスクとして化学的な等方性エツチングを行
い、感光性樹脂膜に様われていない部分の層間絶縁膜が
エツチングされて図示されている形状が得られる0 次に1第1図(d) K示すように、マスクとして使用
した感光性樹脂膜150を剥離すると、金属配線の間に
なだらかなテーパ状の層間?#5縁膜が残る。
最後に、第1図16) K示すように、前工程までに形
成された表面上Kfrたに層r4tJ絶縁膜160を付
着形成すると、平坦化された層間絶縁膜となる0〔発明
の効果〕 以上説明したとおり、本発明は金属配線と正反対にパタ
ーニングされた感光性樹脂膜をマスクとして使用し、層
間絶縁膜を化学的Q’?男性エツチングすることによシ
、半導体素子に力学的損傷を与える拳なく、化学的にエ
ツチング可能なあらゆる層間絶縁膜に対し、この方法を
適用し平坦化することができる0
【図面の簡単な説明】
第1図+8)〜(e) ti本発明の一実施例を説明す
るために工程順に示し九断圓図、第2図ia)〜(C)
、第3図(a)〜(C)は従来の層間絶縁膜の平坦化方
法を説明するために工程順に示し九断面図である。 10.11・・・・・・PSG膜、20・・・・・・金
属配に%30・・・・・・酸化膜、40・・・・・・ク
リコンjh&、50・・・・・・感光性樹脂膜、60.
61・・・・・グラズマ窒化膜、70.71 ・・・・
・層間杷IR膜、80・・・・・金属配線、90・・・
・・酸化膜、100・・・・・シリコン基板、110゜
111・・・・・・層間絶縁膜、120・・・・・・金
属配線、130  ・・・・酸化[,140・・・・・
・シリコン基数、150・・・・・感光性樹脂膜、16
0・・・・・層間絶縁膜。 代理人 弁理士  内 原   晋1/″、(、ハ寡 
1 図 第 1 図 第 2 図 巣 3 面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体素子上に形成された多層金属配線間を絶縁する
    ための層間絶縁膜を平坦化するに際し金属配線とは正反
    対にパターニングされた感光性樹脂膜をマスクとして、
    化学反応を主とした等号性エッチングを行い、半導体素
    子の層間絶縁膜を平坦化する工程を具備することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP25871184A 1984-12-07 1984-12-07 半導体装置の製造方法 Pending JPS61136245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25871184A JPS61136245A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25871184A JPS61136245A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136245A true JPS61136245A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17324031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25871184A Pending JPS61136245A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136245A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01243431A (ja) 電子装置の一部を構成する下部構造に電気的接続を形成する方法
US4631806A (en) Method of producing integrated circuit structures
US6348414B1 (en) Method for forming fine metal patterns by using damascene technique
JPS61136245A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0194623A (ja) 多層配線半導体装置の製造方法
JP2877151B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02134818A (ja) 配線構造体の形成法
JPS63107043A (ja) 半導体装置の導電線路の形成方法
JPH04280455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61194837A (ja) 構造化された表面を電気絶縁し平らにする方法
JPH02206115A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63213930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0415925A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04116954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05251381A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61292916A (ja) コンタクト孔形成法
KR20010061546A (ko) 강유전체 메모리 소자의 콘택식각 방법
KR20000065842A (ko) 반도체 장치의 콘택홀 형성방법
JPH03101134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63111644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6215835A (ja) 半導体装置の製造方法