JPS61135744A - カ−ド用表面貼着物及びカ−ド並びにそれらの製造方法 - Google Patents

カ−ド用表面貼着物及びカ−ド並びにそれらの製造方法

Info

Publication number
JPS61135744A
JPS61135744A JP59258536A JP25853684A JPS61135744A JP S61135744 A JPS61135744 A JP S61135744A JP 59258536 A JP59258536 A JP 59258536A JP 25853684 A JP25853684 A JP 25853684A JP S61135744 A JPS61135744 A JP S61135744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
liquid crystal
ink layer
layer
primer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59258536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437783B2 (ja
Inventor
岩上 光佑
三浦 壮夫
田邊 勝二
邦夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP59258536A priority Critical patent/JPS61135744A/ja
Publication of JPS61135744A publication Critical patent/JPS61135744A/ja
Publication of JPH0437783B2 publication Critical patent/JPH0437783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] この発明は銀行のキャッシュカード、クレジットカード
、身分証明m等の証明カードの構成要素であるカード用
表面貼着物とその製造方法及びそれらを使用したカード
とその製造方法に関するものである。
この種の証明カードは偽造防止、盗用防止等を防ぐこと
ができ、かつII能を持続させる耐久性が要求される。
[従来の技術1 証明カードの偽造防止、盗用防止については、カード所
有者のサイン、あるいは顔写真を装着したもの、または
磁気記録媒体を備えたものが知られている。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、カード所有名のサインやあるいは顔写真は外
部から視認が容易であるので真偽の判定も容易であるけ
れども、それだけに、また、偽造、変造も容易であり、
カードのg4造、盗用を防止するIle、とじては完全
ではない。
また磁気記録媒体を備えたカードは偽造変造が比較的困
難であるけれども、カードの真偽の判定には磁気記録読
取り装置を必要とするので、設備が高価になるという問
題がある。
そこで、本件出願の出願人はカード本体に、証明しよう
とする所要の文字、図柄等を、通常の条件では視認する
ことができず、特定の条件下ではじめて視認し得る液晶
により顕現した表示部を形成し、少なくともその表示部
を透明シートで被覆した証明カードを開発し、偽造、変
造に対する防止n能が高く、かつ実施の容易な証明力〜
ドを提供するについて顕著な効果を発揮した。(昭和5
8年実用析案出願公告第6033号公報参照)しかるに
、液晶は生化学的な性質が活性で、マイクロカプセル化
した場合でも他のインキと共にカード上に印−した場合
に、他のインキと反応して感温発色m能が減退すること
がある6ど、カードの製造が困難であり、このようなこ
とから、製造が容易で、かつ液晶のすぐれた感−発色m
能の維持が確実な液晶カード及びその製造方法の開発が
望まれている。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたものであっ
て、製造が容易で、感温発色m能の維持が容易なカード
を製造する場合に使用するカード用表面貼着物とそのカ
ード用表面貼着物を使用したカード、並びにそれらの製
造方法を提供することを目的とするものである。  ゛ (ロ)発明の構成 E問題を解決するための手段] この目的に対応して、第1の発明であるカード用表面貼
着物は、熱可塑性合成樹脂からなる透明若しくは半透明
のフィルムの一方の表面の所要箇所上に形成されている
プライマー層と、前記プライマー層の上に形成されてい
る液晶インキ層と、並びに前記液晶インキ層の上から前
記プライマー層及び前記液晶インキ層を覆っている墨イ
ンキ層とを備えることを特徴としている。また第2の発
明であるカード用表面貼着物の製造方法は、熱可塑性合
成樹脂からなる透明若しくは半透明のフィルムの一方の
表面の所要箇所上に印刷によりプライマー層を形成し、
次に前記プライマー層の、上に印刷により液晶インキ層
を形成し、次にiyJ記液晶インキ層の上から前記プラ
イマー層及び前記液晶インキ層を覆う墨インキ層を印刷
により形成することを特徴としている。また、第3の発
明ひあるカードは、熱可塑性合成樹脂からなる透明若し
くは半透明のフィルムの一方の表面の所要箇所上に形成
されているプライマー層と、前記プライマー層の上に形
成されている液晶インキ府と、並びに前記液晶インキ層
の上から前記プライマー層及び前記液晶インキ層を覆っ
ている墨インキ層とを備えていてカードコアと同じ大き
さのカード用表面貼着物を、前記一方の表面を内側にし
てカードコア上に熱融着により貼着してなることを特徴
としている。また第4の発明であるカードの製造方法は
、一方で、熱可塑性合成樹脂からなる透明若しくは半透
明のフィルムの一方の表面の所要箇所上に印刷によりプ
ライマー層を形成し、次に前記プライマー層の上に印刷
により液晶インキ層を形成し、次に前記液晶インキ層の
上から前記プライマー層及び前記液晶インキ層を覆う墨
インキ層を印刷により形成してカード用表面貼着物を製
造し、他方で、一方の表面に所望の文字、図柄を印刷し
たカードコアを製造し、次に、前記カード用表面貼着物
の前記一方の表面と前記カードコアの前記一方の表面と
を熱融着により貼着することを特徴としている。
以下、これらの発明の詳細を一実施例を示す図面につい
て説明する。
第1図において、1はカードである。カード1はカード
コア2の表面に貼着物3を熱i[により貼着して構成さ
れている。このようなカードコア2と貼着物3との組合
せは1組、若しくは第1図の鎖線で示す他の1組を対称
的に貼合した2組を持ってカード1を形成する。
そこでまず、貼着物3について説明する。
貼着物3は、第21図に示すように、ベースシート4を
備えている。ベースシート4はポリ塩化ビニル、ポリプ
ロピレン等の透明の熱可塑性合成樹脂製である。ベース
シート4の一方の表面5の所要箇所にプライマー層6が
形成しである。このプライマー層6は後述する液晶イン
キWI7とベースシート4との付着を良好にするための
ものである。
プライマー層6の上に所要のパターンで液晶インキ層7
が形成されている。液晶インキl!i7を栴或する液晶
インキはコレステリック液晶をマイクロカプセル化した
ものを含有してインキ化したものである。液晶インキJ
II7の上に、液晶インキ層7及びプライマー層6を覆
って墨インキFF18が形成されている。この墨インキ
ll!8は液晶インキ層7を透過した光を完全に吸収し
て、液晶インキIi7の光の反射と混同する光を遮断し
、液晶インキの層7の呈色を明確にするためのものであ
る。
次に、以上の貼着物3の製造方法について説明する。
上記の構成をもつ貼着物を製造する方法としては台秤の
方法が考えられるが、以下の方法が最良である。すなわ
ち、第3図に示すように、まず、ベースシート4の一方
の表面5の所要箇所にプライマー層6を印刷によって形
成しく第3図(a))、これを乾燥させ、次に前記プラ
イマー層6の上に液晶インキ層7を印刷によって形成し
く第3図(b))、これを乾燥させ、次に前記液晶イン
キ苦7及びプライマー1!16を覆う墨インキ層8を印
刷によって形成して乾燥させて貼着物3を完成させる(
第3図(C))、。
次に、以上の貼着物3を用いたカード1の構成を説明す
る。
第4図に示すように、カード1はカードコア2の一方の
表面13に貼着物3を熱融着により貼着して構成される
。カードコア2の一方の表面13には通常のインキによ
る印刷層14が形成されている。貼着物3は液晶インキ
層7が形成されている一方の表面5がカードコア2の一
方の表面13と貼着している。その結果として、印刷#
!J14、液晶インキ層7はカードコア2とベースシー
ト4との間に挾まれて位置することになる。このような
カードコア2と貼着物3の組合せは1組でもよいが、カ
ードコア2同士を貼着させて2相用いてもよいことは前
述の通りである。
次に、このカード1の製造方法について説明する。第5
図に示すように、まず、一方で、貼着物3を製造する。
この製造方法は前記した通りである。また他方でカード
コア2を製造づる。カードコア2の一方の表面13には
通常のインキによって印刷層14を印刷により形成する
。つぎに、このようにして準備したカードコア2と貼着
物3とをそれぞれの一方の表面5と13とで貼着する。
この貼着はカードコア2とベースシート4との熱融着に
より行う。
(ハ)発明の作用及び効果 以上のように構成されたカード用表面貼着物は、カード
コアの如きカード基材に貼着されて使用されるものであ
るが、液晶インt=Jfi77は簿いベースシート4で
覆われているた゛めに、手で触ったり、検査機と接触し
ても、液晶インキ層に傷がつくことがなく、長期間に亙
り良好な呈色機能が損われずに持続する。しかも、手や
検査機からの熱は薄いベースシート4を通して液晶イン
キIfP17に伝達されるので、液晶インキ層7の反応
はきわめて迅速である。また、液晶インキff7の表面
はカード基材に貼合される側となるが、この表面は墨イ
ンキ1118で覆われているため、液晶インキ層7の呈
色はきわめて鮮明になるとともに、擾インキl118が
液晶インキ!!!17とカード基材若しくは接着剤との
直接の接触を遮断することになるから、液晶インキt!
lJ7の機能や寿命がカード基材若しくは接着剤の材質
に影費されること□がなく、材料の選択の範囲を広くす
ることができる。
また、この発明の貼着物の製造方法では、ブライマ一層
、液晶インキ層及び墨インキ層をすべて印刷によって行
うので、確立されかつ安定した技術を使用できるので、
製品を迅速、かつ安圃に製造することができる。
また、この発明のカード及びモの製造方法では、別々に
製造されたカードコアと貼着物を一体に熱融着にJこっ
て貼着するように構成されている。従来の液晶表示カー
ドのように、カードコア上に通常インキによる文字、図
柄の印刷層と液晶インキによる文字、図柄の印刷層を共
に形成し、その上に透明カバーシート(この発明でベー
スシート4に相当するもの)を被覆してカードを構成す
る場合□には、通常インキによる印刷&を形成するイン
4:若しくは例えばオフセット印刷で使用するしめし水
が、液晶のマイクロ力ブレルに作用して、液晶の呈色m
能を低下させるのであるが、この発明のカードではカー
ドコア上に通常インキによる印刷層が設けられ、貼着物
のベースシート上に液晶インキ層が形成され、それらが
別々に作製され、完全に乾燥した後に貼着されるのであ
るから、上記の如き、液晶の?色機能が損われることが
ない。
また、貼着物とカードコアは別々に作製されるので、ど
ちらか一方に印刷誤り等の欠陥が生じてもカード全体を
無駄にすることがない。しかも、貼着物とカードコアは
熱可塑性の材料からなると共に、熱融着により貼着され
るので、熱miの際の加熱により両者の貼着面が軟化す
るので、貼着によって液晶カプセルが押されて圧壊する
ことがなく、良好な呈色機能が保たれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカードの断面説明図、第2図は表面貼着物の断
面説明図、第3図は表面貼着物の製造過程を示す説明図
、第4図はカードの拡大断面説明図、及び第5図はカー
ドの製造過程を示す説明図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性合成樹脂からなる透明若しくは半透明の
    フィルムの一方の表面の所要箇所上に形成されているプ
    ライマー層と、前記プライマー層の上に形成されている
    液晶インキ層と、並びに前記液晶インキ層の上から前記
    プライマー層及び前記液晶インキ層を覆っている墨イン
    キ層とを備えることを特徴とするカード用表面貼着物。
  2. (2)熱可塑性合成樹脂からなる透明若しくは半透明の
    フィルムの一方の表面の所要箇所上に印刷によりプライ
    マー層を形成し、次に前記プライマー層の上に印刷によ
    り液晶インキ層を形成し、次に前記液晶インキ層の上か
    ら前記プライマー層及び前記液晶インキ層を覆う墨イン
    キ層を印刷により形成することを特徴とするカード用表
    面貼着物の製造方法。
  3. (3)熱可塑性合成樹脂からなる透明若しくは半透明の
    フィルムの一方の表面の所要箇所上に形成されているプ
    ライマー層と、前記プライマー層の上に形成されている
    液晶インキ層と、並びに前記液晶インキ層の上から前記
    プライマー層及び前記液晶インキ層を覆っている墨イン
    キ層とを備えていてカードコアと同じ大きさのカード用
    表面貼着物を、前記一方の表面を内側にしてカードコア
    上に熱融着により貼着してなることを特徴とするカード
  4. (4)一方で、熱可塑性合成樹脂からなる透明若しくは
    半透明のフィルムの一方の表面の所要箇所上に印刷によ
    りプライマー層を形成し、次に前記プライマー層の上に
    印刷により液晶インキ層を形成し、次に前記液晶インキ
    層の上から前記プライマー層及び前記液晶インキ層を覆
    う墨インキ層を印刷により形成してカード用表面貼着物
    を製造し、他方で、一方の表面に所望の文字、図柄を印
    刷したカードコアを製造し、次に、前記カード用表面貼
    着物の前記一方の表面と前記カードコアの前記一方の表
    面とを熱融着により貼着することを特徴とするカードの
    製造方法。
JP59258536A 1984-12-07 1984-12-07 カ−ド用表面貼着物及びカ−ド並びにそれらの製造方法 Granted JPS61135744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59258536A JPS61135744A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 カ−ド用表面貼着物及びカ−ド並びにそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59258536A JPS61135744A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 カ−ド用表面貼着物及びカ−ド並びにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135744A true JPS61135744A (ja) 1986-06-23
JPH0437783B2 JPH0437783B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=17321582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59258536A Granted JPS61135744A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 カ−ド用表面貼着物及びカ−ド並びにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372478U (ja) * 1989-11-17 1991-07-22
WO2022208921A1 (ja) * 2021-04-01 2022-10-06 河淳株式会社 めっき装飾部品の製造方法、めっき装飾部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372478U (ja) * 1989-11-17 1991-07-22
WO2022208921A1 (ja) * 2021-04-01 2022-10-06 河淳株式会社 めっき装飾部品の製造方法、めっき装飾部品
JP2022158146A (ja) * 2021-04-01 2022-10-17 河淳株式会社 めっき装飾部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437783B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5679440A (en) Optical card
US3614839A (en) Id card laminar structures and processes for making same
US20080169640A1 (en) Laminated printable multi-layer card with entrapped security element
JP5581670B2 (ja) 偽変造防止機能層を備えた非接触型情報媒体付属冊子
IE903217A1 (en) Parcel waybills
US2604710A (en) Authenticating means for documents
GB2201376A (en) Security documents
JPS61135744A (ja) カ−ド用表面貼着物及びカ−ド並びにそれらの製造方法
JPH1120356A (ja) 透明部を有するカード
JPH09142066A (ja) カード付き帳票
KR200353146Y1 (ko) 홀로그램 유브이라벨
JPS62142692A (ja) カ−ド
JPH11126238A (ja) Icカード発行システム
JP3671467B2 (ja) 情報記録媒体
JP2000293106A (ja) 画像表示材料およびそれに好適なステッカー
JPH03270993A (ja) Idカード及びid冊子
JPS6039264Y2 (ja) 隠し模様を含むシ−ル材
JPH09123655A (ja) 不正防止用表示シート
JP3669744B2 (ja) 光カード
JP2508478Y2 (ja) 親展葉書及び親展葉書きセット
JP2871148B2 (ja) カード
JP2538445Y2 (ja) 認証識別カード
KR200265203Y1 (ko) 승화전사가 가능한 카드용 필름
JP3604158B2 (ja) カード及びその作成方法
JPH1173111A (ja) 偽造防止用ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees