JPS61135575A - 繊維状食品押出製造機 - Google Patents

繊維状食品押出製造機

Info

Publication number
JPS61135575A
JPS61135575A JP59218952A JP21895284A JPS61135575A JP S61135575 A JPS61135575 A JP S61135575A JP 59218952 A JP59218952 A JP 59218952A JP 21895284 A JP21895284 A JP 21895284A JP S61135575 A JPS61135575 A JP S61135575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
extrusion die
food
holes
fibrous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59218952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222597B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takahashi
三男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59218952A priority Critical patent/JPS61135575A/ja
Publication of JPS61135575A publication Critical patent/JPS61135575A/ja
Publication of JPS6222597B2 publication Critical patent/JPS6222597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シリンダ内に投入した食品材料を混練しな
がらシリンダ先端に設けた押出ダイより押し出して種々
の断面形状の食品を製造する食品押出製造機に関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に、この種の食品押出製造機は、シリンダ内に1本
または複数本のスクリューを配設し、このスクリューの
回転により食品材料を混練しながら加圧、加熱等の処理
を行い、シリンダ先端に設けたノズルより押し出すもの
である。そして、ノズルには、押し出された食品を所定
の断面形状とするため、その断面形状に応じた透孔を有
する押出ダイか取り付けられている。 ・ 従来、径が非常に小さい糸状あるいは繊維状の食品材料
を製造する場合には、押出ダイの透孔を非常に小さく形
成する必要があった。
(発明が解決しようとする問題点〕 しかし、押出ダイに形成する透孔の径が非常に小さくな
ると、加工が困難であるとともに、食品原料によっては
使用中に透孔が詰まることが多かった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明が上記問題点を解決するために講じた技術的手
段は、押出ダイとともに押出ダイの透孔の径よりも小さ
いメツシュを有する薄板状のネットを設けたことである
〔作用〕
シリンダ内において、スクリュー等により前方に押し出
された食品材料は、薄板状のネットを通過する際に繊維
状とされ、ノズルより押し出される。
〔実施例〕
以下、添付図面に基いてこの発明の詳細な説明する。
第3図は、この発明に係る食品押出製造機の前端部を示
したものであり、この実施例ではシリンダ(1)内に2
本のスクリュー(2)が配設されている。(3)はシリ
ンダ(1)の前端に取り付けられたアダプタ、(4)は
アダプタ(3)の前端に取り付けられたノズルである。
(5)は多数の透孔(6)を有する押出ダイであり、そ
の後端部の窪(7)には金属製薄板状のネット(8)が
着脱可能に嵌入されている。このネット(8)のメソシ
ュの大きさは、押出ダイ (5)に穿設された透孔(6
)の径よりも小さくなっており、製造する繊維状食品の
径に応じて変更される。ノズル(4)の先端には、押出
孔(9)が穿設されている。
次に、この食品押出製造機の使用状態について説明する
米、小麦等の澱粉や大豆等の蛋白質の粉状または粒状の
食品材料を、必要に応じて水、調味料等を添加してシリ
ンダ(1)内に投入すると、スクリュー(2)(2)に
より混線、加圧、加熱等の処理が施されるとともに前方
に押し出される。シリンダ(1)の前端に達した食品材
料は、ネット(8)−のメツシュを通過する時に繊維状
となり、押出ダイ (5)の透孔(6)を通ってノズル
(4)の押出孔(9)より外部に押し出される。押し出
された繊維状食品材料は通常膨化しているが、未発泡状
態にすることもできるのは勿論である。
ネット(8)により繊維状とされた食品材料は、ネット
(8)のメソシュよりも大きい径の透孔(6)を通過す
るので、押出ダイ (5)を通過する際に各繊維が再び
重なり合うことはない。また、この実施例では、ネット
(8)が押出ダイ (5)の後端に配置されているが、
前端に配置することもできる。しかし、この場合には、
ネット(8)を支持する多孔板等の支持部材が必要であ
る。
図示した実施例では、押出ダイ (5)がネット(8)
の支持部材の役目を果たしている。
この繊維状食品は、粒状または粉状として他の食品の生
地としたり、増量材として種々の食品に混入する等、非
常に用途が広いものである。菓子や蒲鉾等の練製品に増
量材として混入すると、食べたときに口の中に残らない
利点がある。
〔発明の効果) この発明は上述の構成′を有するものであり、次のよう
な効果を有する。
(al  押出ダイ (5)の透孔(6)を小さくする
ことなく、ネット(8)を設けるだけで繊維状食品を製
造することができる。
申) ネット(8)は薄板状であるため、メソシュが小
さくても食品材料が詰まり難い。
TC)  繊維の径を変更する場合、メソシュの異なる
ネット(8)に交換するだけで容易に変更することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、押出ダイとネットを分離した状態を示す斜視
図。第2図は、ネットを嵌入した押出ダイの断面図。第
3図は、この発明に係る繊維状食品押出製造機の前端部
の部分断面図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シリンダ内に投入した食品材料をシリンダ先端の押
    出ダイより押し出して食品を製造する食品押出製造機に
    おいて、押出ダイとともに押出ダイの透孔の径よりも小
    さいメッシュを有する薄板状のネットを設けたことを特
    徴とする繊維状食品押出製造機。
JP59218952A 1984-10-17 1984-10-17 繊維状食品押出製造機 Granted JPS61135575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218952A JPS61135575A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 繊維状食品押出製造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218952A JPS61135575A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 繊維状食品押出製造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135575A true JPS61135575A (ja) 1986-06-23
JPS6222597B2 JPS6222597B2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=16727907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218952A Granted JPS61135575A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 繊維状食品押出製造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61135575A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231975A (ja) * 1985-04-04 1986-10-16 Shokuhin Sangyo Ekusutoruujohn Kutsukingu Gijutsu Kenkyu Kumiai 魚介類の組織化法
JPH04101851U (ja) * 1991-02-12 1992-09-02 エヌオーケー株式会社 プーリ
JP2003079320A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Japan Steel Works Ltd:The 大豆の組織化方法および組織化装置
GB2470937A (en) * 2009-06-10 2010-12-15 Cadbury Uk Ltd Extrusion Die Head
CN104519745A (zh) * 2012-08-22 2015-04-15 日清富滋株式会社 挤压制面机及挤压面条
CN111728245A (zh) * 2020-07-04 2020-10-02 重庆玉龙山食品有限公司 一种粉条加工装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231975A (ja) * 1985-04-04 1986-10-16 Shokuhin Sangyo Ekusutoruujohn Kutsukingu Gijutsu Kenkyu Kumiai 魚介類の組織化法
JPH0121753B2 (ja) * 1985-04-04 1989-04-24 Shokuhin Sangyo Ekusutoruujon Kutsukingu Gijutsu Kenkyu Kumiai
JPH04101851U (ja) * 1991-02-12 1992-09-02 エヌオーケー株式会社 プーリ
JP2003079320A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Japan Steel Works Ltd:The 大豆の組織化方法および組織化装置
GB2470937A (en) * 2009-06-10 2010-12-15 Cadbury Uk Ltd Extrusion Die Head
GB2470937B (en) * 2009-06-10 2014-09-24 Cadbury Uk Ltd Extrusion die head
US8899953B2 (en) 2009-06-10 2014-12-02 Cadbury Uk Limited Extrusion die head
CN104519745A (zh) * 2012-08-22 2015-04-15 日清富滋株式会社 挤压制面机及挤压面条
CN111728245A (zh) * 2020-07-04 2020-10-02 重庆玉龙山食品有限公司 一种粉条加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222597B2 (ja) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620713A (en) Extrusion die for dough
AU2009200317B2 (en) Expanded cereal
JPH07119051B2 (ja) 押出しダイ組立体
US5527179A (en) Molding nozzle assembly for producing hollow cylindrical snack foods
AU8194798A (en) Extrusion die
JPH0369262B2 (ja)
SK283025B6 (sk) Spôsob prípravy potraviny pretláčaním a zariadenie na vykonávanie tohto spôsobu
JPS61135575A (ja) 繊維状食品押出製造機
US5165949A (en) Process for producing extruded food products
JPH0951789A (ja) 有芯棒状食品吐出装置
US3412694A (en) Extrusion die-head
JP2790985B2 (ja) 柾目柄を有する板状人工木材の製造方法
TW200305375A (en) An expanded snack, and method and apparatus for producing the same
WO2000042870A1 (fr) Dispositif de distribution de pate pour une extrudeuse
JPS60214869A (ja) 食品用成形装置
KR20020078160A (ko) 메밀냉면 또는 국수를 제조하는 방법 및 장치
RU2292739C2 (ru) Экструзионная матрица и способ изготовления расширившихся зерновых продуктов
KR100562166B1 (ko) 수제비의 제조방법및 그 장치
KR102332660B1 (ko) 만두제조장치 및 만두
JPS61146140A (ja) スナツク用菓子種の製造方法
KR100479130B1 (ko) 다색(多色)국수 제조방법 및 그 국수
JPS62259538A (ja) 食品製造用スクリユ−押出し機
JP2833218B2 (ja) 断面模様入り成形品の製法およびそれに用いる装置
JPS6332448A (ja) 膨化スナツク食品の製造法
JPH0638663A (ja) 麺類の製造方法