JPS61134715A - 撮映用レンズ - Google Patents

撮映用レンズ

Info

Publication number
JPS61134715A
JPS61134715A JP25654284A JP25654284A JPS61134715A JP S61134715 A JPS61134715 A JP S61134715A JP 25654284 A JP25654284 A JP 25654284A JP 25654284 A JP25654284 A JP 25654284A JP S61134715 A JPS61134715 A JP S61134715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focusing
plastic
barrel
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25654284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481765B2 (ja
Inventor
Toshiji Sakuma
利治 佐久間
Takesuke Maruyama
竹介 丸山
Minoru Takami
穣 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25654284A priority Critical patent/JPS61134715A/ja
Publication of JPS61134715A publication Critical patent/JPS61134715A/ja
Publication of JPH0481765B2 publication Critical patent/JPH0481765B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は撮映用レンズに係υ、特にビデオカメラ、8ミ
リカメラ、−眼レフカメラなどに好適な、プラスチック
レンズを使用した撮映用レンズに関するものである。
〔発明の背景〕
レンズ面の成形が容易で耐衝撃性にすぐれ、軽量、安価
であることから、プラスチックレンズがガラスレンズに
代って普及するようになり、ビデオカメラや8ミリカメ
ラなどの撮映用レンズの構成レンズとしても用いられる
ようになってきた。
しかしながら、このように種々の利点を有するプラスチ
ックレンズも、その反面、吸湿性を有して吸湿、脱湿に
より形状変化を生じ、このために焦点距離が変化すると
いう欠点がある。
プラスチックレンズの吸湿、脱湿が焦点距離におよぼす
影響を図面を用いて説明する。
第4図は、従来の、プラスチックレンズを使用した撮映
用レンズの一例を示す部分断面図、第5図は、第4図に
係る撮映用レンズの要部平面図(ただし、ゴノ、13を
切断して展開した状態)である。
図において、■は合焦部、■は変倍部、■は結像部であ
る。そして、変倍部■によりズーミング作用を行ない、
結像部■により像面(図示せず)への結像作用を行ない
、合焦部■では、被写体の像面での焦点調節を行なうこ
とができるように構成されている。さらに詳しく説明す
ると、プラスチックレンズ1.2fd合焦部■に使用さ
れており、間隔環3を介して、ガラスレンズ4と共に合
焦筒5に挿入され、押え環6で固定されている。この合
焦筒5は、固定筒7とねじ部12で螺合しており、前記
合焦筒5を回動させることにより、前記プラスチックレ
ンズ1,2およびガラスレンズ4の一群が前進後退し、
合焦作用がなされる。また、合焦筒5の回動を規制する
ために、第5図に示すように、固定筒7にピン8を植設
し、前記合焦筒5に設けた長孔9に嵌合させている。す
なわち、合焦作用は、無限遠の被写体に対しては、合焦
筒5を像面側に回動し、前記ピン8を長孔9の一端9′
に押し当て、寸だ被写体とレンズが至近になった場合は
、合焦筒5を被写体側に回動して、前記ピン8を長孔9
の他端9“に押し当てる構造になっている。また、前記
合焦筒5には、第5図に示すように、レンズからの被写
体距離目盛14が付与されており、前記固定筒7の外周
に嵌合された指標環10に印されている指標線11によ
って、被写体の距離がわかるようになっている。16は
、変倍用のズームリングであり、このズームリング16
上には焦点距離目盛17が付与されている。
ところで、プラスチックレンズ1を、色収差を除くだめ
の従来のフリントグラスレンズに代えて     1ポ
リスチレンからなる凹レンズとし、また、プラスチック
レンズ2を、クラウングラスレンズに代えてポリメチル
メタクリレートからなる凸レンズとすると、ポリスチレ
ンレンズは相対湿度変動による曲率半径の変動が0.0
15X 10−’/%RHであって、はとんど湿度によ
る影響がないのに対し、ポリメチルメタクリレートレン
ズは、2.5X10−5/%RITと大きく変動し、こ
のために、湿度の変動に対してプラスチックレンズ2の
形状が犬きく変化する。ガラスレンズ4は、湿度による
影響を受けることがないため、形状の変化は々い。
そこで、第4図において、基準の湿度に対してプラスチ
ックレンズ1,2およびガラスレンズ4による合焦部f
の像点が点Oであったとすると、湿度が増加したことに
より、プラスチックレンズ2は一点鎖線で示すようにレ
ンズ面が変形し、このために、そのレンズ面の曲率半径
が大きくなって、像点は被写体とは反対側(紙面上で右
方向)の点0“へ変位する。逆に、湿度が減少すると、
プラスチックレンズ2は二点鎖線で示すようにレンズ面
が変形し、そのレンズ面の曲率半径は小さくなって、像
点は被写体側の点0′へ変位することになる。
このように、吸湿性の高いプラスチックレンズを構成レ
ンズとすると、湿度の変動によって像点位置が変化し、
像面での像がぼけてしまうととになる。このぼけを修正
するために、第4図の合焦筒5を回動させ、合焦部■の
3枚のレンズ群を前進させれば、プラスチックレンズ2
が吸湿したことによる像点O“を基準像点Oに一致させ
ることができ、また合焦部Iの3枚のレンズ群を後退さ
せれば、脱湿による像点0′を基準像点Oに一致させる
ととができる。これら、プラスチックレンズ2の吸湿も
しくは脱湿による像点変位の修正は、被写体距離に依存
し、被写体距離が至近(1m)から無限遠((資))!
!での範囲内であるならば、ある程度の修正(合焦調整
)が可能である。しかし彦がら、被写体が至近および無
限遠の場合には、長孔9の一端9′および他端9“にピ
ン8が規制され、合焦筒5が回動できない状態になる。
このため、合焦調整が不可能とな勺、像面で像がぼけて
しまう。1だ、前記の被写体距離が至近から無限遠まで
の範囲であっても、合焦筒5に付与されている1・・・
・・・■の被写体距離目盛14と指標環10に印されて
いる指標線11とが、基準の湿度で合致させであるため
に狂うことに彦る。すなわち、たとえば被写体距離が1
,5mの場合、基準の湿度では、合焦筒5の被写体距離
目盛1.5と指標線11とが合致していても、プラスチ
ックレンズ2が吸湿もしくは脱湿すると、像点o //
もしくは0′を基準像点0に合致するように合焦筒5を
回動させるため、被写体距離目盛14の1.5が指標線
↑1と合致しなくなり、吸湿時には被写体距離目盛14
の1.5より小さな個所を、脱湿時には被写体距離目盛
14の1.5より太き斤個所を示すようになり、被写体
距離の正確な値を示せなくなってしまう。
なお、プラスチックレンズの湿度対策に関しては、実開
昭58−7112号公報がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の問題点を解決して、湿度変動
に起因したプラスチックレンズの変形による像点の変位
を防止し、常に該像点を基準湿度時の像点に一致させる
ことができる、軽量で安価な撮映用レンズの提供を、そ
の目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明に係る撮映用レンズの構成は、皐曙■嗣社しンズ
群のうち少なくも1個がプラスチックレンズであり、外
周に被写体距離目盛を付与してなる合焦筒を、前記目盛
を指示する指標環を外周に取付けた固定筒に螺合せしめ
、この固定筒に対して前記合焦筒を回動して該合焦筒内
のレンズ群を光軸方向へ前進後退することにより、合焦
作用を行なうようにした撮映用レンズにおいて、指標環
を、一部が欠如した円環状をなし、その一端近傍が固定
筒に固定され、他端近傍に指標線が印されるとともにピ
ンが植設された、湿度変動によって、合焦筒のレンズ群
の合成焦点距離の変化に対応する被写体距離目盛上での
ずれ惜だけ膨張、収縮する     1プラスチツク製
の指標環にし、前記合焦筒に、被写体距離目盛の至近位
置と前記指標線とが合致するととろから前記目盛の無限
遠位置と前記指標線とが合致するととろまで、前記ピン
と係合する長孔を穿設するようにしたものである。
さらに詳しくは、合焦筒の外周に付与された被写体距離
目盛を指示するための、固定筒に嵌合されている指標環
を、吸湿によって寸法変形するプラスチック製にし、該
指標環の一部に係合部材のピンを設け、前記合焦筒の回
動を規制する長孔にそのピンを嵌合させることによシ、
前記合焦筒の回動規制範囲をプラスチックレンズの吸湿
状態に応じて変化させるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によって説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る撮映用レンズの要部
を示す部分断面図、第2図は、第1図に係る撮映用レン
ズの斜視図(ただし、ゴム13を切断して展開した状態
)、第3図は、第1図における指標環の詳細を示す斜視
図である。
第1図において、第4図と同一番号を付したものは同一
部分である。そして、10Aは、一部が欠如した円環状
をなした、ペプタイド基のみを主鎖とするプラスチック
(湿度による線膨張係数が0.04%であわ、この材質
選定の根拠は後述する)製の指標環(切欠き部幅10胴
、切欠き部を含めない全周長]、 80rrrm )で
あり、この指標110Aの一端近傍がねじ15により固
定筒7に固定され、他端近傍にピン8が植設されている
。また、前記一端近傍には、焦点距離目盛17を指示す
る指標線11aが印され、前記他端近傍には、指標線に
係る、被写体距離目盛14を指示する指標線11が印さ
れている。合焦筒5Aには、被写体距離口  。
盛14の至近位置(1m)と指標線11とが合致すると
ころから、被写体距離目盛14の無限遠位置(■)と指
標線11とが合致するところまで、前記ピン8と係合し
、当該合焦筒5Aの回動を規制するための、長孔9Aが
穿設されている。この合焦筒5Aは、被写体距離目盛1
4の無限遠位置(oo)を基準にして至近位置(1m)
まで回動すると、固定筒7に対して、被写体側へ3.6
鰭繰出される。また、被写体距離目盛14の範囲は、1
mから■まで、周長で60y++mである。したがって
、合焦筒5Aを光軸方向へ1m前進もしくは後退させる
と、被写体距離目盛140円周上では、(6゜關×1鰭
) / 3.6胴=16.67胴だけずれることになる
基準の湿度状態(飽和吸湿率の1/2の吸湿状態。本実
施例の場合、1%)における各単レンズの焦点距離は、
プラスチックレンズ1(ポリスチレン製)がfl−−4
orrrm1プラスチックレンズ2(ポリメチルメタク
レート製)がf 2 = 40.65胴、ガラスレンズ
4がf 4= 69.9 :h+nnであり、合焦部の
合成焦点距離fは、fニア1.94wmである。
また、プラスチックレンズ2の両レンズ面の曲率半径は
1r+ =r2 =40rrrm1屈折率rl=1.4
92である。
このように構成した撮映用レンズの動作を説明する。
まず、基準の湿度状態のときには、至近位置が無限遠位
置まで、被写体の像を像面に結像させることができるこ
とは云うまでもない。
プラスチックレンズ2が吸湿して飽和吸湿率2%に達す
ると、このときのプラスチックレンズ2の焦点距離f(
は、次式から求まる値に変化する。
この(1)式に、r、==r2=40■、n=1.49
2゜曲率半径吸湿率Δγ−0,005を代入すると、f
6=40.85mmとなる。プラスチックレンズ1およ
びガラスレンズ4は湿度の影響を受けないため、各各の
焦点距離は変化せず、したがって前記合焦部の合成焦点
距離f′は、 となり、f’ =72.58mになる。また、プラスチ
ックレンズ2が脱湿して絶乾状態になると、この場合に
はn=1.4907となり、Δγ=−0,005と″パ
らじ酌0数値を・′・−′・−40″と      1
共に(1)式に代入して焦点距離(qを求めると、f 
q = 40.55mmとなる。前記の吸湿の場合と同
様にして、当該合焦部の合成焦点距離f“を(2)式よ
り算出すると、f ” −71,64wmとなる。以上
の計算より、当該合焦部の合成焦点距離は、プラスチッ
クレンズ2の吸湿状態に応じて、脱湿から吸湿の間で、
Δf−f’−f“= 72.58−71.64 =0.
94叫変動する。
一方、前述したように、合焦筒5Aを光軸方向に1諭前
進もしくは後退させると、被写体距離目盛14の円周上
では16.67y++mだけずれる。したがって、前記
の吸湿および脱湿による前記合焦部の焦点位置変動Δf
 = 0.94鰭の半分である0、47門が、基準の湿
度状態から吸湿、脱湿時に各々変動することに対応して
、被写体距離目盛14上のずれ量は、7.83mmとな
る。すなわち、プラスチックレンズ2の吸湿および脱湿
に応じて、合焦筒5Aを基準の湿度状態から±7.8謹
の範囲で回動調整すれば、被写体の像を像面に結像させ
ることができる。
ところで、指標910Aの湿度による線膨張係数を0,
04%にしたため、基準の湿度状態から吸湿、脱湿に応
じて、該指標環10Aは、周長×線膨張係数×湿度変動
=180覇X(0,04%/%RH)×1%RH=7.
2mだけ長さが変動し、この変動量は前記ずれ量7.8
3mmとほぼ等しい。
したがって、この指標環?、 OAの他端近傍に印され
ている指標線11に被写体距離目盛14を合わせるよう
にすれば、前記ずれ量の影響を排除することができる。
たとえば、被写体が無限遠位置の場合に、プラスチック
レンズ2が吸湿したとき、合焦筒5Aを被写体側へ回動
して、被写体距離目盛14の■を指標線11に合わせ、
逆に脱湿したときには、合焦筒5Aを像面側へ回動して
、被写体距離目盛14の■を指標線11に合わせればよ
い。
このようにして、指標線11によって被写体距離目盛1
4を正確に指示することができるとともに、合焦筒5A
が長孔9Aの端部(至近位置、無限遠位置と指標線11
とが合致するところ)で回動できないということもない
以上説明した実施例によれば、湿度の変動によってプラ
スチックレンズ2に変形が生じても、それに応じて指標
3Jil OAが膨張、収縮して被写体像を常に像面に
結像させることができ、合焦筒5Aの被写体距離目盛1
4を、前記指標環10Aの指標線11が正確に指示する
ことができ、且つ軽量でコストの安い撮映用レンズを提
供することができるという効果がある。
なお、本実施例においては、指標環1.OAの材質とし
てペプタイド基のみを主鎖とするプラスチックを使用し
たが、これに限るものではカ<、湿度変動によって、合
焦筒5Aのレンズ群の合成焦点距離の変化に対応する被
写体距離目盛14上でのずれ量だけ膨張、収縮するプラ
スチックであれば何でもよい。この実施例の場合、湿度
による線膨張係数が0.04%を有するものであれば例
でもよく、たとえば、ウレタン基のみを主鎖とするプラ
スチックであってもよい。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、湿度変動に
起因したプラスチックレンズの変形による像点の変位を
防止し、常に該像点を基準湿度時の像点に一致させるこ
とができる、軽量で安価な撮映用レンズを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る撮映用レンズの要部
を示す部分断面図、第2図は、第1図に係る撮映用レン
ズの斜視図、第3図は、第1図における指標環の詳細を
示す斜視図、第4図は、従来の、プラスチックレンズを
使用した撮映用レンズの一例を示す部分断面図、第5図
は、第4図に係る撮映用レンズの要部平面図である。 1.2・・・プラスチックレンズ、4・・・ガラスレン
ズ、5A・・・合焦筒、7・・・固定筒、8・・・ピン
、9A・・・長孔、10A・・・指標環、11・・・指
標線、12・・・ねじ部、14・・・被写体距離目盛、
15・・・ねじ、Δf・・・垢 1521 第2 図 第3図 ワ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、レンズ群のうち少なくとも1個がプラスチックレン
    ズであり、外周に被写体距離目盛を付与してなる合焦筒
    を、前記目盛を指示する指標環を外周に取付けた固定筒
    に螺合せしめ、この固定筒に対して前記合焦筒を回動し
    て該合焦筒内のレンズ群を光軸方向へ前進後退すること
    により、合焦作用を行なうようにした撮映用レンズにお
    いて、指標環を、一部が欠如した円環状をなし、その一
    端近傍が固定筒に固定され、他端近傍に指標線が印され
    るとともにピンが植設された、湿度変動によつて、合焦
    筒のレンズ群の合成焦点距離の変化に対応する被写体距
    離目盛上でのずれ量だけ膨張、収縮するプラスチック製
    の指標環にし、前記合焦筒に、被写体距離目盛の至近位
    置と前記指標線とが合致するところから前記目盛の無限
    遠位置と前記指標線とが合致するところまで、前記ピン
    と係合する長孔を穿設したことを特徴とする撮映用レン
    ズ。
JP25654284A 1984-12-06 1984-12-06 撮映用レンズ Granted JPS61134715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25654284A JPS61134715A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 撮映用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25654284A JPS61134715A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 撮映用レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134715A true JPS61134715A (ja) 1986-06-21
JPH0481765B2 JPH0481765B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=17294074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25654284A Granted JPS61134715A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 撮映用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134715A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142859A (ja) * 2000-08-28 2002-05-21 Takeuchi Kogyo Kk 口紅などの収納容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142859A (ja) * 2000-08-28 2002-05-21 Takeuchi Kogyo Kk 口紅などの収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0481765B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354325B2 (ja)
JP2647504B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JPH0356609B2 (ja)
JPS6161655B2 (ja)
US4389097A (en) Ocular optical system
US3994572A (en) Varifocal lens system with macro-photography capabilities
US5625487A (en) Device for adjusting the diopter setting of a finder assembly
US3902792A (en) Landscape lens
JPS636722Y2 (ja)
JPS6155088B2 (ja)
JPS61134715A (ja) 撮映用レンズ
US6643462B2 (en) Variable viewfinder for wide angle shots
JPS63161422A (ja) 小型のズ−ムレンズ
JPS5813887B2 (ja) 複写変倍レンズ系
JPH0610698B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP4269361B2 (ja) 接眼レンズ
JPH08220433A (ja) コンパクトな3倍ズームレンズ
JPH0314161B2 (ja)
JPS6131285Y2 (ja)
JP2871021B2 (ja) 後置絞りのトリプレットレンズ
JPH0481165B2 (ja)
JPH0476087B2 (ja)
JPS6315849Y2 (ja)
JP2811668B2 (ja) ズームレンズ
JPH0219769Y2 (ja)