JPS61134536A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPS61134536A
JPS61134536A JP59254736A JP25473684A JPS61134536A JP S61134536 A JPS61134536 A JP S61134536A JP 59254736 A JP59254736 A JP 59254736A JP 25473684 A JP25473684 A JP 25473684A JP S61134536 A JPS61134536 A JP S61134536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
fan motor
air
control means
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59254736A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nishikage
西蔭 正志
Hiromi Mikata
三方 裕巳
Yoshiaki Hirata
平田 義彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP59254736A priority Critical patent/JPS61134536A/ja
Publication of JPS61134536A publication Critical patent/JPS61134536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、スポットクーラ等の空気調和装置に係り、更
に詳しくは空気調和装置の風量制御に関するものである
(従来の技術) 一般に、局所冷房を目的とするスポットクーラ等の空気
調和機においては、冷風ダクトにより冷風を連続的に人
体に吹きつけるようになっているため、冷風に対する感
覚が鈍くなって、冷風効果が薄れ、かえって不快感をお
ぼえるようになることがある。又、初夏などのように比
較的室内温度が低い場合、大風量連続運転だと、涼感か
強すぎ、かえって不快感を与え、健康上にもよくない。
かといって小風量連続運転にすると、涼感不足となると
いう問題があった。
かかる問題を解消せんとして、本出願人は、先@(実願
昭58−95214号)として、送風装置を大風量と小
風量とに交互に切損運転可能にしたものを既に擺案して
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記先願例においては送風装置の構造上の制約により、
大風量運転時と小風量運転時とで風量にあまり大きな差
をつけることがむづかしいため、風量差による間欠送風
では満足な涼感が得られないという問題があった。
本発明は、先願例における上記問題点に鑑みてなされた
もので、ファンモータを間欠運転することにより、間欠
送風における風量差を強調し、得られる涼感を強調せん
とすることを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明においては、上記問題点を解決するための手段と
して、添付の図面に示すように、蒸発器用ファン9を駆
動するファンモータ10を間欠運転させるべく通電制御
する制御手段23を空気調和装置に付設している。
(作用) 本発明では、上記手段によって、蒸発器用7アノ9が間
欠的に発停され、風量差の強調された間欠送風が行なわ
れるという作用が得られる。
(実地例) 以下、添付の図面を参照して、本発明のいくつかの好適
な実施例を説明する。
(実施例第1) 第3図には、本発明の実施例第1としてのスポットクー
ラが示されており、該スポットクーラは、ケーノング1
内を仕切板2によって放熱側3と吸熱側4とに仕切り、
放熱側3に電動圧縮機5.凝縮器6および軸流式の凝縮
器用ファン7を配設する一方、吸熱側4に蒸発@8およ
び遠心式の蒸発器用ファン9を配設して構成されている
。本実施例では、前記蒸発器用ファン9と凝縮器用ファ
ン7とは両軸モータからなる一個のファンモータ!Oに
よって同時に駆動されるよう構成されている。
ヨツ、l。よ、□1.+2fよヶ、17あ、。    
    1このスポットクーラにおいては、蒸発器8で
冷却された空気を蒸発器用ファン9によりダクト!2か
ら吹き出させて局所冷房を行なうようにされている。
自jJ記ファンモータ10は、低速回転あるいは高速回
転に二連切換運転可能とされている。
第1図には、本実施例のスポットクーラの電気回路図が
示されており、符号20は交流電源、21はロータリー
スイッチ、22は切換スイッチ、23は後に詳述する間
欠通電のための制御手段、24は過電流防止用リレー、
25は圧縮機駆動用モータ、26はフユーズである。
前記切換スイッチ22は、ファンモータ!0の運転状態
を選択するものであり、手動あるいはサーモスタットと
の連動によって切換え操作される。
つまり、切換スイッチ22においては、可動接片22a
が接点22bに接するときには制御手段23を介してフ
ァンモータ10の低速側ボール10aが導通されて間欠
運転となり、可動接片22aが接点22Cあるいは22
dに接するときにはファンモータ10の低速側ボール1
0aあるいは高速側ボールlQbが導通されて低速ある
いは高速の連続運転となるのである。
前記制御手段23はタイマー装置として作用するもので
、第2図図示の電気回路で構成されている。符号27は
タイマー用電源28を含む定電圧電源回路、29は発振
回路、分周回路、出力回路および電源回路(共に図示省
略)を含む半導体集積回路で、その周期は前記発振回路
の外付抵抗30と外付コノデンサ31の値により任意に
設定できるようになっている。又、符号32はスイッチ
素子として作用する双方向サイリスタ33を0N−OF
F動作させるべく作用する駆動要素、即らトリガ回路で
ある。
次にこの制御手段23の作動を説明する。
制御手段23の電源28が入ると(即ち、切換スイッチ
22の可動接片22aが接点22bに接すると)、半導
体集積回路29の出力端子34からの出力がrHJレベ
ルになるため、トランジスタ35が導通し、トリガ回路
32からトリガ信号が出力され、双方向サイリスタ33
がON状態となり、ファンモータ10は低速運転される
。一方、半導体集積回路29は切換スイッチ22の接1
22bへの切換えと同時にカウントを開始し、規定時間
T、(本実施例では5秒)経過するとカウントアツプし
、前記出力端子34からの出力が[しjレベルになる。
従って、トランジスタ35か非導通となり、トリガ回路
32からのトリガ信号の出力ら停止する。よって双方向
サイリスタ33がOFF状Oとなり、ファンモータ10
は運転停止状態となり、慣性力のみにて回転する。更に
、半導体集積回路29は出力端子34からの出力が「L
」レベルになると同時にカウントアツプをクリアし、再
びカウントを開始する。そして規定時間T、(本実施例
では3秒)経過すると、カウントアツプし、前記出力端
子34からの出力がrHJレベルに戻る。
従ってトランジスタ35が導通し、トリガ回路32から
トリガ信号が出力され、双方向サイリスタ33がON状
聾になり、ファンモータ10が低速運転される。
上記の如く、ファンモータ10は、切換スイッチ22が
接点22c、22d側へ切換わるまで低速運転(T、時
間)と慣性運転(T1時間)との間欠運転を繰り返すの
である。この間欠運転中、圧縮機5の運転は継続されて
いる。
なお、この制御手段23における規定時間T1T、の値
を変えるために、半導体集積回路29の端子36.37
間に外付抵抗30(抵抗値R1)と並列に抵抗3日(抵
抗値Rt)とトランジスタ39とを直列接続した回路を
接続し、半導体集積回路29の出力端子34からの出力
がrHJレベルとなった時、前記トラ7ジスタ39が導
通ずるようにしている。かくすることによって、半導体
集積回路29の出力端子34からの出力がrHJレベル
から「し」レベルに切換るとき、端子36.37間の抵
抗値がR1からR+Rt/R++Ryに変化することと
なり、規定時間T、、T、が決定されるのである。
叙上の如く、このスポットクーラにおいては、    
         1ダクト12からの冷風は、弱風に
よる間欠送風となり、人体に感する涼感が著しく強調さ
れる。なお、制御手段23をファンモータ10の高速側
ボールfobに接続すれば、強風による間欠運転となる
ことは勿論である。
又、本実施例の如く、ファンモータ10として両軸モー
タを採用し、蒸発器用ファン9と凝縮器用ファン7とが
同時に発停するようにすると、凝縮圧力が上昇気味とな
り、それに伴なって蒸発圧力ら上昇気味となるところか
ら、蒸発器の着霜や湿り運転が防止でき、低温運転限界
範囲が拡大可能となる。
(実施例第2) 茶4図には、本発明の実施例第2であるスポットクーラ
の電気回路図が示されている。本実施例においては、圧
縮機駆動用モータ5に回転数制御機構13を付設し、圧
縮機5に容量制御機能をもたせている。13aはサーモ
で、凝縮器吸込空気温度が高いときは大容量(回転散大
)で、低いときは小宴!(回転数少)で−圧縮機5が運
転される。その池の構成および作用は実施例第1のもの
と同様である。
(実施例第3) 第5図および第6図には、本発明の実施例第3であるス
ポットクーラおよびその電気回路図が示されている。こ
の場合、蒸発器用ファン9を駆動するファンモータ10
とは別個に凝縮器用ファン7を駆動するファンモータ1
4を付設し、該ファンモータ14を連続運転するように
している。このようにすると、蒸発器用ファン9が間欠
運転中にあるとき、凝縮圧力が適正になるように凝縮器
用ファン7を連続運転できることとなり、特に、高温運
転域において凝縮圧力の上昇を抑えることができる。従
って、スポットクーラの運転範囲の拡大が図れる。
なお、以上説明した例は、凝縮器が空冷式のものであっ
たが、空冷式に限らず水冷式のものであってらよいこと
はいうまでもない。
(発明の効果) 叙上の如く、本発明によれば、蒸発器用ファン9を駆動
するファンモータ10を、制御手段23による通電制御
により間欠運転するようにしたので、供給冷風の風量差
が大きく強調されることとなり、クールノヨブク効果に
よって人体に感する涼感が著しく強調され、作業環境1
体感に応したきめこ↓かい対応かでき、快適性が向上す
るといつ実用的を工効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例第1にかかる空気調和装置の電
気回路図、第2図は第1図の電気回路図における制御手
段の電気回路図、第3図は第1図の空気調和装置の横断
平面図、第4図は本発明の実施例第2にかかる空気調和
装置の電気回路図、第5図および第6図は本発明の実施
例第3にかかる空気調和装置の電気回路図および横断平
面図である。 5  ・・・・・圧縮機 6  ・・・・・凝縮器 7  ・・・・・凝縮器用ファン 8  ・・・・・蒸発器 9  ・・・・・蒸発器用ファン +1)、+4 ・・・・ファンモータ 23  ・・・・・制御手段 出 願 人  ダイキン工業株式会社 墓 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧縮機(5)、凝縮器(6)、蒸発器(8)および
    蒸発器用ファン(9)を備えた空気調和装置において、
    前記蒸発器用ファン(9)を駆動するファンモータ(1
    0)を、圧縮機(5)の運転を継続しつつ間欠運転させ
    るべく通電制御する制御手段(23)を付設したことを
    特徴とする空気調和装置。 2、凝縮器(6)を空冷式とし、かつファンモータ(1
    0)を両軸モータで構成し、該ファンモータ(10)で
    凝縮器用ファン(7)をも駆動するようにした特許請求
    の範囲第1項記載の空気調和装置。 3、ファンモータ(10)とは別個に凝縮器用ファン駆
    動用のファンモータ(14)を設けてなる特許請求の範
    囲第1項記載の空気調和装置。 4、圧縮機(5)に容量制御機能をもたせてなる特許請
    求の範囲第1項記載の空気調和装置。
JP59254736A 1984-11-30 1984-11-30 空気調和装置 Pending JPS61134536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254736A JPS61134536A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59254736A JPS61134536A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61134536A true JPS61134536A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17269140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59254736A Pending JPS61134536A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134536A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5825974A (en) Electric fan heater with switchable series/parallel heating elements
US4571950A (en) Method for controlling air-conditioner
KR870005223A (ko) 공기 조화기
JPS61134536A (ja) 空気調和装置
JPS6115477Y2 (ja)
JPS5920585Y2 (ja) 空気調和機
JPS6215718Y2 (ja)
JPS6138382B2 (ja)
JPH10197030A (ja) 空気調和機
JP3187883B2 (ja) 空気調和機
JPS5685643A (en) Temperature control device for air-conditioner
JPS586345A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JPH0350338Y2 (ja)
JPS5930818Y2 (ja) 空気調和機
JPS6023618Y2 (ja) 空気調和装置
JPS55121341A (en) Air blowing controller for air conditioner
JPS6029855B2 (ja) 空調機器
JPS6017611Y2 (ja) 空気調和機
JPS622224B2 (ja)
JPS5934261B2 (ja) 空気調和機の送風制御装置
JPS6344918Y2 (ja)
JPS5920586Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空調機
JPH04194U (ja)
JPS628117Y2 (ja)
JPS6250736B2 (ja)