JPS61133979A - 表示素子の電極構造 - Google Patents

表示素子の電極構造

Info

Publication number
JPS61133979A
JPS61133979A JP25629984A JP25629984A JPS61133979A JP S61133979 A JPS61133979 A JP S61133979A JP 25629984 A JP25629984 A JP 25629984A JP 25629984 A JP25629984 A JP 25629984A JP S61133979 A JPS61133979 A JP S61133979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
display element
transparent conductive
alloy
electrode structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25629984A
Other languages
English (en)
Inventor
小羽田 雅夫
峰崎 茂平
戸田 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25629984A priority Critical patent/JPS61133979A/ja
Publication of JPS61133979A publication Critical patent/JPS61133979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は例えば液晶表示素子等の表示素子における電極
構造に関する。
〈従来技術〉 第3図に従来の表示素子の電極構造の断面図を示す。表
示素子において透明導電性膜、例えばITO(Indi
um Tin 0xide)からなる電極の端子引出法
として、従来はガラス基板1上に真空蒸着法により形成
しパターン化された透明導電性膜5の端子接続部6上に
Al膜2を形成し、さらにTt膜3゜Cu  Nt膜4
等を積層する構造としている。しかし、透明導電性膜5
の上にAI膜2等を形成すると、製造途中の洗浄工程で
透明導電性11112上のAIty42等の金属薄膜が
はがれやすい欠点があった。
く目的〉 本発明は上記従来技術の欠点を解消し、表示素子の電極
部分の金属膜等が容易にはがれないものを提供すること
を目的とする。
く構成〉 本発明は表示素子の透明導電性膜からなる透明導電部を
外部の周辺回路と電気接続するために前記表示素子の端
子接続部に形成される電極構造であって、基板上の前記
端子接続部にA11.Tt。
Cu−N7合金等の金属iFJを積層し、その上から前
記透明導電性膜を形成していることを特徴とする表示素
子の電極構造である。
〈実施例〉 第1図は本発明の実施例を示す表示素子の断面図、第2
図は表示素子の平面図である。
ガラス基板1上の端子部6にAβ膜2.TL膜3、Cu
NL合金膜4が積層され、その上から■TOからなる透
明導電性膜5が蒸着、パターン化されている。第2図に
示すように端子接続部6はX、Yの平面に複数個形成さ
れ、符号7で模式的に示される信号ラインが構成される
次に本発明を製造過程に沿って1明する。
まずガラス基板1にAl膜2を、その後に拡散バリヤと
してT、膜3を形成し、さらに外部の周辺回路とハンダ
付けするためにCu  NL合金膜4を形成する。
次に積層したCuNL合金膜4上にレジストを塗布し、
ブレベーク処理をした後、所定のパターンとなるよう露
光処理を施し、さらにポストベーク処理を行なう。
次に上記(uN=合金1j14 、 T j膜3. A
I2膜2を積層した基板1を(:、 u −N L合金
膜4から順に個別エツチングして所定のパターンに構成
する。エツチング液として、CuN=合金膜4ば硝酸−
水系を、Tj膜3はフン酸−硝酸−過硫酸アンモニウム
−水系、Al膜2はリン酸−硝酸一酢酸系を用いること
ができる。またC u −N =合金膜4.T6膜3.
A’/膜2を同時にエツチングする場合はフッ酸−硝酸
−水系のエツチング液を用いる。
エツチング工程が終るとレジストをアセトン等で剥離し
、純水で洗浄後乾燥させる。
次にパターン化したCuNL合金膜/ T = II!
/Al膜/ガラス膜板ガラス基板に真空蒸着法により透
明導電性膜5としてITO膜をマスク蒸着する。
次にITO膜の上にレジストを塗布し、プレベーク処理
、ft光処理、ポストベーク処理を施した後、ITO膜
を所定のパターンにエツチングし、さらにレジストをア
セトン等で剥離し、純水で洗浄し、乾燥させる。以上の
工程により本発明の電極構造が完成する。
次に実際の製造例の1つを示す。
く製造例1〉 ガラス基板上にAI、Tt 、Cu  Nt金合金  
 々下層から順に形成し、パターン化を行い、真空蒸 
  :着法でITO膜をその上にマスク蒸着して、さら
にパターン化を行った。この場合真空度6 X 10−
’Torrで、CuNL合金膜、 T= IIl、 A
 lt膜の膜厚は5000人、 3000人、 200
0人であり、積層したCu   iNt合金、 Tt 
、 A lのパターン化条件は表の通りである。
さらにITOlliのエツチング条件は、エツチング液
として、FeCf3  :HC1=1 : 1を使用し
て行った。
なお、上記した実施例の他、下層にA1膜を上層にNi
膜を基板温度200°C以上で蒸着した構造にしても良
い、Cu−Nj合金膜/TA膜/Aj!膜/ガラス基板
、Nj膜//l膜/ガラス基反はハンダに対するぬれ特
性も優れたものである。
さらに積層するメタルの組合せはこれに限られたもので
はない。
く効果〉 本発明は以上の構成よりなり、金属薄膜/i21明導電
性膜/基板の構造を逆にした透明導電性膜/金属薄膜/
基板の構造を有しているので、従来のように金属薄膜が
製造途中の洗浄工程等ではがれる欠点が解消される。ま
たガラス基板等に透明導電性膜1例えばITO膜を形成
した従来の構造では還元性の雰囲気中ではITOlli
IIかけずられたり反応が生じたりし、損傷が生じ、そ
の上に膜を形成することが困難となるが、本発明の構造
では、還元性の雰囲気でも、その上にさらに膜を形成す
ることができ、利用範囲が拡大する。
その他、本発明は薄膜トランジスタをアドレス素子とし
て用いた表示素子のドレイン金属と絵素ITOIIIと
の接続を行なう場合にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す表示素子の断面図、第2
図は表示素子の平面図、第3図は従来例を示す断面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示素子の透明導電性膜からなる透明導電部を外部の周
    辺回路と電気接続するために前記表示素子の端子接続部
    に形成される電極構造であって、基板上の前記端子接続
    部にAl、Ti、Cu−Ni合金等の金属薄膜を積層し
    、その上から前記透明導電性膜を形成していることを特
    徴とする表示素子の電極構造。
JP25629984A 1984-12-03 1984-12-03 表示素子の電極構造 Pending JPS61133979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25629984A JPS61133979A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 表示素子の電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25629984A JPS61133979A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 表示素子の電極構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133979A true JPS61133979A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17290727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25629984A Pending JPS61133979A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 表示素子の電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512592U (ja) * 1991-07-26 1993-02-19 文化シヤツター株式会社 オーバドアの落下防止装置
US11056836B2 (en) 2017-03-10 2021-07-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield terminal compatible with multiple housings and shield connector using the same
US11088486B2 (en) 2017-03-10 2021-08-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield terminal and shield connector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512592U (ja) * 1991-07-26 1993-02-19 文化シヤツター株式会社 オーバドアの落下防止装置
US11056836B2 (en) 2017-03-10 2021-07-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield terminal compatible with multiple housings and shield connector using the same
US11088486B2 (en) 2017-03-10 2021-08-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield terminal and shield connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543573A (en) Display panel
JPH06235927A (ja) Tft−lcd用信号線の製造方法及びその構造
US4025404A (en) Ohmic contacts to thin film circuits
JPS61133979A (ja) 表示素子の電極構造
JPS60217646A (ja) バンプ電極形半導体装置の製造方法
JP2931297B1 (ja) フレキシブル基板の製造方法
JPH0239044B2 (ja)
JP3085067B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH0350734A (ja) 集積回路の製造方法
JP3313259B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS6055380A (ja) 透明導電膜の表面に金属リ−ド線を形成する方法
JPH02271635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04217323A (ja) 半導体装置用バンプ電極の製造方法
JPS60161686A (ja) 薄膜非線形素子の製造方法
JPH04102341A (ja) Tabテープの製造方法
JPS5915181B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58194083A (ja) 表示パネルの製造方法
JPH0313921A (ja) 薄膜ダイオードの製造方法
JPH04109223A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH02304929A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61151948A (ja) 撮像管面板の製造方法
JPS61141157A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0658896B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH038212A (ja) 膜配線及びその製造方法
JPS61129854A (ja) 薄膜導体の製造方法