JPS61133937A - フイルムの撮影装置 - Google Patents

フイルムの撮影装置

Info

Publication number
JPS61133937A
JPS61133937A JP25576484A JP25576484A JPS61133937A JP S61133937 A JPS61133937 A JP S61133937A JP 25576484 A JP25576484 A JP 25576484A JP 25576484 A JP25576484 A JP 25576484A JP S61133937 A JPS61133937 A JP S61133937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
axis
guide
photographing
guide table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25576484A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Ishikawa
石川 健作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP25576484A priority Critical patent/JPS61133937A/ja
Publication of JPS61133937A publication Critical patent/JPS61133937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学フィルム上に形成された像の撮影装置、
より具体的にはフィルムを撮影位置に保持するフィルム
ガイドにX−Y軸移動機構を設け、フィルムの任意の部
分をトリミング、拡大できるようになした装置に係る。
従来の技術 通常のスチールカメラで撮影したネガフィルムからプリ
ントする場合、大幅な部分拡大は画質の低下がひどくて
実用性に乏しかった。しかし、このネガフィルムを反転
撮影し或いはポジフィルムを撮影して画面上に現わした
場合の画質は、ポジフィルムをスライド投影した画質に
匹敵する程極めて良好である。それは、フィルム−コマ
の一部分(例えば4×61角)をテレビ画面一杯に拡大
しても、画質の低下が感じられない程である。
そこでスチールカメラ等で撮影されたポジフィルムを撮
影し、或いはネガフィルムをポジに反転撮影して直接テ
レビ画面で見たり、あるいはビデオ装置でビデオテープ
に録画するための撮影装置が開発されている。しかしな
がらこの種従来装置は、フィルムガイドが固定式で部分
的拡大ができなかったり、また部分的に拡大できるもの
であつても、フィルムを一軸方向にしか移動できず、所
望の箇所を中心に位置させることができないといった制
約があり、その操作性が悪かった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上述の問題点を解消するもので、ポジフィルム
を撮影し或いはネガフィルムをポジに反転撮影してこれ
をテレビ画面で見たり、またはビデオテープに録画する
撤影装置において、フィルムの任意の部分の拡大を可能
にし、しかもその操作性の向上を図ることを目的とする
問題点を解決するための手段 そこで本発明においては、穎影装置の撮影位置にあるフ
ィルムを、フィルム面を含む平面上で上下・左右に移動
自在になし、さらにこの移動を装置の同一外面に設けた
操作素子で行なえるようになした。
作   用 擺彰位置にあるフィルムを上下・左右に任意に移動する
ことができるので、フィルムの所望の部分を中心位置に
据えて拡大撮影することができる。
しかもその操作素子が装置の同一外面に設けられている
ので、上記移動操作を片手で容易に行なうことができる
実  施  例 以下添付図面に示した本発明の実施例について説明する
。なお、以下の説明及び図面におけるX−Y軸は、撮影
装置の結像光学系の光軸を2軸とし、フィルムを装置に
差し込む方向をY軸としたX−Y直交座標系の軸をいう
ものとする。
第1図は本発明の第1実施例の分解斜視図であり、Z軸
(光軸)が上下方向に延びる向きで示した。図中10は
、中央に開口窓11を有し、フィルムを保持したフィル
ムホルダ12を差し込み自在に且つ所定位置に保持する
フィルムガイドである。
20は、中央に開口窓21を有し、Y軸と平行に開動自
在のX軸ガイドテーブルである。X軸ガイドテーブル2
0のY軸と平行に延びる両側縁部には、下方に突出する
X軸ガイド22.22を形成しである。
一方のX軸ガイド22の外側にはL形の案内板23を固
着し、この案内板23にはY軸と平行に延びる溝24を
形成しである。この溝24には、溝24に沿ってY軸と
平行に自在に移動するが、回転はしないようにスライド
ナツト25が嵌入される。スライドナツト25には、シ
ャフトの先端にねじ部27を具えたX軸方向調整用のX
軸操作ノブ26が螺入され、このX軸操作ノブ26は図
示しない本体に、本体から突出し、回動自在に且つ軸方
向には移動しないようにY軸と平行に装着されている。
従って、X軸操作ノブ26を回動させるとスライドナツ
ト25がY軸に沿って移動、すなわら、X軸ガイドテー
ブル2OffiX軸に沿って移動することとなる。
X軸ガイドテーブル20にはフィルムガイド10をビス
によって固着し、フィルムガイド10がX軸ガイドテー
ブル20と一体的に動くようにする。
30は、中央に開口窓31を有し、Y軸と平行に摺動す
るY軸ガイドテーブルでおる。Y軸と平行に延びるY軸
ガイドテーブル30の両側縁には、下方に突出するY軸
ガイド32.32を形成しである。一方のY軸ガイド3
2にはラック34を具えたラック板33を固着しである
。ラック34はY軸と平行に延び、且つそのギヤ面がX
−Y平面に対して平行に向いている。
36は、シャフトの先端にビニオン37が固着されたY
軸方向調整用のY軸操作ノブであって、その摘部が本体
に本体から突出し、回動自在に且つY軸と平行に装着さ
れ、ビニオン37がラック34に噛み合わされる。従っ
て、X軸操作ノブ36を回動させると、Y軸ガイドテー
ブル30がY軸に沿って移動することとなる。
Y軸ガイドテーブル30にはX軸ガイドテーブル20を
、そのガイド部22.22でY軸ガイドテーブル30の
X軸方向両側縁を挾むように嵌着する。
40は本体に固着された固定台であって、中央に開口窓
41を有する。この固定台40にはY軸ガイドテーブル
30を、その両ガイド部32.32で固定台40のY軸
方向両側縁を挾むように嵌着する。このようにして組立
てた調整部材を第2図に斜視図で示しである。この図面
から明らかな通り、2組のノブ26.36は平行に配設
されている。
上述のように本実施例は、2組のガイドテーブル20.
30を有する調整部材によってフィルムガイド10を任
意の撮影位置に保持し、各ガイドテーブル20.30を
2組の操作ノブ26.36から成る操作素子によって独
立して駆動することができる。すなわち、X軸操作ノブ
26を回動させればフィルムホルダ12はフィルムガイ
ド10及びX軸ガイドテーブル21と共にX軸方向に移
動し、Y軸操作ノブ36を回動させればフィルムホルダ
12はフィルムガイド10、X軸ガイドテーブル21及
びY軸ガイドテーブル30と共にY軸方向に移動する。
これらのノブ26゜36の回動操作によって、フィルム
ホルダ12に固定されたフィルムの所望部分を撮影装置
の中心部分に移動させ、トリミング、拡大することがで
きる。
第3図及び第4図は本発明の別の実施例を示した分解斜
視図である。
第3図に示した第2実施例では、フィルムガイド10a
をY軸ガイドテーブル30aにビス止めし、Y軸ガイド
テーブル30aをX軸ガイドテーブル20aに、X軸ガ
イドテーブル20aを固定台40aに夫々Y軸方向、X
軸方向に摺動自在に嵌着しである。
この場合、Y軸ガイドテーブル30aはY軸方向及びX
軸方向の両方向に移動することとなる。そこで、Y軸ガ
イドテーブル30aに取り付けられたラック板33aの
ラック34aとY軸操作ノブ36aに固着されれたビニ
オン37aとの噛み合が外れないように、ラック34a
の両縁部にはガイド部35a 、35aを形成し、Y軸
操作ノブ36aのシャフトには軸方向に伸縮自在な継手
38aを設けてビニオン37aがラック34aと噛み合
った状態でX軸方向に自在に移動し得るようになしであ
る。
また、各ノ:26a 、36aが平行であり且つそれら
の摘部が装置の同一外面に突出していること等上記以外
の基本的構成は、第1実施例と同様である。
第4図には、フィルムガイド10bをX軸ガイドテーブ
ル20bとY軸ガイドテーブル30bとの間に位置させ
た態様の第3実施例を示しである。本実施例においては
、固定台40bのY軸方向両側縁にガイド部42b 、
42bを形成し、ここにY軸ガイドテーブル30bをY
軸方向に摺動自在に嵌着しである。
そしてY軸ガイドテーブル30bのX軸方向両側縁にガ
イド部32b 、32bを形成し、ここにフィルムガイ
ド10bをX軸方向に摺動自在に表着しである。
さらにフィルムガイド10bにはX軸ガイドテーブル2
0bをビス止めしである。
X軸ガイドテーブル20bは、Y軸と平行に延びる満2
4b付の案内板23bを有し、この溝24bには回動し
ないように且つ溝24bに沿って摺動自在に移動するス
ライドナツト25bが嵌入される。このナツト25bに
は、シャフトの先端部にねじ部27bを有するX軸操作
ノブ26bが螺入され、X軸操作ノブ26bは図示しな
い本体に回動自在に且つ軸方向には移動しないように装
着されている。
Y軸ガイドテーブル30bにはY軸方向に延びるラック
34bが一体的に形成されている。ラック34bには、
Y軸操作ノブ36bのシャフトの先端に固着されたビニ
オンギア37bが噛合され、Y軸操作ノブ36bは本体
に回動自在に且つ軸方向に移動しないように装着されて
いる。
各調整ノブ26b 、36bが、その軸方向が平行で且
つ摘部が本体の同一外側面に突出していること等上記以
外の基本的構成は、第1及び第2実施例と略同様である
第5図には前記第2実施例を組込んだ撮影装冒50及び
TVモニタ60の外観を示しである。装置50の一側面
には、X軸操作ノブ26b 、 Y軸操作ノブ36b1
フォーカス調整用ノブ52、ズーム操作用ノブ54を突
設し、これらの操作を片手で容易に行えるようになしで
ある。フィルムは、装置50の真横から水平にフィルム
ガイド10に挿入する。
各開口窓の形成にあたり、フィルムガイドを任意に移動
させた際にフィルムの一部がケラしたすしないように、
大きざ、形状を考慮することはいうまでもない。
フィルムガイド、X軸ガイドテーブル及びY軸ガイドテ
ーブルの組合せは、図示の実施例以外にも種々容易にな
し得るものであり、例えば、フィルムガイドと1個のガ
イドテーブルとを一体的に形成してもよい。
発明の効果 フィルムのX−Y軸移動機構を具えた本発明の撮影装置
は、スチールカメラ等で撮影されたポジフィルムを撮影
し或いはネガフィルムをポジに反転撮影してテレビ画面
で見たり、またはビデオテープに録画する場合に、フィ
ルムの所望の部分のトリミング、拡大を容易にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の要部分解斜視図、第2図
は同実施例の組立てた状態の斜視図、第3図は第2実施
例の要部分解斜視図、第4図は第3実施例の要部分解斜
視図、第5図は第3実施例を組込んだ装置の外観図であ
る。 10、10a 、 10b・・・フィルムガイド 12
・・・フィルムホルダ 20,20a、20b・・・X
軸ガイドテーブル 21・・・開口窓 22,22b・
・・ガイド部 23.23b・・・案内板 24、24
 b ・・・溝 25 、251)・・・スライドナツ
ト 26.26a、26b・・・X軸方向調整用のX軸
操作ノブ 27,27b・・・ねじ部 30,30a、
30b・・・Y軸ガイドテーブル 31・・・開口窓 
32・・・ガイド部 33,33a・・・ラック板 3
4.34a。 34b −・・ラック 35a ・・・ガイド部 36
.36a、36b・Y軸方向調整用のY軸操作ノブ 3
7.37a、37b・・・ビニオン 38a・・・伸縮
自在継手 特許出願人  株式会社タムロン 第a図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学フィルム上に形成された像を撮影する装置で
    あって、上記フィルムを撮影する結像光学系を撮影倍率
    変換自在に形成し、撮影位置にフィルムを保持するフィ
    ルムガイドをフィルムと同一面上で自在に移動させる調
    整部材を設け、該調整部材の操作素子を上記装置の外部
    に突設したことを特徴とするフィルムの撮影装置。
  2. (2)前記フィルムガイドを撮影位置に保持し且つ自在
    に移動させる調整部材が、互いに直交方向に移動自在の
    2組のガイドテーブルと、前記装置の同一外面に同一方
    向に突設され、上記ガイドテーブルをそれぞれ独立して
    駆動する2組の操作素子とからなるフィルムの撮影装置
JP25576484A 1984-12-05 1984-12-05 フイルムの撮影装置 Pending JPS61133937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25576484A JPS61133937A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 フイルムの撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25576484A JPS61133937A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 フイルムの撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133937A true JPS61133937A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17283293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25576484A Pending JPS61133937A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 フイルムの撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251349U (ja) * 1988-10-04 1990-04-11
JPH0351434U (ja) * 1989-09-26 1991-05-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251349U (ja) * 1988-10-04 1990-04-11
JPH0351434U (ja) * 1989-09-26 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102005063503B4 (de) 3D-Display und 3D-Projektor
US20080239134A1 (en) Webcam with moveable zoom lens
US20130093946A1 (en) Display apparatus
CA2469489A1 (en) Selective focus system for use in photography
JPS61133937A (ja) フイルムの撮影装置
US3861233A (en) Positioner for adjusting inclination and position of an object from one direction
US4615596A (en) Apparatus for producing photographic pictures of projection screen images
US6195176B1 (en) TV conference system and terminal equipment for use in the same
US5659827A (en) Camera viewfinder with exchangeable bright frames
US5363160A (en) Camera in which a light blocking shield is automatically moved towards a normal position as a movable lens mount is retracted to a storage position
JPH05281509A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH07168096A (ja) ビデオカメラ用ズームレンズおよびビデオカメラ
JP5929669B2 (ja) 光学機器
JPH0248871A (ja) 写真フィルムプレーヤ
JPH019949Y2 (ja)
JPS6318012Y2 (ja)
KR100253741B1 (ko) 에이피에스카메라의파인더내화면크기조절장치
JPH01155331A (ja) 三次元撮影方法及び三次元撮影装置
JPH0658480B2 (ja) カメラ用ビユ−フアインダ装置
JPH07107373A (ja) カメラユニット
JPH10229515A (ja) 書画カメラ
JPH06334906A (ja) テレビカメラ
JPS62264038A (ja) 変倍レンズ装置
JPH06273856A (ja) 写真焼付装置
JPH07319078A (ja) 写真合成引き伸ばし装置