JPS61133207A - 粉末状の線状塩基性重合物の製法 - Google Patents

粉末状の線状塩基性重合物の製法

Info

Publication number
JPS61133207A
JPS61133207A JP60265180A JP26518085A JPS61133207A JP S61133207 A JPS61133207 A JP S61133207A JP 60265180 A JP60265180 A JP 60265180A JP 26518085 A JP26518085 A JP 26518085A JP S61133207 A JPS61133207 A JP S61133207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
vinylformamide
carried out
reaction
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60265180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436162B2 (ja
Inventor
フリツツ・ブルンミユラー
ミハエル・クレーナー
ハインリツヒ・ハルトマン
フリードリツヒ・リンハルト
クラウス・プフイツナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS61133207A publication Critical patent/JPS61133207A/ja
Publication of JPH0436162B2 publication Critical patent/JPH0436162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 欧州特許出願71050号明細書によれば、次式 の単位90〜10モル%と、次式 NH−CIO の単位10〜90モル%を含有し、10〜200のフイ
ケンテヤー法によるに一値(0,53食塩水溶液中25
℃で測定)を有する。線状の塩基性重合物が知られてい
る。この重合物は、まずラジカル性重合開始剤の存在下
にN−ビニルホルムアミドを重合させてポリビニルホル
ムアミドを重合させてポリビニルホルムアミドとなし、
得られた重合物を、水、アルコール、アンモニア又はア
ミン又はこれらの溶剤の混合物中で、酸又は塩基の存在
下に20〜200℃で加溶剤分解を行って、N−ビニル
ホルムアミドの単独重合物からホルミル基の10〜90
%を脱離させることにより製造される。その際ホルミル
基の脱離は、好ましくは水浴液中で苛性ソーダ液又は塩
酸を用いて行われる。逆転懸濁重合法により製造された
粉末状のN−ビニルホルムアミド重合物を、塩酸により
部分加水分解すると、利用しうる生成物が何も得られな
い。なぜならばこの加水分解の条件下では1粒子が互に
粘着して固塊になるからである。
本発明の課題は、ビニルアミン単位を重合含有する。粉
末状の線状塩基性゛重合物の製法を提供することであっ
た。
本発明はこの課題を解決するもので、N−ビニルホルム
アミドの粉末状重合物を、この重合物に対し5重量%以
下の水の存在下にガス状ノ・ロゲン化水素酸と反応させ
ることを特徴とする。
200℃までの温度で酸の存在下に、N−ビニルホルム
アミド(CH2=CH−NH−CHO)の重合物からホ
ルミル基を分裂放出させることによる。
次式 %式%(1 の単位を含有し、10〜250のクイケンチャー法によ
るに一値(5%食塩水浴液中0.5重量%の重合体濃度
で25℃で測定)を有する粉末状の線状塩基性重合物の
製法である。
この方法ではN−ビニルホルムアミドの粉末状重合物か
ら出発し、これを好ましくは重合物に対し最高2.5重
量%の水の存在下に又は水の不在で、ガス状のハロゲン
化水素酸と反応させる。ハロゲン化水素酸としては好ま
しくは塩化水素又は臭化水素が用いられる。その場合・
・ロゲン化水素酸は無水状態で、固体生成物と接触状態
に導かれる。この反応条件下では一酸化炭素が脱離する
。水を排除して又は最高2.5重量%の水分含量で操作
すると、脱カルボキシル化反応が進行する。
重合物をこの低い水分含量にするためには、逆転懸濁重
合法により製造されるN−ビニルホルムアミドの重合物
をまず乾燥せねばならない。
逆転懸濁重合法において得られる重合物粒子の乾燥は、
技術水準に属し、好ましくは共沸蒸留により達成される
。逆転懸濁重合法によれば、250までのに一値を有す
る。特に高分子の重合物が得られる。加溶剤分解のため
には1例えば欧州特許71050号明細書の実施例に記
載の溶液重合法を利用できる。すなわちまず水を除去し
、重合物を希望の粒子の大きさに破砕することが必要で
ある。アルコール例えばエタン−ル、インブタノール又
は三級ブタノール中における。N−ビニルホルムアミド
の重合により得られる、沈殿重合物から出発することも
できる。このアルコールは調節剤として作用し。
例えば200に一値に相当する低い分子量を有する重合
物を生ずる。好ましくは沈殿重合法により又は逆転懸濁
重合法により得られる粉末状のポIJ  IJ−ビニル
ホルムアミドから出発する。
逆転懸濁重合法により製造された生成物は1例えば共沸
脱水によりこれを乾燥せねばならないが、沈殿重合によ
るN−ビニルホルムアミドの重合物は、水の不在で重合
される限りでは、乾燥しないでよい。
ボIJ −N−ビニルホルムアミドからのホルミル基の
脱離は、重合物粒子を溶解しない不活性の懸濁化剤中で
行われる。この剤は、例えばエーテル例えばジオキサン
、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ならびに脂
肪族及び芳香族の炭化水素例えばペンタン、シクロヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、インオクタン、ドデカン、
ドルオール及びキジロールである。
ホルミル基の脱離は01〜C8−アルコール中でも実施
できる。その場合重合物は加溶剤分解を受け、そして重
合物のホルミル基との反応は、アルコールに対応する蟻
酸エステルを生成する。
c、 4 c8−アルコールは例えばメタノール、エタ
ノール、n−クロパノール、インプロノくノール、n−
ブタノール、インブタノール、三級ブタノール及び2−
エチルヘキサノールである。
好ましくはC1〜C4−アルコールが用いられる。
アルコリシスは前記の不活性懸濁化剤の存在下でも行う
ことができる。
N−ビニルホルムアミド重合物の粒子の大きさは、10
〜1000μm好ましくは50〜400μmである。重
合物からのホルミル基の脱離は1例えば粉末床中で行っ
てもよく、そこではN−ビニルホルムアミドの粉末状重
合物にノ・   。
ロゲン化水素酸を作用させることができ、その場合粉末
がよく混和されるように留意する。これは例えば攪拌式
容器内又は流動床内で実施することかできる。その場合
脱離される一酸化炭素は廃ガスから除去されるが、過剰
の7・ロゲン化水素酸は粉末床へ再供給される。
溶剤としては、好ましくはジオキサン、テトラヒドロフ
ラン又はシクロヘキサンが用いられる。重合物粒子はこ
の剤中に懸濁され、20〜200℃好ましくは35〜1
50℃の温度範囲でハロゲン化水素酸好ましくは塩酸の
作用を受ケル。41J −N−ビニルホルムアミド中の
ホルミル基の1当量に対し、無水の/・ロゲン化水素酸
の約0.05〜10当量好ましくは[1,1〜1.5当
量か必要である(当量とはI Valと同一である1g
当量を意味する)。ノ・ロゲン化水素酸の濃度と温度に
よって、粉末状N−ビニルホルムアミド重合物から、ホ
ルミル基の部分的な又は完全な脱離が起こる。ホルミル
基の部分的脱離に際しては、次式 %式% の単位及び次式 の単位を含む重合物が得られる。この脱離を、式■の単
位が90〜10モル%、そして式■の単位が10〜90
モル%含まれる重合物が得られるように行うことが好ま
しい。この重合物例えばポリビニルアミンも、例えば廃
水用及び泥漿用の凝集剤ならびに製紙における保留剤、
脱水助剤及び凝集剤どして適する。
溶剤の存在下にホルミル基の脱離が行われかつ反応温度
が溶剤の沸点以上であるときは、=反応をオートクレー
ブ内で実施する。少量の水とアルコールの存在下にポI
J −N−ビニルホルムアミドからホルミル基の脱離が
行われると、−酸化炭素の代わりに蟻酸又は蟻酸エステ
ルが得られる。ビニルアミン単位を含む重合Thノに一
値は、N−ビニルホルムアミド重合物のに一値にほぼ等
しい。重合物のに一値は、フイケンチャーの報文ツエル
ローゼヘミー16巻1962年58〜64頁及び71〜
74頁により、5%食塩水中の0.5重量%の重合体濃
度及び25℃にお〜・て測定された。その場合に=k・
103を意味する。
実施例1 それぞれ7.1 、!7 (100ミIJモル)の無水
ポl) −−−N−ビニルホルムアミド粉末の6種の沈
殿物中に、攪拌しながら乾燥塩化水素を導通する。
その廃ガスを、苛性ノーグ溶液の洗浄中に導き、次いで
容量分析によって一酸化炭素の量を測定する。第1表に
反応条件ならびに加水分解度及び重合物の収量を、第2
表に出発物質の粒径を示す。
第  1 表 a  294721157 50 100 Z5b  
878211s 6.5 62  B77.6c 12
21121104 54 1007.4第2表 実施例1〉1604m16ト100μrIL100〜6
0μm<60μma  16.6% 44%  22.
5% 17%b5.6% 6%  8.4% 86%〉
600μ7rL60ロ〜200μm  20ト100μ
m  (100,11c6.7% 69%  51.6
% 2.8%実施例2 ゛に一値60.8で平均粒径100〜50011ノホ+
)−>−ビニルホルムアミド粉末17.8g(250ミ
リモル)をジオキサン82.2 gに懸 −濁し、乾燥
塩化水素9.19 (250ミIJモルを吹込んだのち
、攪拌しながら90℃に2時間加熱する。重合物の含水
量は、装入重合物に対し1重量%である。冷却後、反応
生成物を戸別し、付着する懸濁化剤(ジオキサン)を減
圧下に除   □去すると、ホルミル基の12%が脱離
されたポリ−N−ビニルホルムアミドが17. Oji
得られる。
実施例6 ポIJ −N−ビニルホルムアミド粉末(粒径100〜
600μm ) 100.9 (1,406モル)を、
第6表に記載の各アルコールに懸濁させ、第6光に記載
の条件下に加溶剤分解を行う。含水量は重合物に対し1
.5重量%である。
実施例4 オートクレーブに、粒子の大きさ100〜200μm 
テK −値28のポリ−N−ビニルホルムアミド粉末を
113.6g(1,566モル)装入する。重合体の含
水量は2.1重量%である。次(・でイソブタノール7
1.9(0,96モル)と7クロヘキサン355gを加
え、オートクレーブを閉鎖し、室温で塩化水素ガスを6
7、6 N (1゜06モル)ン圧入し、オートクレー
ブの内容物を100℃に4時間加熱すると、最高で1.
7バールの圧力になる。今後、粉末から懸濁化剤を分別
し、粉末を洗浄して付着する懸濁化剤を減圧下に除去す
ると、71%の加水分解度を有する重合体が116g得
られる。
実施例5 実施例4と同じオートクレーブに、乾燥シクロヘキサン
355I中の平均粒径200〜600μmのポリ−N−
ビニルホルムアミド粉末2.6gと平均粒径100〜2
00μmの同じ重合体4゜5gとからの混合物7.1 
g(0,1モル)を、インブタノール5.751(50
ミリモル)及び塩化水素6.35 g(0,1モル)と
−緒に装入し、オートクレーブの内容物をioo’cに
4時間加熱する。重合物のに一値は142.5である。
一部のホルミル基が放出されたポIJ  IJ−ビニル
ホルムアミドの粉末が7.35.9得られる。第4表か
ら明白なように、加水分解度(H() )は、広範囲に
おいて重合物の粒子の大きさと無関係である。
第4表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N−ビニルホルムアミドの粉末状重合物を。 この重合物に対し5重量%以下の水の存在下にガス状ハ
    ロゲン化水素酸と反応させることを特徴とする、200
    ℃までの温度で酸の存在下に。 N−ビニルホルムアミド(CH_2=CH−NH−CH
    O)の重合物からホルミル基を分裂放出させることによ
    る、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼(I) の単位を含有し、10〜250のフイケンチヤー法によ
    るK−値(5%食塩水溶液中0.5重量%の重合体濃度
    で25℃で測定)を有する粉末状の線状塩基性重合物の
    製法。 2、2.5重量%以下の水の存在下に、ガス状の塩化水
    素又は臭化水素との反応を行うことを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。 3、水の不在で反応を行うことを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4、重合物粒子を溶解しない不活性懸濁化剤の存在下で
    反応を行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれかに記載の方法。 5、懸濁化剤として、ジオキサン、テトラヒドロフラン
    又はシクロヘキサンを使用することを特徴とする、特許
    請求の範囲第4項に記載の方法。 6、ホルミル基の分裂放出を、C_1〜C_8−アルコ
    ール中で行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれかに記載の方法。 7、不活性の懸濁化剤を追加使用することを特徴とする
    、特許請求の範囲第6項に記載の方法。 8、N−ビニルホルムアミド重合物の粒子の大きさが1
    0〜1000μmであることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の方法。 9、N−ビニルホルムアミド重合物の粒子の大きさが5
    0〜400μmであることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の方法。 10、反応を35〜150℃の温度で行うことを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項ないし第9項のいずれかに
    記載の方法。
JP60265180A 1984-11-29 1985-11-27 粉末状の線状塩基性重合物の製法 Granted JPS61133207A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3443461.5 1984-11-29
DE19843443461 DE3443461A1 (de) 1984-11-29 1984-11-29 Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen, linearen, basischen polymerisaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61133207A true JPS61133207A (ja) 1986-06-20
JPH0436162B2 JPH0436162B2 (ja) 1992-06-15

Family

ID=6251419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265180A Granted JPS61133207A (ja) 1984-11-29 1985-11-27 粉末状の線状塩基性重合物の製法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4623699A (ja)
EP (1) EP0185935B1 (ja)
JP (1) JPS61133207A (ja)
AT (1) ATE76083T1 (ja)
AU (1) AU580352B2 (ja)
CA (1) CA1250696A (ja)
DE (2) DE3443461A1 (ja)
DK (1) DK549785A (ja)
ES (1) ES8606422A1 (ja)
FI (1) FI81814C (ja)
NO (1) NO165300C (ja)
NZ (1) NZ214359A (ja)
ZA (1) ZA859103B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190508A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 粉末状ポリビニルアミン塩の製造方法
JPS6390514A (ja) * 1986-10-01 1988-04-21 エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコーポレイテツド ビニルアミンホモポリマー

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3720194C2 (de) * 1986-06-19 1997-07-10 Mitsubishi Chem Corp Vinylamincopolymere, Verwendung als Ausflockungsmittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4804793A (en) * 1986-10-01 1989-02-14 Air Products And Chemicals, Inc. Drilling mud compositions containing high molecular weight poly (vinylamines)
US4795770A (en) * 1986-10-01 1989-01-03 Air Products And Chemicals, Inc. Cement composition for oil well drilling holes containing high molecular weight poly (vinylamines)
US4828725A (en) * 1986-10-01 1989-05-09 Air Products And Chemicals, Inc. Completion fluids containing high molecular weight poly(vinylamines)
US4931194A (en) * 1986-10-01 1990-06-05 Pinschmidt Jr Robert K Enhanced oil recovery with high molecular weight polyvinylamine formed in-situ
US4798871A (en) * 1986-10-01 1989-01-17 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions containing high molecular weight poly(vinylamines) for enhanced oil recovery
EP0295614A1 (en) * 1987-06-19 1988-12-21 Air Products And Chemicals, Inc. Acidized fracturing fluids containing high molecular weight poly(vinylamines) for enhanced oil recovery
DE3842820A1 (de) * 1988-12-20 1990-06-28 Basf Ag Verfahren zur herstellung von stabilen wasser-in-oel-emulsionen von hydrolysierten polymerisaten von n-vinylamiden und ihre verwendung
US4943676A (en) * 1989-07-12 1990-07-24 Air Products And Chemicals, Inc. Thermolysis of poly(N-vinylformamide) to poly(N-vinylamine)
US4973410A (en) * 1989-11-29 1990-11-27 Air Products And Chemicals, Inc. Crosslinked vinylamine polymer in enhanced oil recovery
US5085787A (en) * 1989-11-29 1992-02-04 Air Products And Chemicals, Inc. Crosslinked vinylamine polymer in enhanced oil recovery
US5126395A (en) * 1990-03-08 1992-06-30 Basf Aktiengesellschaft Preparation of stable water-in-oil emulsions of hydrolyzed polymers of n-vinylamides
DE4007312C2 (de) * 1990-03-08 2000-04-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von feinteiligen, wasserlöslichen, Vinylamin-Einheiten enthaltenden Polymerisaten
JP3042546B2 (ja) * 1991-04-23 2000-05-15 昭和電工株式会社 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途
DE4237439A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Basf Ag Unlösliche, nur wenig quellbare Polymerisate mit Aminogruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5391710A (en) * 1993-03-25 1995-02-21 Air Products And Chemicals, Inc. Production of amine functional polymers having improved purity
DE4411311A1 (de) * 1994-03-31 1995-10-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen wäßrigen Lösungen von Vinylamin-Einheiten enthaltenden Polymerisaten
DE4418156A1 (de) * 1994-05-25 1995-11-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von stabilen Wasser-in-Öl-Emulsionen von hydrolysierten Polymerisaten von N-Vinylamiden und ihre Verwendung
US5609857A (en) * 1995-04-05 1997-03-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Methods of conditioning hair which utilize polymeric N-vinyl formamide
CN1102377C (zh) * 1994-08-05 2003-03-05 国家淀粉及化学投资控股公司 含有n-乙烯基甲酰胺聚合物的头发护理组合物和护理头发的方法
US5478553A (en) * 1994-08-05 1995-12-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hair fixative compositions containing polymeric N-vinyl formamide
DE4433481A1 (de) * 1994-09-20 1996-03-21 Basf Ag Oligomerisate und Polymerisate von Aminoalkenen
US6599999B1 (en) 1997-02-04 2003-07-29 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hair care compositions containing polymeric N-vinyl acetamide and methods of treating hair
US5977274A (en) * 1998-03-09 1999-11-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method for making polymers from N-vinyl formamide monomer
DE10342862A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-21 Basf Ag Verwendung von polyvinylamin- und/oder polyvinylamidhaltigen Polymeren zur Geruchsverhinderung beim maschinellen Geschirrspülen
US20080257507A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Campbell Clayton J Acidified polyamidoamine adhesives, method of manufacture, and use for creping and ply bond applications
BRPI0921315B1 (pt) * 2008-11-05 2019-06-04 Basf Se Processo para a hidrólise de polímeros
US10479851B2 (en) 2015-07-24 2019-11-19 Base Se Preparation of N-vinyl carboxamides in a series of reactor units

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1817309A1 (de) * 1968-12-28 1970-07-02 Hoechst Ag Basische und kationische Copolymere des AEthylens und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4018826A (en) * 1974-11-04 1977-04-19 Dynapol Corporation Process for preparing polyvinylamine and salts thereof
US4238579A (en) 1979-05-18 1980-12-09 Dynapol Vinylamine aromatic copolymers and salts thereof
FI70230C (fi) * 1981-07-18 1986-09-15 Basf Ag Rakkedjiga basiska polymerisat foerfarande foer deras framstaellning och deras anvaendning
DE3213873A1 (de) 1982-04-15 1983-10-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Flockungsmittel fuer schlaemme
US4499232A (en) 1982-07-19 1985-02-12 Cassella Aktiengesellschaft Water soluble, crosslinkable polymer compositions, their preparation and use
DE3534273A1 (de) * 1985-09-26 1987-04-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von vinylamin-einheiten enthaltenden wasserloeslichen copolymerisaten und deren verwendung als nass- und trockenverfestigungsmittel fuer papier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190508A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd 粉末状ポリビニルアミン塩の製造方法
JPH0535164B2 (ja) * 1985-02-19 1993-05-25 Mitsubishi Chem Ind
JPS6390514A (ja) * 1986-10-01 1988-04-21 エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコーポレイテツド ビニルアミンホモポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
AU5045085A (en) 1986-06-05
US4623699A (en) 1986-11-18
FI81814B (fi) 1990-08-31
ES549388A0 (es) 1986-04-16
NO165300B (no) 1990-10-15
EP0185935B1 (de) 1992-05-13
CA1250696A (en) 1989-02-28
DE3443461A1 (de) 1986-05-28
DK549785A (da) 1986-05-30
NO854768L (no) 1986-05-30
FI81814C (fi) 1990-12-10
DE3586046D1 (de) 1992-06-17
DK549785D0 (da) 1985-11-28
NO165300C (no) 1991-01-23
ZA859103B (en) 1986-08-27
ATE76083T1 (de) 1992-05-15
FI854625A0 (fi) 1985-11-22
ES8606422A1 (es) 1986-04-16
FI854625A (fi) 1986-05-30
EP0185935A3 (en) 1989-04-26
NZ214359A (en) 1988-02-29
JPH0436162B2 (ja) 1992-06-15
AU580352B2 (en) 1989-01-12
EP0185935A2 (de) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61133207A (ja) 粉末状の線状塩基性重合物の製法
US3723375A (en) Novel anhydride interpolymers
CA1120857A (en) Use of cross-linked polymers to increase the viscosity in cosmetic, pharmaceutical and technical compositions
Minsk et al. Imidization during polymerization of acrylamide
US2592526A (en) Process for polymerizing ethylene in aqueous emulsion
Klein et al. Poly (vinylsaccharide) s, 5. Synthesis and characterization of poly (vinylsaccharide) s of the amide type with disaccharides in the side chain
US3506635A (en) Poly (omega - perfluoroalkanoic - substituted trifluoroethylene) and the process for their preparation
JP2020183532A (ja) 塩素化ポリ塩化ビニルを製造するためのポリ塩化ビニルの粒子の提供方法
US2434179A (en) Hydroxyalkyl ethers of hydroxylated interpolymers and their preparation
JP3805427B2 (ja) ポリビニルアルコール粉末
JPH0571606B2 (ja)
US4943676A (en) Thermolysis of poly(N-vinylformamide) to poly(N-vinylamine)
US2931792A (en) Pyrophoric catalytic systems
US3451979A (en) Chain terminated copolymers of styrene and maleic anhydride of low molecular weight
EP0274913A2 (en) Polyalcohol homopolymers
CA1038998A (en) Cross-linked ethylene-maleic anhydride interpolymers
Tsubokawa et al. Preparation of nano-sized silica with solar energy conversion and storage function by immobilization of norbornadiene moieties to hyperbranched poly (amido amine)-grafted nano-sized silica
Butler A Bimolecular Alternating Inter-Intramolecular Chain Propagation Leading to Cyclocopolymerization
CN101450899B (zh) 季戊四醇四(2-甲基-1,2-二溴丙烯酸酯)及其制备方法
US4354907A (en) Radiation polymerization of cationic monomer in aqueous alcohol
US4090998A (en) Cross-linked water-swellable indene-maleic anhydride interpolymers
US2562853A (en) Insolubilization of water-soluble copolymers
US3114719A (en) Pyrophoric metal catalysts for olefin polymerization
US3630976A (en) Process for the polymerization of vinyl chloride
CN113527578B (zh) 一种胺基官能化聚苯乙烯树脂及其制备方法与应用