JPS61132274A - 多層盛自動溶接装置 - Google Patents

多層盛自動溶接装置

Info

Publication number
JPS61132274A
JPS61132274A JP25536884A JP25536884A JPS61132274A JP S61132274 A JPS61132274 A JP S61132274A JP 25536884 A JP25536884 A JP 25536884A JP 25536884 A JP25536884 A JP 25536884A JP S61132274 A JPS61132274 A JP S61132274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welded
laser beam
projected image
welding torch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25536884A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Baba
馬場 脩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP25536884A priority Critical patent/JPS61132274A/ja
Publication of JPS61132274A publication Critical patent/JPS61132274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1274Using non-contact, optical means, e.g. laser means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 7産業上の利用分野」 本発明は多層盛自動溶接装置に係わり、特に、スリット
状のレーザー光を被溶接部に照射しながら、被溶接部の
表面における投影像のずれを検出して、溶接トーチの位
置合わせを行なうようにした多層盛自動溶接装置に関す
る。
「従来の技術」 従来、自動溶接機は、例えば、被溶接部に対する溶接ト
ーチの高さや左右方向の位置を予め設定しておき、該溶
接トーチをレール等のガイドにより誘導して溶接線に沿
って平行に移動させながら連続的に溶接作業を行なうよ
うにしている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、このような自動溶接機であると、多層盛
溶接を行なう場合に、層数の増加に体って被溶接部の位
置が変化するために、各層毎に被溶接部と溶接トーチと
の相互の位置を確認しながら溶接トーチを上下左右に移
動して、新たな被溶接部に対して位置合わせする作業を
手動により行なう必要が生じ、作業が煩雑化するととと
もに、繰り返し溶接を自動的に行なうことが困難である
という問題点がある。
本発明は前記問題点を、有効に解決する乙ので、多層盛
溶接作業における各層毎の被溶接部の位置を正確に検出
して、該被溶接部に対して溶接トーチを自動的に位置合
イつせし、最終溶接層までの自勧化を可能にすることを
目的とする。
「問題点を解決するための手段」 大発明は、スリット状し−ザー先を被溶接部に傾斜状態
にかつスリットの幅方向を溶接線に直交さ+iた状態で
照射するレーザー光照射手段と、該レーザー光照射手段
により被溶接部等に形成されるレーザー光の投影像の撮
像手段と、該撮像手段のデータにより投影像のずれを検
出して溶接叶−チの位置を合わせる制御手段とを具備す
ることを特徴とし、被溶接部の表面におけるレーザー光
の投影像のずれにより被溶接部の位置を検出して、溶接
トーチの位置合わせを行なうようにしたものである。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は多層盛自動溶接装置の概略を示すもので、図中
符号1はレーザー光照射手段、符号2は撮像手段、符号
3は制御手段、符号4は溶接トーチである。
前記レーザー光照射手段]は、スリット状のレーザー光
5を発生するレーザー光発生器6と、該レーザー光5を
伝送する光ファイバ製のライトガイド7とからなり、該
ライトガイド7の先端部が、走行台車8により移動可能
な前記溶接トーチ4に固定されて、第2図に示すように
、被溶接部9aの斜め上方からレーザー光5を例えば4
5°に傾斜した入射角θでかつスリットの幅寸法を開先
部9bの幅寸法より大きく設定するとともにスリットの
幅方向を溶接線Wに直交させた状態て被溶接部9aを含
む被溶接物9の表面に照射しながら第2図の矢印で示す
ように溶接線Wに沿って移動させられるようになってい
る。 府紀撮像手段2は、前記レーザー光5の投影像5
aの真上から該投影像5aを受光する光ファイバ製のイ
メージガイド10が溶接トーチ4に固定されるとともに
、該イメージガイド10により伝送される投影像5aを
充電変換機能を有するカメラ (例えばCCDカメラ)
 Ifにより11してこれを電気信号に変換するように
なっている。
前記制御手段3は、撮像手段2の出力信号により投影像
5aを後述する如く計測、解析する画像処理演算回路1
2と、該画像処理演算回路12の解析値に基づいて溶接
トーチ4を被溶接部9aに位置合わせする如く駆動制御
回路13により制御される前記走行台車8とから構成さ
れ、投影像5aを表示するモニタ14が画像処理演算回
路12に連設されている。
前記走行台車8は、第1図に示すように、開先部9bの
付近の被溶接物9の表面を溶接線Wに沿って走行自在な
車輪15により水平回転盤I6が支持されるとともに、
該水平回転盤16に左右スライド機構17、前後スライ
ド機構18および上下スライド機構19が順次連設され
、該上下スライド機構19に上下回動角調整機構20が
設けられ、該上下回動角調整機構20に前記溶接トーチ
4が左右首振り可能に設けられている。
このような構成を有する多層盛自動溶接装置は、ライト
ガイド7からスリット状のレーザー光5を第2図に示す
ように被溶接部9aに傾斜状態に照射すると、開先部9
bの開口端と被溶接部9aとの幅方向のずれについては
投影像5aを真上から撮影することにより実際のずれ寸
法通りに検出し得ることはもちろんであるが、被溶接物
9の表面と被溶接部9aの表面との段差については溶接
線Wに沿うずれとなって投影され、この場合、レーザー
光5の入射角θが45°であると、tan45°−1と
なって、真上から撮影した投影像5aの溶接線Wに沿う
ずれ(T)が被溶接物9表面から被溶接部9a表面まで
の深さつまり開先部9bの深さくH)に寸法的にも一致
して、被溶接部9aの位置を簡単かつ正確に検出するこ
とができるしのである。
そして、この投影像5aは、前記画像処理演算回路12
により次のようにして解析される。ずなわら、第3図(
イ)に示す溶接萌の開先部9bの場合について説明する
と、第3図(ロ)に示すX軸とY軸との基準軸に対する
投影像5aの折曲点A−Dの位置を計測し、これらの計
測値(第3図の×1〜X4およびyl、y+)により、
開先ギャップ(xz−xz) 、開先部9bの深さ (
Y2Yl)、開先幅(X4−Xl)および開先ギャップ
の中心位置((X3− X、)/2 )をそれぞれ演算
し、開先部9bの深さに対する披溶接物9表面から溶接
トーチ4までの離間位置および開先ギャップの中心位置
に対する溶接トーチ4の中心位置を割り出して、これら
を駆動制御回路13に指示するものである。
また、多層盛溶接の2層目以降においては、前工程で形
成した溶接ビード14を含む開先部9bにおける投影像
5aを計測して、前記と同様な演算を行ない、前工程で
の演算値と比較して変化した演算値に基づき溶接トーチ
4の位置を指示し直すことが行なわれる。例えば簗4図
(イ)に示す開先部9bのように第3図(ロ)のB点と
0点とが第4図(ロ)のE点とF点とに変化すると、前
記演算値のうち開先ギャップ(xsXs)、開先部9b
の深さ (y、−Y3)および開先ギャップの中心位置
 ((x、 −X−)/2〕 がそれぞれ変化し、これ
らの演算値と前工程の演算値との差により溶接トーチ4
の移動寸法が決定される。また、この場合、1回の溶接
により形成し得る溶接ビードの幅を予め基準値として入
力しておき、開先ギャップが基準値より大きくなったと
きには、該開先ギャップに対する溶接回数を換算して、
各回毎の溶接トーチ4の位置を算出し、例えば第4図(
イ)の鎖線で示す位置に溶接させる如く指示することが
行なわれる。なお、溶接作業終了の指示は、例えば開先
ギャップが開先幅以上になったときに実行される。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の多層盛自動溶接装置によ
れば、次のような効果を奏することができる。
(i)レーザー光照射手段により被溶接部にレーザー光
を照射して、その投影像のずれを検出して溶接トーチの
位置合わせをするので、多層盛溶接における層数の増加
に伴う被溶接部の位置の変化を正確に検出し得て、各層
毎に溶接トーチを被溶接部に確実に位置合わせしながら
最終溶接層までの自動化を図ることができる。
(11)スリット状のレーザー光を開先部に傾斜状態に
照射するので、被溶接部の深さ方向のずれを溶接線に沿
うずれとして投影し得て、投影像の上方から撮像手段に
より効率よく被溶接部のずれを検出することができる。
(iii)非接触状態で被溶接部の検出を行なうととも
に開先部内の細部までレーザー光により正確に投影して
、検出誤差を小さくし得て、信頼性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は装置全
体の概略図、第2図はレーザー光の照射状轢を示す要部
の斜視図、第3図(イ)は溶接前の開先部の縦断面図、
第3図(ロ)は第3図(イ)の開先部表面に形成される
投影像を真上から見た正面図、第4図(イ)は溶接途中
の開先部の縦断面図、第4図(ロ)は第4図(イ)の開
先部表面に形成される投影像を真上から見た正面図であ
る。 ■・・・・レーザー光照射手段、2 ・・撮像手段、3
  ・制御手段、4 ・・・溶接トーチ、5 ・−・レ
ーザー光、5a・・ 投影像、7・・・・ライトガイド
、8・走行台車、9・−被溶接物、93−・・被溶接部
、9b・・・・・開先部、IO・・・・・イメーノガイ
ド。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スリット状レーザー光を被溶接部に傾斜状態にかつスリ
    ットの幅方向を溶接線に直交させた状態で照射するレー
    ザー光照射手段と、該レーザー光照射手段により前記被
    溶接部等に形成されるレーザー光の投影像の撮像手段と
    、該撮像手段のデータにより前記投影像のずれを検出し
    て溶接トーチの位置を合わせる制御手段とを具備した多
    層盛自動溶接装置。
JP25536884A 1984-12-03 1984-12-03 多層盛自動溶接装置 Pending JPS61132274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25536884A JPS61132274A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 多層盛自動溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25536884A JPS61132274A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 多層盛自動溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61132274A true JPS61132274A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17277797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25536884A Pending JPS61132274A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 多層盛自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038582A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Kurimoto Ltd 溶接用ロボットおよびその使用方法
JPH04162963A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Nippon Steel Corp 鋼管製造工程における開先外れ検出方法
JP2003290921A (ja) * 2002-03-27 2003-10-14 Hitachi Ltd 多層盛溶接方法および多層盛自動溶接装置
US10920119B2 (en) 2005-01-11 2021-02-16 Flexitallic Investments Incorporated Gasket material and its process of production

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038582A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Kurimoto Ltd 溶接用ロボットおよびその使用方法
JPH04162963A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Nippon Steel Corp 鋼管製造工程における開先外れ検出方法
JP2003290921A (ja) * 2002-03-27 2003-10-14 Hitachi Ltd 多層盛溶接方法および多層盛自動溶接装置
US10920119B2 (en) 2005-01-11 2021-02-16 Flexitallic Investments Incorporated Gasket material and its process of production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000167666A (ja) 自動溶接及び欠陥補修方法並びに自動溶接装置
JP2002331383A (ja) 切断監視装置
KR100543316B1 (ko) 레이저 비전센서를 이용한 에스에이더블유 협개선 자동 용접 시스템
JPS61132274A (ja) 多層盛自動溶接装置
KR20140042485A (ko) 자동용접장치
JP5761490B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP4341172B2 (ja) 多層盛溶接におけるトーチ位置の制御方法
JP5223537B2 (ja) レーザ溶接品質検査方法及び装置
JPH01181989A (ja) レーザ溶接装置
JP2000218364A (ja) 障害監視装置
JPH09141438A (ja) 上向き自動溶接装置
JP3051632B2 (ja) 溶接部材開先倣い制御方法
JP3482615B2 (ja) 溶接位置自動倣い制御装置
CN109500473A (zh) 曲线角接焊缝激光视觉传感器及焊缝偏差实时检测的方法
JPH10244303A (ja) 連続熱間圧延用バー接合機およびバー突き合わせ方法
JP2788768B2 (ja) 溶接継手検査台車
WO2021079543A1 (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JPS59169669A (ja) 溶接装置
JPS6358104A (ja) 微小間隔測定方法
JPS61235086A (ja) レ−ザ溶接装置
JPH0381079A (ja) レーザ溶接機
JPH04162963A (ja) 鋼管製造工程における開先外れ検出方法
JPH06297147A (ja) 自動溶接装置
JPS5987990A (ja) レ−ザ加工機
JP2023050250A (ja) 自動溶接方法及び自動溶接装置