JPS61131607A - 圧電振動子ウエハおよび圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子ウエハおよび圧電振動子の製造方法

Info

Publication number
JPS61131607A
JPS61131607A JP59253396A JP25339684A JPS61131607A JP S61131607 A JPS61131607 A JP S61131607A JP 59253396 A JP59253396 A JP 59253396A JP 25339684 A JP25339684 A JP 25339684A JP S61131607 A JPS61131607 A JP S61131607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
piezoelectric
wafer
chips
piezoelectric vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59253396A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
武 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59253396A priority Critical patent/JPS61131607A/ja
Publication of JPS61131607A publication Critical patent/JPS61131607A/ja
Priority to US07/019,202 priority patent/US4841609A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0595Holders; Supports the holder support and resonator being formed in one body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は圧電振動子ウェハおよびこの圧電振動子ウェ
ハを用いて圧電振動子を製造する方法に関する。
(従来の技術) 圧電振動子として、矩形に形成された圧電撮動部分の長
辺または短辺の拡がり撮動を利用するものがある。第3
図はその一例を示し、この図において、1は短辺方向の
拡がり振動モードを用いる圧電振動子チップである。た
だし、外装ケースは省略している。この圧電振動子チッ
プ1はエリンバ−等の恒弾性金属からなる振動子部分2
と振動子部分2の一面上にスパッタリングで設けられた
ZnO等の圧電薄膜3と圧電薄1113の表面に蒸着で
設けられた振動電極I!gI&とを有し、振動子部分2
の短辺の中央部が一対の結合子部分5.5を介してフレ
ーム部分6に連結されている。
これら振動子部分2、結合子部分5.5およびフレーム
部分6は一体形成されている。さらに圧電薄膜3は一方
の結合子部分5からフレーム部分らの一隅部へと延長し
て設けられていてその表面には撮動電極膜4が同じよう
に延長して設けられている。この延長された電極!l1
7は引出電極として機能し、したがって延長された圧電
簿膜8は引出電極7とフレーム部分6とを絶縁する8M
能をもつ。
このような構造の圧電振動子チップ1の引出電極7には
、外部引出リード9が接続され、フレームの別の一隅部
には外部引出リード10が接続される。
このように、振動子部分、フレーム部分およびこれらを
連結する結合子部分とが金属で一体形成され、振動子部
分に圧電トランスジューサを設けて動作させるものは他
にも、たとえば屈曲振動モードを用いたものがある。
いずれにしても、このような形状の圧電振動子は、振動
子チップを一個一個製造するのではなく、複数の!1i
ilj1子チップのフレーム同士を一個以上の継手で継
ぎ合わせた形状になっている一体成形のもの(この明細
書ではこれを圧電振動子ウェハと川。
呼ぶ)を用意し、所定の工程を経たのち継手を除去して
個々の振動子チップを得る継手の除去方法としては、回
転刃によるスクライブ法や、レーザーによるスクライブ
法がある。ともに高価な設備が必要でかつ切断部の位置
合せに高精度が要求される。また、圧電振動子ウェハを
切断時に固定する必要があり連続生産化のネックとなっ
ていた。
さらには、圧電振動子ウェハに付着残留した固定剤の除
去、切断時の切りクズの飛散対策、パリ処置、冷却、潤
滑剤の供給等種々の解決すべき問題が多い。このことは
対象物が小形になればなる程難問題となっていた。
(発明が解決しようとする問題点) この発明の主な目的は、このような一体成形された振動
子ウェハから継手を除去し個々の振動子チップを得る簡
単な構造の圧電振動子ウェハを提供することである。
また、この発明の主な目的は、上述の構造の振動子ウェ
ハを用いて簡単に個々の振動子チップに分離する方法を
提供することである。
この発明では上述の目的を達成するために、圧電トラン
スジューサが設け、られる振動子部分、フレーム部分お
よびこれらを連結する結合子部分とを有する複数の振動
子チップが継手部分を介して連結された形状に金属で一
体形成され、電流が流れると容易に溶断する外形寸法を
継手部分が有するようにした。
また、この発明では、上述の目的を達成するために、圧
電トランスジューサが設けられる振動子部分、フレーム
部分およびこれらを連結する結合子部分とを有する複数
の振動子チップが継手部分を介して連結された形状に金
属で一体形成された圧電振動子ウェハを用意し、継手に
電流を流すことにより継手を溶断させて振動子チップを
分離するようにした。
(実施例) 第1.2図はこの発明の実施例を示し、第3図と同一部
分には同一番号を付して説明を省略する。
20は、1t!動子ウエハで、複数の圧電振動子チップ
1,1.・・・と、そのフレーム6の対向二辺両端にフ
レーム6と一体形成した継手21,21.・・・とを有
する。
なお、圧電薄膜3.振動電極I!I4.引出電極γおよ
び圧電薄膜8は図の裏側に位置している。継手21、2
1、−・・は機械的強度が保たれる範囲でできるだけ細
くした方が好ましい。
次に継手21,21.・・・の除去方法について述べる
第2図に示すように、各継手21.21・・・の両端、
つまりフレーム6の対向二辺に、継手21,21.・・
・に電流が流れるよう一対の電極22.23を必要に応
じ複数対圧接したのち電流を流す。すると継手21,2
1゜・・・が自己発熱し溶断されてしまう゛。電Fi2
2.23の図示形状はシンボル的なものであり、たとえ
ばフレーム6全体や振動子チップ1全体を圧接する形状
であってもよい。なお電流は交流、直流のどちらでもよ
いが、継手21,21.・・・等を構成する金属が磁化
されやすい材料のときは交流が良い。
(効果) この発明の効果は以下のとおりである。■電流が流れな
くなったら溶断完了であるから溶断器が完全になされた
かどうかが容易に確認できる。■溶断されても各圧電振
動子チップの整列状態が保存されるため次工程への搬送
が容易で、自動化が簡単にできる。■適当な圧接電極と
電源を用意するだけでよく、従来方法より設備費が安価
につく。
■溶断端部が丸くなり、パリが生じないから、外装ケー
スへの挿入時など作業中に支障が生じず作業性が良い。
■溶断と同時に電流が流れなくなるから省エネルギ一方
式であり、またスピードアップがはかれる。■圧接電極
の数を増やせばそれだけ一度に処理できる量が増えて能
率的な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の斜視図、第2図は同じく斜
視図、第3図はこの発明の実施例が対象とする圧電振動
子の斜視図。 1・・・圧電振動子チップ、20・・・F!動子ウェハ
、21・・・継手、22と23・・・電極 時  許  出  願  人 株式会社村田製作所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電トランスジューサが設けられる振動子部分、
    フレーム部分およびこれらを連結する結合子部分とを有
    する複数の振動子チップが継手部分を介して連結された
    形状に金属で一体形成され、電流が流れると容易に溶断
    する外形寸法を継手部分が有することを特徴とする圧電
    振動子ウェハ。
  2. (2)圧電トランスジューサが設けられる振動子部分、
    フレーム部分およびこれらを連結する結合子部分とを有
    する複数の振動子チップが継手部分を介して連結された
    形状に金属で一体形成された圧電振動子ウェハを用意し
    、継手に電流を流すことにより継手を溶断させて振動子
    チップを分離することを特徴とする圧電振動子の製造方
    法。
JP59253396A 1984-11-29 1984-11-29 圧電振動子ウエハおよび圧電振動子の製造方法 Pending JPS61131607A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253396A JPS61131607A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 圧電振動子ウエハおよび圧電振動子の製造方法
US07/019,202 US4841609A (en) 1984-11-29 1987-02-26 A method of manufacturing piezoelectric vibrators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59253396A JPS61131607A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 圧電振動子ウエハおよび圧電振動子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131607A true JPS61131607A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17250786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59253396A Pending JPS61131607A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 圧電振動子ウエハおよび圧電振動子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4841609A (ja)
JP (1) JPS61131607A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3290757A (en) * 1963-03-26 1966-12-13 Eastman Kodak Co Method of assembling circuitry
US3548494A (en) * 1968-01-31 1970-12-22 Western Electric Co Method of forming plated metallic patterns on a substrate
DE2939844A1 (de) * 1978-12-21 1980-07-10 Seiko Instr & Electronics Quarzschwinger
CH625372A5 (ja) * 1979-07-06 1981-09-15 Ebauchesfabrik Eta Ag
JPS5669913A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Seiko Instr & Electronics Ltd Piezoelectric oscillator assembly
US4405875A (en) * 1980-07-24 1983-09-20 Kiyoshi Nagai Hermetically sealed flat-type piezo-electric oscillator assembly
JPS5787613A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Hiroshi Shimizu Edge mode mechanical filter
JPS5850816A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Tokyo Denpa Kk 水晶振動子
JPS58119218A (ja) * 1982-01-07 1983-07-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動装置
JPS595720A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Murata Mfg Co Ltd 酸化亜鉛薄膜の電極構造
JPS5984921U (ja) * 1982-11-27 1984-06-08 株式会社村田製作所 振動子支持構造
JPS60232711A (ja) * 1984-05-01 1985-11-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電振動子

Also Published As

Publication number Publication date
US4841609A (en) 1989-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001119264A (ja) 水晶振動子
KR100233465B1 (ko) 진동 자이로 및 이것의 제조방법
JPS61131607A (ja) 圧電振動子ウエハおよび圧電振動子の製造方法
EP0380237A1 (en) Power source unit
GB2282481A (en) Ultrasonic motor
JPH0219700A (ja) 圧電ファン
JP2004064599A (ja) 弾性表面波装置及びその製造方法
JP2001211667A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS62105512A (ja) メカニカルフイルタの製造方法
JPS58157213A (ja) チツプ振動子の構造及び製造方法
JPS62277808A (ja) 2端子型圧電共振子
JPH0422567Y2 (ja)
JPS59132182A (ja) バイモルフ振動子の駆動方法
JPH08222776A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS63224275A (ja) 圧電たわみ素子
JPS5985119A (ja) 厚みすべり圧電振動子
JPS636701U (ja)
JPS63143526A (ja) 液晶表示器の製造方法
JPS60103685A (ja) 積層型圧電体
JPS5930541Y2 (ja) 圧電トランス
JPS6087679A (ja) 圧電磁器振動子
JPS58150315A (ja) 振動子用気密端子の製造方法
JPH03126311A (ja) 圧電素子、圧電部品及びその製造方法
JPS63187904A (ja) 電子部品におけるリ−ド端子固定方法
JPS59181812A (ja) 圧電振動子