JPS6113138A - プラズマ・モニタ方法 - Google Patents

プラズマ・モニタ方法

Info

Publication number
JPS6113138A
JPS6113138A JP13311384A JP13311384A JPS6113138A JP S6113138 A JPS6113138 A JP S6113138A JP 13311384 A JP13311384 A JP 13311384A JP 13311384 A JP13311384 A JP 13311384A JP S6113138 A JPS6113138 A JP S6113138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
chemical species
wavelength
lambda3
lambda1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13311384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Komiyama
小宮山 譲
Masao Kanekawa
金川 眞佐雄
Akira Okamoto
明 岡本
Hisajiro Osada
長田 久二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13311384A priority Critical patent/JPS6113138A/ja
Publication of JPS6113138A publication Critical patent/JPS6113138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/0006Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature
    • H05H1/0012Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature using electromagnetic or particle radiation, e.g. interferometry
    • H05H1/0037Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature using electromagnetic or particle radiation, e.g. interferometry by spectrometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、プラズマ利用装置に係り、特にプラズマ利用
装置内で生ずる化学種の発光強度測定によるプラズマ・
モニタ方法に関する。
〔発明の背景〕
プラズマ・モニタにおいては、プラズマ利用装置内から
放射されるプラズマ光のうち特定対象化学種に起因する
波長の発光量と別の化学種に起因する波長の発光量との
相対比値を用いるモニタ方法でプラズマ状態を監視して
いる。しかし、観測面上での反応物質等の析出や浸食な
どにより曇りが生じてプラズマ光の吸収、散乱あるいは
干渉等が起こり、従来、特定化学種の発光量を正確に把
握することは困難であった。
そのため、発光量を比較的正確に測定するには、特定化
学種の波長に近接した波長域に生ずる発光化学種を見い
出さなければならず、適用できる条件が限られるという
不便があった。
C発明の目的〕 本発明の目的は、特定化学種の波長に近接した波長域に
生じる発光化学種が見い出されなくても、プラズマ利用
装置内で起っているプラズマ状態を正確に把握できるプ
ラズマ・モニタ方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するた′めに、本発明によるプラズマ・
モニタ方法はプラズマ利用装置内から放射されるプラズ
マ光のうち、第1の化学種から放射される異なる二つの
波長のプラズマ光と、波長が上記周波長の間にある第1
の化学種とは異なる第2の化学種のプラズマ光を分光測
光し、上記第1の化学種から放射される異なる二つの波
長のプラズマ光の観測面の曇りに起因する減少率から内
挿によって上記第2の化学種から放射されるプラズマ光
の減少率を算定し、上記第2の化学種の発光量を補正し
ながら上記プラズマ利用装置内のプラズマ状態を監視す
ることを要旨とする。
すなわち、本発明は、プラズマ利用装置内から放射され
るプラズマ光のうち反応によって生ずる特定対象化学種
の波長と別種の発光化学種で前記の波長の短波長側と長
波長側に存在する各波長との6波長を用いて、それぞれ
発光量を測定し、短波長と長波長とにおける発光量の反
応物質等の析出や浸食などによって生ずる観測面上の曇
りによる減少量を求めて単位波長当りの光量減少率を算
出し、この光量減少率から特定対象化学種の波長におけ
る曇りによる光量減少量を算定して補正値を求め、プラ
ズマ状態で測定した特定対象化学種の透光量に上記の補
正値を加算することにより観測面上の曇りによる影響が
除去できるという本発明者等の知見に基づいてなされた
ものである。
以下に、図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を
一層詳細に説明するか、それらは例示に過ぎず、本発明
の枠を越えることなしにいろいろな変形や改良があり得
ることは勿論である。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第1図により説明する。
観測面での曇りがないときの特定対象化学種の波長λ2
における透光量に、に対して、観測面での曇りがあると
きの特定対象化学種の波長λ、における透光量が善、で
あるとする。上記と異なる発光化学種であって上記の波
長λ2よりも短波長側の波長λ1および長波長側の波長
λ、における透光量が観測面の曇りがないとき、それぞ
れalおよびC1で、観測面に曇りがあるときの周波長
λ、およびλ3の透光量がそれぞれcL2およびC1で
あるとする。観測面の曇りによる減光量は波長依存性が
あるために長波長側よりも短波長側の方が大きく、余り
大きくない波長範囲内で、波長とともにほぼ直線的に変
化する。短波長側の波長λ1における減光量Δα−α、
−α2、長波長側の波長λ3における減光量Δc −C
,−C2であり、両波長間における単位波長当りの減光
率ΔF〜(JC−J”)/C2C2 (λ3−λ、)であるから、特定対象化学種の波長λ2
における発光量の減光補正率 Δ善/A2−Δ、px(λ3−λ2)/(λ、−λ1)
となるので、このΔkを上記の特定対象化学種の発光量
42に加えれば観測面の曇りによる減光量を補正できる
これに反し、特定対象化学種の波長λ、に対して短波長
側の波長λ、を用いた2波長方法において、特定対象化
学種の波長λ2の曇りによる補正は短波長側の波長λ、
における減光量Δα−α1−a2から推定せざるを得な
いため特定対象化学種の波長λ2の発光量は42(1+
ΔcL/α、)となり、波長λ、よりも長波長側にある
波長λ2の発光量は過大補正となる。逆に特定対象化学
種の波長λ2よりも長波長側の波長λ、を用いた2波長
方法では曇りによる減光量が小さいために特定対象化学
種の波長λ、における減光量の補正分量は過小となり、
いずれも測定精度が劣る。
例えばSiNのエツチングの場合には、エツチング用ガ
スCF4と02との混合ガスにより生ずるCOの発光化
学種の296 tvnと485rLmに対してエツチン
グによって生ずる特定対象化学種N2の発光波長!I5
6 nmを用いればよい。COの濃度は実質上不変であ
る。それに反して、N2の濃度は零から出発し、エツチ
ングの進行とともに増大する。
いま、あるエツチング時間中に透光量が296nmにお
いて10チ、485nmにおいて7%減少したとすると
、測定される556nrnにおいて窓を通してプラズマ
容器外に出る光量に加えられる補正は、本発時の方法に
よれば約9%で、短波長側にある光を使用する2波長方
法では約1チの過大補正となり、長波長側にある光を使
用するときは、約2チの過少補正となる。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明によれば、プラズマ利用装置
内から放射される特定対象化学種の波長の発光量を同装
置内に共存する別の発光化学種であって上記の波長より
も短波長側と長波長側とにある両波長の発光量の観測面
における曇りによる減光量から単位波長当りの減光率を
算出することによって補正することができ、これにより
プラズマ状態を正確に監視できるので半導体製造におけ
る歩留り向上と半導体製造装置の構造改良に寄与できる
【図面の簡単な説明】
第1図は観測面の儲りに起因する吸収の相異による特定
対象化学種と他の発光化学種の異な倍長における透光量
の変化を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラズマ利用装置内から放射されるプラズマ光のうち、
    第1の化学種から放射される異なる二つの波長のプラズ
    マ光と、波長が上記両波長の間にある第1の化学種とは
    異なる第2の化学種のプラズマ光を分光測光し、上記第
    1の化学種から放射される異なる二つの波長のプラズマ
    光の観測面の曇りに起因する減少率から内挿によって上
    記第2の化学種から放射されるプラズマ光の減少率を算
    定し、上記第2の化学種の発光量を補正しながら上記プ
    ラズマ利用装置内のプラズマ状態を監視することを特徴
    とするプラズマ・モニタ方法。
JP13311384A 1984-06-29 1984-06-29 プラズマ・モニタ方法 Pending JPS6113138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13311384A JPS6113138A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 プラズマ・モニタ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13311384A JPS6113138A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 プラズマ・モニタ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6113138A true JPS6113138A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15097107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13311384A Pending JPS6113138A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 プラズマ・モニタ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113138A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442447A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Tokuyama Soda Kk Vinylphenyl compound and production thereof
WO2004032177A3 (en) * 2002-09-30 2004-07-29 Tokyo Electron Ltd Apparatus and method for use of optical system with plasma proc essing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442447A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Tokuyama Soda Kk Vinylphenyl compound and production thereof
WO2004032177A3 (en) * 2002-09-30 2004-07-29 Tokyo Electron Ltd Apparatus and method for use of optical system with plasma proc essing system
US7591923B2 (en) 2002-09-30 2009-09-22 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for use of optical system with a plasma processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103674245B (zh) 太赫兹光谱测定装置及方法和非线性光学晶体检查装置及方法
US20190237348A1 (en) Self-calibration apparatus and method for real-time temperature measurement system of mocvd device
JPH08285684A (ja) 分光測定におけるスペクトルの安定化法
TWI247464B (en) Method and apparatus for measuring bandwidth of an optical spectrum output of a very small wavelength very narrow bandwidth high power laser
JP2003065724A (ja) Ftir法による膜厚測定方法および半導体ウェーハの製造方法
JPH09304272A (ja) 液体の吸光度測定装置
KR100893961B1 (ko) 실시간 에칭율을 결정하기 위한 섈로우-앵글 간섭 공정 및장치
JPS6113138A (ja) プラズマ・モニタ方法
JP2007027478A (ja) エッチング方法およびエッチング装置
JPH03216526A (ja) 光の透過率による半導体物質の温度の測定法
US5742399A (en) Method for stabilizing the wavelength in a laser spectrometer system
WO2015141767A1 (ja) 濃度計および、濃度測定方法
JP2001133403A (ja) 半導体レーザ多重反射吸収分光によるガス分析方法及び装置
JP4167765B2 (ja) 紫外線と近赤外線を使用した分光測定方法
JPS6250610A (ja) プラズマモニタ方法
JPS58154627A (ja) スパツタリングのモニタ方法
TW201108869A (en) Plasma processing system, plasma processing method and plasma detecting device
JPS63229718A (ja) ドライエツチング装置
EP4310481A1 (en) Analysis device, analysis method, and analysis program
JPH1010044A (ja) 多波長光によるガス濃度計測方法
JP4410529B2 (ja) 膜厚制御方法
JPS6186635A (ja) プラズマモニタ方法
JP3067216B2 (ja) 異物検査装置の使用方法
JPH1062129A (ja) 膜厚測定方法
Iyechika et al. Multi-wavelength Reflectivity Monitoring on Growth of AlN on Si