JPS61131347A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS61131347A
JPS61131347A JP25220884A JP25220884A JPS61131347A JP S61131347 A JPS61131347 A JP S61131347A JP 25220884 A JP25220884 A JP 25220884A JP 25220884 A JP25220884 A JP 25220884A JP S61131347 A JPS61131347 A JP S61131347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pairs
electrode
unit picture
display device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25220884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Watanabe
正則 渡辺
Kinzo Nonomura
欽造 野々村
Fumio Yamazaki
文男 山崎
Toshibumi Nakatani
俊文 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25220884A priority Critical patent/JPS61131347A/ja
Publication of JPS61131347A publication Critical patent/JPS61131347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子ビームを用いた画像表示装置に関する。
従来の技術 電子銃をマド17ツクス状に配列し、各電子銃から取り
出した電子ビームを画像信号に応じて変調し、更に、垂
直および水平偏向電極によって偏向して螢光体を塗布し
た表示板に電子ビームを加速、衝突させて画像表示する
表示装置についてUSP3,935,500号オヨび特
開昭55−33734号等に開示されている。
マトリックス状に配列された各電子銃から発射された電
子ビームは、表示板の所定の領域(以下ユニット画面と
云う)に画像を形成し、各々のユニット画面を上下、左
右相互に接続して1フレームの画像を形成する構成とな
っている。
発明が解決しようとする問題点 上記のような構成の画像表示装置においては、ユニット
画面相互の自然な接続を実現するためには、各構成電極
の精度が10〜20μm程度である必要がある。
特にカラー画像等の高解像度を要する画像を表示しよう
とすると、わずかな電極誤差によって輝度、色純度等に
バラツキが発生する欠点があり、画像表示装置の製造コ
ストも高価なものとなる欠点があった。
本発明は上記問題点を解決し、高解像度でかつ薄型のカ
ラー画像表示装置を安価に提供しようとするものである
問題点を解決するための手段 真空外囲器の一つの主面に赤、緑、青の螢光体を配列し
た表示面を有し、前記表示面はm行、n列の二二、フト
画面から構成され、前記ユニット画面に対応して、前記
螢光体を励起する三つの電子銃を有し、m対の垂直偏向
電極とn対の水平偏向電極およびn対のコンバーゼン電
極を配置し、前記各ユニット画面に対応するシャドーマ
スクを有し、前記各ユニット画面が相互に接続するよう
に駆動する。
作   用 シャドーマスクを用いることにより、電極精度のばらつ
きに起因するユニ、ト画面接続のずれが緩和される。従
って、要求される電極精度が低められ、製造が容易とな
る。
実施例 第1図に本願発明による画像表示装置の概念図を示す。
1は真空外囲器であって、少なくとも表示板2は透明な
ガラス板で形成されている。破線で区切られた表示板の
各部分はユニ、ソト画面3であって、格子状に配列され
ている。各ユニット画面に対して1組の電子銃(図示せ
ず)が設けられている。4は電子銃を走査するだめの電
極端子である。
本願発明の電極構成の一実施例を第2図に示す。
第2図aは、第1図に示す表示装置のA −A’線に沿
って切断した1ユニリド画面の断面を、また第2図すは
B −B’線に沿って切断した断面を示している。A 
−A’線に沿ってユニット画面に対応するユニット電極
構体(以下、電極ユニットと呼ぶ)が複数個、例えばn
個の電極ユニットが配列されており、また、B−B’線
に沿ってm個の電極ユニットが配列されている。電極ユ
ニットを構成する電極は、左右、上下とも同じ機能を持
つ各電極については各ユニットの行および列毎に共通と
なっている。
更に、電極ユニットを構成する各電極について説明する
。5は背面の外囲器の一部であって、その内側には背面
電極6が真空蒸着法等によって形成されている。7は線
状熱陰極でろって、細いタングステン線、例えば16〜
50μm径のタングステン線の表面に酸化物電子放射材
料を電着法等によって塗着したものである。8は電子ビ
ーム制御電極であって、電子ビームが通過する細孔を設
けた短柵状の電極が3木蓮列に配置されており、電子ビ
ームR,G、Bの電流量を制御するように構成されてい
る。9および10は電子ビームを取り出し、集束するだ
めの電極である。11はコンバーゼンス電極であって、
3本の電子ビームニ対応じて3対の偏向電極から構成さ
れており、シャドーマスク16面上で3本のビームR,
G、Bが一点に集束するように偏向電圧が印加されるよ
うに構成されている。12は垂直偏向電極である。
第2図すに垂直偏向された電子ビーム(ハ)およびに)
を示す。電子ビームに)は隣接する電極ユニットから偏
向されたビームを示しており、表示板2の内面に塗布し
た螢光体面18上で画像が接続されるように偏向される
。電極14は電子ビームを水平方向に偏向するための水
平偏向電極である。水平偏向電極はガラス板等の絶縁基
板13の表面に真空蒸着法またはスクリーン印刷法等に
よって設けることができる。16は加速電極であり、1
6はシャドーマスクである。19はガラス板等の絶縁板
であり、20は薄い金属板である。
13.19および2Qは背面ガラス板6および表示板1
7間に加わる大気圧に耐え得るように設計されており、
背面ガラス板6および表示板17の板厚を薄くすること
ができ、表示装置を軽量化することができる。
垂直偏向電極12と水平偏向電極基板13とは第3図に
示すように#指状に相互に嵌合することによって、水平
偏向電極と水平偏向電極基板とを一定の間隔に保持し、
かつ、各々の電極は平行であって、相互に垂直に嵌合し
た堅牢な電極構体をまず垂直走査について、m行、n列
のユニット画面から構成される装置を例にして説明する
Cmm行列のユニット画面から構成した・表示装置にお
いては線状熱陰極は水平方向にm本架張されており、一
本の線状熱陰極は一画面の走査線数、例えばテレビ画像
を表示する場合は500本を陰極の本数、例えば25本
(m=25)で割また商20走査線を方担することにな
る。今1番目の線状熱陰極に負のパルス電圧、例えば−
20Vのパルス電圧を印加すると1番目の陰極のみから
電子ビームが発射され、同時に一対の垂直偏向電極12
゜12に20段階に変化する偏向電圧、または鋸歯状波
偏向電圧全印加すると一行方の垂直走査をすることかで
きる。同様にして2番目の陰極から25番目の陰極に順
次同様な走査をすることによって1画面の垂直走査を行
なうことができる。
信号変調のためには一走査線分の画像信号列をn等分し
、n個の画像信号列を作り、各n個の画像信号は各々赤
、緑、青の輝夏信号として3n個のメモリに記憶させる
。これらの記憶された信号列は、垂直走査信号と同期し
て電子ビーム制御電極8に同時に印加され、−走査線分
の時間内に水平偏向電極14によって各ユニット画面内
で水平走査される。n個に分割されたー走査線分の画像
は表示板上で接続され一走査線分の画像が得られる。次
の一走査線分の画像信号列も同様な処理をして、垂直走
査と同期して電子ビーム制御電極に印加し、次の一走査
線分の画像を表示板上に作り、順次同様な操作をくり返
して一画面を表示板上に構成することができる。
この様な構成の画像表示装置においてはNTSC方式の
20“相当の画像表示装置とすると、シャドーマスク面
上での電子ビーム径ハ0.6〜0.6+mで十分であり
、従来例の螢光体のストライプ巾例えば0.2+a+に
比較して大きくすることができ、また、電極の組立精度
として従来要求されていた15〜20μmと比較しても
、50〜100μmの誤差がゆるされるため製造上極め
て安価にすることができる効果がある。
発明の効果 電極精度をめまり高くしなくても、ユニット画面の接続
の良好なカラー画像表示装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像表示装置の概要
を示す斜視図、第2図は同装置における電極構成を示す
断面図、第3図は同装置における垂直偏向電極板と水平
偏向電極基板の構成体の一部を示す斜視図である。 1・・・・・・真空外囲器、2・・・・・・表示板、3
・・・・・・ユニット画面、6・・・・・・背面電極、
7・・・・・・線状熱陰極、8・・・・・・電子ビーム
制御電極、9・・・・・・電子ビームを取ジ出し電極、
10・・・・・・集束電極、11・・・・・フンバーゼ
ンス電極、12・・・・−・垂直偏向電極、13・・・
・・・・・・水平偏向電極基板、14−・・・・・水平
偏向電極、16・・・・・・加速電極、16・・・・・
・シャドーマスク、18・・・・・・螢光体面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
zm (久) (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器とその一つの主面に赤、緑、青の螢光
    体を配列した表示面を有し、前記表示面はm行、n列の
    ユニット画面で構成され、前記各ユニット画面に対応し
    て赤、緑、青の螢光体を励起する三つの電子銃を有し、
    m対の垂直偏向電極とn対の水平偏向電極およびn対の
    コンバーゼンス電極を配列し、前記各ユニット画面に対
    応するシャドーマスクを有することを特徴とする画像表
    示装置。
  2. (2)各行のn個のユニット画面に共通する線状熱陰極
    を架張し、n個の各ユニット画面に対応する前記三つの
    電子銃の陰極とすることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の画像表示装置。
  3. (3)m対の垂直偏向電極とn対の水平偏向電極が相互
    に井桁状に組み合わせて構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
JP25220884A 1984-11-29 1984-11-29 画像表示装置 Pending JPS61131347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25220884A JPS61131347A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25220884A JPS61131347A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131347A true JPS61131347A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17234002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25220884A Pending JPS61131347A (ja) 1984-11-29 1984-11-29 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131347A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584045B2 (ja) 平板型画像表示装置
US4118651A (en) Internally supported flat tube display
US4853585A (en) Display device with multiplicity of closely spaced electron beams
JPS61131347A (ja) 画像表示装置
US4451758A (en) Picture image display device including a row of parallel control electrodes
JPH09283059A (ja) 画像表示装置の外囲器
US4118650A (en) Internally supported flat tube display
JP2587314B2 (ja) 画像装置用光源管
JP2584998B2 (ja) 平板型画像表示装置
EP0467304B1 (en) Image viewing device
JP2632152B2 (ja) カラーグラフイツク蛍光表示管
JPS61168844A (ja) 画像表示装置
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPH0419947A (ja) 平板型表示装置
JPS62170135A (ja) 画像表示装置
JPH03196453A (ja) 画像表示装置
JPH0411979B2 (ja)
JPS58106739A (ja) 平板型画像表示装置
JPH01276548A (ja) 画像表示装置
JPS6147044A (ja) 画像表示装置
JPH01294334A (ja) 平板型表示装置
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS61163538A (ja) 画像表示装置
JPH0139188B2 (ja)