JPS61130180A - 巻取り装置の制御装置 - Google Patents

巻取り装置の制御装置

Info

Publication number
JPS61130180A
JPS61130180A JP25096484A JP25096484A JPS61130180A JP S61130180 A JPS61130180 A JP S61130180A JP 25096484 A JP25096484 A JP 25096484A JP 25096484 A JP25096484 A JP 25096484A JP S61130180 A JPS61130180 A JP S61130180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
signal
dancer roll
winding
winding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25096484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04910B2 (ja
Inventor
Kenji Yanagiuchi
柳内 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP25096484A priority Critical patent/JPS61130180A/ja
Publication of JPS61130180A publication Critical patent/JPS61130180A/ja
Publication of JPH04910B2 publication Critical patent/JPH04910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/28Arrangements for initiating a forwarding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/38Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension
    • B65H59/384Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension using electronic means

Landscapes

  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、長尺材料を巻取る巻取し装置の制御装置に
関する。
〔従来技術とその問題点〕
第3図は巻取り装置の制御装置の従来例を示すブロック
図である。この第3図において、長尺材料2は図示され
ていない巻戻し電動機によ妙駆動される巻戻し機3から
矢印方向に走行してこの長尺材料を一時貯留する材料貯
留手段としてのダンサロール4に走入し、このダンサロ
ール4から走出する長尺材料2は巻取り電動機6で駆動
される巻取り機5に巻取られるようになっている。ここ
でダンサロール4に走入する長尺材料2の走入速度とダ
ンサロール4から走出する走出速度に差異があるとき、
例えば走入速度の方が走出速度よりも大であればダンサ
ロール4は下方へ移動して長尺材料2の貯留量を増加さ
せ、逆に走出速度の方が大であるならばダンサロール4
は上方へ移動して貯留していた長尺材料2を払い出すの
である。
しかしダンサロール4の移動範囲すなわち材料貯留量に
は限度があるので走入速度と走出速度との差を生ずるの
は過渡的なときのみであって、定常時は走入速度と走出
速度とは等しく、かつダンサロール4の位置すなわち材
料貯留量が所定値であるように制御しなければならない
上述の制御をするために、ダンサロール4の前段に前段
ロールフを設け、この前段ロールフに結合されている速
度検出器Hによりこのダンサロール4に走入する長尺材
料2の走入速度を検出する。
またダンサロール番にはその位置を検出する貯留量検出
手段としてのダンサロール位置検出器具を設け、このダ
ンサロール位置検出器比からの位置検出信号と、ダンサ
ロール位置設定器14が設定する信号とを貯留量調節手
段として比例積分演算器で構成されるダンサロール位置
調節器15に入力させる。このダンサロール位置調節器
15から出力される調節信号と前述の速度検出器nから
の走入速度信号とを加算するべく加算器16に入力され
る。
この加算器16の出力信号を巻取り電動機6の速度制御
装置17に与えれば、巻取り機5が長尺材料2を巻取っ
てその巻取り径が大きくなるKつれて巻取り電動機6の
回転速度を徐々に低下させるので長尺材料2がダンサロ
ール4に走入する走入速度と走出する走出速度を等しく
、かつダンサロール4の位置が設定されたとおゆの位置
にあるように制御される。すなわちこの巻取り装置が定
常状態で運転しているときは、ダンサロール4から走出
する長尺材料2の走出速度を検出しなくても安定な運転
を継続できる。
しかしながら速度制御装置17に入力する信号が加算器
16からの信号のみであると、この巻取り装置が長尺材
料2を巻取る途中に何かの原因、例えば停電中長尺材料
2の切断などで一時停止したのちに再始動するときに、
この長尺材料2がダンサロール4へ走入する走入速度と
走出する走出速度とに大幅な差異を生じ、この差異を修
正するよう制御しているうちに当該ダンサロール4の位
置が限界点に達してしまって巻取り装置を異常停止させ
てしまうおそれがある。
そこで、このような運転再開時の異常を防ぐためにダン
サロール4の出口側に後段ロール8とこの後段ロール8
に結合される速度検出器13とを設けてダンサロール4
から走出する長尺材料2の走出速度を検出する。この走
出速度信号をフィードバック信号として前述の加算器1
6からの信号とともに速度制御装置17に入力させれば
、巻取り装置を再始動させたとき、巻取り電動機6の回
転速度は長尺材料2がダンサロール4に走入する走入速
度と走出する走出速度が等しく、かつダンサロール4の
位置が設定された位置にあるように直ちに制御されるの
で、この巻取り装置は定常状態でも過渡状態でも安定な
運転を継続できる。
しかしながらダンサロール4がら走出する長尺材料2の
走出速度を検出するためには高価な後段ロール8と速度
検出器13が必要であるばかりでなく、正しい走出速度
が検出できるようにこの後段ロール8は走行する長尺材
料2に対してスリップすることなく回転するような構造
でなければならず、また材料貯留手段としてのダンチロ
ール4と巻取り機5との間に後段ロール8を取り付ける
ことができない場合もあり、強いて取り付けようとすれ
ば複雑高価なものになったり、保守点検ができなくなる
など種々の欠点を有している。
〔発明の目的〕
この発明は、材料貯留手段の出口側に設けられる高価な
走出速度検出手段を省略しながらも定常時、過渡時とも
に安定な運転ができる巻取り装置の制御装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の要点〕
この発明は、巻取り装置が運転中に途中停止するとき、
停止直前の巻取り機の巻取り径に対応す、る速度で運転
していた巻取り電動機の速度指令信号を、この巻取り装
置が運転再開するときに再び巻取り電動機の速度制御装
置に入力してやればよいことに着目したものであって、
貯留量調節手段の出力信号を停止時信号保持手段に保持
させておき、運転再開時にこの保持されていた信号を材
料貯留手段に走入する長尺材料の走入速度に対応する信
号に加算したのち巻取り電動機の速度制御装置に入力さ
せることにより、巻取り機を適正な回転速度で運転させ
ようとするものである。
〔発明の実施例〕
牙1図は本発明の実施例を示すブロック図である。この
第1図において、矢印方向に走行する長尺材料2は図示
されていない電動機によシ駆動される巻戻し機3から繰
り出され、材料貯留手段としてのダンサロール4に走入
し、さらにこのダンサロール4から走出する長尺材料2
は巻取シミ動機・6により駆動される巻取シ機5に巻取
られつつその巻取り径は増大して行く。ここでダンサロ
ール4は、このダンサロール4に走入する長尺材料2の
走入速度と走出する走出速度との1時的な差異を吸収す
るために設けられているものであって、このダンサロー
ル番が上下に移動することによシここに貯留される長尺
材料2の量が減少または増加することは既に述べたとお
シである。
ダンサロール番にはその位置を検出するための貯留量検
出手段としてのダンサロール位置検出器12が取り付け
られ、これから構成される装置検出信号とダンサロール
位置設定器14から構成される装置設定信号とは比例積
分演算器で構成されている貯留量調節手段としてのダン
サロール位置調節器15に入力される。
本発明に従ってダンサロール位置調節器15には停止時
信号保持手段21が備えられていて、巻取り装置運転中
にダンサロール位置調節器15から出力される調節信号
はこの停止時信号保持手段21t−介して加算器16に
与えられ、ダンサロール4に走入する長尺材料2の走入
速度を指令する走入速度指令信号Aと上述の調節信号と
が加算器16において加算されたのち速度制御装置17
に与えられるので、巻取り電動機6は適切な回転速度で
巻取り機5を駆動する。すなわちダンサロール番から走
出する長尺材料2の走出速度は走入する速度とほぼ等し
くかつダンサロール4が設定位置にあるように制御され
る。ここで加算器16に入力されるAfkる走入速度指
令信号の代りに前述の第3図に示す前段ロールフと速度
検出器nとで得られる実際の走入速度信号を加算器16
4C入力させてもよいのはもちろんである。
運転中の巻取り装置が何かの原因で一時的に停止すると
き、停止時信号保持手段21は、停止直前のダンサロー
ル位置調節器ルが出力していた調節信号を蓄えているの
で、この巻取シ装置が運転を再開するときにこの蓄えら
れていた調節信号を加算器16に与える。よって速度制
御装置1ツには走入速度指令信号Aと停止直前の調節信
号との合計が入力されるので、巻取り電動機6は適切な
回転速度で運転を再開するのでダンサロール番の入側と
出側に速度差を生ずることなくそのまま運転を継続でき
る。
第2図は停止時信号保持機能付き!!li1箇器の回路
図であって、第1図に示すダンサロール位置調節器15
と停止時信号保持機能付とを一体化し九ものである。
停止時信号保持機能付き調節器30は演算増幅器31と
32とを接続して比例積分調節器を構成しているが、再
演算器31と32の中間には常時開状態にある運転時閉
接点部が設けられている。すなわち、巻取り装置が運転
中のときはこの運転時閉接点部は閉路しているので演算
増幅器31と32とでダンサロール位置調節器15と同
じ動作をして調節信号を加算器16に与えているが、当
該巻取9装置が運転を中断すると運転時閉接点聞が開路
するので、この中断直前の調節信号がコンデンサ34に
蓄えられ、接点部が開路中はその状態を維持する。それ
故当、該巻取シ装置が運転を再開するときにこの運転時
閉接点邸が再び閉路状態になって、コンデンサ具に蓄え
られていた運転中断直前の調節信号が加算器16に与え
られるのである。なお運転中断時間はコンデンサ具の放
電特性に依存するが、良質のコンデンサを使用すること
により、比較的長時間の運転中断に耐えることができる
〔発明の効果〕
この発明によればダンサロールのような材料貯留手段に
設けられている貯留量調節手段に停止時信号保持手段を
付随させ、あるいは停止時信号保持機能付きの貯留・量
調葡手段を備えることにより、材料貯留手段と巻取υ機
との間にある長尺材料の走行速度を検出する装置を省略
しても、運転中断した巻取シ装置を円滑に運転再開させ
ることができ、材料貯留手段に貯留される長尺材料の量
が異常に減少あるいは増大して再び停止してしまうおそ
れがない。それ故高価な走行速度検出手段を必要としな
いのでコストを低下させることができるし、この走行速
度検出手段を取り付けるスペースがないような場合でも
当該巻取り装置を定常状態でも過渡状態でも安定に運転
できるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図であり、第2
図は停止時信号保持機能付き調節器の回路図、第3図は
巻取シ装置の制御装置の従来例を示すブロック図である
。 ・2・・・長尺材料、3・・・巻戻し機、4・・・材料
貯留手段としてのダンサロール、5・・・巻取り機、6
・・・巻取り電#機、7・・・前段ロール、8・・・後
段ロール、n、13・・・速度検出器、認・・・貯留量
検出手段としてのダンサロール位置検出器、14・・・
ダンチロール位置設定器、15・・・貯留量調節手段と
してのダンサロール位置調節器、16・・・加算器、1
7・・・速度制御装置、21・・・停止時信号保持手段
、3o・・・停止時信号保持機能付き調節器、31 、
32・・・演算増幅器、33・・・運転時閉接点、島・
・・コンデンサ。 第1図 #f2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行する長尺材料を一時貯留する材料貯留手段を経て巻
    取り機にこの長尺材料を巻取るよう構成されている巻取
    り装置において、前記材料貯留手段に貯留される長尺材
    料の量を検出する貯留量検出手段と、この貯留量を設定
    値と一致させる調節信号を出力する貯留量調節手段と、
    巻取り装置が停止するときその直前の貯留量調節手段出
    力信号を保持するとともに当該巻取り装置が運転再開す
    るときにこの保持された信号を後段に出力するよう動作
    する停止時信号保持手段と、前記材料貯留手段に走入す
    る長尺材料の走行速度に対応する信号と貯留量調節手段
    出力信号とを加算する加算器と、該加算器の出力信号で
    前記巻取り機の回転速度を制御する速度制御手段とを備
    えたことを特徴とする巻取り装置の制御装置。
JP25096484A 1984-11-28 1984-11-28 巻取り装置の制御装置 Granted JPS61130180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096484A JPS61130180A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 巻取り装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096484A JPS61130180A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 巻取り装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130180A true JPS61130180A (ja) 1986-06-18
JPH04910B2 JPH04910B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=17215635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25096484A Granted JPS61130180A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 巻取り装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61130180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575258U (ja) * 1992-03-16 1993-10-15 昭和電線電纜株式会社 電線巻取り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575258U (ja) * 1992-03-16 1993-10-15 昭和電線電纜株式会社 電線巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04910B2 (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03297752A (ja) ウェブ自動継ぎ装置
US5022599A (en) Controller for a winding machine
JPS61130180A (ja) 巻取り装置の制御装置
JP2529113B2 (ja) 巻返機等の張力制御装置
JPS6137183B2 (ja)
US3525481A (en) Tape handling apparatus
JPH08277050A (ja) 巻取装置の張力発生機構及び張力発生方法
US6895168B2 (en) Tape transport apparatus
JPH0667269A (ja) フィルム給送装置
JPS6332706B2 (ja)
JP2774302B2 (ja) アキユームロール装置
JP3022127B2 (ja) 長尺材の張力制御回路
JPS6337081A (ja) 張力制御装置
JPH05162909A (ja) リワインダの制御装置
JP3541906B2 (ja) 巻き戻しロール用駆動装置の張力制御方法
JP3269543B2 (ja) フイルム巻取機のカッティング方法および装置
JPH02117556A (ja) 張力制御装置
JPH0326651A (ja) リワインダ制御装置
JPH0231480Y2 (ja)
JPH0265676A (ja) リワインダ制御装置
JPS60171972A (ja) 移動体用ケ−ブルの繰出し巻取制御装置
JPH0977316A (ja) ウェブ自動継ぎ装置
JPS586835Y2 (ja) 巻取機の制御装置
JPH02243474A (ja) 巻取機の制御装置
JPH06110558A (ja) 巻取制御装置