JPS6112967A - 炭素繊維の処理方法 - Google Patents
炭素繊維の処理方法Info
- Publication number
- JPS6112967A JPS6112967A JP12738984A JP12738984A JPS6112967A JP S6112967 A JPS6112967 A JP S6112967A JP 12738984 A JP12738984 A JP 12738984A JP 12738984 A JP12738984 A JP 12738984A JP S6112967 A JPS6112967 A JP S6112967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- carbon
- fiber
- carbon fibers
- carbon fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産1」コ先殻四」υし
本発明は、炭5w1mの処理法、特にコンポジット引張
強度に優れた補強用炭素繊維を与える炭素繊維の表面処
理方法に関する。
強度に優れた補強用炭素繊維を与える炭素繊維の表面処
理方法に関する。
更1悲創i
従来、炭素J1mのマトリックス樹脂に対する接真性を
改良するために、炭素sllを陽極して電解処理する方
法は公知である(たとえば、特公昭47−40119@
公報、特開@54−138625@公報、特公昭56−
17468号公報)。しかしながら、これらの炭素繊維
の電解処理においては、炭素繊維の電解処理においては
、炭素繊維の表面に官能基を形成し、マトリックス樹脂
に対する接着性を向上させるものであっても、炭素繊維
そのものの強度あるいはコンポジットの引張強度を改良
、向上させるものではなかった。また、特開昭47−3
2195月公報には、電解処理時間を短縮するために、
クロム酸塩またはマンガン酸塩水溶液を電解質ととして
炭素!!維を電解処理する方法が提案されているが、こ
の方法は処理時間を短縮する効果はあるとしても、格別
炭素繊維そのものの強度を向上させるものではない。
改良するために、炭素sllを陽極して電解処理する方
法は公知である(たとえば、特公昭47−40119@
公報、特開@54−138625@公報、特公昭56−
17468号公報)。しかしながら、これらの炭素繊維
の電解処理においては、炭素繊維の電解処理においては
、炭素繊維の表面に官能基を形成し、マトリックス樹脂
に対する接着性を向上させるものであっても、炭素繊維
そのものの強度あるいはコンポジットの引張強度を改良
、向上させるものではなかった。また、特開昭47−3
2195月公報には、電解処理時間を短縮するために、
クロム酸塩またはマンガン酸塩水溶液を電解質ととして
炭素!!維を電解処理する方法が提案されているが、こ
の方法は処理時間を短縮する効果はあるとしても、格別
炭素繊維そのものの強度を向上させるものではない。
他方、炭素繊維のあるいは該炭素mNを補強繊維とする
コンポジットの引張強度を改良、向上させる処理方法と
しては、炭素繊維を無機酸濃厚水溶液に浸漬して炭素#
A維表面を除去、すなわちエツチングした後、高温の不
活性雰囲気中で加熱して前記酸処理によって発生した繊
維表面の官能基を除去する方法が知られている(たとえ
ば、特開昭54−59497号公報、特公昭52−35
796号公報)。しかじな、がら、この処理方法は、高
11度の無機酸水溶液中で長時間の処理を行うために、
処理によって得られる炭素繊維の生産性が低く、工業的
には実施可能性が小さいし、しかもその苛酷な処理によ
って炭素Il!紺の構造、特に繊維表面層の結晶構造を
損傷することがあり、必ずしも処理によって炭素#&雑
の強度が改良、向上するものではなかった。
コンポジットの引張強度を改良、向上させる処理方法と
しては、炭素繊維を無機酸濃厚水溶液に浸漬して炭素#
A維表面を除去、すなわちエツチングした後、高温の不
活性雰囲気中で加熱して前記酸処理によって発生した繊
維表面の官能基を除去する方法が知られている(たとえ
ば、特開昭54−59497号公報、特公昭52−35
796号公報)。しかじな、がら、この処理方法は、高
11度の無機酸水溶液中で長時間の処理を行うために、
処理によって得られる炭素繊維の生産性が低く、工業的
には実施可能性が小さいし、しかもその苛酷な処理によ
って炭素Il!紺の構造、特に繊維表面層の結晶構造を
損傷することがあり、必ずしも処理によって炭素#&雑
の強度が改良、向上するものではなかった。
本発明者らは、先に高濃度の無機酸水溶液により、炭素
11雑の表面を処理した後、不活性雰囲気中で加熱処理
してm維表面の官能性を除去する処理条件を特定化する
ことによって、繊維表面の欠陥を除去すると共に表面の
薄層を非晶化すると、炭素繊維の強度が向上することを
見出し提案(特、開昭58−214527号公報)した
が、この方法も上記工業化の目的には、選択的な表面層
の欠陥の除去が難しく、処理時間の点で問題があった。
11雑の表面を処理した後、不活性雰囲気中で加熱処理
してm維表面の官能性を除去する処理条件を特定化する
ことによって、繊維表面の欠陥を除去すると共に表面の
薄層を非晶化すると、炭素繊維の強度が向上することを
見出し提案(特、開昭58−214527号公報)した
が、この方法も上記工業化の目的には、選択的な表面層
の欠陥の除去が難しく、処理時間の点で問題があった。
発明が 決しようとする問題点
本発明の目的は、処理時間が短く、連続処理が可能なた
めに、工業的実施可能性に優れ、しかも炭素繊維の内部
構造はもちろん表面結晶構造を実質的に損傷することが
ない炭素繊維の表面改質処理方法、特にその強度向上処
理方法を提供するにある。
めに、工業的実施可能性に優れ、しかも炭素繊維の内部
構造はもちろん表面結晶構造を実質的に損傷することが
ない炭素繊維の表面改質処理方法、特にその強度向上処
理方法を提供するにある。
他の目的は、従来の炭素繊維の表面電解処理および表面
の酸化・除去処理方法とは異なる炭素Ilt/f1その
ものの強度を大きく改良する新規な処理方法を提供する
にある。
の酸化・除去処理方法とは異なる炭素Ilt/f1その
ものの強度を大きく改良する新規な処理方法を提供する
にある。
問題1、を解決するための手r
本発明の処理方法は、炭素繊維を轡極として、無機酸水
溶液中で該炭素繊維を電解処理し、次い。
溶液中で該炭素繊維を電解処理し、次い。
で不活性化処理・づ゛る、すなわち単な、る電解酸化処
理によって繊維・、表、面に官能4基を形成させる、処
理方法または単なる濃厚無機酸水溶液によってlli帷
の、−表面を除去した後、高・温不活性雰囲気中でIt
維衣表面官能基を除去する処理方法ではなくて、無機酸
、水、溶液中で繊維を陽極として短時間電解する、ずな
わら炭素繊維を化学的、かつ、電気、的に醇化。
理によって繊維・、表、面に官能4基を形成させる、処
理方法または単なる濃厚無機酸水溶液によってlli帷
の、−表面を除去した後、高・温不活性雰囲気中でIt
維衣表面官能基を除去する処理方法ではなくて、無機酸
、水、溶液中で繊維を陽極として短時間電解する、ずな
わら炭素繊維を化学的、かつ、電気、的に醇化。
(以下、化学的・電気的酸化という)して表面を除去(
工、−ツチング)シ1、しかる後高温の不活性雰囲気ヰ
で加、熱して該繊維表面を不活性化する処理方法である
。以下1、本発明の構成を詳mlに説明する。
工、−ツチング)シ1、しかる後高温の不活性雰囲気ヰ
で加、熱して該繊維表面を不活性化する処理方法である
。以下1、本発明の構成を詳mlに説明する。
本、発明の処理に使用される電解質、とし9ては、電、
。
。
解質としての特性を有し、炭、素線111を陽極としJ
電解処理した場合に、炭素繊維表面を酸化、好ましくは
エツチングする機能を有する無a酸、好ましくは硝酸お
よび帽りならびにこれらの少なくとも1種以上を必須成
分とて含有する112(ヒ性の各種の混酸、特に好まし
くは硝酸を必須の成分とする酸化性電解質がよい。
電解処理した場合に、炭素繊維表面を酸化、好ましくは
エツチングする機能を有する無a酸、好ましくは硝酸お
よび帽りならびにこれらの少なくとも1種以上を必須成
分とて含有する112(ヒ性の各種の混酸、特に好まし
くは硝酸を必須の成分とする酸化性電解質がよい。
しかしながら、これらの酸化性電解質(ま、そのi痩が
約1〜68%、好ましくは3〜68%の水溶液として使
用され、この電解質溶液のaPXが1%よりも低い揚台
は、後述する電解処理条件によって炭素繊維表面を有効
に酸化し、hlつ表面を斧去することが難しくなるため
好ましくな0シ、また−1上記高部度の酸化性電解質溶
液による電解処理条件としては、炭素線M1(l当り約
60〜600り、−ロン、好ましくは100〜600ク
ーロンの電気量で、−処理温度約25〜120℃、好ま
しくは40〜120℃、処理時間0.1〜8分間、好、
ましくは0.3〜3分間の条件下に処理するのがよい。
約1〜68%、好ましくは3〜68%の水溶液として使
用され、この電解質溶液のaPXが1%よりも低い揚台
は、後述する電解処理条件によって炭素繊維表面を有効
に酸化し、hlつ表面を斧去することが難しくなるため
好ましくな0シ、また−1上記高部度の酸化性電解質溶
液による電解処理条件としては、炭素線M1(l当り約
60〜600り、−ロン、好ましくは100〜600ク
ーロンの電気量で、−処理温度約25〜120℃、好ま
しくは40〜120℃、処理時間0.1〜8分間、好、
ましくは0.3〜3分間の条件下に処理するのがよい。
これらの、電解処理条件は、前記電解溶液の濃度に関連
し、本発、明の目的とする炭素繊維の表面を酸化(エッ
チ・ング)するが、炭素繊維自体、特にその表面の結晶
構造を実質的に損傷しない条件である。
し、本発、明の目的とする炭素繊維の表面を酸化(エッ
チ・ング)するが、炭素繊維自体、特にその表面の結晶
構造を実質的に損傷しない条件である。
本発明において繊維表面の結晶性は、特開[58−21
4527号公報に記載されている電子線回折法により、
繊維の表層部と繊維の内層部との結晶性を比較し、繊維
の表層部の結晶性が繊維の内層部の結晶性と実質的に同
等であるか否かによって判定することができる。
4527号公報に記載されている電子線回折法により、
繊維の表層部と繊維の内層部との結晶性を比較し、繊維
の表層部の結晶性が繊維の内層部の結晶性と実質的に同
等であるか否かによって判定することができる。
特に、これらの電解処理条件の中で、電解処理の電気量
が重要であり、この電気量が600クーロン/1(+炭
素繊維よりも大きくなると、処理が強すぎて炭素繊維の
強度が低下するためため好ましくないし、60クーロン
/1(7炭素tlA維よりも小さくなると処理が不充分
となり、強度の向上に有効でなく好ましくない。
が重要であり、この電気量が600クーロン/1(+炭
素繊維よりも大きくなると、処理が強すぎて炭素繊維の
強度が低下するためため好ましくないし、60クーロン
/1(7炭素tlA維よりも小さくなると処理が不充分
となり、強度の向上に有効でなく好ましくない。
次に、上記のごとく化学的・電気的に酸化された炭素繊
維は、不活性化処理、たとえば窒素、ヘリュウム、アル
ゴンなどの不活性気体中で約600〜900℃、好まし
くは650〜800℃の温度で約0.5〜10分間、好
ましくは1〜5分間加熱処哩して、前記化学的・電気的
酸化処理によって繊維の表面に発生した官能基を除去す
る必要がある。
維は、不活性化処理、たとえば窒素、ヘリュウム、アル
ゴンなどの不活性気体中で約600〜900℃、好まし
くは650〜800℃の温度で約0.5〜10分間、好
ましくは1〜5分間加熱処哩して、前記化学的・電気的
酸化処理によって繊維の表面に発生した官能基を除去す
る必要がある。
すなわち、前記化学的・電気的酸化処理によって形成さ
れた繊維表面の官能基がそのまま残存すると、得られた
[tを強化繊維とするコンポジットは、その引張強度が
低く、実質的に実用性能を失うことになるため好ましく
ないのである。
れた繊維表面の官能基がそのまま残存すると、得られた
[tを強化繊維とするコンポジットは、その引張強度が
低く、実質的に実用性能を失うことになるため好ましく
ないのである。
特に、本発明の不活性化処理の温度は、たとえば特公昭
52−35796号公報に記載されているように、従来
炭素!lHが分解するといわれている600℃以上の温
度であって、上記600℃を越える温度範囲内で加熱し
てはじめて本発明の目的とする炭素繊維の高強度化が達
成できるのである。
52−35796号公報に記載されているように、従来
炭素!lHが分解するといわれている600℃以上の温
度であって、上記600℃を越える温度範囲内で加熱し
てはじめて本発明の目的とする炭素繊維の高強度化が達
成できるのである。
ここで前記不活性化処理は、炭素繊維表面の官能基を完
全に除去するものではなく、上記ESCAによって測定
される炭素AI緒衣表面酸素濃度(01s/C15)が
0.08〜0.4の範囲になるように処理するのがよい
。
全に除去するものではなく、上記ESCAによって測定
される炭素AI緒衣表面酸素濃度(01s/C15)が
0.08〜0.4の範囲になるように処理するのがよい
。
なお、本発明に使用される炭素lI維としては、特に限
定されるものではなく、各種の炭素繊維を使用すること
ができるが、好ましくはアクリロニトリル系l1IIi
をプレカーサとし、この繊維を酸化性雰囲気中で加熱、
酸化した後、不活性雰囲気中でより高温下に加熱して炭
化することによつ′て得られる炭素繊維もしくは黒鉛繊
維がよい。
定されるものではなく、各種の炭素繊維を使用すること
ができるが、好ましくはアクリロニトリル系l1IIi
をプレカーサとし、この繊維を酸化性雰囲気中で加熱、
酸化した後、不活性雰囲気中でより高温下に加熱して炭
化することによつ′て得られる炭素繊維もしくは黒鉛繊
維がよい。
上記本発明の処理条件から明らかなように、本発明によ
って炭素繊維の表面は化学的に酸化、エツチングされる
ど同時に電気的にも酸化、工゛ツチングされる。すなわ
ち、化学的酸化による繊維表面全体の均一な処理と同時
に、電気的酸化による繊維表面の欠陥部に対する選択的
酸化、除去が行われるものと推定される。しかもその処
理時間が著しく短いために、繊維表面層の結晶構造は実
質的に保有されものと考えられる。
って炭素繊維の表面は化学的に酸化、エツチングされる
ど同時に電気的にも酸化、工゛ツチングされる。すなわ
ち、化学的酸化による繊維表面全体の均一な処理と同時
に、電気的酸化による繊維表面の欠陥部に対する選択的
酸化、除去が行われるものと推定される。しかもその処
理時間が著しく短いために、繊維表面層の結晶構造は実
質的に保有されものと考えられる。
そして、炭素繊維の処理法としては、生産性がよく、か
つ連続的処理が可能であるから工業的に極めて有利であ
るといえる。
つ連続的処理が可能であるから工業的に極めて有利であ
るといえる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
衷[11
アクリロニトリル系繊維をプリカーサとして得られた炭
素II維[束しく株)製゛1〜レカ”T−300−6K
]を80℃に加熱したDMF(ジメチルホルムアミド)
中に2時間浸漬し、さらにアセトン中に2時間浸漬した
後、乾燥してサイジング剤を除去した炭素繊維を得た。
素II維[束しく株)製゛1〜レカ”T−300−6K
]を80℃に加熱したDMF(ジメチルホルムアミド)
中に2時間浸漬し、さらにアセトン中に2時間浸漬した
後、乾燥してサイジング剤を除去した炭素繊維を得た。
上記炭素繊維をセラミック製ガイドローラを備えた処理
槽中に該ガイドローラを介して該処理槽中に満した温度
80℃、濃度60%の硝酸水溶液中に浸漬し、糸速1.
0m/分で連続的に走行させる共に、処理槽の直前に配
置した金属性ガイドローラを介して該炭素繊維に陽電圧
を印加し、処理液中に配置した白金製の陰極板と該炭素
繊維との間に2.64Aの電流を流した。処理槽中の炭
素繊維の浸漬長は約0.5m、酸化電解処理時間は約0
.5分間、炭素11111g当りの電気量は400クー
ロンであった。
槽中に該ガイドローラを介して該処理槽中に満した温度
80℃、濃度60%の硝酸水溶液中に浸漬し、糸速1.
0m/分で連続的に走行させる共に、処理槽の直前に配
置した金属性ガイドローラを介して該炭素繊維に陽電圧
を印加し、処理液中に配置した白金製の陰極板と該炭素
繊維との間に2.64Aの電流を流した。処理槽中の炭
素繊維の浸漬長は約0.5m、酸化電解処理時間は約0
.5分間、炭素11111g当りの電気量は400クー
ロンであった。
次いで、上記酸化電解処理した炭素繊維を十分に水洗し
、約200℃の加熱空気中で乾燥した後、700℃の窒
素雰囲気中で約3分間加熱し、不活性化処理した。
、約200℃の加熱空気中で乾燥した後、700℃の窒
素雰囲気中で約3分間加熱し、不活性化処理した。
得られた処理炭素IIi雑について、JIS−R−76
01に規定する単繊維強度および樹脂含浸ストランド試
験法にしたがって、平均単繊維引張強度および2種類の
樹脂を使用した樹脂含浸ストランド引張物性を測定する
と共に、X線光電子分光法(ESCA)による炭素繊維
表面の酸素濃度(01S /C1S ’)を測定した。
01に規定する単繊維強度および樹脂含浸ストランド試
験法にしたがって、平均単繊維引張強度および2種類の
樹脂を使用した樹脂含浸ストランド引張物性を測定する
と共に、X線光電子分光法(ESCA)による炭素繊維
表面の酸素濃度(01S /C1S ’)を測定した。
その結果を第1表に示した。
ここで、J l5−R−7601に規定する樹脂含浸ス
トランド試験法は、次の樹脂処方の異なるA法およびB
法の2水準について測定した。
トランド試験法は、次の樹脂処方の異なるA法およびB
法の2水準について測定した。
樹脂処方A:″゛チッソノックス” 221 /三フッ
化ホウ素モノエチルアミン(BF3・MEA)/アセト
ン=100/3/4部をよく混合し、この混合液を炭素
!l雑に含浸し、得られた含浸ストランドを130℃で
30分間加熱し、硬化させた。
化ホウ素モノエチルアミン(BF3・MEA)/アセト
ン=100/3/4部をよく混合し、この混合液を炭素
!l雑に含浸し、得られた含浸ストランドを130℃で
30分間加熱し、硬化させた。
樹脂処方B:″″1ピコート” 828/N、N、N′
、N′−テトラグリシジルアミノジフェニルメタン:住
友化学工業(株)製”E LM” 434 /゛エピク
ロン152/4.4−−ジアミノジフェニルスルホン/
BF3・MEA=35/35/30/3210.5部の
55%メチルエチルケトン溶液を該炭素繊維に含浸し、
得られた含浸ス1〜ランドを60℃の真空乾燥機械中で
約12時間脱溶媒した後、180℃で2時間加熱して硬
化させた。
、N′−テトラグリシジルアミノジフェニルメタン:住
友化学工業(株)製”E LM” 434 /゛エピク
ロン152/4.4−−ジアミノジフェニルスルホン/
BF3・MEA=35/35/30/3210.5部の
55%メチルエチルケトン溶液を該炭素繊維に含浸し、
得られた含浸ス1〜ランドを60℃の真空乾燥機械中で
約12時間脱溶媒した後、180℃で2時間加熱して硬
化させた。
また、X線光分光法(ESCA)による炭素繊維表面の
酸素温度(01S/C1S〉は、国際電気社製ES−2
00型X線光電子分光装置を使用し励起X線としてAI
K(21486,6e Vを使用し、X線出力10K
V 、20m A、温度40℃、真空度10 :’to
rrにて測定した。なお、データの処理装置は、DS−
300型を用い、運動エネルギー補正は、01sの主ピ
ークのに、Eを1202)OeVに合せて行った。
酸素温度(01S/C1S〉は、国際電気社製ES−2
00型X線光電子分光装置を使用し励起X線としてAI
K(21486,6e Vを使用し、X線出力10K
V 、20m A、温度40℃、真空度10 :’to
rrにて測定した。なお、データの処理装置は、DS−
300型を用い、運動エネルギー補正は、01sの主ピ
ークのに、Eを1202)OeVに合せて行った。
得られたスペクトルからC1Sに対するOlSの相対積
分強度を計算し、炭素繊維表面の酸素含有官能基量の指
標とした。
分強度を計算し、炭素繊維表面の酸素含有官能基量の指
標とした。
第1表
九
Eニ
実施例2〜15.比較例1〜8
実施例1で用いた脱すイジング゛トレカ+1 T−30
0−6に炭素mMを使用し、第2表に示すように酸化電
解処理/不活性化処理の条件を変更した以外、他は実施
例1と同様にして処理し、第2表に示す結果を得た。
0−6に炭素mMを使用し、第2表に示すように酸化電
解処理/不活性化処理の条件を変更した以外、他は実施
例1と同様にして処理し、第2表に示す結果を得た。
実施例16〜17、比較例9〜10
実施例1で用いた脱すイジング°′トレカ′″T−30
0−6に炭素mHを使用し、酸化・電解処理液として硫
酸を使用し、かつ第3表に示す酸化電解処理/不活性化
処理の条件を採用し、他は実施例1と同様にして処理し
、第3表に示す結果を得た。
0−6に炭素mHを使用し、酸化・電解処理液として硫
酸を使用し、かつ第3表に示す酸化電解処理/不活性化
処理の条件を採用し、他は実施例1と同様にして処理し
、第3表に示す結果を得た。
第2表
第3表
第4表
往ニス1−ランド引張強度は樹脂処方Aによる。
比較例11 ゛
実施例1で用いた脱すイジング′トレカIT T−30
0−6に炭素Il雑をパイレックスガラス製造のフレー
ムに巻き、68%の濃硝酸中で120℃、45分間の処
理を行った。処理後十分に水洗し、200℃の加熱空気
中で乾燥し、次いで窒素雰囲気中、700℃で約3分間
加熱し、不活性化処理した。得られた処理炭素II維の
平均単繊維引張強度は、360Kg/l1l12)樹脂
処方Aによるストランド引張強度は395にΩ/111
m2)樹脂処方Bによるストランド引張強度は245
K(+ /111112であった。
0−6に炭素Il雑をパイレックスガラス製造のフレー
ムに巻き、68%の濃硝酸中で120℃、45分間の処
理を行った。処理後十分に水洗し、200℃の加熱空気
中で乾燥し、次いで窒素雰囲気中、700℃で約3分間
加熱し、不活性化処理した。得られた処理炭素II維の
平均単繊維引張強度は、360Kg/l1l12)樹脂
処方Aによるストランド引張強度は395にΩ/111
m2)樹脂処方Bによるストランド引張強度は245
K(+ /111112であった。
また、電子線回折により繊維の表・内層の結晶性を比較
したところ、表層部の結晶性は内層部よりも約3割も低
下していた。
したところ、表層部の結晶性は内層部よりも約3割も低
下していた。
比較例12〜17
実施例1で用いた脱すイジング″トレカII T−30
(16に炭素繊維および電解処理液として無水クロム酸
水溶液を使用し、電解および不活性化処理条件を第4表
に示すように変更して処理し、第4表に示ツ結果を得た
。
(16に炭素繊維および電解処理液として無水クロム酸
水溶液を使用し、電解および不活性化処理条件を第4表
に示すように変更して処理し、第4表に示ツ結果を得た
。
Claims (4)
- (1)電解質溶液として無機酸水溶液を用い、炭素繊維
を陽極として、かつ該炭素繊維表面を該繊維の結晶構造
を実質的に損うことなく、化学的・電気的に酸化処理し
てエッチングし、次いで該炭素繊維の表面を不活性化す
ることを特徴とする炭素繊維の処理方法。 - (2)特許請求の範囲第1項において、無機酸水溶液の
濃度が約1〜68%、温度が約25〜120℃であり、
炭素繊維1g当り60〜600クーロンの電気量を約0
.1〜8分間通じて電解処理することを特徴とする炭素
繊維の処理方法。 - (3)特許請求の範囲第1〜2項において、無機酸が硝
酸、硫酸から選ばれた少くとも一種または二種以上の酸
を必須成分として含有する酸化性の水溶液である炭素繊
維の処理方法。 - (4)特許請求の範囲第1〜3項において、不活性化処
理として、約600〜900℃の湿度範囲内に保たれた
不活性雰囲気中で加熱する炭素繊維の処理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12738984A JPS6112967A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 炭素繊維の処理方法 |
US06/746,687 US4600572A (en) | 1984-06-22 | 1985-06-20 | Ultrahigh strength carbon fibers |
EP85107639A EP0168669B1 (en) | 1984-06-22 | 1985-06-20 | Ultrahigh strength carbon fibers |
DE8585107639T DE3584119D1 (de) | 1984-06-22 | 1985-06-20 | Kohlenstoffasern mit sehr hoher zugfestigkeit. |
US06/854,979 US4637925A (en) | 1984-06-22 | 1986-04-23 | Ultrahigh strength carbon fibers |
US07/298,581 USRE33537E (en) | 1984-06-22 | 1989-01-18 | Ultrahigh strength carbon fibers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12738984A JPS6112967A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 炭素繊維の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6112967A true JPS6112967A (ja) | 1986-01-21 |
Family
ID=14958781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12738984A Pending JPS6112967A (ja) | 1984-06-22 | 1984-06-22 | 炭素繊維の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6112967A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6385168A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-15 | 東レ株式会社 | 超高強度炭素繊維の製造方法 |
JPH02210059A (ja) * | 1989-01-25 | 1990-08-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 表面改質高弾性炭素繊維及びその製法 |
JP2008088577A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toho Tenax Co Ltd | 高強度炭素繊維 |
US7879442B2 (en) | 2003-09-16 | 2011-02-01 | Showa Denko K.K. | Composite of vapor grown carbon fiber and inorganic fine particle and use thereof |
-
1984
- 1984-06-22 JP JP12738984A patent/JPS6112967A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6385168A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-15 | 東レ株式会社 | 超高強度炭素繊維の製造方法 |
JPH049227B2 (ja) * | 1986-09-29 | 1992-02-19 | ||
JPH02210059A (ja) * | 1989-01-25 | 1990-08-21 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 表面改質高弾性炭素繊維及びその製法 |
US7879442B2 (en) | 2003-09-16 | 2011-02-01 | Showa Denko K.K. | Composite of vapor grown carbon fiber and inorganic fine particle and use thereof |
JP2008088577A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toho Tenax Co Ltd | 高強度炭素繊維 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5191322B2 (ja) | 炭素繊維の表面処理方法 | |
CN108486861B (zh) | 一种抗紫外老化pbo纤维的制备工艺 | |
CN108625151A (zh) | 一种高强度碳纤维的表面处理方法 | |
JPS6112967A (ja) | 炭素繊維の処理方法 | |
US4814157A (en) | Carbon fibers and method for producing same | |
JPH0544154A (ja) | 炭素繊維の表面処理方法 | |
JP3755255B2 (ja) | 炭素繊維およびその製造方法 | |
JPS62149964A (ja) | 超高強度炭素繊維の製造方法 | |
JPH1025627A (ja) | アクリル系炭素繊維 | |
JPS61245368A (ja) | 炭素繊維の処理方法 | |
JPH0544155A (ja) | 炭素繊維の表面処理法 | |
JPS61275468A (ja) | 炭素繊維の処理方法 | |
JPS59116469A (ja) | 炭素繊維の表面処理法 | |
JPS62149968A (ja) | 炭素繊維の処理方法 | |
JPS61282470A (ja) | 炭素繊維の処理方法 | |
JPH02104767A (ja) | 超高強度複合材料製造用炭素繊維の製造法 | |
JPS62141171A (ja) | 炭素繊維の強度向上処理方法 | |
JPH0376869A (ja) | 炭素繊維の気相表面処理方法 | |
JPS62149967A (ja) | 炭素繊維の処理方法 | |
JPS62149965A (ja) | 炭素繊維の処理法 | |
JP2770038B2 (ja) | 表面改質高弾性炭素繊維及びその製法 | |
CN115897241B (zh) | 一种高剪切强度超高模量沥青基石墨纤维及其制备方法 | |
JPS61225330A (ja) | 超高強度複合材料製造用炭素繊維およびその製造法 | |
JPS62149970A (ja) | 炭素繊維の処理法 | |
JPS62149973A (ja) | 炭素繊維の処理方法 |