JPS61128938A - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置

Info

Publication number
JPS61128938A
JPS61128938A JP59248545A JP24854584A JPS61128938A JP S61128938 A JPS61128938 A JP S61128938A JP 59248545 A JP59248545 A JP 59248545A JP 24854584 A JP24854584 A JP 24854584A JP S61128938 A JPS61128938 A JP S61128938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressurization
pressure
cuff
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59248545A
Other languages
English (en)
Inventor
宇都宮 俊二
寺本 勤
古田 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP59248545A priority Critical patent/JPS61128938A/ja
Publication of JPS61128938A publication Critical patent/JPS61128938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、血圧測定装置に関し、特に自動加圧する装
置に係るものである。
(ロ)従来の技術 一般に血圧測定装置には、腕帯内を加圧ポンプで加圧し
た後、微速排気して減圧しつつ、圧力センサで腕帯内の
圧力を検出すると同時に、コロトコフ音センサでコロト
コフ音を検出し、両センサの出力信号をマイクロコンピ
ュータで処理し、最高血圧値と最低血圧値とを導出し、
表示器で表示するようにしているものがある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上述した血圧測定装置において、加圧ポンプで腕帯内を
加圧する際、予め設定した加圧値まで自動的に加圧する
ようにしているものがある。
ところが、この加圧動作は、スタートスイッチ等を操作
すると、何らの予告なしに急に行われているため、加圧
設定値を確認し忘れ易かった。この加圧設定値は、最高
血圧値より当然大きく、且つ被測定者個々で異な゛るも
のである。従って、加圧設定値が合っていないのに加圧
すると、一旦排気して再度加圧し直さなければならなか
った。特に、使い慣れていない者にとっては、加圧動作
が行われているか否かが判別し難く、設定値の確認もし
忘れ易かった。
この発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので、加圧開
始と加圧設定値とを音声報知することにより、正確な測
定を行えるようにした血圧測定装置を提供することを目
的とするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明は
、腕帯と、腕帯内を加圧する加圧手段と、腕帯内を減圧
して血管情報を検出する情報検出手段と、前記圧力検出
手段及び情報検出手段の出力信号により最高血圧値及び
最低血圧値を導出する血圧導出手段とを備え、最高及び
最低血圧値を測定する血圧測定装置において、 前記加圧手段を動作して、予め設定された加圧設定値ま
で腕帯内圧を上昇させる上昇手段と、加圧開始及び加圧
設定値を加圧直前に音声報知する報知手段とが設けられ
、被測定者等が加圧開始と設定値とを確認した上で加圧
し始めるように構成さている。
(ホ)実施例 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図及び第2図に示すように、1は血圧測定装置であ
って、コロトコフ音の発生時と終了時とより最高血圧値
と最低血圧値とを測定するものである。この血圧測定装
置1は、操作並びに表示を行う本体2と被測定者の腕に
巻付けられる腕帯3とがチューブ4で連接されて成り、
腕帯3を自動的に加圧するように構成されている。
腕帯3には、加圧ポンプ5(加圧手段)が連係されると
共に、急速排気弁6と微速排気弁7が連係され、加圧ポ
ンプ5の駆動により腕帯3内が加圧さて腕を阻血するよ
うに構成さている。更に、腕帯3には圧力センサ8(圧
力検出手’*>とコロトコフ音センサ9(情報検出手段
)とが連係されており、圧力センサ8により腕帯3内の
圧力を検出する一方、コロトコフ音センサ9により血管
情報であるコロトコフ音を検出するように構成されてい
る。尚、3aは、コロトコフ音センサ9を腕帯3に取り
つけるリボンである。
本体2には、電源スイッチ10.クリアスイッチ11、
リピートスイッチ12、スタートスイッチ14が設けら
れると共に、表示部15及びスピーカ16が設けられる
一方、マイクロコンピュータ17等により成る血圧導出
手段18が内蔵されている。
このマイクロコンピュータ17からはスタートスイッチ
13 (ステップスイッチ兼用)の操作等により、加圧
ポンプ5及び急速排気弁6に動作信号が出力され、加圧
ポンプ5を駆動・停止して腕帯3を自動加圧するように
なっている。τ方、圧力センサ8の検出信号はA/D変
換器19を介して、またコロトコフ音センサ9の検出信
号は増幅器20を介してマイクロコンピュータ17に入
力されると共に、クロック回路21よりクロック信号が
入力され、これらの検出信号より最高血圧値と最低血圧
値とを導出するように構成されている。
更に、マイクロコンピュータ17には、電源スィッチ1
0の投入により電源回路22から電力供給され、電圧降
下検出回路23の検出信号によりこの電源回路22に停
止信号が出力されるように構成されている。
前記加圧設定値切換スイッチ14(加圧設定手段)はス
ライドスイッチ(例えば150 wHg、175wHg
、200flHg、225mHgの4段階に設定可能)
等より成り、このスイッチ信号に基づき、マイクロコン
ピュータ17が加圧ポンプ5を駆動して設定値に腕帯3
を加圧するようになっている。
一方、表示部15は、・マイクロコンピュータ17の信
号により最高及び最低血圧値が表示される。
また、マイクロコンピュータ17のデータに対、・応す
る音声信号がROM24よりシンセサイザ25を経て出
力され、増幅器26を介して、スピーカ16に入力され
て報知手段が構成され、加圧開始と加圧設定値とを音声
で報知するようになっている。
次に、この血圧測定装置1の構成並びに作用を第3図及
び第4図に示す制御フロー図に基づいて説明する。
先ず、ステップ(以下STという)■において、電源ス
ィッチ10がONLでいるか否かが判定され、ONする
まで待機し、ONされるとイニシャライズされ(Sr1
) 、Sr1でこのイニシャライズが完了したか否かが
判定され、完了するまでSr1に戻る一方、完了すると
Sr1に移る。
このSr1において、加圧設定値を読み取り、記憶する
。つまり、加圧設定値切替スイッチ14で設定された値
をマイクロコンビュータコ17で読み取り、記憶する。
そして、Sr1において、このマイクロコンピュータ1
7の出力信号によりシンセサイザ25が出力し、増幅器
26を介して、スピーカ16より設定値を音声で報知し
、例えば“175m*Hg”と発声する。
その後、Sr1においてスタートスイッチ13の信号を
読み取り、ONLでいるか否かを判定する(Sr7)。
ONしているときはSr8に移る一方、ONしていない
ときはSr9において設定値を発声したか否かを判定す
る0発声していないときはSr1に戻り、上述の動作を
繰り返す一方、発声しているときは再度加圧設定値を読
み取る(。
5TIO)。そして、前回ST4で読み取った設定値と
比較しくSTI L) 、STI 2において変更され
たか否かを判定する。
即ち、Sr1における発声により、測定者は設定値が適
切か否かを判別することになり、適切でないときはスタ
ートスイッチ13をONする前、つまり加圧ポンプ5が
駆動する前に切替スイッチ14を操作して、設定し直す
ことになる。
そして、5T12において、設定値の変更がないとSr
1に戻り、上述の動作を繰り返し、設定値の変更がある
とSr1に戻り、再度ST5において設定し直された加
圧設定値を発声して、上述の動作を繰り返すことになる
続いて、スタートスイッチ13をONすると、Sr7に
おいて判定がYESとなり、Sr8において加圧開始を
スピーカ16より音声で報知し、測定者に知らせた後、
5T13に移り、加圧設定値を再度発声し、測定者に再
度確認させる。この設定値が合致していないときは、た
だちにそれ以後の加圧処理を停止することになる。
一方、設定値が合致しているときは、そのまま。
5T14に移り、その加圧設定値POを本体2の表示部
15に表示し、その後、急速排気弁6を閉鎖しく5T1
5)、加圧ポンプ5を駆動させ(ST16)、腕帯3内
を加圧させる(上昇手段)。
そして、加圧設定値POの表示を表示部15より消しく
5T17)た後、腕帯3内の現在の圧力値P1を圧力セ
ンサ8の検出信号により読み取り(ST18)、設定値
POに達したか否かを判定する(ST19)。この設定
値POに達するまで5T16に戻って待機し、達すると
加圧ポンプ5の駆動を停止する(ST20)。
次に、5T21に移り、タイマを1秒間セットして、測
定を開始する(Sr12)、そして、5723において
コロトコフ音センサ9がコロトコフ音を検出したか否か
を判定し、検出するまで待機して、検出するとSr11
でセットした1秒が経過したか否かが判定される(ST
24)。この1秒経過後にコロトコフ音が検出されると
、正常な加圧であることを意味し、判定がYESとなり
、最高血圧値を測定しく5T25)、最低血圧値を測定
しく5T26)、脈拍を測定する(ST27)、つまり
、コロトコフ音の発声時と終了時でマイクロコンピュー
タ17が血圧値を導出した後、急速排気弁6を開放しく
5T28)、腕帯3内の残留加圧空気を排気する。
引続き、測定結果が導出れたか否かが判定され(ST2
9)、上述の如く測定されているときは測定結果、つま
り最高−最低血圧値を表示部15に表示(ST30)す
ると共に、スピーカ16より音声で報知しくSr11)
 、内部データと結果とを比較しく5T32)、その結
果をスピーカ16より音声で報知する(ST33)。即
ち、予めマイクロコンピュータ17に記憶されたデータ
と比較し、正常か否か、異常の際は高血圧か低血圧かを
音声報知する。
その後、タイマを6分間セットしく5T34)、スター
トスイッチ13がONされたか否かを判定しくSr15
) 、ONされているとSr1に戻り、新たな測定が開
始され、上述の動作が行われる。
一方、ONされていないとST36において6分経過し
たか否かが判定され、経過するまで5T35に戻り、6
分間スタートスイッチ13がONされるか否かを待って
、ONされないと、5T37において電源をOFFする
旨をスピーカ16より音声で報知した後、5T38にお
いて電源をOFFし、電力の消耗を阻止する。これによ
り測定動作が終了する。
一方、5T24において、1秒経過する前にコロトコフ
音を検出すると、異常加圧であるので判定がNOとなり
、5T39において加圧設定値P、、0が200 mm
Hgより大きいか否かが判定される。
この200mmHgより小さい時は、設定値POが小さ
いので、30龍Hgを加算して(ST40)、再加圧を
スピーカ16より音声で報知する(ST41)。そして
ST8に戻り、再び加圧ポンプ5を駆動して上述の動作
に戻り、測定動作を継続する。
また、5T39において設定値が200nHgより大き
いときは、5T28に移り、急速排気弁6を開放するこ
とになる。そして、5T29において測定結果が導出さ
れていないので、判定がN。
となり、原因を調べた後(ST42)、その原因をスピ
ーカ16より音声で報知しく5T43)、5T34に移
って上述の動作を継続することになる。
尚、この実施例はコロトコフ音で血圧を測定するように
したが、この発明は脈拍等を検出する情報検出手段を用
いて血圧を測定するようにしてもよい。
また、加圧手段は加圧ポンプ5に限られるものではない
更に、加圧設定手段はスライド切換スイッチ14に限定
されないことは勿論である。
(へ)発明の効果 以上のように、この発明の血圧測定装置によれば、加圧
直前に加圧開始と加圧設定値とを音声報知するようにし
たために、測定者は加圧動作を明確に認知することがで
きると同時に、設定値を確認することができる。
従って、加圧動作直前に停止することができるので、再
度の測定を容易に行うことができ、正確な測定を迅速に
行うことができる。
また、急に加圧されないので、被測定者も安心して測定
を受けることができる。
その上、使い慣れていない者でも、簡易に且つ正確に測
定することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示しており、第1図は、
血圧測定装置のブロック図、第2図は、同斜視図、第3
図及び第4図は、同制御フロー図である。 1:血圧測定装置、2:本体、 3:腕帯、     5;加圧ポンプ、8:圧力センサ
、 9:コロトコフ音センサ、10:電源スィッチ、1
3ニスタートスイツチ、14:加圧設定値切替スイッチ
、 15:表示部、   16:スピーカ、17:マイクロ
コンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)腕帯と、腕帯内を加圧する加圧手段と、腕帯内の
    圧力を検出する圧力検出手段と、腕帯内を減圧して血管
    情報を検出する情報検出手段と、前記圧力検出手段及び
    情報検出手段の出力信号により最高血圧値及び最低血圧
    値を導出する血圧導出手段とを備え、最高及び最低血圧
    値を測定する血圧測定装置において、 前記加圧手段を動作して、予め設定された加圧設定値ま
    で腕帯内圧を上昇させる上昇手段と、加圧開始及び加圧
    設定値を加圧直前に音声報知する報知手段とが設けられ
    ていることを特徴とする血圧測定装置。
JP59248545A 1984-11-24 1984-11-24 血圧測定装置 Pending JPS61128938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248545A JPS61128938A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248545A JPS61128938A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 血圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128938A true JPS61128938A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17179771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248545A Pending JPS61128938A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128938A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131370B2 (ja)
US4972841A (en) Stethoscope with pulse rate display
JPS61125327A (ja) 血圧測定装置
JPS62275434A (ja) 血圧測定装置
JPS61128938A (ja) 血圧測定装置
EP0470638B1 (en) Blood pressure measuring device
JPS61193635A (ja) 血圧測定装置
TWI245621B (en) Hemadynamometer
JP2005168583A (ja) 生体計測装置
JPS61193637A (ja) 血圧測定装置
JPS61191337A (ja) 血圧測定装置
JPS61193629A (ja) 血圧測定装置
JPH08256999A (ja) 生体情報監視装置
JPS61191336A (ja) 血圧測定装置
JPS61193630A (ja) 血圧測定装置
JPS61193631A (ja) 血圧測定装置
JPS6214832A (ja) 電子血圧計
JPS61119242A (ja) 血圧測定装置
JPS61191338A (ja) 血圧測定装置
JP3138041B2 (ja) 血圧測定装置
JPS61128940A (ja) 血圧測定装置
JPS61193636A (ja) 血圧測定装置
JPS62286443A (ja) 電子血圧計
JPS6247337A (ja) 電子血圧計
JPS61279228A (ja) 電子血圧計