JPS61128940A - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置

Info

Publication number
JPS61128940A
JPS61128940A JP59250304A JP25030484A JPS61128940A JP S61128940 A JPS61128940 A JP S61128940A JP 59250304 A JP59250304 A JP 59250304A JP 25030484 A JP25030484 A JP 25030484A JP S61128940 A JPS61128940 A JP S61128940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
cuff
value
pressure
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59250304A
Other languages
English (en)
Inventor
宇都宮 俊二
寺本 勤
古田 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP59250304A priority Critical patent/JPS61128940A/ja
Publication of JPS61128940A publication Critical patent/JPS61128940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明、は、血圧測定装置に関し、特に、マイクロコ
ンピュータ等で血圧値を導出するようにした装置に係る
ものである。
(ロ)従来の技術 一般に、血圧測定装置には、腕帯内を加圧ポンプで加圧
した後、微速排気して減圧しつつ、圧力センサで腕帯内
の圧力を検出すると同時に、コロトコフ音センサでコロ
トコフ音を検出し、両センサの出力信号をマイクロコン
ピュータで処理し、最高血圧値と最低血圧値とを導出し
、表示器で表示するようにしているものがある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上述した血圧測定装置において、従来、測定結果は最高
及び最低血圧値を単に数字で表示しているのみであった
しかし、これではその血圧値が正常なのか異常なのか、
更に、異常のときは高いのか低いのかが全く判らなかっ
た。特に、医師以外のものが測定する場合、その判定が
難しかった。また、被測定者の平常値と比較して判定す
る際にもその平常値データを別個に記録しておく必要が
あり、極めて煩雑であった。
更に、血圧測定装置には、記憶手段を備えているものが
あるが、その記憶データは前回の測定値のみで、しかも
、電源が入っている間だけであり、具体的な判定は全く
なされていなかった。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用この発明は
、腕帯と、腕帯内を加圧する加圧手段と、腕帯内の圧力
を検出する圧力検出手段と、腕帯内を減圧して血管情報
を検出する情報検出手段と、前記圧力検出手段及び情報
検出手段の出力信号により最高血圧値及び最低血圧値を
導出する血圧導出手段とを備え、最高及び最低血圧値を
測定する血圧測定装置において、 予め測定された血圧値の既知データと、測定した血圧値
をこの既知データと照合して評価する判定手段と、判定
手段の判定結果を音声で報知する報知手段とが設けられ
、血圧が高いか低いか、或いは正常であるかなどの判定
を音声で報知するように構成されている。
(ホ)実施例 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図及び第2図に示すように、1は血圧測定装置であ
って、コロトコフ音の発生時と終了時とより最高血圧値
と最低血圧値とを測定するものである。この血圧測定装
置1は、操作並びに表示を行う本体2と被測定者の腕に
巻付けられる腕帯3とがチューブ4で連接されて成り、
腕帯3を自動的に加圧するように構成されている。
腕帯3には、加圧ポンプ5(加圧手段)が連係されると
共に、急速排気弁6と微速排気弁7が連係され、加圧ポ
ンプ5の駆動により腕帯3内が加圧さて腕を阻血するよ
うに構成さている。更に、腕帯3には圧力センサ8(圧
力検出手段)とコロトコフ音センサ9 (情報検出手段
)とが連係されており、圧力センサ8により腕帯3内の
圧力を検出する一方、コロトコフ音センサ9により血管
情報であるコロトコフ音を検出するように構成されてい
る。尚、3aは、コロトコフ音センサ9を腕帯3に取り
つけるリボンである。
本体2には、電源スィッチ10、クリアスイッチ11、
リピートスイッチ12、スタートスイッチ14が設けら
れると共に、表示部15及びスピーカ16が設けられる
一方、マイクロコンピュータ17等により成る血圧導出
手段18が内蔵されている。
このマイクロコンピュータ17からはスタートスイッチ
13 (ステップスイッチ兼用)の操作等により、加圧
ポンプ5及び急速排気弁6に動作信号が出力され、加圧
ポンプ5を駆動・停止して腕帯3を自動加圧するように
なっている。一方、圧力センサ8の検出信号はA/D変
換器19を介して、またコロトコフ音センサ9の検出信
号は増幅器20を介してマイクロコンピュータ17に入
力されると共に、クロック回路21よりクロック信号が
入力され、これらの検出信号より最高血圧値と最低血圧
値とを導出するように構成されている。
更に、マイクロコンピュータ17には予め測定された既
知データが設定記憶されており、この既知データはWH
O(世界保健機構)の基準データや被測定者個人の平常
値で構成されている。そして、この既知データと測定結
果とが判定手段でもって照合されて判定されるようにな
っている。
また、マイクロコンピュータエフには、電源スィッチ1
0の投入により電源回路22から電力供給され、電圧降
下検出回路23の検出信号によりこの電源回路22に停
止信号が出力されるように構成されている。
前記加圧設定値切替スイッチ14(加圧設定手段)はス
ライドスイッチ等より成り、このスイッチ信号に基づき
、マイクロコンピュータ17が加圧ポンプ5を駆動して
設定値に腕帯3を加圧するようになっている。
一方表示部15は、マイクロコンピュータ17の信号に
より最高及び最低血圧値が表示される。
また、マイクロコンピュータ17のデータに対応する音
声信号がROM24によりシンセサイザ25を経て出力
され、増幅器26を介してスピーカ16に入力されて報
知手段が構成され、血圧が高いか低いかなどの判定結果
を始め、加圧設定値や血圧値を音声で報知するようにな
っている。
次に、この血圧測定装置1の構成並びに作用を第3図乃
至第5図に示す制御フロー図に基づいて説明する。
先ず、電源スィッチ10を投入すると、ステップ(以下
STという)1においてイニシャライズされ、Sr1に
おいて電力不足か否かが判定される。この判定は電圧降
下回路23の信号に基づき行われ、電力不足のときはS
r3に移り、電力不足をスピーカ16より発声し、CP
Uを停止しく5T4)、タイマをスタートさせて6分間
待った後(Sr1) 、電源を0FFL (Sr1) 
、測定を行わずに終了する。
一方ST2において電力が充分供給されていると、判定
がONとなってSr7に移り、腕帯3の装着方法がスピ
ーカ16より発声され、測定者がステップスイッチ13
 (スタートスイッチ13が兼用)をONL、信号が入
力されると(Sr8)、腕帯3の巻き方の注意がスピー
カ16より発声される(S T 9 )。この注意に従
って被測定者に腕帯3を巻き付け、再びステップスイッ
チ13がONされて信号が入力されると(STIO)、
測定上の注意がスピーカ■6より発声される。
続いて、加圧設定値Paが切換スイッチ14より入力さ
れると(ST12)、その設定値Paを表示部15に表
示(ST13)すると共に、設定値POをスピーカ16
より発声する(ST14)。
そして、5T15において設定値Poが変更されたか否
かを判定し、変更されていると、再び5T13に戻り、
表示・発声し、変更がされていないと5T16に移る。
この5T16でスタートスイッチ13がONされて信号
が入力された後、加圧開始がスピーカ16より発声され
(ST17)、再び設定値POが表示される(ST18
)、その後、急速排気弁6が閉鎖され(ST19)、加
圧ポンプ5がONされ(ST20)、設定値POの表示
を消す(ST21)。そして、圧力センサ8が腕帯3内
の圧力P1を検出し、その信号を読み取り(ST22)
、設定値POに達したか否かを判定しく5T23)、達
するまでSr12に戻り、達すると加圧ポンプ5をOF
Fする(ST24)。
引き続いて、第4図に示す5T25に移り、タイマを1
秒間セットして測定を開始する(ST26)。そして、
5T27において、コロトコフ音センサ9がコロトコフ
音を検出したか否かを判定し、検出するまで待機して検
出すると5T25でセットした1秒が経過したか否かが
判定される(ST28)。この1秒経過後にコロトコフ
音が検出されると、正常な加圧であることを意味し、判
定がYESとなり、最高血圧値を測定しく5T29)、
最低血圧値を測定しく5T30)、脈拍を測定する(S
r31)。つまり、コロトコフ音の発声時と終了時のカ
フ圧でマイクロコンピュータ17が血圧値を導出した後
、急速排気弁6を開放しく5T32)、腕帯3内の残留
加圧空気を排気する。
そして、5T33に移り、測定結果が導出されているか
否かを判定し、上述の如く測定されているときは、最高
及び最低血圧値を表示部15に表示しく5T34)、ス
ピーカ16より音声で報知する(Sr35)。
次に第5図に示す5T35に移り、マイクロコンピュー
タ17内に記憶された既知データを読み込み(Sr36
)、測定値と比較しく5T37)、5T38.5T39
で判定手段が判定する。つまり、まずS T 3.8に
おいて最高血圧値が既知データと照合して、高いときは
5T40に移り、高血圧である旨をスピーカ16より発
声し、低いときは5T41に移り、低血圧である旨をス
ピーカ16より発声する。そして、正常のときは5T3
9に移り、最低血圧値が既知データと照合して高いとき
はSr10に、低いときはSr11に移り、高血圧或い
は低血圧である旨を発声する一方、両血圧値が何れも正
常のとき、5T42に移り、正常血圧である旨をスピー
カ16より発声する。
その後、タイマを6分間セントしく5T43)、スター
トスイッチ13がONされたか否かを判定しく5T44
) 、ONされていると5T17に戻り、新たな測定が
開始され、上述の動作が行われる。一方、ONされてい
ないと、5T45において6分経過したか否かが判定さ
れ、経過するまで5T44に戻り、6分間スタートスイ
ッチ13がONされるか否かを待って、ONされないと
、5T46において電源をOFFする旨をスピーカ16
で発声した後、電源を0FFL (ST47)、電力消
耗を阻止する。これにより測定動作が終了する。
一方、5T28において、1秒経過する前にコロトコフ
音を検出すると、異常加圧であるので判定NOとなり、
5T48において加圧設定値POが200 mmHgよ
り大きいか否かが判定される。この200 mmHgよ
り小さいときは、設定値Paが小さいので、30鶴Hg
を加算して(ST49)、再加圧をスピーカ16より発
声する(ST50)。
そして、5T18に戻り、再び加圧ポンプ5を駆動して
上述の動作に戻り、測定動作を継続する。
また、5T48において設定値POが200HHgより
大きいときは、5T33に移り、急速排気弁6を開放す
ることになる。そして、5T33において、測定結果が
導出されないので判定Noとなり、原因を調べた後(S
T51) 、その原因をスピーカ16より発声しく5T
52) 、5T43に移って上述の動作を継続するこ、
とになる。
尚、この実施例はコロトコフ音で血圧を測定するように
したが、この発明は脈拍等を検出する情報検出手段を用
いて血圧を測定するようにしてもよい。
また、既知データは、WHOの基準や自己の平常値に限
定されるものでないことは勿論のこと、本装置に設定記
憶されるものの他、パソコン等の外部機器から転送する
ようにしてもよい。
また、判定手段も実施例(ST3B、5T39参照)に
限らず、より詳細に区分して判定してもよい。
更に、加圧手段は加圧ポンプ5に限られず、加圧設定手
段もスライド切換スイッチ14に限定されることはない
(へ)発明の効果 以上のように、この発明の血圧測定装置によれば、測定
結果を既知データと比較して判定し、音声報知するよう
にしたために、血圧値が正常であるか異常であるか、更
に異常のときは高血圧か低血圧なのか等を迅速に理解す
ることができる。特に、医師以外のものが測定する再、
顕著な効果を発揮し、簡易に測定することができる。
また、既知データをWHOの基準とすると、正確な測定
を迅速に判断できることになり、また、自己の平常値と
すると、個別的且つ具体的な判定が行われ、自己の体調
等に合って判断できるので、食事療法等の効果を容易に
理解することができる。
また、既知データを外部機器から転送するようにすると
、より柔軟な健康管理を行うことができ−る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示しており、第1図は血圧
測定装置のブロック構成図、第2図は同外観斜視図、第
3図、第4図及び第5図は同制御フロー図である。 1:血圧測定装置、 2:本体、 3:腕帯、      5:回路圧ポンプ、8:圧力セ
ンサ、  9:コロトコフ音センサ、10:電源スィッ
チ、 13ニスタートスイツチ、14:回路圧設定値切
換スイッチ、 15:表示部、    16:スピーカ、17:マイク
ロコンピュータ、 18:血圧導出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)腕帯と、腕帯内を加圧する加圧手段と、腕帯内の
    圧力を検出する圧力検出手段と、腕帯内を減圧して血管
    情報を検出する情報検出手段と、前記圧力検出手段及び
    情報検出手段の出力信号により最高血圧値及び最低血圧
    値を導出する血圧導出手段とを備え、最高及び最低血圧
    値を測定する血圧測定装置において、 予め測定された血圧値の既知データと、測定した血圧値
    をこの既知データと照合して評価する判定手段と、判定
    手段の判定結果を音声で報知する報知手段とが設けられ
    ていることを特徴とする血圧測定装置。
JP59250304A 1984-11-26 1984-11-26 血圧測定装置 Pending JPS61128940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250304A JPS61128940A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250304A JPS61128940A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 血圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128940A true JPS61128940A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17205913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250304A Pending JPS61128940A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359602U (ja) * 1986-10-06 1988-04-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359602U (ja) * 1986-10-06 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009662A (en) Medical pressure sensing and display system
US4469107A (en) Automatic blood pressure measurement device with threshold compensation circuitry and method for performing the same
US4360029A (en) Automatic mean blood pressure reading device
US6602199B2 (en) Method and apparatus for measuring values of physiological parameters
US4349034A (en) Automatic mean blood pressure reading device
US4972841A (en) Stethoscope with pulse rate display
JPS62500220A (ja) 較正された動脈血圧測定装置
US6537214B1 (en) Patient monitor with configurable voice alarm
JPS61125327A (ja) 血圧測定装置
JPS62275434A (ja) 血圧測定装置
JPS61128940A (ja) 血圧測定装置
US5161538A (en) Blood pressure measuring device
JPS61191337A (ja) 血圧測定装置
JPS61193635A (ja) 血圧測定装置
JP3138041B2 (ja) 血圧測定装置
JPS61191338A (ja) 血圧測定装置
JPH0440643Y2 (ja)
JPH05184668A (ja) 透析用血圧測定システム
JPS6214832A (ja) 電子血圧計
JPS61193637A (ja) 血圧測定装置
JPS61191336A (ja) 血圧測定装置
JPS61131726A (ja) 血圧測定装置
EP0134319A1 (en) Sphygmomanometer construction
TW202329874A (zh) 血壓量測系統
JPH05207981A (ja) 携帯型自動血圧計