JPS61128465A - 鉛蓄電池用極板 - Google Patents

鉛蓄電池用極板

Info

Publication number
JPS61128465A
JPS61128465A JP59249286A JP24928684A JPS61128465A JP S61128465 A JPS61128465 A JP S61128465A JP 59249286 A JP59249286 A JP 59249286A JP 24928684 A JP24928684 A JP 24928684A JP S61128465 A JPS61128465 A JP S61128465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
active material
battery
acid battery
pentavalent antimony
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinari Morimoto
森本 佳成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP59249286A priority Critical patent/JPS61128465A/ja
Publication of JPS61128465A publication Critical patent/JPS61128465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/56Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead
    • H01M4/57Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead of "grey lead", i.e. powders containing lead and lead oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池の改良に関するものである。
従来の技術 従来ペースト式鉛蓄電池のうち、所謂メンテナンスフリ
ー用として、基体含金に実質的にアンチモンを含有しな
い鉛曾金、例えば、Pb−Ca−8n会金、Pb−Ca
−8n−A t 会合、Pb−8r−8n合金を基体付
会に用いた鉛蓄電池がある。
発明が解決しようとする問題点 この種鉛蓄電池は、使用中lこおける充電時に陰&電位
が、従来のアンチモンを含む鉛会合と比べて水素過電圧
が大きい分だけ卑な位置になり、それだけ、過充電電流
が流わ難<、電気分解による電解液の液減りが少ないと
いう特徴を有していた。しかしながら、反面、上記電池
が深い放電を行なった場合には、陽極板の充電回復性が
不充分となり易ずいという問題がある。
また、定電圧充電時の電流が陰極分極が大なるためζこ
流れ難く、そのため、長期の充電を行なった場合でも、
ガス発生によって拡散が起り難いため、充電によって極
板から放出された硫酸が形成された状態で充放電が繰り
返えされた禍害 会には、硫酸濃度の高い下賢では陽極活物質の放電分布
が集中して微細化及び泥状化が加速されて脱落し易く、
そのため、寿命性能が早期に低下する欠点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の如き点に鑑み、鉛会合からなる基体に充
填される陰極活物質に5価アンチモン塩を0.001〜
0.3重量%添加することにより、鉛蓄電池の深い兜汝
電に伴なう硫酸濃度の上下の謎淡現象を改善し、寿命特
性の改良を図るものである。
作用 深い放電が起った後の定電圧充電時に、陰極活物質に添
加した5価アンチモン塩が水素過電圧を下げる。
実施例 本発明の一実施例を説明する。
鉛合金として、0.1重量パーセントのCa、Q、5重
量パーセントのSn、 0.01%のムtおよび残部鉛
からなるカルシウム含金を用い、陽極用として厚み1.
7電、巾144 tm、高さ1 ’−1tmの格子基体
を鋳造した。陰極用としては、巾、高さは、陽極用と同
寸法で、厚さのみ1.2mとして同会合で製作した。
陽極格子基体には常法に従って、ペーストを充填し陽砲
板とした。陰極格子基体には常法に従って、防縮剤、カ
ーボンを含む陰極用ペースト重量に対して5価アンチモ
ン塩として五塩化アンチモンを0.0005%、0.0
01%、0.01%、0.05%、0.1%、0.2%
、0.3%、0.5%をそれぞれ添加したペーストを充
填し陰極板となした0 得られた陽極板5枚と陰極板6枚を用いて、zVセルを
組立て、5HR’f量で52Ahの電池を9個制作し、
20 Hx’rlR(3A ) テ補光’Wiした後電
解液比重を1.265に調整した。このようにして得た
電池9個を同条件でS HR容蓋試験を行なった後25
℃中で、2.67Vの制限電圧で18h充電した後の電
解液比重を測定した結果を第1表に示した。
第1表 上記第1表によると、電解液比重は従来の電池(A1)
は充電末期であるにもかかわらず、1.218〜1.2
40程度であった。五塩化アンチモンをo、o o o
 s%添加した電池(A2)は、従来の電池(&1)と
電解液比重の差は殆どなかった。また五塩化アンチモ/
の添加量を0.01%添加した電池(煮3)から、0.
3%添加した電池(A8)までの各電池は、五塩化アン
チモンの添加量と無関係に電解液比重はほぼ同様な値を
示し、従来の電池(&1)と比べて電解液比重の上昇は
良好であった。五塩化アンチモンを0.5%添加した電
池(A9)は、電解液比重の上昇が大きい。これは五塩
化アンチモンの添加を0.5%以上とすると電解液比重
の上昇の効果より、むしろ、電池が過充電を受は易くな
ることを示しているものと考えられる。
なお、上記実施例では、5価アンチモン塩として、五塩
化アンチそンを用いたが、他の塩、例えば、五塩化アン
チモン、酒石酸アンテモニルカリウム等でも同様な効果
が得られる。
因習は、電池扁1〜煮9を45℃で、25ム汝電を5分
、2.47Vで10分の充放電を繰り返えしたときの電
解液比重の推移を示したものである。
その結果は第1表に示した結果と殆ど同様な傾向を示し
たことから、寿命中の@解液比重の濃淡現象の発生を防
止Tるにも効果があると言える。
実質的にアンチモンを含まない鉛合金を用いた基体を使
用した電池の保存性能は、アンチモンが介在しないため
、良好である。そのため、本発明による電池の保存性能
の低下の有無について会わせて調査した結果を第2表に
示した。
第 2 表 上記第2表は、40℃にて28日間保存した後−15℃
の27OA放電を行なったときの残存容量を示したもの
で、電池の保存性能は従来が生じ、3価のアンチモンイ
オンが介在する陰極板の硫酸鉛化であることから、5価
アンチモン塩による悪影響が出なかったためと考えられ
る0 上述のことから、五価アンチモン塩をo、ooi乃至0
.3%陰極活物質に添加することによって、深い放電後
の電解液比重の上昇が良好となり、寿命性能においても
従来の電池と比べて良好な鉛蓄電池を得ることができた
なお5価アンチモン塩の添加量が0.001%以下の場
合は効果が十分ではなく、また0、3%以上となると充
電効果の低下等を惹起して電池性能に悪影響を及ぼすこ
とから0.001〜0.3%程度でよく、特に0.01
〜0.2%の添加量が紋適である。
発明の効果 上述のように本発明によれば、鉛蓄電池の硫酸−贋の不
均一を解消することかでき、寿訪性能の良好なる鉛蓄電
池が得られる等工業的価値甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は従来の電池と本発明による電池との電解液比重の
変化を示す曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉛合金からなる基体に充填される陰極活物質に5価アン
    チモン塩を0.001〜0.3重量パーセント添加する
    ことを特徴とする鉛蓄電池用極板。
JP59249286A 1984-11-26 1984-11-26 鉛蓄電池用極板 Pending JPS61128465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249286A JPS61128465A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 鉛蓄電池用極板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249286A JPS61128465A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 鉛蓄電池用極板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128465A true JPS61128465A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17190706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249286A Pending JPS61128465A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 鉛蓄電池用極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066252A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2013041757A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066252A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2013041757A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501330B2 (ja) 鉛蓄電池
US4086392A (en) Method for reducing the float current of maintenance-free battery
JPH10188963A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS61128465A (ja) 鉛蓄電池用極板
US4006035A (en) Maintenance-free battery and method for reducing the current draw of such batteries
US2994626A (en) Low loss battery
JPH0770321B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
KR950004457B1 (ko) 납축전지
JPS61198574A (ja) 鉛蓄電池
JP2596273B2 (ja) 鉛蓄電池用負極板
JP3496241B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPS61118969A (ja) 鉛蓄電池用基板
JP2553858B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH01117279A (ja) 鉛蓄電池
JPH03147262A (ja) 鉛蓄電池用集電体
JP3582068B2 (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JPH07147160A (ja) 鉛蓄電池
JPH0665065B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP2000058105A (ja) 鉛蓄電池
JPH05159797A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH10106576A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH01128357A (ja) 鉛蓄電池
JPH01117272A (ja) 鉛蓄電池
JPH10106573A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6129100B2 (ja)