JPS61128340A - デ−タ処理装置の診断方式 - Google Patents

デ−タ処理装置の診断方式

Info

Publication number
JPS61128340A
JPS61128340A JP59249544A JP24954484A JPS61128340A JP S61128340 A JPS61128340 A JP S61128340A JP 59249544 A JP59249544 A JP 59249544A JP 24954484 A JP24954484 A JP 24954484A JP S61128340 A JPS61128340 A JP S61128340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
data
circuit
calculation
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59249544A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihisa Hozumi
穂積 守久
Kozo Kuramoto
蔵本 宏三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59249544A priority Critical patent/JPS61128340A/ja
Publication of JPS61128340A publication Critical patent/JPS61128340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電子計算機本体(データ処理装置)の診断方
式に係り、特に機械語命令によって組まれた診断プログ
ラムを使ってテストプロセッサの制御の下に被テストプ
ロセッサを診断する方式に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のデータ処理装置の診断方式は、主としてマイク冒
プログラムを使りて自分自身の処理装置内部を診断し、
不良個所の指摘を行うものである。しかし、この方式は
、自分自身の処理装置を診断する方式のため、マイクシ
ブ四グラムの制御が及ばない部分の診断ができないこと
とマイクロプルグラムによって診断プログラムを作成す
ることは処理装置ハードウェアに熟知した者でなければ
できず、そうでない者が容易に診断プログラムを作成で
きないという火点がありた。なおこの種の診断方式に関
する先行技術として、たとえば特開昭56−20495
2号公報および特開昭56−80747号公報に記載さ
れた技術が挙げられる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、機械語命令レベルの診断プログラムを
使ってテストプロセッサの制−の下に被テストプロセッ
サを診断する処理装置の診断方式を提供することにある
〔発明の一要〕
本発明は、機械語命令によって構成された診断プログラ
ム、演算用データおよび演算結果が格納される主記憶装
置と、この演算用データをとり出して所定の演算を行い
その演算結果をこの主記憶装置に格納する被テストプロ
セッサと、診断プログラムからとり出された機械語命令
に基づいて被テストプロセッサに必要な演算属性を指示
するとともに被テストプロセッサからその演算の終了報
告を受けて上記主記憶装置に格納された演算結果の正当
性をチェックし障害個所を指摘するテストプロセッサと
を有するデータ処理装置の診断方式を特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例について図面を用いて説明する。
第1図は、本実施例の構成を示すブロック図である。1
2は被テストプロセッサ(被T P U)13はテスト
プロセッサ(TPU)であり、11は被T P U 1
2およびT P U 13によ′りて共有される主記憶
装置である。被TPU12の論理構造(あるいはアーキ
テクチャ)とTPU 15の論理構造は同一であっても
よいし、また異なっていても構わない。主記憶装置(M
S)11には診断プログラムが格納される記憶領域(以
下この領域またはプログラムをT M D 55 : 
TestMaint・nazzoe Diゆoss p
rogramと略称する)と、このTMD55が使用す
るデータおよび演算結果が格納される記憶領域(以下こ
の領域をデータ/結果34と略称する)とを有する。1
4はTPUL5が有する入出力処°理装置(IOP)で
あり、入出力チャンネルを含む。入出力装置(Ilo)
16および表示装置(CD)15は工0P14に接続さ
れる入出力装置である。命令受付回路26はMS11中
のTMD33から機械語命令を受ける回路、起動回路2
7は命令受付回路26が受けた命令に基づいて被T P
 U 12に対してパス19を介して起動をかける回路
、起動受付回路28はこの起動を受付ける回路、演算回
路32はデータ/結果34からパ□ス20を介してデー
タを入力し、起動回路27によって指定された演算を行
い、その結果をパス21を介して再びデータ/結果34
“に格納する機能をもった回路1終了−゛込み回路30
は指定された一群の演算が終了゛し娑3ときパス22を
介してTPU15に終了割込みを暴ける回路である。再
びTP’U13に戻りて演算回路35はこの被TPU1
2からの終了割込みによらて起動される回路であり、デ
ータ/結果34からデータを入力し、演算回路32で行
う演算と等価の遺−を行う回路である。比較回路31は
演算回路35で行われた積算結果とデータ/結果34か
ら入力され嬉演算結果とを比較する回路である。
次に第1図を用いて本実施例の動作概要を説明する。l
1016は外部記憶装置であり、TMDが格納されてい
る。TPUlsは、l0P14を介し、l1016から
TMDをMS 11の領域、TMD33にロードする。
TMD中の、−、’  、;  −−’、’  −、’
、、’   −−−+  、 ’−+  A A  イ
 LL う 7、。
へ送られる。命令受付回路26はこの命令を解読し、そ
れが被TPU12を起動する命令であれば、起動回路2
7およびパス19を介して被TPU12を起動する。そ
れが被TPU 12を起動する命令でなければTPU1
5内部で実行され−ることになる。このようにして被T
 P O12が起動されると、′起動受付回路28は演
算を行うに必要なMSアドレス、演算の種類などの情報
を受けとり、演算回路32を駆動する。演算回路32は
、データ/結果34から入力されるデータによって指定
された演算を行い、その演算結果をデータ/結果34に
格納する。一連の演算が終了すると、終了割込み回路5
0はパス22を介してTPU13に終了割込みをかける
TPUI3は、データ/結果34から入力されるデータ
に基づいて演算回路35を使用して自身で演算を行い、
その結果とデータ/結果34から人力される演算結果と
を比較回路31によって比較する。両者の結果が一致す
れば診断を先へ准め−#Sが木−音で本りげパスバシT
nPI3を介しCD15上にTMD中の診断データと障
害個所を表示する。
第2図は、第1図に示すブロックの中で演算回路32お
よび演算回路35を中心にしてより詳細な構成を示すも
のである。演算回路32はREGl 、REG2 、・
−RE G扉で示されるように複数個のレジスタを備え
ている。また演算器1.演算器2.・・・演算器ルで示
されるように複数個の演算器を備えている。演算器35
はREGA 、REGl3およびREGDに示されるよ
うに複数個のレジスタを備えている。またこの例では演
算器Aで示されるようにただ1つの演算器を備えている
。TPU13中のREGCで示されるレジスタは、デー
タ/結果34から入力される被TPU12の演算結果を
格納するレジスタである。
ところで被TPU12の診断の対象となるのは、各レジ
スタが正常に動作するか否かということ、各演算器が正
常に動作するか否かということ%MS11.MSアドレ
スタ間を結ぶパスが正常に動作するか否かということお
よび全体を制御する制御系が正常に動作するか否かとい
うことである。このような診断を行うために、起動回路
27から起動受付は回路28および演算器起動回路29
に対してデータを入力すべきMSアドレス、演算結果を
格納すべきMSアドレス、使用するレジスタ番号、使用
する演算器の番号および該演算器で実行すべき演算の種
類などの情報を渡す。演算器起動回路29は受けとった
情報に基づいて必要な演算器を選択する回路である。診
断の順序は、まず各レジスタと該レジスターMS間のパ
スが1つずつ診断され、これらが正常に動作することが
確認された上ですでに確認されたレジスタおよびパスを
使ってまだ未確認の演算器およびレジスター演算器間の
パスが1つずつ診断され、このようにして次第に診断の
範囲を拡大していく方式がとられる。
第3図は、TMDss中の機械語命令で構成された診断
プログラムの一例を示すものである。
以下このプログラムのシーケンスを追いながら、第2図
をも参照して診断の具体的動作について述べるo TP
U13が’EXVP  MS 7 ’の命令を受は取る
と、以下テストルーチンを実行すべきことを知り、次の
シーケンスアドレスを退避した後、次の命令をMS7か
らとり出す。命令受付回路26は、MS7から始まる命
令を次々に受けとり、これらを駆動受付回路28および
演算器起動回路29に対する指令に変換してこれら回路
に渡す。最初の命令は、データ/結果34中のMS4.
の内容をREGlにロードするための命令、次の命令′
はREGlの内容をMS5へ格納するための命令である
。’END ’はテストルーチンの終了を示す命令であ
り、命令受付回路26がこの命令を解読したとき被TP
U12に対する指令を完結し、起動回路27を介して起
動受付回路2Bおよび演算器起動回路29を起動する。
演算回路32は、指定されたREGl 、MS4および
MS5を基に所定のロード/ストアt、 鐸1.%−?
atm話m t、 ’%J Q < L−飲&b ”t
’ X −、−17’l 8作が終了したとき終了割込
み回路30を介してTPU13に終了割込みをかける。
命令受付回路26は退避されたシーケンスアドレスをも
とに戻して次の命令’L  REGC、MS′s ’を
TMD33からとり出す。以下TPU15で行われる動
作を命令の実行順序に従って述べると、まずMS5の内
容、すなわち被TPU12の演算結果をREGCにロー
ドし、次にMS4の内容、すなわちデータをREGAに
ロードし、次にREGAの内容をREGDに移し、次に
REGCの内容とREGDの内容とを比較図、路51に
よって比較し、最後に両者が等しければ次の命令’EX
VP  MSa ’に進み、等シくすけれ。
ばBNE命令で指定されたアドレスへ分岐して上記のC
D15上に障害情報を表示するルーチンを実行する。両
者が等しい場合、MSllと被TPU12の間のパス2
0.パス21およびREGlの正常性が確認されたこと
になる。以下同様にして、MS8から始まるルーチ、ン
が実行されることによって、被TPU12のREG2に
対するロード/ストアの診断が行われる。このようにし
て、REGlからREGmまでのレジスタに対するロー
ド/ストア動作が確認されたとき、各演算器を含めた診
断に移ることができる。TMDss において、 EX
vP M89′によって起動されるルーチンはこの一例
を示すものであり、ここにおいてはたとえば演算器1を
使う加算動作が診断される。MS4およびMS5に適当
なデータが格納されているものとすると、まずMS4の
内容がRuO2にロードされ、次にMS5の内容がRE
GBにロードされ、RuO2の内容とRuO5の内容と
が演算器1によって加算されて結果がREGlに格納さ
れる。次にREGlの内容がMS6に格納されて診断ル
ーチンが終了する。終了割込みを受けたTPU13はま
ずMS6の内容をREGCにロードし、次にMS4の内
容をREGAにロードし、次にMS5の内容をREGB
にロードし、次にREGAの内容とREGBの内容とを
加算して結果をREGDに格納する。すなわち被TPU
12で行われた演算と等価の演算がTPυ13で行われ
たことになる。次にREGDの内容とREGCの内容と
を比較回路51によって比較し、最後に両者が等しけれ
ば診断を続行する。このようにして、演算器1から演算
器ルまでの演算器に対する各種演算について診断が行わ
れる。演算器路までの診断がHTした後−REG1〜R
EGF+lと演算器1〜演算器かとの間のデータ・パス
で残ったものについてそれぞれデータ・バスを変えなが
ら診断が行われる。
以上述べた通りであり、この診断方式は、機械語命令レ
ベルで実行されるので、被TPUの八−ドウエア論理を
変更しても機械語命令が変更されない限り診断プログラ
ム(TMD)を変更する必要がない。このようにして1
診断プログラムの作成およびメンテナンスの工数低減で
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、機械語命令レベルの診断プ四グラムを
使ってテストプロセッサの制御の下に被テストプロセッ
サを診断することができるので、診断プログラムの作成
およびメンテナンスにかかる工数を低減できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
、第2図は第1図において特に演算回路を中心により詳
細化したブロック図、第3図は診断プログラム(TMD
)およびデータ/結果領域の一例を示す図である。 11・・・主記憶装置(MS)、 12・・・被テストプロセッサ(被TPU)、15−・
・テストプロセッサ(TPU’)、26−・・命令受付
回路、 27・−起動回路、 30・・・終了割込み回路、 31・・・比較回路、 52.55−・・演算回路、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機械語命令によって構成された診断プログラム、演算用
    データおよび演算結果が格納される主記憶装置と、前記
    演算用データをとり出して所定の演算を行いその演算結
    果を前記主記憶装置に格納する被テストプロセッサと、
    前記診断プログラムからとり出された機械語命令に基づ
    いて前記被テストプロセッサに必要な演算属性を指示す
    るとともに前記被テストプロセッサからその演算の終了
    報告を受けて前記主記憶装置に格納された演算結果の正
    当性をチェックするテストプロセッサとを有することを
    特徴とする処理装置の診断方式。
JP59249544A 1984-11-28 1984-11-28 デ−タ処理装置の診断方式 Pending JPS61128340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249544A JPS61128340A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 デ−タ処理装置の診断方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59249544A JPS61128340A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 デ−タ処理装置の診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61128340A true JPS61128340A (ja) 1986-06-16

Family

ID=17194567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59249544A Pending JPS61128340A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 デ−タ処理装置の診断方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128340A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176437A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Fujitsu Ltd システム状態診断システム、システム状態診断方法、およびシステム状態診断プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135096A (ja) * 1974-09-20 1976-03-25 Hitachi Ltd Denryokugaikan

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135096A (ja) * 1974-09-20 1976-03-25 Hitachi Ltd Denryokugaikan

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176437A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Fujitsu Ltd システム状態診断システム、システム状態診断方法、およびシステム状態診断プログラム
JP4720749B2 (ja) * 2007-01-17 2011-07-13 富士通株式会社 システム状態診断システム、システム状態診断方法、およびシステム状態診断プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3916177A (en) Remote entry diagnostic and verification procedure apparatus for a data processing unit
EP0260584B1 (en) Fault tolerant computer achitecture
US3806878A (en) Concurrent subsystem diagnostics and i/o controller
JPS6258341A (ja) 入出力割込処理方式
JPS6347849A (ja) オンラインテスト方法
JPS61128340A (ja) デ−タ処理装置の診断方式
JP3317776B2 (ja) 情報処理装置
JPH01297738A (ja) コンピュータの試験装置
JPS584458A (ja) システム試験方式
JPS6048777B2 (ja) チャネル制御装置の診断制御方法
JPH07281922A (ja) 計算機のcpu診断方法
JPH06242982A (ja) 仮想計算機システムの試験方式
JPH04195346A (ja) 擬似障害発生方法
JP2020046979A (ja) 車載用電子制御装置
JPS63276137A (ja) 遠隔保守診断方式
JPS62260234A (ja) 故障診断装置
JPS62208136A (ja) シ−ケンシヤル・コントロ−ル回路試験方式
JPS63157244A (ja) 周辺装置試験プログラムデバグ方式
JPS59200355A (ja) リモ−ト診断方式
JPS63310033A (ja) マルチプロセッサ診断方式
JPS6230456B2 (ja)
JPS6265143A (ja) 障害信号発生方式
JPH01187644A (ja) 情報処理装置の保守方式
JPH03105430A (ja) ユニット機能試験システム
JPS58142453A (ja) デ−タ処理装置