JPS61127918A - 動圧軸受及びその製造装置 - Google Patents

動圧軸受及びその製造装置

Info

Publication number
JPS61127918A
JPS61127918A JP24837484A JP24837484A JPS61127918A JP S61127918 A JPS61127918 A JP S61127918A JP 24837484 A JP24837484 A JP 24837484A JP 24837484 A JP24837484 A JP 24837484A JP S61127918 A JPS61127918 A JP S61127918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
pitch
length
bearing
dynamic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24837484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413562B2 (ja
Inventor
Masahiro Kamii
神居 正博
Masanori Kaneko
正紀 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP24837484A priority Critical patent/JPS61127918A/ja
Publication of JPS61127918A publication Critical patent/JPS61127918A/ja
Publication of JPH0413562B2 publication Critical patent/JPH0413562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/026Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with helical grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. herringbone grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 主業上坐肌且立立 この発明は、音響機器や情報機器などに用いられる動圧
軸受及びこの動圧軸受の軸の外周面に動圧発生用の溝を
形成する転造装置に関するものである。
皿米立技血 従来より音響回器や情報機器など高回転精度が要求され
る回転部に用いられる軸受として、第7図乃至第9図に
示すような勤王軸受が知られている。図中、(1)は軸
、(2)は受、(3)はへリングボーン溝、(4)はス
パイラル溝、(5)は円周溝付ヘリングボーン溝である
これらの動圧発生用の溝は、回転中、安定して潤滑流体
膜を形成するために、その形状、深さ、面粗度などが高
精度であることが必要とされている。
・ 従来、この溝の加工は主にフォトエツチングによっ
て行なわれてきたが、フォトエツチングによる加工は、
工程が複雑であり、又、加工能率が極めて低いなどの理
由により、大量生産に対しては不向きであった。
この欠点を補う加工法として、塑性加工の一種である転
造加工による方法がある。
この転造加工による方法は、素材の両側に配置した所望
の溝形状と逆パターンの刻印部を持つ1対のダイスの間
で加圧創成するものである。
(パシよ゛  る。
この転造加工により製造される動圧溝付軸は、現状では
、量産性が高く、又、溝の面粗度も良いのであるが、溝
の形状及び深さについては、第10図に示す如く不均一
となり易く、このため、動圧の発生が不安定となり易か
った。
戸 占 1′°  るための この発明は、転造装置を用いて、転造加工により動圧発
生溝を加工する場合、1ピッチに相当する円周長さにお
いて、任意に分割した軸方向面における溝部長さの和の
変動率即ちが0〜10%となるような溝諸元を与えるも
のである。
皿 第1図は、動圧溝を加工した軸外周部の一部を平面展開
したものである。図中、(10)は背部、(11)は溝
部である。
転造装置によって溝の加工を行った場合、同一時間中に
加工される面は、A−A’ 、B−B’、c−c’ 、
−・N−N”といった軸方向面である。つまり、ある時
間では、A−A“面にダイスの背部がくい込んで溝を成
形し、押しのけられた材料が半径方向に盛り上がって背
を成形している。次の時間では、B−B’面で同様の加
工が起っている。
ここで、任意の加工面における加工面圧は、転造力が常
に一定である処から、同一時間中に加工される面の大き
さ、つまり同一時間中に加工される溝の大きさがその代
用値となる。例えば、A−A″面加工時の面圧はA−A
’面においてダイス背部が(い込む大きさ、つまり、A
−A’面における溝部長さの和 ((a1〜a”L )+ (ag〜a’z ) )が代
用値となる。同様にB−B“面では ((b 1〜b°五 )  +  (b2 〜b’ 2
 )  +  (b 3〜b’a  )  )がc−c
’ 面では(C1〜c+1)が、以下、N −N ’面
では[(nl 〜n’1 ) + (n2〜n’2 )
 )が、夫々の加工面における加工面圧の代用値となる
このため、1ピッチに相当する円周長さ、例えば1つの
溝の始まりから次の溝の始まりまでの長さにおいて、任
意に分割された軸方向面夫々の溝部長さの和が等しくな
い場合、例えば((a1〜a’1)+ (32〜a”2
))≠((b1〜b”1)+ (b2〜b’2)+ (
b3〜b’a ) )≠(c1〜C”I)≠−・となっ
た場合には、加工面毎に加工面圧が変化することとなり
、加工された溝の形状及び深さは夫々の軸方向面で異な
るために均一となりえない。
しかし、1ピッチに相当する円周長さにおいて、任意に
分割された軸方向面夫々の溝部長さの和が等しい場合、
加工面毎の加工面圧も等しくなるため、加工された溝の
形状及び深さはどの位置においても均一となることにな
る。
ここで、1ピッチに相当する円周長さにおいて、任意に
分割された軸方面夫々の溝部長さの和を等しくとるため
には、溝諸元である、ピッチ:P(軸径:d及び溝本数
:nで決まる)、溝角度:α、(溝幅:lt)/(背幅
:β2):γ、軸受幅:Lを適当に選定すれば良いのみ
であるが、従来の動圧溝諸元は上記に示したような転造
加工における加工面圧は何ら考慮されてはおらず、主に
純粋に軸受の要求特性・仕様或いは経験上から概略を決
め、その後、計算や実験によって性能を確認して決定さ
れている。
これに対し、前記に示したように転造加工における加工
面圧が等しくなるように溝諸元を求める方法は以下のよ
うになる。
前述の溝諸元の中で、一般的には軸径:dは既に決定さ
れているとして除外すると、残り4項目のうち任意に項
目を従来通りに求め、他の項目について前記の条件を満
足するよう選択した後、計算等により軸受性能を確認し
て決定すればよい。
なお、実験によれば、任意に分割された軸方向面におけ
る溝部長さの和は、1ピッチに相当する円周長全面に渡
って等しくとる必要はなく、1ピフチに相当する円周長
さにおいて、任意に分割された軸方向面における溝部長
さの和の変動率即ち、 1ピッチ内での平均溝長さ が0〜10%であれば、加工される溝の形状及び深さは
、はぼ均一となる。
第2図はダイスの変動率と加工される溝の溝深さ変化率
、即ち、 の関係を示すグラフで、このグ÷−ブは種々の変動率を
有するダイスで転造加工を行い、それによって加工され
る溝の溝深さ変化率を求める実験により得たもので、こ
のグラフより変動率が0〜10%では加工される溝の溝
深さ変化率が小さく、加工される溝の形状が深さに与え
る影響は少ないが、変動率が10%を超えると溝の溝深
さ変化率は急激に大きくなり、加工される溝の形状が深
さに与える影響が大きくなることが考察される。尚、実
験値が点線で示す理想値と若干具なるのは、ワークのス
プリングバックや転造装置の剛性等によるものである。
溝を転造形成する転造装置の実施例で、この転造装置は
ベース(20)上に支持ダイス(21)を固定して設け
、この支持ダイス(21)と対向配置して適宜の駆動手
段によって摺動可能な摺動ダイス(22)を設け、この
支持ダイス(21)と摺動ダイス(22)との間に転造
形成する軸部材の素材(23)を一方のダイスで押圧し
て挟み込み、次に摺動ダイス(22)を摺動して素材(
23)の外周面に動圧溝を転造形成するものである。
そしてこの発明では、ダイス(21)  (22)に1
ピッチに相当する円周長さ内の任意の位置における軸方
向の溝部長さの和の変動率即ち、<100 が0〜10%を満たす溝形状(例えば、素材(23)の
軸径10t1、溝本数12本、溝角度30°、(溝幅)
/(背@)1のとき、軸受幅は9.42=−〜11.5
2+nにすればよい。)と逆パターンの刻印部を備えて
いる。
第1図はダイス(21)  (22)の変動率がOの状
態、即ち、溝(11)を中心線を境界に夫々両側に軸方
向に幾何学的平行移動を行なわせると一本の溝となる状
態を示しており、1ピッチに相当する円周長さにおいて
任意に分割された軸方向面夫々の溝部長さの和は全て等
しい。
この発明による転造装置にあっては、加工される動圧溝
の形状及び深さが均一高精度で、かつ、溝面積度の良い
ものが得られる。
尚、使用する転造装置は、ダイスの数が1対以上で、か
つ、いずれのダイスにも所望する溝形状と逆パターンの
刻印部を持つものであれば良い。例えば、第4図及び第
5図はその一例で、第4図は上部ダイス(31)と下部
ダイス(32)との間に素材(33)を一方のダイスで
加圧して挟み込み、上部ダイス(31)と下部ダイス(
32)とをそれぞれ反対する方向に摺動させて素材(3
0)の外周面に動圧溝を転造加工するものであり、また
、第5図は、定位置で回転する支持ロールダイス(41
)とこの支持ロールダイス(41)に対して移動し回転
できる摺動ロールダイス(42)との中間位置に固定し
たワークレスト(43)があり、素材(44)はまずワ
ークレスト(43)上に置かれ、次に摺動ロールダイス
(42)が支持ロールダイス(41)側に接近し、素材
(44)を支持ロールダイス(41)と摺動ロールダイ
ス(42)との間に挟み込んで押圧回転して素材(44
)の外周面に動圧溝を転造形成し、溝が一定深さに達す
ると摺動ロールダイス(42)が後退して転造加工を完
了する。また上記説明ではへリングボーン溝について述
べたが、スパイラル溝、円周溝付ヘリングボーン溝にも
通用が可能であり、円周溝付ヘリングボーン溝の場合、
$6図に示すように、ヘリングボーン溝における軸受幅
:Lの代わりに中央幅:Ll、円周溝@:L2、外幅:
L3を考えることになる。また、溝部は1列だけでなく
複数列であっても良°い。
1jIB乱展 この発明は、1ピッチに相当する円周長さにおいて、任
意に分割した軸方向面における溝部長さの和の変動率が
0〜10%となるように溝諸元を選定することにより、
溝の形状及び深さが均一高精度で、かつ、溝面粗度の良
いものが量産加工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は勤王溝を加工した軸外周部の一部を平面展開し
た図面、第2図はダイスの変動率と加工される溝の溝深
さ変化率との関係を示すグラフである。第3図はこの発
明の動圧軸受の軸の転造加工及び転造装置を示す説明図
、第4図及び第5図は他の転造装置の図面、第6図は円
周溝付ヘリングボーン溝を加工した軸外周部の一部を平
面展開した図面、第7図乃至第9図は各種の動圧軸受の
図面、第10図は従来の転造加工の溝断面を示す図面で
ある。 (10)−m−背部、(1,1) −溝部、(21) 
 (22)(31)  (32)  (41)  (4
2)−・ダイス、 (23)(33)  (44>−・
−・素材。 第2図 I神〃 第4図 奪5図 第10図 *7図 コ 118図 11g9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸と受とからなり、軸の外周面に少なくとも1個
    以上の動圧発生溝を有する動圧軸受に於いて、前記軸の
    溝を、1ピッチに相当する円周長さ内の任意の位置にお
    ける軸方向の溝部長さの和の変動率、即ち 1ピッチ内での最大溝長さ−1ピッチ内での最小溝長さ
    ×100 1ピッチ内での平均溝長さ が0〜10%となるように溝諸元を選定させたことを特
    徴とする動圧軸受。
  2. (2)軸と受とからなり、軸の外周面に少なくとも1個
    以上の動圧発生溝を有する動圧軸受の製造装置に於いて
    、ダイスの数が1対以上で、かつ、いずれのダイスにも
    所望する溝形状と逆パターンの刻印部を持つ転動装置か
    らなり、前記ダイスに1ピッチに相当する円周長さ内の
    任意の位置に於ける軸方向の加工部長さの和の変動率、
    即ち 1ピッチ内での最大加工部長さ−1ピッチ内での最小加
    工部長さ×100 1ピッチ内での平均加工部長さ が0〜10%となる刻印部を備えたことを特徴とする動
    圧軸受の製造装置。
JP24837484A 1984-11-24 1984-11-24 動圧軸受及びその製造装置 Granted JPS61127918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24837484A JPS61127918A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 動圧軸受及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24837484A JPS61127918A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 動圧軸受及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127918A true JPS61127918A (ja) 1986-06-16
JPH0413562B2 JPH0413562B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=17177148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24837484A Granted JPS61127918A (ja) 1984-11-24 1984-11-24 動圧軸受及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263416U (ja) * 1985-10-11 1987-04-20
JPS6263415U (ja) * 1985-10-11 1987-04-20
JP2009222167A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Minebea Co Ltd 流体動圧軸受装置、スピンドルモータおよび流体動圧軸受装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332252A (en) * 1976-09-03 1978-03-27 Philips Nv Bearing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332252A (en) * 1976-09-03 1978-03-27 Philips Nv Bearing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263416U (ja) * 1985-10-11 1987-04-20
JPS6263415U (ja) * 1985-10-11 1987-04-20
JP2009222167A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Minebea Co Ltd 流体動圧軸受装置、スピンドルモータおよび流体動圧軸受装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413562B2 (ja) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110026621B (zh) 旋刮加工用刀具
JPS61127918A (ja) 動圧軸受及びその製造装置
JP2001524606A (ja) 点接触による焼結金属粉末の高密度化
JPS6239287B2 (ja)
JP2002039166A (ja) 動圧型スラスト軸受装置およびその製造方法
JPH1068418A (ja) 焼結含油動圧ベアリング
US7987598B2 (en) Dynamic bearing manufacturing method
JPS58187615A (ja) スラスト方向流体軸受装置
JP4400882B2 (ja) 歯車状部材の転造方法
JPWO2004081400A1 (ja) 流体軸受装置
JP2005048881A (ja) 組合せ軸受、単列軸受、複列軸受の軌道輪の製造方法及び組合せ軸受、単列軸受、複列軸受
JPH10113832A (ja) 動圧流体軸受の製造方法
JPH0349648B2 (ja)
EP0104694A1 (en) Method of manufacturing the housing of a spiral-groove bearing
JP3519569B2 (ja) 小型モータの動圧発生溝を有する回転支承部の製造方法
JPH07164086A (ja) ワークの穴加工装置及びその方法
JP4340855B2 (ja) 動圧発生用溝の製造方法
JPS63230218A (ja) 動圧発生用溝の加工装置
JPH0454534B2 (ja)
US3626569A (en) Free-wheeling device
JPH0248326B2 (ja)
JPH0457888B2 (ja)
JP3985490B2 (ja) スラスト動圧軸受、スラスト動圧軸受の製造方法、ならびに、スラスト動圧軸受のプレス成形用の金型の製造方法
JP3666847B2 (ja) 歯車状部材の転造方法
JPS63225723A (ja) 流体力学的溝付軸受の製造装置