JPS611278A - 圧電アクチユエ−タ - Google Patents

圧電アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS611278A
JPS611278A JP59118257A JP11825784A JPS611278A JP S611278 A JPS611278 A JP S611278A JP 59118257 A JP59118257 A JP 59118257A JP 11825784 A JP11825784 A JP 11825784A JP S611278 A JPS611278 A JP S611278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostrictive
center electrode
polarization
constant voltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59118257A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tomono
明 伴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59118257A priority Critical patent/JPS611278A/ja
Priority to CA000469365A priority patent/CA1225694A/en
Priority to US06/678,482 priority patent/US4625137A/en
Priority to EP84308513A priority patent/EP0147112B1/en
Priority to DE8484308513T priority patent/DE3485851T2/de
Priority to KR1019840007771A priority patent/KR890003388B1/ko
Publication of JPS611278A publication Critical patent/JPS611278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はバイモルフ形圧電アクチュエータに関するもの
である。
〔従来技術〕
従来から、バイモルフ形圧電アクチュエータとして、2
枚の電歪板を中央電極を介して接着し、2端子駆動入力
回路を接続した構造のものがよく知られている。ここに
、電歪板とは、チタン酸ジルコン酸鉛(PZ”F)など
の電歪月料を板状にし、両面に電極を設りて分極したも
のをいう。
第1図は、2枚の電歪板を分極方向が同じに成るように
接着して構成した従来がらある圧電アクチュエータとそ
の駆動回路を示す概略構成図である。
圧電アクチュエータ10は圧電素子11と2端子駆動入
力回路12とから成り、駆動回路13は出力電圧Eの定
電圧電源14がら成る。圧電素子11は電歪板15およ
び16、中央電極17、外側電極18.19から成り、
図上左端部が固定端20となり、右端部が自由端21と
なる。なお、矢印Aは電歪板の分極方向を示し、矢印B
は歪力の方向を示している。
閏に示すように、2端子駆動入力回路12め端子22に
正、端子23に負の電圧を印加すると電歪板15は分極
方向に電圧が印加されて縮み、電歪板16は分極方向と
反対の方向に電圧が印加されて伸びるため、自由端21
は矢印Cのように変位する。また、印加電圧の極性を逆
にすると電歪板15は伸び、電歪板16は縮むため、自
由端21は矢印Cと逆の方向に変位する。
このような構造の圧電アクチュエータは極めて低電力で
駆動できるため幅広い応用が期待されているが、十分な
変位と力が得られないため実用化を側しくしている。
すなわち、電歪板の長さを一定にした場合、大きな変位
を得るためには電歪板を薄くすればよいが、これでは発
生力が小さくなってしまう。一方、大きな力を得るため
には電歪板を厚くして高電圧を印加することが考えられ
るが、電圧を高くすると通分極方向に電圧を印加した場
合に電歪板の分極が低下してしまい、結局分極劣化電圧
以上の電源を用いることは不可能であり、大きな変位は
望めなかった。
〔発明の概要〕
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、大きな変位でかつ大きな力を発
生ずる圧電アクチュエータを得ることGこある。
かかる目的を達成するために本発明は、圧電素子を構成
する電歪板として積層電歪板を利用するとともに、電歪
板の分極方向には分極劣化電圧板」二の電圧を印加し、
通分極方向には分極劣化電圧以下の電圧を印加するよう
に2端子駆動入力回路を構成したものである。
以下、実施例と共に本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す概略構成図である。
30は圧電アクチュエータであり、圧電素子31と2端
子駆動入力回路32がら構成されている。
圧電素子31は積層電歪板34.35と中央電極36と
から構成されている。積層電歪板34.35は矢印Aで
示すようにそれぞれ分極方向が交互になるように電歪板
34a、34b並びに35a。
35bを重ねたものであり、中央電極36に接する2つ
の電歪板34b、35aの分極方向は同方向となってい
る。
2端子駆動入力回路32には、2つの定電圧ダイオード
39.40が用いられている。積層電歪板34の中で、
正の分極面に接する電極37bには定電圧ダイオード3
9の陰極が接続され、積層電歪板35の中で、負の分極
面に接する電極38aには定電圧ダイオード40の陽極
が接続され、定電圧ダイオード39の陽極と定電圧ダイ
オード40の陰極は共通にされて一方の駆動入力端子4
1に接続されている。また、積層電歪板34の中で、負
の分極面に接する電極37aと積層電歪板35の中で、
正の分極面に接する電極38bと中央電極36とは共通
にされて他方の駆動入力端子42に接続されている。
定電圧ダイオード39.40の動作電圧vznは駆動入
力端子41.42に印加される印加定電圧Eから分極劣
化電圧を引いた電圧となっている。
なお、分極劣化電圧とは、逆分極方向への印加によって
電歪板の分極が劣化し始める電圧をいう。
ここで、分極劣化電圧を一層明確にするために2枚の電
歪板からなる圧電アクチュエータを例にとって説明する
。第3図は印加電圧Eと印加電圧を極性を切り替えて与
えたときの1周期の変位量δとの関係を示すグラフであ
る。実線Aは、第1図に示した圧電アクチュエータ10
を動作させた場合を示し、実線Bは第4図に示すように
2端子駆動入力回路に定電圧ダイオードを挿入した圧電
アクチュエータを動作させた場合を示す。
実線Aでは、電圧を徐々に上昇させると当初は変位量δ
も増加するが、60V程度から急激に低下する。これは
、電歪板の逆分極方向に高電界が加わることによって分
極が破壊したためである。
従って、この圧電素子の逆方向抗電界は約60V/lで
ある。ここで、tは電歪板の厚さである。
このように、電歪板の分極は逆方向抗電界付近で急激に
破壊するが、長時間電圧を印加する場合は逆方向抗電界
の約1/2程度の電圧で劣化が始まる。したがって、こ
の圧電素子の場合分極劣化電圧は30V程度ということ
ができる。
ところが、第4図に示すように2端子駆動入力回路に定
電圧ダイオードを挿入し、定電圧ダイオードの動作電圧
■2.と印加電圧Eとの関係をV2.=E−30 に保持しながら印加電圧Eをト昇させると、分極方向に
は電圧Eがそのまま加わるが逆分極方向にば30V以上
加わらない。そのため、実線Bに示すように、動作中分
極の劣化は起きず、変位量δは印加電圧Eとともに増加
する。印加電圧Eは電歪板が絶縁破壊を生ずるまで上げ
ることができる。
第2図の2端子駆動入力回路32の場合も各電歪板34
a、34b、35a、36bに対してそれぞれ分極方向
には印加電圧Eがそのまま加わるが逆分極方向には分極
劣化電圧以上加わらないため、高い印加電圧を与えるこ
とができる。
圧電アクチュエータ30に印加電圧を与えるのは、駆動
回路33であり、定電圧回路43と極性切替スイッチ4
4により構成される。ここで、CRDl、CRD2は定
電流ダイオード、ZD、C1、EIは定電圧ダイオード
、コンデンサ、定電11−源である。なお、駆動回路3
3は第5図に示すように構成することもできる。1’r
l、1−R2はトランジスタ、R1は高抵抗であり、こ
の回路では印加電圧は定電圧ダイオードZD3の動作電
圧によって制限される。
次に、本実施例の圧電アクチェエータ30の動作を説明
する。圧電素子31の分極劣化電圧を30■とし、駆動
回路33の印加電圧を60Vとした場合を例にとる。こ
の場合、定電圧ダイオード39.40の動作電圧Vzl
)は30Vである。
駆動入力端子41が正、駆動入力端子42が負となるよ
うに印加電圧を与えると、電歪板34a。
34bには分極方向に60Vが印加され、電歪板35a
、35bには逆分極方向に30Vが印加されるため、積
層電歪板34は全体に縮み積層電歪板35は全体に伸び
て圧電素子31の先端は矢印B方向に太き(変位する。
極性切替スイッチ44によって、印加電圧の極性を切り
替えると今度は電歪板34a、34bには逆分極方向に
30Vが印加され、電歪板35a。
35bには分極方向に60Vが印加されるため、積層電
歪板34.35はそれぞれ逆に伸縮し、圧電素子31の
先端は矢印Bと逆の方向に変位する。
第6図は本発明の他の実施例を示した概略構成図である
。この実施例では、積層電歪板として3枚の電歪板を重
ねたものを用いている。前記実施例と同様に、積層電歪
板34.35は矢印Aで示すようにそれぞれ分極方向が
交互になるように電歪板34a、34b、34c並びに
35a、35b、35cを重ねたものであり、中央電極
36に接する2つの電歪板34b、35aの分極方向は
同方向となっている。
2端子駆動入力回路32には、4つの定電圧ダイオード
39.40,50.51が用いられている。積層電歪板
34の中で、正の分極面に接する電極37b、37cに
は定電圧ダイオード39゜50の陰極が接続され、積層
電歪板35の中で、負の分極面に接する電極38a、3
7cには定電圧ダイオード40.51の陽極が接続され
、定電圧ダイオード39.50の陽極と定電圧ダイオー
ド40.51の陰極は共通にされて一方の駆動入力端子
41に接続されている。また、積層電歪板34の中で、
負の分極面に接する電極37aと積層電歪板35の中で
、正の分極面に接する電極38bと中央電極36とは共
通にされて他方の駆動穴ツノ端子42に接続されている
かかる構成のもとに、駆動入力端子41.42に印加電
圧を与えると、前記実施例と同様に圧電素子31の先端
は大きく変位する。駆動入力端子41が正のときに、矢
印B方向に変位する点も前記実施例と同様である。
第7図はさらに別の実施例を示す概略構成図である。電
歪板の分極方向を交互にして重ねた積層電歪板を用いる
点では前述の2つの実施例と同様であるが、中央電極の
両側における2つの電歪板の分極方向が前述の2つの実
施例と異なる。
すなわち、本実施例の圧電素子61では、積層電歪板6
4.65が、中央電極66に接する電歪板64a、65
aの分極方向が逆になるように接着されているものであ
る。
2端子駆動入力回路62は、2つの定電圧ダイオード7
3.’71.2つのダイオード75.76を含む。積層
電歪板64の正の分極面に設けられた電極67 a、 
 67 cを共通にして駆動入力端子71に接続し、積
層電歪板65の正の分極面に設けられた電極68a、6
8cを共通にして駆動入力端子72に接続する。中央電
極66および積層電歪板64.65の負の分極面に設け
られた電極67b、68bを共通にして中央端子とし、
駆動入力端子71および72にそれぞれ定電圧ダイオー
ド73および74の陽極を接続し、定電圧ダイオード7
3および74の陰極にそれぞれダイオード75および7
6の陰極を接続し、このダイオード75および76の陽
極を共通にして中央端子に接続する。
本実施例では、定電圧ダイオード73.74の動作電圧
V 、3.  V 、4を分極劣化電圧以下にし、印加
電圧Eを動作電圧V73またはv74と分極劣化電圧と
の和以」−にする。具体例として、分極劣化電圧= V
7x−V74= 30 v、印加電圧E=90V、!:
すると、電歪板64a、64b、64cには分極方向に
60Vの電圧が印加されるため、第6図の実施例の場合
とほぼ同様の変位と力が発生する。
なお、本実施例では、中央電極66において、積層電歪
板64.65の負の分極面同志を対向させているが、正
の分極面同志を対向させても構わない。この場合、2端
子駆動入力回路62は、定電圧ダイオード73,74.
ダイオード75,76の方向をすべて逆にすればよい。
また、上述したすべての実施例において、中央電極の両
側に積層電歪板を用いているが、片側だけに積層電歪板
を用い、反対側は単層の電歪板を用いたものでもよい。
〔発明の効果〕
以北説明したように、本発明は、圧電素子を構成する電
歪板として積層電歪板を利用するとともに、2端子駆動
入力回路を、電歪板の分極方向には分極劣化電圧以上の
電圧を印加して通分極方向には分極劣化電圧以下の電圧
を印加するように構成したので、大きな変位でかつ大き
な力を発生する圧電アクチュエータを実現できる。
従って、本発明は、硬貨処理装置、光スィッチ。
継電器、VTRのヘッド駆動装置、光ディスクヘノド駆
動装置などを始めとした低電力駆動が望まれる装置に電
磁マグネットの代替として使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の圧電アクチュエータを示す概略構成図、
第2図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第3図は
印加電圧Eと1周期の変位置δとの関係を示すグラフ、
第4図は2端子駆動入力回路に定電圧ダイオードを挿入
した圧電アクチュエータの概略構成図、第5図は駆動回
路の他の例を示す回路図、第6図は本発明の他の実施例
を示す概略構成図、第7図はさらに別の実施例を示す概
略構成図である。 30.60・・・圧電アクチュエータ、31゜61・・
・圧電素子、32.62・・・2端子駆動入力回路、3
3・・・駆動回路、34,35゜64.65・・・積層
電歪板、34a〜34c。 35a〜35c、64a〜64c、65a〜65C・・
・電歪板、36.66・・・中央電極、37a〜37c
、38a〜38c、67a〜67c。 68a〜68c・・・電極、39,40,73゜74・
・・定電圧ダイオード。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央電極を電歪板で挟んだ圧電素子と、前記電歪
    板に所定の電界をかけるための2端子駆動入力回路とか
    らなる圧電アクチュエータにおいて、前記中央電極を境
    にして少なくとも片側の電歪板は、複数の電歪板を分極
    方向が交互になるように接着して構成した積層電歪板と
    し、前記2端子駆動入力回路は、入力端子に一定の極性
    の定電圧を印加したときには前記中央電極を境にして一
    方の側にあるすべての電歪板に分極方向に前記定電圧を
    与えるとともに、前記中央電極を境にして他方の側にあ
    るすべての電歪板に逆分極方向に前記定電圧よりも低い
    電圧を与え、前記入力端子に前記一定の極性に対して逆
    の極性の定電圧を印加したときには前記他方の側にある
    すべての電歪板に分極方向に前記定電圧を与えるととも
    に、前記中央電極を境にして前記一方の側にあるすべて
    の電歪板に逆分極方向に前記定電圧よりも低い電圧を与
    えるように構成したことを特徴とする圧電アクチュエー
    タ。
  2. (2)圧電素子は、中央電極に接する2つの電歪板の分
    極方向が同方向となるようにし、2端子駆動入力回路は
    、中央電極に負の分極面が接する電歪板側の正の分極面
    に接する電極の各々に定電圧ダイオードの陰極を接続し
    、中央電極に正の分極面が接する電歪板側の負の分極面
    に接する電極の各々に定電圧ダイオードの陽極を接続し
    、前記定電圧ダイオードのすべての他端子を共通にして
    一方の駆動入力端子とし、中央電極および定電圧ダイオ
    ードが接続されていない電極を共通にして他方の駆動入
    力端子とした特許請求の範囲第1項記載の圧電アクチュ
    エータ。
  3. (3)圧電素子は、中央電極に接する2つの電歪板の分
    極方向が互いに異なるようにし、2端子駆動入力回路は
    、中央電極を境にして一方の側にある電極であって中央
    電極に対向する分極面と異なる極性の分極面に接する電
    極の各々を共通にして一方の駆動入力端子とし、中央電
    極を境にして他方の側にある電極であって中央電極に対
    向する分極面と異なる極性の分極面に接する電極の各々
    を共通にして他方の駆動入力端子とし、中央電極および
    中央電極に対向する分極面と同一の極性の分極面に接す
    る電極の各々を共通にして中央端子とし、一方の駆動入
    力端子と中央端子および他方の駆動入力端子と中央端子
    との間にそれぞれ定電圧ダイオードとダイオードを逆方
    向に直列接続した回路を接続した特許請求の範囲第1項
    記載の圧電アクチュエータ。
JP59118257A 1983-12-09 1984-06-11 圧電アクチユエ−タ Pending JPS611278A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118257A JPS611278A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 圧電アクチユエ−タ
CA000469365A CA1225694A (en) 1983-12-09 1984-12-05 Piezoelectric actuator using bimorph element
US06/678,482 US4625137A (en) 1983-12-09 1984-12-05 Piezoelectric actuator using bimorph element
EP84308513A EP0147112B1 (en) 1983-12-09 1984-12-06 Piezoelectric actuator using bimorph element
DE8484308513T DE3485851T2 (de) 1983-12-09 1984-12-06 Piezoelektrische antriebsvorrichtung mit einem bilaminaren element.
KR1019840007771A KR890003388B1 (ko) 1983-12-09 1984-12-08 바이모르프소자를 이용한 압전식 액츄에이터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118257A JPS611278A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 圧電アクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611278A true JPS611278A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14732140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118257A Pending JPS611278A (ja) 1983-12-09 1984-06-11 圧電アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611278A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154421A (ja) * 1984-12-21 1987-07-09 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 圧電セラミツク撓み式スイツチング装置を用いたゼロクロス同期型acスイツチング回路
JP2016117182A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びヘッドユニット
WO2017067544A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-27 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Verfahren zur ansteuerung eines elektromechanischen elements
KR20180043825A (ko) 2015-09-30 2018-04-30 후타무라 가가쿠 가부시키가이샤 유해 물질 함유액의 정화 처리 방법 및 이것을 실시하기 위한 유해 물질 함유액의 정화 처리 장치
US10549235B2 (en) 2015-09-30 2020-02-04 Futamura Kagaku Kabushiki Kaisha Ozone oxidation decomposition treatment method for VOCs and/or gaseous inorganic reducing compounds in gas

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154421A (ja) * 1984-12-21 1987-07-09 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 圧電セラミツク撓み式スイツチング装置を用いたゼロクロス同期型acスイツチング回路
JP2016117182A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びヘッドユニット
KR20180043825A (ko) 2015-09-30 2018-04-30 후타무라 가가쿠 가부시키가이샤 유해 물질 함유액의 정화 처리 방법 및 이것을 실시하기 위한 유해 물질 함유액의 정화 처리 장치
US10493423B2 (en) 2015-09-30 2019-12-03 Futamura Kagaku Kabushiki Kaisha Purification treatment method of liquid containing harmful substance, and purification treatment device of liquid containing harmful substance for carrying out said method
US10549235B2 (en) 2015-09-30 2020-02-04 Futamura Kagaku Kabushiki Kaisha Ozone oxidation decomposition treatment method for VOCs and/or gaseous inorganic reducing compounds in gas
WO2017067544A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-27 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Verfahren zur ansteuerung eines elektromechanischen elements
CN108463893A (zh) * 2015-10-20 2018-08-28 物理仪器(Pi)两合有限公司 用于控制机电元件的方法
CN108463893B (zh) * 2015-10-20 2022-02-08 物理仪器(Pi)两合有限公司 用于控制机电元件的方法
US11303226B2 (en) 2015-10-20 2022-04-12 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Method for activating an electromechanical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002997B1 (ko) 투사형화상표시장치용 광로조절장치의 제조방법
KR850005177A (ko) 바이모르프 소자를 이용한 압전식 액츄에이터
JP2001503920A (ja) 圧電アクチュエータによる駆動または調整要素
US4533849A (en) Ceramic bistable deflection element
US20060049715A1 (en) Method and appartus for driving electro-mechanical transducer
JPS611278A (ja) 圧電アクチユエ−タ
US6288479B1 (en) Piezoelectric transformer
JP2003060251A (ja) 強誘電体アクチュエータ素子およびその製造方法
JPS6257265A (ja) 圧電素子駆動法
JP2645832B2 (ja) たて効果型モノモルフ素子及びその駆動方法
JPS5963783A (ja) 圧電バイモルフ
JP2002319717A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS6130974A (ja) 圧電アクチユエ−タ
JPH0555659A (ja) 積層型圧電素子
JP3326735B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPH03273870A (ja) 圧電アクチュエータ
KR970002999B1 (ko) 투사형화상표시장치용 광로조절장치의 제조방법
KR100485596B1 (ko) 밴더형 적층 액츄에이터
JPH0724951Y2 (ja) 駆動装置
JPH0443684A (ja) 積層バイモルフ型圧電素子
JPH11266039A (ja) 積層型圧電素子
JPS632390A (ja) 積層型セラミツク変位装置
JPH0423370A (ja) バイモルフ素子
JPS6064212A (ja) 圧電式アクチュエ−タ装置
JP2910095B2 (ja) 圧電素子及び圧電素子の製造方法