JPS61126922A - 銅被鋼線 - Google Patents

銅被鋼線

Info

Publication number
JPS61126922A
JPS61126922A JP24749984A JP24749984A JPS61126922A JP S61126922 A JPS61126922 A JP S61126922A JP 24749984 A JP24749984 A JP 24749984A JP 24749984 A JP24749984 A JP 24749984A JP S61126922 A JPS61126922 A JP S61126922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
copper
wire
coated steel
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24749984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Yonemoto
米本 隆治
Mitsuaki Onuki
大貫 光明
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP24749984A priority Critical patent/JPS61126922A/ja
Publication of JPS61126922A publication Critical patent/JPS61126922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野コ この発明は銅被鋼線、特に高い強度と伸びを有し且つひ
ずみ時効の少ない銅被鋼線に関するものである。
[従来の技術] 一般に銅被鋼線は高い強度と導電率を有し、かつ強磁性
体でおるため着磁性を有し、更に7テハン上便利なため
コンデン1す、抵抗等のリード線として広く使用されて
いる。
ところで、現在リード線に用いられてい′る銅被鋼線は
軟質材と半硬質材に分類される。軟質材とは約15%以
上の高い伸びを有するものを指し、硬質材とは伸びは数
%以下であるが引張強さが約50Kg/−以上と高いも
のをいう。この硬質材は従来法のような方法で製造され
ている。すなわち、所定の線径に伸線加工したのち約7
00℃の温度で完全焼鈍し、20〜30%程度の冷間伸
線を行い所望の引張強ざとなるようにするものである。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような方法で製造した半硬質の銅被鋼線は高い強
度を有するが、伸びが数%以下であり、延性に乏しく、
しかもひずみ時効により時間と共に強度が上昇し伸びが
低下する現象がある。かかるひずみ時効現象を防止する
ためには焼鈍後の冷却速度を100℃/h程度と非常に
遅くするか或いは焼鈍後に350℃程度の低温で熱処理
を行うことが必要であり非常に複雑な工程となる。
C問題点を解決するための手段] この発明は前記した実情に鑑みてなされたものであり、
高い強度と伸びを有し、ひずみ時効の少ない銅被鋼線を
提供するものであって、その要旨とするところは銅被鋼
線の芯材としてフェライトとマルテンサイトの混合組織
から成る鋼線を用いたことにある。該msの組成として
は所定の強度に応じてC:0.03〜0.5%のものを
選定することができる。その他の元素としては通常含有
される程度の溢のMr、3i等を含有していてもよく、
また窒素による時効を防止するために添加されるAIを
含有していてもよい。
[実施例コ 次に、この発明を実施例により更に詳細に説明する。
0.07%C10,4%Mh 、0.01%Si 、0
.014%P、0.018%S、0.033%AJを含
有する5、5#φの鋼線を外径8 mtnφ、肉厚1#
tのCuパイプに挿入し、その複合材を伸線加工し、2
.0#φの時点で700℃2時間の中間焼鈍を行い、そ
の後さらに伸線加工を行い、一部は0.6#φ、残りは
0.5mrxφの銅被鋼線とした。次いで0.6s++
φの銅被鋼線については第1図の工程1に示す方法で熱
処理及び伸線加工を行い0.5mmφの謀りとした。使
方、0.5#φの銅被鋼線については同じく第1図の工
程2に示す方法で熱処理を行った。なお、加熱及び冷却
はいずれも窒素気流中で行った。第2図は加熱、冷却時
の温度変化を示したものでへる。こうして得られた2種
類の0.5mmφ線材の断面組織の顕微鏡写真を第3図
に示す。第3図から明らかなように、工程2で製造した
この発明に係る線材はフェライト中にマルテンサイトが
存在する2層組織しなっており1、工程1で製造した線
材(比較例)はフェライト中にセメンタイトが存在する
組織となっている。この2種類の線材の引張強さ及び伸
びを第1表に示す。
また、第4図は両線材の引張試験における応カー伸び曲
線を示したものである。第1表及び第4図から、工程(
21で製造したフェライトとマルテンサイトの混合組織
から成るこの発明に係る線材は伸び大きく、強度と延性
の関係がすぐれていることが判る。
次に、これらの0.5#φ線材を100℃、2時間で加
熱した後の引張強ざと伸びを第2表に示す。
第  2  表 表から判るように、工程2で製造したこの発明に係る線
材は加熱によるひずみ時効が起きず、引張強さの上昇や
伸びの低下も認められない。それに対して工程1で製造
した線材(比較例)にひずみ時効による引張強さの上昇
が認められる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば高い強度と延性を
重ね備えたひずみ時効のない銅被鋼線を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る線材を得るための方法及び従来
方法を示す工程図、第2図は前記工程における加熱、冷
却時の温度変化を示したグラフ、第3図はこの発明に係
る線材と従来の線材の断面組織の顕微鏡写真、第4図は
前記線材の引張試験における応カー伸び曲線を示したグ
ラフである。 1j″き1.・  ・ 、 二゛ 爬力(に)/へ□2) 温度 (°C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェライトとマルテンサイトの混合組織から成る
    鋼線を芯材としたことを特徴とする銅被鋼線。
JP24749984A 1984-11-22 1984-11-22 銅被鋼線 Pending JPS61126922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24749984A JPS61126922A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 銅被鋼線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24749984A JPS61126922A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 銅被鋼線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126922A true JPS61126922A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17164372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24749984A Pending JPS61126922A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 銅被鋼線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126922A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225009A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Hitachi Chem Co Ltd 配線板
US7615124B2 (en) * 2002-03-05 2009-11-10 Technip France Method for making a plated steel armouring wire for a flexible tubular pipe transporting hydrocarbons, and armoured pipe
JP2010045040A (ja) * 2009-09-25 2010-02-25 Hitachi Cable Ltd 撚線及びそれを用いた耐屈曲ケーブル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225009A (ja) * 1988-03-01 1989-09-07 Hitachi Chem Co Ltd 配線板
US7615124B2 (en) * 2002-03-05 2009-11-10 Technip France Method for making a plated steel armouring wire for a flexible tubular pipe transporting hydrocarbons, and armoured pipe
JP2010045040A (ja) * 2009-09-25 2010-02-25 Hitachi Cable Ltd 撚線及びそれを用いた耐屈曲ケーブル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324048A (ja) 部分的に再結晶した状態のジルカロイ2又はジルカロイ4ストリツプの製法及び該製法で製造されたストリツプ
JPS61126922A (ja) 銅被鋼線
KR102174155B1 (ko) 방향성 전기강판용 소둔 분리제 조성물, 방향성 전기강판 및 방향성 전기강판의 제조방법
US3008857A (en) Process for the production of grain oriented magnetizable strips and sheets
JP7307354B2 (ja) 磁気特性が優れた方向性電磁鋼板
JPH0967622A (ja) 冷間圧造性の優れた高強度非調質ボルト用鋼線の製造方法
JPS5929649B2 (ja) 延性靭性の著しくすぐれた超高張力鋼素管の製造方法
US2826518A (en) Aluminum base alloy article
JPS5811492B2 (ja) 高力ボルト用高張力高延性線材及び棒鋼の製造法
JP3769399B2 (ja) 冷間加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼線の安価製造方法
JP2713346B2 (ja) 高強度特性に優れたステンレス鋼線およびその製造法
JPS5867827A (ja) 深紋り用冷延鋼板の製造方法
JPS5926647B2 (ja) 機械的性質にすぐれた非磁性鋼材の製造方法
JPH042720A (ja) サワー環境用高強度鋼線の製造方法
JPS6082613A (ja) アプセツト・チユ−ビング用電縫鋼管の製造方法
JPS60255924A (ja) 磁気シ−ルド部材用素材鋼板の製造方法
RU2105369C1 (ru) Титан для кабелепровода в сверхпроводящей катушке
JPS6293343A (ja) 非調質鋼線材
JPS6220274B2 (ja)
JPS5841340B2 (ja) 機械的性質のすぐれた非磁性鋼材
JPH01123029A (ja) ステンレス鋼継目無し管の製造方法
RU2037555C1 (ru) Способ обработки труб из циркониевых сплавов
JPS6210240A (ja) 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼
JPS631378B2 (ja)
JPS5832217B2 (ja) 成形性のよいフエライト系ステンレス鋼板の製造方法