JPS61126737A - マグネトロン - Google Patents

マグネトロン

Info

Publication number
JPS61126737A
JPS61126737A JP24678384A JP24678384A JPS61126737A JP S61126737 A JPS61126737 A JP S61126737A JP 24678384 A JP24678384 A JP 24678384A JP 24678384 A JP24678384 A JP 24678384A JP S61126737 A JPS61126737 A JP S61126737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanes
electric field
frequency electric
radiation level
pointed ends
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24678384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Aiga
正幸 相賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24678384A priority Critical patent/JPS61126737A/ja
Publication of JPS61126737A publication Critical patent/JPS61126737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/16Circuit elements, having distributed capacitance and inductance, structurally associated with the tube and interacting with the discharge
    • H01J23/18Resonators
    • H01J23/20Cavity resonators; Adjustment or tuning thereof

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明はマグネトロンに関し、特にその陽極構体に係る
。 (ロ)従来の技術 jg4凶(4)及び申)に、従来のマグネトロンの陽極
構体を示す慣wr血囚及び縦断面図である。(11に陽
all筒体112Jに該両極筒体の内壁に放射状に記載
された板状ベイン、133(a3に夫々が該べ、インの
上下咽部に配役され、各ベイン121を交互に電気的に
結合する一対のストラップリング、 14J[ベイン1
23の各々の先端部に近接して豆股され次嬢樵構俸、(
6)に各ベインは1の先111illsと1tji&構
【引との間に形成された作用茄閾、(6)は嫉極檎体
区4】から放射されt電子群である。 斯る41成にお−て1作用空間亀6】には、陽樵筒俸(
11の上下に配され7tcl!g示しない磁石によって
廃樵構体14]の軸方向と平行に、一様なII流磁界が
与えられており、ま比、陰極構体141と各ベイン(2
1との間には、Ii流もしくは低周波数の高電圧か印加
されている。一方、舞り台クベイン121に空胴共掘器
を形成し、斯る空胴共amに生じる高周波電界に各ベイ
ン11!1の先+11邪に巣申し、その−gは作用空間
tUにmf!Xする。そして、ド樵構体14」から放射
された電子1’F161が陰樵構体(櫨]を中心に作用
窓間liJ内を回転し、これら電子群f61と高周波°
−界との間で相互作用が生じ、その結末、マイクロ波が
発振する。 ところで、f′FPIJ′!I!同(61に1aする高
周波電界が少な一纏上記相互作用FW!同が民〈なり、
マグネトロンの発@効軍に向上する・ そこで、斯る点に應みてなされた先行技術が特開昭54
−161264号公報に囲示さnている。 斯る技術によれば、中犬部のカソードと、上記カソード
t(!−り囲み放射状に肥直さn丸被故1−の板状#l
I株ベインと、上記ベインの外端部が固層さnて−る#
II樵円筒とt−有するマグネトロンにおいて、上記ベ
インは先端部から外端部1での間の途中に。 隣り台うベイン元mgの対同間隔にくらべて同等もしく
は小さいに噛で対向する突出it−有し、従って漏洩高
周波電界を低威し、直厖入力篭力から空胴共撮器に光す
るマイクaill電力への変換効軍を改畳できるもので
るる。 (ハ) 発明が解決し工すとする問題点−7F、ベイン
の元141部における高N波電界の分、亜密度にベイン
の元喘角8Bが重大であり、こt′Lに上述のようVC
高周波電界を単に低諷しt場合も同様でるる、従って、
′嘔子評とI!!周波電界との同での相互作用が乱れ、
その給米、不所城なil調波が放射さnてしlう。 本発明の目的は、発逗効軍および基本波放射レベルの低
下を招くことなく、不INmな高調波の放射レベルを抑
制することにある。 (ロ)問題点を解決する次めの手段 本発明に、Fr定方向に立設され次kstem体と1該
隘a構体の周囲に先端部を近接せしめて放射状に記され
次複数の板状のベインと、該ベインの外端部が内壁に固
着され7e陽樵筒体とを有するマグネトロンにおiて、
上記ベインの先端Hに、上記所定方向と直交する断面が
凹面で形成されていることを特徴とする。 (ホ)作用 本発明によnば、ベインの先端部に集中する高周#L電
界の分布v!i度が平均化され、不所望な・高調波の放
射レベルが抑制される。 (へ)実施例 第1e!g(4)乃至(0)は本発明の一実施例を示す
横断面図、要部拡大断面口及び要gg+視因である。な
お、本発明は第4凶に示すものと同−構反であり、同一
部分には同一番号を付して説明を省略する。 木実4例の特徴にベイン四の形状にある。卸ち、ベイン
四の先端部(20a欺、隙樵構体143の豆改万同と直
交する断面が曲面に形成されている。この曲IIIぼ1
例えばベイン四の厚みのnt−*軍半径とするものでる
る、従って、本jt来Vc工れば、ベイ/元噛部(20
a)K果中する高周波電界の分布口直α平均化さn1電
子評と高周友電界との間での相互作用が安定する。 第2Sは、jg2乃至第5高調波の放射レベル特性を示
す特性図である。同図に訃いて、実線は本発明実施例の
放射レベル特性を、筐*W線は従来例のそlrLを示す
・同e!3から明らかなように、本発明実施例のマグネ
トロン#:CN2乃至gs高調波のいずnも従来例のマ
グネトロンに比してその放射レベルが抑制さnている。 第3凶に、本発明の池の実施例を示す賛都弧大I#r囲
凶をボア0Mる実施例のベイン−は従来例Oベインと同
一形状のものの元咽血に千8柱形状部(30a)t−城
層し比ものでめり、冥買的に上述と同様の幼米t−何す
る。1次、千円柱形状部(30a)を瀘磁性体材料にて
形成すると、陽afl停の上丁に記さnた図示しない磁
石から供給される直流磁界に、広範囲に広がることなく
嘱極構体(引とベイン−との閏、即ち作用9 ill 
tUに果中する。従って、磁石の小型化t−図ることが
できる。 (ト)発明の効果 本発明によれば、ベイン先$11部近傍に集中する高周
波電界の分布密度t−最適化することができるので、発
振効軍および基本波放射レベルの低下を招くことなく、
不frji!!な高調波の放射レベル特開することか可
能となる。 4 内面の賃車な説明 glegは本発明の一実施例金示し、同図(Aは横fr
面凶、同図(B)に同図(4)の要部広大図、同図(0
3にベインの@構図である。第2凶に一高調波の放射レ
ベルを示す特性図、第3e!3は本発明の旭の実施例を
示す要部広大図、g4図に従来例を示し、同図(AJr
c慣哨曲図、同内申)は縦断面図である。 IH−陽樵筒俸、143−−a+僕体、−同一ベイン。 20G 第2図 1司−電子レン長i”iAm’を岬J弓mlりEオL身
(レベル比φ虹2nd    3rd     4th
     5th石誦シf石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定方向に立設された陰極構体と、該陰極構体の
    周囲に先端部を近接せしめて放射状に配された複数の板
    状のベインと、該ベインの外端部が内壁に固着された陽
    極筒体とを有するマグネトロンにおいて、上記ベインの
    先端部は、上記所定方向と直交する断面が曲面で形成さ
    れていることを特徴とするマグネトロン。
JP24678384A 1984-11-21 1984-11-21 マグネトロン Pending JPS61126737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24678384A JPS61126737A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 マグネトロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24678384A JPS61126737A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 マグネトロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126737A true JPS61126737A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17153597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24678384A Pending JPS61126737A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 マグネトロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653267A1 (fr) * 1989-10-17 1991-04-19 Eev Ltd Magnetron comportant une structure d'anode qui definit deux ensembles de cavites resonantes de volumes respectivement differents.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202042A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Toshiba Corp Magnetron

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202042A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Toshiba Corp Magnetron

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653267A1 (fr) * 1989-10-17 1991-04-19 Eev Ltd Magnetron comportant une structure d'anode qui definit deux ensembles de cavites resonantes de volumes respectivement differents.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145936B2 (ja)
JPS61126737A (ja) マグネトロン
JPS60127638A (ja) マグネトロン
US3324341A (en) High power electron tube with multiple locked-in magnetron oscillators
US2985789A (en) Low-noise electron gun
JPS59219838A (ja) マグネトロン
US3381155A (en) Electron guns having at least one emissive cathode surface and one nonemissive electrode adjacent said cathode surface
US2890375A (en) Collector electrodes for klystron tubes
Meddaugh Extended interaction output circuits
Hechtel et al. Recent advances with the electrostatically focused high power amplifier klystrons
JP3219517B2 (ja) マグネトロン用陽極構体
JPH08167383A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
SU438361A2 (ru) Электронна лампа
JPH0221540A (ja) マイクロ波管用電子銃
RU2042226C1 (ru) Квазиоптический вибрационный гироскоп
JPH0345858B2 (ja)
JPS62241239A (ja) マイクロ波管
JP2635340B2 (ja) マグネトロン
JPS60150540A (ja) マグネトロン
JPH02132736A (ja) 大電力クライストロン
SU124035A1 (ru) Многолучевой усилитель и генератор СВЧ колебаний
Sharma et al. Optimisation of Pierce type convergent electron gun for gain and phase matched miniature helix TWTs
Leidigh et al. A two-cavity extended interaction klystron yielding 65% effciency
JPH0589787A (ja) クライストロン装置
JPH06150837A (ja) マイクロ波管のコレクタ構体