JPS6112604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112604Y2
JPS6112604Y2 JP1129579U JP1129579U JPS6112604Y2 JP S6112604 Y2 JPS6112604 Y2 JP S6112604Y2 JP 1129579 U JP1129579 U JP 1129579U JP 1129579 U JP1129579 U JP 1129579U JP S6112604 Y2 JPS6112604 Y2 JP S6112604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
locking member
electromagnet
movable plate
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1129579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55114066U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1129579U priority Critical patent/JPS6112604Y2/ja
Publication of JPS55114066U publication Critical patent/JPS55114066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112604Y2 publication Critical patent/JPS6112604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、キヤプスタン軸及びリール軸を可動
板に装着し、カセツトの装填動作に伴ないその可
動板をカセツト方向へ移動させてキヤプスタン軸
及びリール軸をそのカセツトに挿入させるように
したテープレコーダーにおける、前記可動板を所
定の動作位置に保持する動作状態保持装置の改良
に関する。
一般に、この種の保持装置は、可動板に対して
係脱自在な係止部材と、可動板が所定の動作位置
まで移動したときこれに関連して前記係止部材を
吸着し、可動板を動作位置に保持する電磁石とを
具備してなるが、従来装置にあつては係止部材が
常時、可動板から離脱した位置に弾性保持されて
おり、これを電磁石で吸引することにより可動板
に係合させるように構成されていた。
従つて、従来装置にあつては、係止部材をその
弾性保持力に坑して吸引するには大形の電磁石が
必要であり、このためテープレコーダー自体も大
形となり、かつ高価ともなる欠点があつた。
そこで、本考案者らは、従来装置に改良を加
え、小形の電磁石で確実に作動するものと開発
し、先に出願した。これは、係止部材を常時、電
磁石方向へ付勢するスプリングを設けたことを特
徴とするものである。このような構成であると、
係止部材はカセツト装填動作終了に伴ない、前記
スプリングによつて自動的に可動板に係合する形
となるので、電磁石は上記スプリングを助けて係
止部材をそのままの位置に吸着保持する機能を有
するだけでよく、極めて小形のもので足りること
になる。そして、動作状態を解除したい場合は電
磁石を非励磁とすれば、可動板は上記係止部材を
押し退けて停止位置へ復帰するのである。しかし
ながら、この改良された装置には次のような問題
があつた。
すなわち、単に、係止部材を電磁石方向へ付勢
するスプリングを設けただけでは、係止部材が常
時、電磁石に接触していることになる。従つて動
作状態を解除するため電磁石を非励磁としても、
係止部材が電磁石の残留磁気によつて可動板に対
する係合を解除せず、可動板が停止位置へ復帰し
ないおそれがあつたのである。
本考案はこのような事情に基づきなされたもの
で、その目的は、可動板を動作位置に保持する係
止部材を常時、電磁石方向へスプリングにて付勢
するようにして上記電磁石の小形化を図つたテー
プレコーダーの動作状態保持装置において、上記
電磁石の残留磁気による誤動作をなくし、電磁石
を非励磁にすると直ちに可動板が停止位置へ復帰
するようにすることにある。
以下、本考案に係る動作状態保持装置の構成
を、図示実施例に基づき説明する。第1図及び第
2図はカセツト式テープレコーダーの機構部分を
示す平面図であつて、第1図はカセツト装填前の
停止状態、第2はカセツトを装填した動作状態を
示している。
レコーダ基板1の上面側にはカセツト装填部2
が設けられ、同基板1の下面側には可動板3が配
置されている。また基板1の上面にはヘツド取付
板4が配置されている。
カセツト装填部2は、第3図に示す如く、一片
を基板1の右側面にねじ止めしたL形板5と、カ
セツト6を下方より支持する支持突部7,8と、
カセツト6を上方より抑える板ばね9と、カセツ
ト6の左右方向の位置決めを行なう位置決め部1
0とからなり、カセツト6を、そのヘツド導入口
を左方へ向けた状態で長手方向へ水平に挿入する
ように構成されている。可動板3の上面には第1
図及び第2図に示す如くキヤプスタン軸11、リ
ール軸12a,12b及びこれらを回転駆動する
モータ13を含む駆動機構が装着されている。ま
た、前記ヘツド取付板4の上面には磁気ヘツド1
4及びピンチローラ15等が取付けられている。
前記可動板3は、第4図に示す如く左右側面を
各2本のリンク16a,16bにて基板1の左右
内側面に連結され、基板1に対してほぼ平行状態
を保ちながらこれらのリンク16a,16bに拘
束された円弧運動を行ない、前進しながら上方へ
移動するようになつている。また可動板3の上面
には押圧ピン17及びヘツド支持ピン18が突設
され、これらのピン17,18は、それぞれレコ
ーダ基板1に設けられた開口部19及び長孔20
を通して基板1の上面側に突出させてある。そし
て、可動板3は、第4図に示す如く同可動板4と
基板1との間に掛渡された復帰スプリング21に
より下方向へ常時付勢されている。
前記ヘツド支持ピン18はヘツド取付板4の一
端部に挿通し、可動板3の円弧運動に伴つてヘツ
ド取付板4の一端をカセツト6の挿脱方向へ直進
動作させるようになつている。また第1図は又は
第2図において図中22はリンク部材でこのリン
ク部材22は一端を基板1の上面に立設された支
軸23に回動自在に枢支され、その回動端部には
回動半径方向へ長い長孔24を有している。そし
てこの長孔24には、磁気ヘツド14をヘツド取
付板4に取付けている2本の軸25a,25bの
うちの一方25aを挿入させ、かつ支軸23と軸
25aとの間に展開スプリング26を掛渡して、
軸25aを常時、長孔24の先端位置に弾力的に
保持するようにしている。
そこで、ヘツド取付板4は、可動板3の円弧運
動に伴ない支持ピン18を中心としてリンク部材
22に拘束された水平円弧運動を行なう。また、
ヘツド取付板4の上面には軸27が立設され、こ
の軸27には、ピンチローラ15を支持したピン
チアーム28が回動自在に枢支されている。そし
て、このピンチアーム28は軸27に巻装された
展開スプリング29により常時反時計方向へ付勢
され、第1図の如く回動端をヘツド取付板4上の
ストツパ軸30に係止させている。
レコーダ基板1の上面前端部(操作側端部)に
は早送り操作レバー31が軸32を介して水平方
向へ回動自在に枢支されている。このレバー31
は一端に折曲片33及びガイドピン34を有し、
そのガイドピン34を基板1に設けられた円弧状
35に挿入させている。円弧孔35は軸32を曲
率中心として形成され、また折曲片33は常時、
ヘツド取付板4の右方に位置させてある。そして
レバー31は、折曲片33と基板11との間に掛
渡されたスプリング36により、常時、時計方向
へ付勢されている。
前記レコーダ基板1の上面には、係止部材37
が軸38により回動自在に枢支されている。この
係止部材37は第5図に示す如く枢支部をコ字形
とし、そのコ字形部の上,下片をそれぜぞれ平面
図上で互に直交する方向へ延出させ、その下片は
先が細くなるようにしてその下片側面にフツク3
9を形成するとともに、上端端部には軸40aを
介して吸着片40を揺動自在に取付けてあり、こ
の吸着片40は折曲片40bにより回転が禁止さ
れている。ところで前記フツク39はレコーダ基
板1の開口部19を通して基板1の下面側へ延び
ており、可動板3が下降位置にあるときは第1図
の如く押圧ピン17の前方に位置し、可動板3が
上昇位置にあるときは第2図の如く押圧ピン17
に係合するようになつている。また吸着片40は
基板1の左側面に取付けた電磁石41に吸着して
フツク39の押圧ピン17に対する係合状態を保
持するようになつている。
前記電磁石41は、第6図に示すように、ヨー
ク42と、このヨークに巻装されるコイル43と
からなり、ヨーク42は弾性部材すなわち板ばね
44とともに取付ねじ45,45にてレコーダ基
板1の左側面に第7図の如く取付けられている。
上記ばね44は、第7図に示す如くその先端44
aをヨーク42の吸着面より僅かに突出させて取
付けられる。
一方、前記係止部材37は、この部材37と基
板1との間に掛渡された引張スプリング46によ
り、吸着片40が電磁石41のヨーク42に接触
する方向へ付勢されているが、コイル44への通
電がなされていない状態では吸着片40のヨーク
42に対する接触が前記板ばね44により禁止さ
れ吸着片40は電磁石ヨーク42の至近位置に留
められている。
またレコーダ基板1の上面には前記電磁石コイ
ル43への通電を制御する常閉スイツチ47が取
付けてある。このスイツチ47は、ヘツド取付板
4が可動板3と共に前進動作するとき、この取付
板4の前端に形成された折曲片4aに押されて第
2図の如く閉成し、電磁石41を励磁動作させ
る。
次に、この実施例における動作を説明する。ま
ず第1図に示す、カセツト6の挿入前の停止状態
では、可動板3はスプリング21により下方位置
に保持されており、キヤプスタン軸11及びリー
ル軸12a,12bはカセツト6の挿入路よりも
下方位置に保持されている。またヘツド取付板4
はヘツド支持ピン18に拘束されて操作側に位置
し、かつリンク部材22に拘束されて支持ピン1
8を中心に左方向へ回動した位置にある。そして
磁気ヘツド14及びピンチローラ15はカセツト
挿入路から左方へ外れた位置に保持されている。
そこでカセツト装填部2へカセツト6を挿入し
ていくと、押圧ピン17がカセツト6に押され、
可動板3はカセツト6の押込力によりリンク16
a,16bに拘束された円弧運動を行ない、カセ
ツト挿入方向へ移動しながら上昇する。このカセ
ツト挿入動作中、押圧ピン17は係止部材37の
下片側縁に摺動して同部材37をスプリング46
に坑して時計方向、すなわち吸着片40を電磁石
41から引離する方向へ回動させるが、カセツト
6が所定の装填位置に達すると押圧ピン17が上
記側縁から外れ、係止部材37はスプリング46
に引けかれて反時計方向へ復帰し、フツク39が
押圧ピン17に係合する。なお、このとき吸着片
40は再び電磁石ヨーク42の至近位置に保持さ
れることになる。また可動板3の上昇動作に伴
い、キヤプスタン軸11及びリール軸12a,1
2bは下方よりカセツト6に挿入する。一方、カ
セツト挿入動作中、前記ヘツド取付板4は可動板
3の前進動作に伴ない、カセツト挿入方向へ移動
しながらリンク部材22の拘束により支持ピン1
8を中心に右方向へ回動動作する。そしてヘツド
取付板4上の磁気ヘツド14及びピンチローラ1
5は、カセツト6の挿入動作中にカセツト6内へ
挿入し、カセツト6が所定の装填位置へ達したと
きにはカセツト6内の磁気テープに接触してキヤ
プスタン軸11とピンチローラ15とでテープを
圧接挾持するようになる。なお、ピンチローラ1
5のキヤプスタン軸11に対する圧接力は展開ス
プリング29により与えられる。更に、ヘツド取
付板4は前進動作中にその折曲片4aでスイツチ
47を閉成操作するので、カセツト6が所定の装
填位置に達したときには電磁石41が励磁して吸
着片40を吸着し、係止部材37はそのフツク3
9を押圧ピン17に係合した位置に第2図の如く
保持され、可動板3の復帰動作を禁止する。
従つて、可動板3が第2図の位置まで移動した
ときモータ13に通電するように構成しておけ
ば、カセツト6の挿入により自動的にモータ13
が始動してキヤプスタン軸11及び巻取側のリー
ル軸12aが回転し、カセツト6内の磁気テープ
はキヤプスタン軸11の回転により一定速度で走
行して再生動作が行なわれる。
また、カセツト6を装填した第2図の動作状態
で早送り操作レバー31を反時計方向へ回動操作
すると、同レバー31の折曲片33がヘツド取付
板4を右方より押圧する。これによつて取付板4
は支持ピン18を中心に展開スプリング26に坑
して左方向へ回動し、磁気ヘツド14及びピンチ
ローラ15をカセツト6内の磁気テープより引離
す。従つて、磁気テープはキヤプスタン軸11に
よる拘束を解かれ、リール軸12aの回転により
高速で巻取られるようになる。そして早送り操作
レバー31に対する付勢を解くと、同レバー31
はスプリング36により元の位置に復帰して、再
び第2図に示す再生動作状態となる。
次に、再生動作を停止させてカセツト6を装填
部2より取出す場合には、前記電磁石コイル43
への通電を停止すればよい、その一手段として、
例えばスイツチ47とは別のスイツチを直列接続
し、その別のスイツチを手動的に開放することが
考えられる。すなわち、電磁石コイル43への通
電を停止すれば係止部材37には常時、可動板3
の復帰力が作用しているため、電磁石41が非励
磁になると同時に係止部材37が可能板3の復帰
力により時計方向(吸着片40が電磁石ヨーク4
2から離れる方向)へ回動して押圧ピン17がフ
ツク39から外れ、可動板3は下降しながら後退
復帰する。そしてキヤプスタン軸11及びリール
軸12a,12bがカセツト6より下方へ脱出
し、かつヘツド取付板4の左方向への移動により
磁気ヘツド14及びピンチローラ15がカセツト
6より左方へ脱出し、この状態でカセツト装填部
2内のカセツト6は押圧ピン17により押戻され
る。また、押圧ピン17がフツク39から外れる
と係止部材37は再びスプリング46により回動
復帰し、吸着片40が電磁石ヨーク42の至近位
置に復帰して第1図の状態となる。
以上の如く構成された動作状態保持装置によれ
ば、可動板3を動作位置に保持する係止部材37
は板ばね44及びスプリング46により常時、電
磁石41の至近位置に保持されているので、電磁
石41が小形のものであつても可動板3が所定の
動作位置へ達すると同時に、係止部材37を瞬時
に吸着することができ、可動板3を確実に動作位
置に保持することができる。また、電磁石41が
非励磁になると、係止部材37の吸着片40が板
ばね44の弾力により電磁石ヨーク42から速や
かに離間するので、電磁石41の残留磁気により
誤動作を生ずるおそれはない。
なお、本考案は必ずしも実施例の構成に限定さ
れず。種々変形可能である。例えば前記実施例で
は段性部材として板ばね44を用いたが、ゴム
材、スポンジ材などを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図及び第2
図はカセツト式テープレコーダーの機構部を示す
平面図、第3図は同テープレコーダのカセツト装
填部を示す横断面図、第4図は同テープレコーダ
のレコーダ基板と可動板との関係を示す縦断面
図、第5図は同テープレコーダに装備された動作
状態保持装置の係止部材を示す斜視図、第6図は
同保持装置の電磁石を示す分解斜視図、第7図は
同電磁石の取付状態を示す側面図(第1図の矢
視図)、第8図は同保持装置の係止部材、電磁石
及びスイツチの関係を示す平面図である。 1……レコーダ基板、2……カセツト装填部、
3……可動板、6……カセツト、11……キヤプ
スタン軸、12a,12b……リール軸、21…
…復帰スプリング、37……係止部材、41……
電磁石、44……板ばね(弾性部材)、46……
スプリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツト装填部と、キヤプスタン軸及びリール
    軸を装着し前記装填部へのカセツトの装填動作に
    伴ないカセツト方向へ移動してキヤプスタン軸及
    びリール軸をそのカセツトに挿入させる可動板
    と、この可動板に対し係脱自在に設けられ可動板
    に対し係合することによりキヤプスタン軸及びリ
    ール軸がカセツトに挿入する動作状態を保持する
    係止部材と、カセツトの装填動作終了に伴ない前
    記係止部材を吸着し係止部材の前記可動板に対す
    る係合状態を保持する電磁石と、前記係止部材を
    常時前記電磁石方向へ付勢するスプリングと、こ
    のスプリングに坑して前記係止部材を電磁石の至
    近位置に留める弾性部材とを具備し、前記電磁石
    は前記弾性部材の弾性力に抗して係止部材を吸着
    することを特徴とするテープレコーダーの動作状
    態保持装置。
JP1129579U 1979-01-31 1979-01-31 Expired JPS6112604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129579U JPS6112604Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1129579U JPS6112604Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55114066U JPS55114066U (ja) 1980-08-11
JPS6112604Y2 true JPS6112604Y2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=28825458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129579U Expired JPS6112604Y2 (ja) 1979-01-31 1979-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112604Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55114066U (ja) 1980-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3609844A (en) Automatic means for erecting a cassette box
JPS6112604Y2 (ja)
JPS624919Y2 (ja)
WO1990004250A1 (en) Driving mechanism of tape recorder
US4269373A (en) Automatic stop mechanism for tape recorder
JPS6349309B2 (ja)
US4263631A (en) Operating mechanisms of tape recorders
JPS6158902B2 (ja)
JPS6331239Y2 (ja)
US4620242A (en) Apparatus for controlling a reversible tape drive in a magnetic tape player
US4090783A (en) Pinch roller actuating device
GB2092811A (en) Drive Mechanism for Cassette Tape Recording/Reproducing Apparatus
JPS6082730U (ja) 磁気テープカセツト装置の切換装置
JP3241407B2 (ja) デイスクドライブ装置
JPS5923248Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ
JPS5917017Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−等に於ける電磁係止装置
JPS6117559Y2 (ja)
US4150881A (en) Film feeding device for sound motion picture camera
JPH0150988B2 (ja)
JPH0717128Y2 (ja) 電磁作動装置
JPH0535462Y2 (ja)
US3630528A (en) Tape-cartridge-positioning apparatus
JPH0348735Y2 (ja)
JPS6012244Y2 (ja) ソレノイドの動作切換機構
JPH0222828Y2 (ja)