JPS61125483A - 液中のリン酸除去方法 - Google Patents

液中のリン酸除去方法

Info

Publication number
JPS61125483A
JPS61125483A JP24327684A JP24327684A JPS61125483A JP S61125483 A JPS61125483 A JP S61125483A JP 24327684 A JP24327684 A JP 24327684A JP 24327684 A JP24327684 A JP 24327684A JP S61125483 A JPS61125483 A JP S61125483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
bottom sludge
elution
eluted
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24327684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322876B2 (ja
Inventor
Izumi Hirasawa
泉 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP24327684A priority Critical patent/JPS61125483A/ja
Publication of JPS61125483A publication Critical patent/JPS61125483A/ja
Publication of JPS6322876B2 publication Critical patent/JPS6322876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近年、湖沼、海域、河川などでの停滞性水域における富
栄養化が重大な社会問題となってきている。富栄養化の
主原因物質は、栄養塩あるいは有機物と見られているが
、このうちリンは富栄養化の制限因子と言われている。
富栄養化防止策としては、水域に流入する栄養塩、有機
物の除去が重要であるとともに1水域内の底部汚泥中に
蓄積した栄養塩の溶出防止やこの溶出したリンを除去す
ることも重要な対策の一つである。
底部汚泥中の栄養塩の対策としては、底部汚泥の浚渫、
底部汚泥の被覆、栄養塩の薬剤による不活性化などがあ
るが、底部汚泥の浚渫は、底部汚泥の除去に多大な費用
を要するとともに、除去した底部汚泥の処理、処分がや
っかいな問題となっていた。
栄養塩の薬剤による不活性化は、主としてA/塩を水域
に直接添加する方法であるが、薬品使用量が多大である
こと、およびこれらの薬剤の生態系への影響が問題とな
っている。
底部汚泥の被覆は、フライアッシュ、砂、プラスチック
7−トなどで底部汚泥上を被覆するものであるが、砂や
プラスチックシートは栄養塩の溶出防止効果がほとんど
なく、フライアッシュはリンの溶出防止に効果があるが
、長期間経過すると底部汚泥より発生する気泡によりフ
ライアッシュ層が破壊され、栄養塩、有機物の溶出が起
ってしまう。またフライアッシュは沈降速度が遅いので
、底部汚泥を被覆する層を形成するのに長期間を要し、
逆に水域の汚濁の要因となってしまうのである。
さらに1このフライアツシ:3−は、リン除去能力が低
下しても、回収して再生することは困難で、再度添加す
る以外に方法がない。
本発明は、上記の問題点を解決し、底部汚泥からのリン
の溶出防止及び溶出したリンの除去をきわめて効率よく
行う方法に関するものである。すなわち、本発明は、湖
沼等の底部汚泥から溶出したリンの除去、あるいはリン
の溶出を防止するKあたシ、該底部汚泥上および/また
は底部汚泥上部の液相中にリン吸着能力を有する粒状物
を充てんした網状あるいは多孔物構造体を存在せしめる
ことを特徴とする液中のリンの除去方法である。
次に本発明の実施態様を図面に基づいて説明する。第1
図は、富栄養化の進行している湖の底部汚泥1上釦、リ
ン鉱石2を充てんした直方体の網状構造物5を設置した
場合を示すものである。該構造物は、直方体の網状構造
物3にリン鉱石2を充てんした後、通常はクレーン等に
より、底部汚泥上〈設置する。
第2図は、構造物として表面に孔tあけた多孔質状構造
物3′を用いた例を示し、さらに、第5図は網状構造物
として球形のものを用いた例を示すものである。
第1図、第2図および第3図に示すものは、主として底
部汚泥からのリンの溶出をも防止しうるものである。g
l、2.3図に示すように底部汚泥1上に設置する場合
、水域の底部汚泥上に均等にかつ短時間で設置すること
ができる。また、リン鉱石は網状、あるいは多孔質状構
造物に入っているため、長期間使用しても底部汚泥から
発生するガスによ)、充てん層が乱されることはない。
第4図は、第3図に示す球体の網状構造物内5 K I
Jンの吸着能力を有する吸着体を収納すると共に空気相
4を設けた例で、水域内に浮遊せしめて底部汚泥から溶
出したリンを除去するためのものである。
通常、水域の深水層にDOを供給するために空気揚水筒
などが使用されているが、ここで第4図に示す如き球体
を空気揚水筒で循環すれば、Doの供給と同時1c、I
Jンの除去も可能である。
第5図は、筒状の網状構造物中にリンの吸着体を入れた
ものを示し、第6図は第5図に示す構造体中に更に空気
相を設けた場合の内部構造を示す。
第1図ないし第5図に示す各構造物は回収が容易で、リ
ン除去能力が低下した場合、男児てんが可能である。
1だ、回収した構造物を酸やアルカリに浸漬することe
こよりリン除去能力の回復が可能である。
また、上記の構造物を護岸提防やテトラポットとして利
用すれば、湾内の富栄養化防止に寄与でき、これは好ま
しい適用例の一つである。
リン吸着能力を有する粒状物とは、天然のリン鉱石、鹿
沼土が生態系にとっては良く、また、リン除去能力から
みれば骨炭、スラグ、軽焼マグネシアが優れている。ス
ラグとしては、転炉、高炉、水砕スラグの何れを用いて
もよい。
OaOを多く含有するスラグは、リンをリン酸カルクウ
ムの形で沈殿する効果を有するので、リンの不活性化も
可能である。
粒状物の粒径は、細かい方が好ましく、実用的にはα4
〜α6vtm程度で、かつ網状及び多孔構造体の網目の
大きさおよび各孔径は、粒状物が流出しないような大き
さ並びに径とすることが必要である。
本発明の実施例を以下に示す。
実施例1 径1001Ell×800瓢高さの円筒状の透明アクリ
ルカラムに、広島溝の底部汚泥を300−厚に充てんし
、その上に114ga〜06g11のリン鉱石を200
mの厚さに充てんした円筒状の網状構造物(60メツシ
ユ)を設置し、上澄水を嫌気状態(して、リンの溶出速
度を求めた。同じ底部汚泥を充てんして、網状構造物に
リン鉱石の代りに骨炭(α4〜α6m)を入れた場合、
転炉スラグ(α4〜06 m )を入れた場合について
リン溶出速度を求め、網状構造物を設置しない場合と比
較した。
表−1に処理結果を示す。表−1の結果かられかるよう
に実施例では、いずれもリン溶出防止効果があり、中で
も転炉スラグが良好であった。
表−1 実施例2 実施例1において、リン鉱石を網状構造物く入れた場合
とリン鉱石を直接充てんした場合とを比較した。結果を
表−2に示す。
表−2 表−2に示すように1比較例のリン鉱石を直接充てんし
た場合、充てん時に上澄水の濁度が上昇し、かつ30日
後に底部汚泥から発生するガスにより充てん層が乱れ、
上澄中の濁度及びリン溶出速度が上昇した。
一方、実施例では、充てん時の上澄水の濁度は低く、底
部汚泥から発生するガスによる充てん層の乱れはなかっ
た。
実施例3 100wφX1600fiHのアクリル製円筒カラム2
本に、中海の底部汚泥を500四〇厚さに充てんし、そ
の上に中海の底部汚泥の上部水を13011IIの厚さ
Kはって、嫌気状態とした。
一方のカラムに球状の網状構造物(網はステンレス製の
径40■、60メツシユの孔をあけたもの)K1 α4
〜α6瓢の骨炭を充てんし、内部にビンポン玉を入れた
ものを2個入れ、上澄水のリン濃度を測定した。
表−5 秦 球状の網状構造物を入れない場合 結果は表−3に示すとおシ本発明はリン除去効率が大で
ある。
東回面の簡単な説明 K1図、第2図、第5図及び第5図は夫々本発明で用い
るリン吸着能を有する粒状物を充てんした網状ないしけ
多孔質構造物の概略図を示し、第4図及び第6図は、夫
々第3図及び第5図に示す構造体中に更に空気相を設け
た例を示すための概略図である。
1・・・底部汚泥 2・・・リン吸着能を有する粒状物
5・・・網状構造体 3′・−・小孔を設けた構造体4
・・・空気相

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、湖沼等の底部汚泥から溶出したリンの除去、あるい
    はリンの溶出を防止するにあたり、該底部汚泥上および
    /または底部汚泥上部の液相中にリン吸着能力を有する
    粒状物を充てんした網状あるいは多孔物構造物を存在せ
    しめることを特徴とする液中のリン除去方法。 2、リン吸着能力を有する粒状物がリン鉱石、鹿沼土、
    骨炭、スラグまたは軽焼マグネシアである特許請求の範
    囲第1項記載の液中のリン除去方法。
JP24327684A 1984-11-20 1984-11-20 液中のリン酸除去方法 Granted JPS61125483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24327684A JPS61125483A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 液中のリン酸除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24327684A JPS61125483A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 液中のリン酸除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125483A true JPS61125483A (ja) 1986-06-13
JPS6322876B2 JPS6322876B2 (ja) 1988-05-13

Family

ID=17101456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24327684A Granted JPS61125483A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 液中のリン酸除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125483A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198690A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Ebara Infilco Co Ltd リン除去剤及びその製造方法
JPH0330894A (ja) * 1989-06-29 1991-02-08 Shimizu Corp 湖沼、溜池の汚染防止方法
JPH0368489A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Damu Suigenchi Kankyo Seibi Center 水中のリン除去装置
KR100365893B1 (ko) * 2000-02-15 2002-12-26 주식회사 포스렉 연안어장 및 양식어장의 저질개선 및 적조방지제
JP2006341226A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nippon Steel Corp 水中からのリンの除去方法
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法
CN110267920A (zh) * 2016-12-14 2019-09-20 日铁工程技术株式会社 被处理水中的磷的回收方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198690A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Ebara Infilco Co Ltd リン除去剤及びその製造方法
JPH0570520B2 (ja) * 1989-01-30 1993-10-05 Ebara Infilco
JPH0330894A (ja) * 1989-06-29 1991-02-08 Shimizu Corp 湖沼、溜池の汚染防止方法
JPH0368489A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Damu Suigenchi Kankyo Seibi Center 水中のリン除去装置
KR100365893B1 (ko) * 2000-02-15 2002-12-26 주식회사 포스렉 연안어장 및 양식어장의 저질개선 및 적조방지제
JP2006341226A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nippon Steel Corp 水中からのリンの除去方法
JP5020397B1 (ja) * 2011-06-28 2012-09-05 株式会社アサカ理研 水処理システム及び水処理方法
WO2013001791A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 株式会社アサカ理研 水処理システム
CN110267920A (zh) * 2016-12-14 2019-09-20 日铁工程技术株式会社 被处理水中的磷的回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322876B2 (ja) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN202519130U (zh) 一种光催化氧化原位修复浮动式潜流装置
CN109225126A (zh) 一种基于硅藻土和硅土的多孔除磷滤料及其制备方法
CN105984995A (zh) 河道型水源地水体的异位净化及水质维持系统
CN208545256U (zh) 一种处理含氟废水的人工湿地系统
JPS61125483A (ja) 液中のリン酸除去方法
KR101294490B1 (ko) 처리제 및 그의 제조 방법, 및 처리 방법
CN111689586B (zh) 一种河道淤泥处理系统以及水质净化器制备方法
CN108975626A (zh) 一种具有氮磷回收作用的景观水处理装置
JP2009142783A (ja) 閉鎖性水域または干潟における底泥改質方法、および底泥改質用資材
JP2001029951A (ja) 石炭灰人工ゼオライトによる海域の浄化方法
JPS63264192A (ja) 汚水の浄化方法及び汚水浄化装置
JP3355037B2 (ja) 脱リン材、その製造方法および使用方法
JPH0626663B2 (ja) リン除去材及びその製造方法
JP7260252B2 (ja) 固形物担体
CN209618934U (zh) 一种利用硅藻土和硅土多孔滤料的水体除磷装置
JPH0368489A (ja) 水中のリン除去装置
CN107129115A (zh) 一种碳氮磷及污泥处置一体化小型污水处理装置和工艺
WO2018112884A1 (zh) 一种用于污水处理设备的除磷载体及方法
JPH02198690A (ja) リン除去剤及びその製造方法
JP2000176447A (ja) 水質浄化槽及び該水質浄化槽を用いた水質浄化システム
JPH0966293A (ja) 低負荷汚水の処理装置
CN206886924U (zh) 一种自我恢复强的人工湿地装置
JPS6362594A (ja) セラミツクスを活性汚泥の固定化担体に用いた下水の固定床型連続活性汚泥処理方法
JP2008143732A (ja) 竹炭粒子及び同粒子を用いた海底浄化方法
JP2006095385A (ja) 水浄化方法および水浄化装置