JPS6112524Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112524Y2
JPS6112524Y2 JP15839179U JP15839179U JPS6112524Y2 JP S6112524 Y2 JPS6112524 Y2 JP S6112524Y2 JP 15839179 U JP15839179 U JP 15839179U JP 15839179 U JP15839179 U JP 15839179U JP S6112524 Y2 JPS6112524 Y2 JP S6112524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
exhaust
hot water
chamber
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15839179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675662U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15839179U priority Critical patent/JPS6112524Y2/ja
Publication of JPS5675662U publication Critical patent/JPS5675662U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112524Y2 publication Critical patent/JPS6112524Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、小型温水ボイラに関し、特に、ボ
イラ本体を、横中心線の周りで円筒形を形成する
缶体と、該横中心線方向に噴射するバーナとで構
成し、前記缶体の外側に、該缶体と缶体下部で連
通し、且つ缶体上部で外部に連通する排気チヤン
バを設け、ボイラの本性ガスが前記排気チヤンバ
を介して排気管へ連通する如く構成することによ
つて、排ガスの熱を十分に利用して熱効率を向上
する。
〔従来の技術〕
従来は、実公昭54−19554号公報に開示された
ような温水装置が提供されている。
この温水装置は、外室内に内室と付属機器とを
収容した機構を有していて、その内室の周囲に、
燃焼ガスを、外室上部に開口している排出口に案
内する中空部が形成されており、その中空部に
は、燃焼ガスを均一に回流させるための静翼が配
置されている。
〔考案が解決しようとしている問題〕
この従来例においては、燃焼ガスの排出口が装
置の上部に開設してあるため、燃焼ガスは直接上
方に向かう傾向があつて、熱効率が非常に悪いと
いう問題点があつた。
また、そのため、燃焼ガス流を撹拌して上下均
一に行き渡らせるようにする静翼装置を必要と
し、その構造も複雑となるという問題点があつ
た。
〔問題を解決するための手段〕
この考案は、従来技術のかかる問題点を解決す
るため、外箱内にボイラ本体と付属機器とを収容
した機構の小型温水ボイラにおいて、ボイラ本体
が、横中心線の周りに円筒形を形成する缶体と、
該横中心線方向に噴射するバーナとより成り、前
記缶体の外側に、缶体下部で開口し、且つ缶体上
部で外部に連通する排気チヤンバを設け、ボイラ
の燃焼ガスが前記排気チヤンバを介して排気管へ
連通する如く構成したことを特徴とする、小型温
水ボイラを提供する。
〔作用〕
排気チヤンバが缶体下部に開口しているので、
燃焼排ガスは必ずその下部から上部に周回して排
気され、まんべんなく缶体に接触することができ
る。
〔実施例〕
第1図は、この考案になるボイラセツトの側断
面図を、また、第2図は、その正断面を、それぞ
れ示している。
ここでボイラ本体1は、その付属機器と共に一
つの外箱2内に収容されていて、まとまつたセツ
トとなつている。而して、外箱2内で高熱をうけ
る部分、すなわちボイラ本体1及びバーナ8のあ
る室は、グラスウール等の断熱材3を充填した型
によつて仕切られており、そこからの熱伝導を防
止している。
ボイラの缶体4は、横方向の中心線Cの周りに
同心の二重円筒をなしている。つまり、缶内筒5
と、これを囲んで有底の缶外筒6とが共通の基部
7につながり、2パス敷きの缶体横造を成してい
る。缶体4は、図示の実施例では二重円筒になつ
ているが、一重の場合や円筒でない場合もあり得
る。
前記缶体4の横中心線Cの延長上に、バーナ3
が設けられ、その先端は、缶体4の基部7の中心
穴に位置し、中心線C方向に噴射するようになつ
ていて、缶体4に囲まれた内部が燃焼室30とな
る。
バーナ8には通常ガンタイプのものを使用し、
押込式燃焼を行なう。
燃料として、通常は白灯油が使用され、油スト
レーナ9と電磁弁10とを経て、ポンプ11によ
り給油管12を介してバーナ8に供給される。バ
ーナ用送風基13は伝動シロツコフアンであり、
これによつて外気を吸引して送り込む。
吸排気管は、いわゆるFF方式の二重管を形成
し、内管が排気管14を、また外管が給気管15
を、それぞれなして外箱2の外に突出し、これら
に、更に延長管16を継ぎ足して室外に連通させ
る。
給気管15は、外箱2内において室17に通
じ、更に入気通路18を経てバーナ室19に通じ
て送風機13に外気を供給する。
更に、この考案では、ボイラの缶体4の缶外筒
6の外側に、比較的広い排気チヤンバ20が設け
てあり、第3図に概略を示すように、これは缶外
筒6の下側にある穴21で開口しており、ここか
ら排気チヤンバ20の上方が排気管14に連通し
た構成となつている。
温水を暖房用に循環させるために、温水循環ポ
ンプ22が設けてあり、缶体4内部に通じる温水
出口23と温水戻口24とを有し、これらに図示
しないパイプを接続して、外箱2の外に出て暖房
目的の建物内に配管される。これにより、
10000Kcal/h程度の暖戻能力を得られる。
密閉膨脹タンク25は、一端を缶体4の缶外筒
6に接続され、アキユムレークの作用をなす。更
に、保安のため安全弁26も設けてある。
また、27は操作パネルの位置を示しており、
28は温度による電気抵抗の変化を利用したサー
ミスタ方式の温度検出機であり、これらにより、
このボイラセツトの温度制御、燃焼制御が行われ
る。
この装置において、バーナ用送風機14の運転
により、室外まで延長された吸排気管の給気管1
5から外気を吸込み、その外気は、室17と通路
18とを経てバーナ室19に吸引され、バーナ8
の燃焼に供されてボイラ内に噴射される。
缶内筒5内側で燃焼したガスは、第3図に見る
ように、内筒5と外筒6との間に回り込み、然る
後に缶外筒6の穴21から排気として排気チヤン
バ20に出て、それより排気管14を通つて外気
に開放される。
吸排気の径路において、両者が単に鋼板の壁で
隣接しいる部分では、熱鋼管が行われ、給気に予
熱が与えられる。
〔効果〕
従来は、外界の風向きによつて排気管に逆流が
あつたり、燃焼室内部に圧力変動をおこして燃焼
状態が不安定になり易かつたのを、このこの考案
によれば、排気チヤンバでこの圧力変動を吸収
し、これを燃焼室まで及ぼさなくしたので、安定
した燃焼状態が保たれる。しかも、排気チヤンバ
は、缶体の下部で開口して上部の排気口に通じて
いるので、排ガスは一様にボイラを加熱すること
ができて熱効率が非常によい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案のボイラセツトの側端面
図、第2図はその正断面図、第3図はこの考案の
概略を説明するための断面図である。 図中、1はボイラ本体、2は外箱、4は缶体、
3はバーナ、14は排気管、20は排気チヤンバ
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 外箱内にボイラ本体と付属機器とを収容した
    機構の小型温水ボイラにおいて、ボイラ本体
    が、横中心線の周りで円筒形を形成する缶体
    と、該横中心線方向に噴射するバーナとより成
    り、前記缶体の外側に、該缶体と缶体下部で連
    通し、且つ缶体上部で外部に連通する排気チヤ
    ンバを設け、ボイラの燃焼ガスが前記排気チヤ
    ンバを介して排気管へ連通する如く構成したこ
    とを特徴とする、小型温水ボイラ。 (2) ボイラの缶体が横方向に二重円筒形を形成し
    ている、実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    小型温水ボイラ。
JP15839179U 1979-11-15 1979-11-15 Expired JPS6112524Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839179U JPS6112524Y2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15839179U JPS6112524Y2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675662U JPS5675662U (ja) 1981-06-20
JPS6112524Y2 true JPS6112524Y2 (ja) 1986-04-18

Family

ID=29669637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15839179U Expired JPS6112524Y2 (ja) 1979-11-15 1979-11-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112524Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675662U (ja) 1981-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112524Y2 (ja)
KR100246731B1 (ko) 액체가열장치
KR960705186A (ko) 저온 액체용 증발기(low-temperature liquid evaporator)
CN2376560Y (zh) 燃气蒸汽-热水器用双功能隔膜阀
JPS5824116Y2 (ja) 貯湯湯沸器
JPS6023636Y2 (ja) 給湯装置
KR20010100189A (ko) 이중관 보일러
KR100355899B1 (ko) 난방용 온수보일러
KR830000601Y1 (ko) 가압송풍용 주철제 섹숀보일러
US3749079A (en) Heat energy system and apparatus for production of hot water,steam or heat-gas
US2060452A (en) Water heater
KR910002175Y1 (ko) 강제 송풍식 버너를 사용한 탕비기
KR880000396Y1 (ko) 순간 온수기
KR200189684Y1 (ko) 스팀보일러.
CN212253405U (zh) 一种热风炉
CN109631329B (zh) 一种燃气燃油锅炉
JPH045868Y2 (ja)
JPS599136Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
KR850002387Y1 (ko) 석유난로의 증기발생장치
KR200263555Y1 (ko) 이중관 보일러
JPS6126841Y2 (ja)
JPH0248776Y2 (ja)
KR200273932Y1 (ko) 파라핀의 연소기
KR830000903Y1 (ko) 멸치 자숙기(煮熟機)
KR100438362B1 (ko) 에너지 절약형 물탱크 온수보일러 난방장치