JPS61123492A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS61123492A
JPS61123492A JP59242442A JP24244284A JPS61123492A JP S61123492 A JPS61123492 A JP S61123492A JP 59242442 A JP59242442 A JP 59242442A JP 24244284 A JP24244284 A JP 24244284A JP S61123492 A JPS61123492 A JP S61123492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
mirror
optical axis
temperature sensors
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59242442A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Murakami
伸 村上
Kiyoshi Yamada
清 山田
Hidekazu Aoki
青木 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59242442A priority Critical patent/JPS61123492A/ja
Publication of JPS61123492A publication Critical patent/JPS61123492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • B23K26/043Automatically aligning the laser beam along the beam path, i.e. alignment of laser beam axis relative to laser beam apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレーザ加工機のレーザ伝送装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般;こレーザ加工機)こおいて、レーザビームをワー
クに効率よく高精度に照射するためfこは伝送されたレ
ーザビームの集光部の所定の位置に所定の角度で伝送す
る必要がある。そのためレーザ伝送路中にあるミラー等
の位置の調整には高い精度が要求され、手間がかかって
いる。
また、レーザ伝送路内のミラーの位置を高い精度で調整
しても、伝送路の支持部材の熱変形、レーザ加工機の運
動部の機械的誤差、外部からの撮動等でレーザの光軸の
位置ずれや傾斜が生じ、レーザビームの照射位置の精度
が落ちると何度もミラー位置の再調整をしなければなら
ない。
〔本発明の目的〕
本発明の目的は、レーザの光軸が常に所定の位置にある
レーザ伝送装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は、レーザを屈折させる屈折手段と、レーザ伝送
路中の少なくとも1箇所においてレーザの光軸のずれを
検出するセンサと少なくとも1箇所の前記屈折手段の位
置を移動させる駆動手段とその制御装置とを備え、レー
ザの光軸が常に所定の位置になるように屈折手段の位置
を制御するレーザ伝送装置である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面1ζよって説明する。第
1図は本発明のレーザ伝送装置の一実施例を示し、1は
レーザ発振器、2はレーザの光軸で、光軸2はミラー3
〜5で同図紙面に平行に屈折し、ミラー6で紙面に垂直
に(下向きに)屈折する。
7.8はそれぞれミラー51 ミラー6を図中のX方向
、Y方向にスライド駆動する駆動装置であり、核駆動装
置を構成する図示しないモータには図示しをいブレーキ
が取付けられており、ミラー5゜ミラー6の位置は図示
しないアブソリュート型のセンナにより検出する。第2
図は第1図中の入・人の方向から見たもので、ミラー6
で屈折したレーザの光軸2は位置ずれを検出するセンサ
9を径て集光レンズ10に至り、収束されワーク12に
照射される。第3図は第2図中のB−8の方向から見た
センサ9で、レーザの光束13が集光レンズ10の所定
の位置にある時のレーザの光束13に外接するように温
度センサ14をx、yの2方向から対向させて4個設置
している。
次;こ本発明のレーザ伝送装置の作用を説明する。
まず、本発明のレーザ伝送装置を設置した時に、レーザ
の光束13がレンズ10の所定の位置に所定の角度で当
たるようにミラー1〜6の角度や位置を調整する。この
とき4個の温度センサ14はレーザの光束13に均等f
ζ外接しており、均等な出力状態となっている。その後
、レーザ伝送路やミラー1〜6の支持部材の熱変形や、
レーザ加工機等の運動部の機械的誤差等でレーザの光束
13の位置が集光レンズ101ζ対してずれると、・4
個の温度センサ14に対するレーザの当たり方は不均等
になり、4個の温度センサ14の出力も不均等憂こなる
。すると温度センサ14のX方向の不釣合い量齋こ応じ
た所定量だけミラー5を駆動装R7でX方向にスライド
させ、X方向の不釣合い量に応じた量だけミラー6を駆
動装置8でY方向Iこスライドさせ、レーザの光軸13
のずれを修正するように図示しない制御装置で制御する
本発明は以上のように構成しているので次のような効果
がある。
(a)  温度センサで集光部奢こおけるレーザの光軸
の平面的なずれを検出し、制御装置でその検出量に応じ
てミラーをスライド駆動させ、ずれを修正できる構成と
したので1.レーザの光軸を集光レンズの所定の位II
Iこ自動的に保持できる。
(b)  ミラー駆動装置を構成するモータにブレーキ
を付け、ミラーの位置の検出にアブソリュート型のセン
サを備えた構成としたので、ミラーの駆動装置の電源を
切っても、電源を投入してもミラーを所定の位置に固定
できる。
なお、本実施例では集光部でのレーザのずれを4個の対
向する温度センサで検出したが、センサは3個を120
0間隔で配設してもよく、又5ヶ以上の等間隔としても
よい。また、センサとして感光素子等を使ってもよい。
又、本実施例では集光部でのレーザの光軸の平面的なず
れを検出し、ミラーをスライド駆動してずれを修正した
が、センナを光軸方向に2段以上設けてレーザの光軸の
傾斜のずれも検出し、さらにミラーの駆動装置が光軸の
傾きも変動できる構造として、光軸の傾きも制御する構
成としてもよいO 〔発明の効果〕 本発明Sこよればレーザの光軸のずれを集光レンズの直
前で検出し、それに応じて屈折手段の位置を制御する構
成としたので、レーザの光軸を所定の位置Iこ保持でき
るレーザ伝送装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザ伝送・装置一実施例を示す構成
図、第2図は第1図のA−A矢視図、第3図は第2図の
B−8矢視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ発振器から伝送されたレーザ光をミラーで屈折し
    集光レンズで集光して被加工物に照射し加工するレーザ
    加工装置において、前記集光レンズの直前の前記レーザ
    光伝送方向と直角平面の前記レーザ光の光軸中心に等距
    離・等間隔に配設され前記レーザ光軸のずれを検出する
    少なくとも3個以上の温度センサと、この温度センサか
    らの信号で前記集光レンズに前記レーザ光を伝送する前
    記ミラーを駆動して前記集光レンズへ入射する前記レー
    ザ光の入射位置を調整する駆動装置とを具備したことを
    特徴とするレーザ加工装置。
JP59242442A 1984-11-19 1984-11-19 レ−ザ加工装置 Pending JPS61123492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242442A JPS61123492A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242442A JPS61123492A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123492A true JPS61123492A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17089147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242442A Pending JPS61123492A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941082A (en) * 1988-04-25 1990-07-10 Electro Scientific Industries, Inc. Light beam positioning system
JP2016509343A (ja) * 2013-01-22 2016-03-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 極端紫外線光源用熱監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941082A (en) * 1988-04-25 1990-07-10 Electro Scientific Industries, Inc. Light beam positioning system
JP2016509343A (ja) * 2013-01-22 2016-03-24 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 極端紫外線光源用熱監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288280B2 (ja) 表面形状測定装置
JPH0122977B2 (ja)
JP3068843B2 (ja) 露光装置の位置決め方法と位置決め機構
JPH0381082A (ja) レーザビーム径の制御方法とその装置
JPS61123492A (ja) レ−ザ加工装置
KR101200708B1 (ko) 레이저 가공장치 및 그 제어방법
US3562538A (en) Machine tool system and optical gauging apparatus therein
JPH0825073A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工機における光軸調整方法
JP3415250B2 (ja) レーザ加工機におけるレーザビームの監視装置
KR20220146323A (ko) 레이저 가공 장치의 조정 방법, 및 레이저 가공 장치
JPH05307156A (ja) ビームシフタ装置
JPH01170022A (ja) 露光方法及び基板の姿勢制御方法
JPH03198319A (ja) 露光装置
JPS6327690B2 (ja)
JPH0523880A (ja) 位置合わせ装置及びレーザ加工装置
JPH11281319A (ja) 光学素子の位置設定装置、及び光学素子の位置設定方法
JPH06151278A (ja) 焦点位置検出方法及び焦点位置合わせ方法
JP2005128162A (ja) 直描装置の光軸調整装置
JPS61103690A (ja) レ−ザ加工機
JPH03291554A (ja) 試料固定型x線回折装置の光軸調整方法および装置
JP2751729B2 (ja) レーザビーム光軸位置検出装置およびそれを備えたレーザビーム伝送装置
JPH02235593A (ja) レーザ加工装置
JPH0435275B2 (ja)
JPS6160288A (ja) レ−ザ加工装置
JPS63149535A (ja) バランス調整装置