JPS61122382A - 自動車扉の開閉装置 - Google Patents

自動車扉の開閉装置

Info

Publication number
JPS61122382A
JPS61122382A JP59243195A JP24319584A JPS61122382A JP S61122382 A JPS61122382 A JP S61122382A JP 59243195 A JP59243195 A JP 59243195A JP 24319584 A JP24319584 A JP 24319584A JP S61122382 A JPS61122382 A JP S61122382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car
opening
key
vehicle door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59243195A
Other languages
English (en)
Inventor
相良 岩男
信太郎 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59243195A priority Critical patent/JPS61122382A/ja
Publication of JPS61122382A publication Critical patent/JPS61122382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車に搭載される自動車扉の開閉装置に関す
′る。特に、自動車内に鍵を忘れてドアをロックしてし
まった場合に、自動車扉を破壊することなく、ドアロッ
クを解除することのできる自動車扉の開閉装置に関する
(従来の技術) 乗用車等一般の自動車においては、ドアロック装置を有
しているのが通常であり、ドアロック装置のノブを押し
だ状態で自動車扉を閉じるとドアロックが施される。ド
アロックが施されると、これを解除するには自動車内に
人が居れば、ドアロックのノブを引上げることにより、
ドアロックが°解除される。自動車内に人が居ない場合
は、扉の錠穴に鍵を差し込んで鍵をまわすことにより、
ドア口yりのノブが引上げられ、機械的にドアロックが
解除される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、自動車の運転者は、自動車を駐車する際
に、自動車の鍵を車内に忘れて残したまま、ドアロック
装置のノブを押した状態で自動車扉を閉め、ドアロック
を施こしてしまう場合がある。このようにすると、自動
車を運転しようとするときに、車外よりドアロックを解
除しなければならないが、鍵を車内に忘れているため、
扉の錠穴に鍵を差込んでドアロックを解除することがで
きない。従って、扉を開くことができず、自動車に乗込
むことができなくなってしまう。
鍵を車内に残したままドアロックを施してしまうと、ド
アロックを解除するためには、自動車より離れた自宅等
に置いであるスペアの鍵を取りに戻るか、或いは自動車
扉にあるガラス窓を破壊すること によって、ドアロッ
クのノブを引上げねばならなかった。
このようなトラブルは自動車の運転者がしばし木   
ば経験することである。
かかるトラブルを防止するため、自動車の/Jンパー等
に小車を設けて、ここに磁石を設はスペアの鍵を磁石に
よシ固定しておく方法がある。この方法によれば、この
トラブルは防止できるが、スぜアの鍵を盗まれれば、自
動車そのものが容易に盗まれることになり問題があった
本発明は、このような自動車内に鍵を忘れて、罪を閉め
ドアロックを施してしまった場合に、スにアの鍵を要せ
ず、又ガラス窓の破壊を行うことなく、ドアロックを解
除し、自動車扉を開くことができる自動車扉の開閉装置
を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の自動車扉の開閉装置は、自動車の車体に取付け
られたコード入力手段と、あらかじめ特定のコードを記
憶する手段と、入力されたコードがあらかじめ記憶され
たコードと一致するか否かを検出する比較手段と、コー
ドの一致を検出することにより自動車扉の制御装置例え
ば自動車扉に設けられたガラス窓をモーター駆動により
開く手段とからなる。
(作用) 自動車内に鍵を残したまま、ドアをロックしてしまった
運転者は、車体外部に設けられたコード入力手段によシ
特定の暗号番号を入力する。これがあらかじめ記憶され
た暗号番号と比較器により比較され、一致すると、自動
車扉の制御装置を駆動する。例えば自動車扉に設けられ
たガラス窓の上下を制御するモータを駆動することによ
り、ガラス窓を下げる。ガラス窓が開くことにより、運
転者は手を差込んでドアロックのノブを引上げることが
可能になり、ドアロックを解除することができる。
(実施例) 第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図である
。コード入カキ−1、は本実施例においてはSETキー
とNoキーの2種類のキーがある。カウンタ/レジスタ
2は10進のカウンタとシフトレジスタとからなる。コ
ニド入カキ−1のうち、Noキーを押すと、・ギルスが
発生し、このパルスをカウンタにより勘定する。即ち、
Noキーを5回押せば、カウンタに「5」が勘定される
。コード入カキ−1のSETキーを押すと、10進カウ
ンタがクリヤされ、「5」はレジスタにおいて1桁繰上
る。
即ちカウンタ/レジスタ2の内容は「50」となる。
ここでNoキーを3回押せば、10進カウンタにより勘
定され、カウンタ/レジスタ2の内容は「53」となる
。このカウンタ/レジスタ2の内容はデコーダ3を介し
て比較器4の一方に入力される。
ディジットスイッチ5はあらかじめ特定のコードを記憶
する手段の一実施例である。ディノットスイッチにより
r530Jをセットしでおけば、この特定のコードがデ
コーダ6を介して、比較器4の他方に入力されている。
この状態でコード入カキ−1のSETキーを押すと、前
述のカウンタ/レジスタ2の内容は1桁繰上りr530
Jとなる。比較器4の双方の入力が一致すると比較器の
出力は「0」から「1」 となる。
この出力の変化によりタイマー7が作動する。タイマー
7はワンショットマルチで構成され、5〜20秒・間の
ノクルスを発生する。このノクルスの巾は自動車扉の窓
をモーターの回転によって開くのに必要にして十分な時
間に設定する。タイマー7によシ生じたノ4ルスにより
、モーター駆動リレー8の接点が閉じて、窓開閉モータ
ー9には、バッテリー10の電圧が印加される。窓開閉
モーター9は直流電動機であり、このモーターが前述の
ノ4ルス巾5〜20秒間回転することによって、自動車
扉のガラス窓が開かれる。従って、鍵を車内に忘れてド
アをロックしてしまった運転者は、開かれた窓より手を
差込んで、ドアロックのノブを引上げることができ、ド
アロックを解除することができる。ドアロックが解除さ
れれば、自動車扉は自由に開閉することができる。
第3図は、本発明の自動車扉の開閉装置を窓開閉モータ
ーに接続する回路図である。自動車扉に設けられたガラ
ス窓をスイッチにより下降・上昇させることはノワーウ
ィンドウと呼ばれ広く実用化されている。この機構は第
3図に示すようにパも  ノテリー10の電圧が窓開閉
スイッチ12を介して、窓開閉モーター9に印加される
ことによってモーターが回転し、ガラス窓が上下する。
窓開閉モーター9は直流電動機であるので、窓開閉スイ
ッチ12によシ、逆極性の電圧を印加することにより、
正逆両方向に回転させることができる。
本発明の自動車扉開閉装置は、コード入カキ−1と、コ
ントロール回路11と、モーター駆動リレー8とからな
る。ここでコントロール回路11は、カウンタ/レジス
タ2.ディジットスイッチ5、デコーダ3,6.比較器
4.タイマー7等をまとめたものである。
従って、本発明の自動車扉開閉装置を、従来の窓開閉モ
ーターに接続するには、窓開閉モーター9の両端より2
本の線を引出して、モーター駆動リレー8の接点を介し
て、一方をバッテリー10の十電源に、他方をバッテリ
ー1oの一電源(GND電位)に接続すればよい。従っ
て、従来の・ぐワーウィンドウの回路に容易に接続する
ことができる。
第4図は本発明の自動車扉の開閉装置の実装の説明図で
ある。コード入カキ−1は、SETキー、Noキーの2
個のキースイッチを有する小箱であるが、自動車の後部
のパン・ぐ−の内側など、目立たない所に設置される。
コントロール回路11は、一枚のプリント基板にカウン
タ/レジスタ、比較器、タイマー回路などIC及びディ
ジットスイッチモーター駆動リレーなどの部品を搭載し
たもので小箱に収納されて、自動車後部の荷物入れの片
隅に設置される。そして、コントロール回路11は配線
により、自動車扉内に設けられた窓開閉モーター9と、
自動車前部に設けられたパッチIJ −10とに接続さ
れる。
第2図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
この実施例は、オートロック機構を有する自動車に適用
されるものである。最近の乗用車では、運転台に設けら
れたスイッチの操作により、或いは一定の速度に達する
ことを検知して、自動車扉に電気的な手段によりドアロ
ックされる、いわゆるオートロック機構が採用される傾
向にある。
このような機構を有する自動車においては、比較器4の
出力を開閉器駆動リレー13を介して、オートロック開
閉器14を駆動することにより、ドアロックを解除する
ことができる。
従って、この実施例においては、コード入力キー1.カ
ウンタ/レゾスタ2.デコーダ3,6゜比較器4.ディ
ジットスイッチ5などの構成は第1の実施例と変らない
。自動車扉の制御装置を駆動する手段が、窓開閉モータ
ーを駆動するのに代えて、オートロック機構にドアロッ
クを解除する信号を開閉器駆動リレーにより与える点が
異なるのみである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、自動車内に鍵を
残したままドアをロックしてしまった運転者は、車体外
部に設けられたコード入力手段により、特定の暗号番号
を入力することによって、ドアロックを解除することが
できる。
従って、自動車扉のがラス窓を破壊することなく、又は
、ス4アキ−を取シに行く手間を要せずして自動車扉を
開くことができる。又、暗号番号を用いるので、自動車
の盗難という問題も生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のブロック図、第2図は
本発明の第2の実施例のブロック図、第3図は本発明の
開閉装置を窓開閉モーターに接続する回路図、第4図は
本発明の開閉装置の実装の説明図でちる。 1・・・コード入カキ−12・・・カウンタ/レジスタ
、3.6・・・デコーダ、4・・・比較器、5・・・デ
ィジット・スイッチ、7・・・タイマー、8・・・モー
ター駆動リレー、9・・・窓開閉モーター、10・・・
パッチIJ−111・・・コントロール回路、12・・
・窓開閉スイッチ、13・・・開閉器駆動リレー、14
・・・オートロック開閉器。 特許出願人   沖電気工業株式会社 第1図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の車体に取付けられたコード入力手段と、
    あらかじめ特定のコードを記憶するメモリー手段と、前
    記コード入力手段に入力されたコードが前記メモリー手
    段にあらかじめ記憶されたコードと一致するか否かを検
    出する比較手段と、該比較手段がコードの一致を検出す
    ることにより自動車扉の制御装置を駆動する手段とから
    なる自動車扉の開閉装置。
  2. (2)自動車扉の制御装置を駆動する手段は、自動車扉
    に設けられたガラス窓をモーター駆動により開く手段で
    あるところの特許請求の範囲第1項記載の自動車扉の開
    閉装置。
  3. (3)自動車扉の制御装置を駆動する手段は、自動車扉
    に設けられたドアロック装置を電気的に解除する手段で
    あるところの特許請求の範囲第1項記載の自動車扉の開
    閉装置。
JP59243195A 1984-11-20 1984-11-20 自動車扉の開閉装置 Pending JPS61122382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243195A JPS61122382A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 自動車扉の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243195A JPS61122382A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 自動車扉の開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122382A true JPS61122382A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17100242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243195A Pending JPS61122382A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 自動車扉の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122382A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1106024A (en) Vehicle security system
US5357143A (en) Electronic door locking mechanism
JPS58120974A (ja) 開閉体のロツク装置
US4884646A (en) Anti-theft device for automobile audio equipment
US5245217A (en) Control device for power window
JPS61122382A (ja) 自動車扉の開閉装置
JPH0413184B2 (ja)
JPS61179981A (ja) 自動車の自動ドアロツク装置
KR100418022B1 (ko) 자동차의 본네트 열림방지장치
JPH0446038Y2 (ja)
KR100205581B1 (ko) 자동차 도어의 중앙 잠금 장치
JPH0335014Y2 (ja)
KR930007724B1 (ko) 자동차의 도난 방지장치
JPH0220129Y2 (ja)
JPS6198884A (ja) 電気錠および電気錠制御システム
JPH03250174A (ja) キー抜き忘れ防止装置
JPS61237778A (ja) 自動車のドアロツク装置
JPH04136384A (ja) 車両用ドアロック装置
JPS5996369A (ja) 自動車用ドアロツク制御装置
JPH02200980A (ja) キー抜き忘れ防止装置
JPS62276182A (ja) 車両のドアロツク制御装置
JPS58222268A (ja) 自動車用ドアロツクの制御回路
JPH0413181B2 (ja)
JPH0444067B2 (ja)
JPH0685878U (ja) 車両用の施解錠操作装置