JPS5996369A - 自動車用ドアロツク制御装置 - Google Patents

自動車用ドアロツク制御装置

Info

Publication number
JPS5996369A
JPS5996369A JP57204362A JP20436282A JPS5996369A JP S5996369 A JPS5996369 A JP S5996369A JP 57204362 A JP57204362 A JP 57204362A JP 20436282 A JP20436282 A JP 20436282A JP S5996369 A JPS5996369 A JP S5996369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automobile
door
key
door lock
doors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57204362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358032B2 (ja
Inventor
誠 塩崎
大宮 健也
井戸 一雄
幸雄 森
岡 博行
充彦 柵木
卓志 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57204362A priority Critical patent/JPS5996369A/ja
Publication of JPS5996369A publication Critical patent/JPS5996369A/ja
Publication of JPH0358032B2 publication Critical patent/JPH0358032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特定の条件下において自動的にドアロックを行
なう自動車用ドアロック制御装置に関するものである。
従来、自動車を道路等に駐車してそのままドアロックも
せずに自動車から離れる場合が多々ある。
このようなことは、ドアロックするのを忘れる場合、あ
るいは近くの売店等へ買物をするために自動車から離れ
るが短時間で戻ることが予想されるためにドアロックす
るのが面倒である場合などによくある。このような場合
、自動車の室内に誰もいなく、またドアロックもしてな
いため、車室内に置いである物を誰かに盗まれるという
ようなことが発生することがある。
本発明は上記問題に鑑みたもので、自動車の室内に乗員
がいなく、自動車キーがキーボックスに挿入されていな
く、自動車のドアが全て閉成していることを判定し、そ
の状態が所定時間以上継続していることを判定すると、
自動車の全てのドアのドアロックを行なうように構成す
ることによって、ドアロックせずに自動車を離れても自
動的にドアロックして上記した盗難を防止することがで
きる自動車用ドアロック制御装置を提供することを目的
とするものである。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図はその一実施例を示す全体構成図で、2ドアタイ
プの自動車に適用したものを示している。
この第1図において、1は自動車の室内に乗員がいる否
かを検出する乗員検出手段で、運転席、助手席に人が着
席しているか否かを検出する座席スイッチla、lbよ
り構成されている。2はキー検出手段としてのキースイ
ッチで、自動車のエンジン運転に際して自動車キーが挿
入されるキーホックスに自動車キーが挿入されているか
否かを検出するものである。3は運転席側、助手席側の
ドアを対象としてその開閉状態を検出するドア検出手段
で、運転席側、助手席側ドアの開閉状態を検出するドア
スイッチ3a、3’bより構成されている。
4は予め定めたドアロック制御プログラムを含む各種制
御プログラムに従ってソフトウェアによるディジタル演
算処理を実行する制御手段としてのマイクロコンピュー
タで、水晶振動子5を接続するとともに、車載バッテリ
より安定化電源回路(図示せず)を介した5■の安定化
電圧の供給を受けて作動状態になり、後述するドアロッ
ク制御のための演算処理を含む各種制御のための演算処
理を実行し、ドアロック制御においてはドアロックを行
なうためのドアロック指令を発生するものである。
6はマイクロコンピュータ4がらのドアロック指令に基
いて自動車の運転席側、助手席側のドアのドアロックを
行なう駆動手段で、運転席側、助手席側のドアに設けら
れたソレノイド式のドアロック機構6a、6bにより構
成されており、そのドアロック機構はマイクロコンピュ
ータ4よりのドアロック指令によりソレノイドに所定時
間通電を行なってドアロックを行なうようにしたもので
ある。
上記構成においてその作動を説明する。
マイクロコンピュータ4は車載バッテリより安定化電源
回路を介した5vの安定化電圧の供給を受けて常時作動
状態になっている。
この作動状態において、マイクロコンピュータ4はドア
ロック制御のために第2図に示す演算処理を実行してい
る。この第2図において、ステップ101では座席スイ
ッチla、lbのいずれかより着席状態を示す信号が発
生しているか否か、すなわち乗車中であるか否かを判定
する。ステップ102ではキースイッチ2より自動車キ
ーがキーボックスに挿入されているか否かを判定する。
ステップ103ではドアスイッチ3a、3bのいずれか
よりドア開状態を示す信号が発生しているか否かを判定
する。そして、上記ステップ101゜102.103の
うちいずれかの判定がYESになるとステップ104に
進んでタイマデータTを0にリセットする。
しかし、ステップ101,102,103の判定が全て
NOになる、すなわち車室内に誰もいなく、自動車キー
がキーボックスに挿入されていなく、自動車のドアが全
て閉成していることを判定すると、ステップ105に進
み、タイマデータTに定数の「1」を加算して更新する
。゛そして、ステップ106に進んでタイマデータTが
所定時間(例えば20秒)に対応する値A(所定時間/
演算周期)に達したか否かを判定するが、まだタイマデ
ータTの加算更新を開始した直後であるため、その判定
がNOになる。
その後、上記状態が継続して、ステップ101゜102
.103の全ての判定がNoなると、ステップ105に
進んでタイマデータTを更新する。
そして、その更新したタイマデータTの値が所定時間に
対応する値Aに達すると、ステップ106に到来した時
その判定がYESになり、ステップ107に進んでドア
ロック指令をドアロック機構6a、6bに発生する。こ
のことにより、ドアロック機構6a、6bが作動して運
転席側、助手席側のドアのドアロックを行なう。
そして、次回からステップ106に到来する時には、更
新したタイマデータTの値が所定時間に対応する値Aよ
り大きな値になるため、その判定がN○になり、ドアロ
ツタ指令を繰り返し発生することはない。
その後、運転者が戻り、運転席側のドアを開放して運転
を開始するようになれば、ステップ104に進むように
なるため、タイマデータTが0にリセットされる。
以上述べたように本発明では、自動車の室内に乗員がい
なく、自動車キーがキーボックスに挿入されていなく、
自動車のドアが全て閉成していることを判定し、その状
態が所定時間以上継続していることを判定すると、自動
車の全てのドアのドアロックを行なうようにしているか
ら、ドアロックせずに自動車を離れても自動的にドアロ
ックして盗難防止を図ることができ、この場合、自動車
キーがキーボックスに挿入されたままの時にはドアロッ
クしないようにしているため、自動車キーを挿入したま
まドアロックしてしまうという不都合を生じることがな
いという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
第1図中のマイクロコンピュータの演算処理を示す演算
流れ図である。 1・・・乗員検出手段、2・・・キースイッチ、3・・
・ドア検出手段、4・・・マイクロコンピュータ、6・
・・駆動手段。 代理人弁理士 岡 部   隆 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車の室内に乗員がいるか否かを検出する乗員検出手
    段と、自動車のエンジン運転に際して自動車キーが挿入
    されるキーボックスに自動車キーが挿入されているか否
    かを検出するキー検出手段と、自動車の全てのドアを対
    象としてその開閉状態を検出するドア検出手段と、前記
    乗員検出手段、ドア検出手段からの信号に基き、自動車
    の室内に乗員がいなく、自動車キーがキーボックスに挿
    入されていなく、自動車のドアが全て閉成していること
    を判定し、さらにその状態が所定時間以上継続している
    ことを判定するとドアロック指令を発生ずる制御手段と
    、この制御手段からのドアロック指令に基いて自動車の
    全てのドアのドアロックを行なう駆動手段とを備えた自
    動車用ドアロック制御装置。
JP57204362A 1982-11-19 1982-11-19 自動車用ドアロツク制御装置 Granted JPS5996369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204362A JPS5996369A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 自動車用ドアロツク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204362A JPS5996369A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 自動車用ドアロツク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996369A true JPS5996369A (ja) 1984-06-02
JPH0358032B2 JPH0358032B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=16489251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204362A Granted JPS5996369A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 自動車用ドアロツク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805723A (en) * 1986-12-12 1989-02-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Lock assembly for onboard opening cover
US4852934A (en) * 1986-12-04 1989-08-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Attitude control apparatus for onboard seat

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559507A (en) * 1978-07-04 1980-01-23 Copal Co Ltd Focal plane shutter of blade type

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559507A (en) * 1978-07-04 1980-01-23 Copal Co Ltd Focal plane shutter of blade type

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852934A (en) * 1986-12-04 1989-08-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Attitude control apparatus for onboard seat
US4805723A (en) * 1986-12-12 1989-02-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Lock assembly for onboard opening cover

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358032B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019397B2 (ja) 自動車におけるドアの自動施錠装置
JP2006007975A (ja) 電源ポジション警報装置および方法
JPH10287208A (ja) 車両用ステアリングロックシステム
JPS5996369A (ja) 自動車用ドアロツク制御装置
JP2001260654A (ja) 車両用パワースライドドアの制御装置
JP3667272B2 (ja) 車両用スマートエントリシステム及びその制御方法
JP2001115707A (ja) 車両用スマートエントリシステム及びその制御方法
JPH10217865A (ja) 車載用出没式機器
JPH0249088Y2 (ja)
KR100217391B1 (ko) 자동차 도어 안전개방 장치 및 방법
KR100205581B1 (ko) 자동차 도어의 중앙 잠금 장치
JPS6337742B2 (ja)
JPH0557259U (ja) ドアロック制御装置
JP2000233715A (ja) 盗難防止援助装置
JP3209551B2 (ja) 車両の警報停止装置
KR100369024B1 (ko) 자동차의 도어용 자동 잠금장치 및 이의 제어방법
JP2000145236A (ja) 車両用遠隔制御装置
JPH0158299B2 (ja)
JPH0335014Y2 (ja)
JPS58180351A (ja) 自動車
JP2001115704A (ja) 車両用スマートエントリシステム
KR950014240B1 (ko) 자동차 자동 잠금 장치와 그의방법
JPH0558427U (ja) ドアロックの制御装置
JPH04136384A (ja) 車両用ドアロック装置
KR19980076336A (ko) 도어 자동 잠금장치의 작동방법