JPS61122018A - 車両のサスペンシヨン - Google Patents

車両のサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS61122018A
JPS61122018A JP24342484A JP24342484A JPS61122018A JP S61122018 A JPS61122018 A JP S61122018A JP 24342484 A JP24342484 A JP 24342484A JP 24342484 A JP24342484 A JP 24342484A JP S61122018 A JPS61122018 A JP S61122018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
valve body
spring
valve
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24342484A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takema
修一 武馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24342484A priority Critical patent/JPS61122018A/ja
Publication of JPS61122018A publication Critical patent/JPS61122018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は車両のサスペンションに関し、さらに詳しくは
、ショックアブソーバにrA連して、ハウジングおよび
ダイアフラムで形成された空気ばねを備えるサスペンシ
ョンに関する。
(従来技術) ショックアブソーバと、このショックアブソーバをハウ
ジングおよびダイアフラムで取り囲んで空気室を形成し
、この空気室内に圧縮空気を充填して構成される空気ば
ねとを備えるサスペンションとして、ショックアブソー
バの減衰力と空気ばねのばね定数とを外部から同時にv
A整できるようにしたものがある(電子制御サスペンシ
ョンとして、一部の乗用車に採用)。
(発明が解決しようとする問題点) 前記サスペンションによれば、自動車の走行状況等に合
せて、ショックアブソーバの減衰力と空気ばねのばね定
数とを同時に外部から調整できることから、乗心地およ
び操縦安定性を、車種や車速、運転者の好みに応じて適
当にマツチングできる。
反面、前記サスペンションにおいても、ショックアブソ
ーバと車体との間に介在されるゴムのブツシュのばね定
数は固定的であり、そのばね定数を変えることはできな
いので、よ・り最適な乗心地および操縦安定性を得るこ
とに限界がある。なぜなら、サスペンション全体のばね
定数および減衰力は、ショックアブソーバ、空気ばねお
よびブツシュを含めた総合のものとして決定されるから
である。
たとえば、実開昭57−199112号公報に開示され
たクッション組立体では、固定部材をはさんで両側に密
閉空間を有する一対のクッションを配置すると共に画布
閉空間をオリフィスで連通し、再密閉空間内に流体を封
入している。微小振動が加わるとき、流体はオリフィス
を通って流動し、減衰力を発生するが、大振動が加わる
とき、流体は剛体のように作用し、減衰力は発生しない
。このようなクッション組立体を、ショックアブソーバ
と車体との間に介在されるブツシュとして組み込むこと
により、サスペンション全体のばね定数と減衰力の改善
はなされ得るとしても、ブツシュのばね特性を外部から
調整して、ショックアブソーバや空気ばねとマツチング
させることはできない。
本発明の目的は、サスペンション全体のばね定数および
減衰力を外部から人為的ないし自動的に調整できる車両
のサスペンションを提供することにある。
本発明の別の目的は、単一の7クチユエータによりショ
ックアブソーバの減衰力、空気ばねのばね定数およびブ
ツシュのばね特性、すなわちばね定数と減衰力とを調整
可能な車両のサスペンションを提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本発明に係る車両のサスペンションは、減衰力調整可能
に形成され、減衰力を調整するためのコントロールロッ
ドをピストンロッド内に回転可能に配置したショックア
ブソーバと、該ショックアブソーバを囲んで形成された
ばね定数調整可能な空気ばねと、前記ショックアブソー
バと車体との間に介在されるサポートであってばね特性
調整可能なブツシュと弁体配置用の第1および第2の孔
を有する、前記ピストンロッドが結合されるバルブベー
スとを備えるサポートと、前記空気ばねのばね定数を調
整するための前記サポートの第1の孔内に回転可能に配
置された第1の弁体と、前記ブツシュのばね特性を調整
するための前記サポートの第2の孔内に回転可能に配置
された第2の弁体と、前記コントロールロッド、第1の
弁体および第2の弁体を回転させるアクチュエータとを
含む。
(実施例) 以下に、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
車両のサスペンション10は第1図に示すように、ショ
ックアブソーバ12と、空気ばね14と、サポート16
と、アクチュエータ18とを含む。
ショックアブソーバ12は第2図に示す例では、内筒2
0と、内筒から間隔をおいて配置される外筒22とを備
える、いわゆるツインチューブタイプである。ショック
アブソーバ12として、この外、単一の筒のみからなる
、いわゆるモノチューブタイプが使用される。
内筒20の内側にピストン24が滑動可能に配置され、
ピストン24にピストンロッド26が結合される。図示
の例では、ピストンロッドz6は下方の端部にくり抜き
孔27を有し、このくり抜き孔27内に連結連結28が
圧入されている。連結部材28はピストン24に貫通さ
れ、その端部にナツト30を螺合して、連結部材28、
したがってピストンロッド26がピストン24に結合さ
れている。
ピストン24はピストンロッド26が伸長するとき、液
体を流動させるボート32と、縮小するとき、液体を流
動させるボート34とを有する。ボート32の下側にば
ね36によって偏倚された弁体38が、また、ポート3
4の上側にばね40によって偏倚された弁体42が配置
され、それぞれ減衰力を発生する弁が構成されている。
ピストンロッド26に上の端面から下の端面まで伸びる
孔44が設けられ、この孔44内にコントロールロッド
46が回転可能に配置されている。コントロールロッド
46の下方の端部は、連結部材28の、孔44に整合し
て開けられた孔z9内へ進入しており、この端部に直径
方向へ伸びる孔47が設けられている。他方、連結部材
28に、端面からピストン24を越えて伸びる孔48と
、孔48から径方向へ伸びる孔49とが設けられている
コントロールロッドの孔47が図示の位置にあるとき、
孔47は孔49と対向するので、ピストン24の一方側
の液室Aと他方側の液室Bとは孔48、孔49および孔
47を経て連通ずる。この結果、内筒20内の液体はピ
ストン24に本来設けられるボートと弁体とからなる弁
の外、孔48.49および孔47を通って流動できる。
コントロールロッド46がたとえば60’回転すると、
コントロールロッド46が孔49をふさぎ、両液室A、
Bは遮断される。このようにして、ショックアブソーバ
12の減衰力の調整がなされる。
ピストンロッド26は内筒20と外筒22との上方の端
部に配置されたロッドガイド50、シール部材52およ
びリングナー7ト54を通って外部へ突出し、後述する
ように、サポート16に結合される。他方、外筒22は
それ自体公知のサスペンションアーム(図示せず)に結
合され、車輪を支持する。
空気ばね14は・ショックアブソーバ12を囲んで配置
されたハウジング60とダイアフラム62とを備える。
ハウジング60は天井部66と筒状のスカート部67と
仕切部68とを有し、天井部66および仕切部68の内
周縁が、サポート16のサポート部材70に溶接され、
天井部66とスカート部67とが仕切部68の外周縁に
溶接されている。ハウジングのスカート部67とショッ
クアブソーバ12の外筒22に溶接されたエアーピスト
ン72とに、ダイアフラム62が張り渡されている。こ
の結果、ハウジング60とダイアフラム62とによって
主空気室74が、またハウジング60の仕切部68の上
方に副空気室76が区画され、雨空気室は後述する通路
や、仕切部68およびサポート部材70の中央孔、バウ
ンドストッパ71の孔71a等を経て連通される0両空
気室に圧縮空気が充填され、空気ばね14が構成される
サポート16はブツシュ80とバルブベース82とサポ
ート部材70とを備える。ブツシュ80は第1流体室8
4と第2流体室86とを有し、バルブベース82を取り
巻いて配置されている。図示の例では、ブツシュ80は
それぞれゴムによって環状に形成された第1部分88、
第2部分89および第3部分90からなる。
第3図に詳細に示すように、ブツシュの第1部分88は
内周縁でブツシュ内筒92に、外周縁でブツシュ外筒9
3に、また上端面でプレート94にそれぞれ加硫接着さ
れている。ブツシュの第2部分89は内周面でブツシュ
内筒95に、外周面でブツシュ外筒96にそれぞれ加硫
接着されている。ブツシュの第3部分90は内周面でブ
ツシュ内筒97に、外周面でブツシュ外筒98にそれぞ
れ加硫接着されている。
ブツシュ内筒92.95および97にバルブベース82
を嵌合し、ブツシュ内筒92に設けられた切欠き99を
バルブベース82のfi111A路100に、またブツ
シュ内筒97に設けられた切欠き101を第2通路10
2にそれぞれ対向させ、バルブベース82をかしめてブ
ツシュ内筒がバルブベース82に固着される。他方、サ
ポート部材70に、ブツシュ外筒98.96および93
を嵌合し、サポート部材70をかしめてブツシュ外筒が
サポート部材70に固着される。バルブベース82とサ
ポート部材70とに適宜に0リングを装着して、液漏れ
が防止され、液密とされた第1流体室84と第2渣体室
86とが区画されている。
パルブベー782は剛性の高い材料によって全体に円形
に形成され、第1通路lOOと、第2通路102と、ピ
ストンロッド26が貫通する孔104と、弁体配置用の
第1の孔106および第2の孔108とを有する。孔1
04、孔106および孔108は第4図および第5図に
示すように、正三角形の頂点に中心がくるように平行に
設けられたもので、ピストンロッド用の孔104と第1
の弁体用の孔106とは、上端から下端へ貫通している
。第2の弁体用の第2の孔108は上端から下端部まで
伸びている。
第1通路lOOは第4図に示す例では、孔108を直径
方向へ横切って外周面まで伸び、環状溝110に連なっ
ている。環状溝110から中央へ向けて、空気の流れを
分散するための2つの孔111が設けられ、第1通路1
00に合流している。環状溝110はブツシュ内筒92
の切欠き99を経て第1流体室84に連通ずる。他方。
第2通路102は第1通路100と同じ配置構成により
、環状溝112に連なり、この環状溝112はブツシュ
内筒97の切欠き101を経て第2流体室86に連通ず
る。
第5図に示すように、バルブベース82に孔106を直
径方向へ横切って外周面まで伸びる第3通路114が設
けられ、この通路114は環状溝115に連なる。環状
溝115から中央へ向けて、空気を分散するための3つ
の孔116が開けられ、孔116の1つが第3通路11
4を横切っている。環状溝115はブツシュ内筒95の
孔、ブツシュの第2部分89に径方向へ開けられた複数
の孔117、ブツシュ外筒96の孔、サポート部材70
の環状溝118および径方向の複数の孔119を経て副
空気室76に連通ずる。
バルブベース82の孔104にピストンロッド26を嵌
入し、ピストンロッドz6に溶接されたリング120を
孔104の肩に突き当て、バルブベース82から突出す
るピストンロッド26の部分にワッシャ122およびブ
ラケット124を差し込み、ナツト126を螺合して、
ピストンロッド26がバルブベース82に結合されてい
る。ピストンロッド26内に配置されたコントロールロ
ッド46は、ピストロッド26の端部で、一対のカラー
128に保持された0リング129により液密とされて
いる0図示の例では、ハウジンーグ60の天井部66が
、ボルト・ナツト(図示せず)により車体130に結合
され、この結果、バルブベース82は/Xウジング60
を介して車体130に結合されている。
第1弁体132は主空気室74と副空気室76とを連通
および遮断するもので、下端から軸線方向へ開けられた
孔133と、孔133から直径方向へ開けられた孔13
4とを有する。孔134は第5図に示す例では、一対の
孔部分135aとこの孔部分から60”へだてて設けら
れた口径の小ざな孔部分135bとからなる。
)<ルブベース82の第1の孔106内に円筒状のスペ
ーサ136を圧入し、この上に第1弁体132を回転可
能に配置し、0リング137で気密としたホルダ138
を孔106に差し込み、ワッシャ122によってホルダ
138の抜けを防止する。
第1弁体132の孔部分135aが第5図の位置にある
とき、主空気室74と副空気室76とは大きな通路を経
て連通し、弁体132が反時計方向へ60°回転すると
、主空気室74と副空気室76とは小さな通路を経て連
数し、さらに弁体132が反時計方向へ60’回転する
と、主空気室74と副空気室76とは遮断される。
第2弁体140は第1流体室84と第りm体室86とを
連通および遮断するもので、下端から軸線方向へ開けら
れた孔141と、軸線方向へ間隔をおいて直径方向へ開
けられ、バルブベース82の通路100,102に対向
する孔142゜144とを有する。上方の孔142は第
4図に示す例では、一対の孔部分143aと、この孔部
分143aから60”へだてて設けられた口径の小さな
一対の孔部分143bとからなる。他方、下方の孔14
4は孔部分143a、143bとそれぞれ位相を同じく
する口径の大きな2つの孔部分からなる。バルブベース
82の第2の孔108内に円筒状のスペーサ146を配
置し、この上に第2弁体140を回転可能に配置し、0
リング147で気密としたホルダ148を孔108に差
し込み、ワッシャ122によってホルダ148の抜けを
防止する。
第2弁体140の孔部分1−43aが第4図の位置にあ
るとき、第1流体室84と第2流体室86とは大きな通
路を経て連通し、弁体140が反時計方向へ60”回転
すると、第1流体室84と第2流体室86とは小さな通
路を経て連数し、さらに弁体140が反時計方向へ60
0回転すると、第1流体室84と第2流体室86とは遮
断される。
アクチェエータ18は第6図および第7図に示すように
、ブラケット151に取り付けられた電動機150を備
え、この出力軸に第1歯車152が固着されている。第
2歯車154、第3歯車156および第4歯車158は
、それぞれブラケッ)151に回転可能に支持されたチ
ューブ155.157.159に固着され、チューブ1
55に軸160が、チューブ157に軸161が、また
チューブ159に軸162がビン163により結合され
ている。第2ないし第4歯車は第1歯車に噛合する。
ブラケット151はプレート164を介してブラケット
124に結合され、このブラケット124が前記の通り
ピストンロッド26に固定される。各軸はそれぞれスリ
ットを有し、軸160のスリットにコントロールロッド
46の偏平部が、軸161のスリットに第1弁体132
の偏平部が、また軸162のスリットに第2弁体140
の偏平部がそれぞれ挿入される。アクチュエータ18は
人為的または各種センサからの信号に基づき、自動的に
作動される。
(実施例の作用) 第1および第2流体室84.86内に流体、すなわち、
油その他の液体、または空気その他の気体、または液体
と気体との混合体を封入して使用する。
コントロールロッド46、第1弁体132および第2弁
体140は、たとえば、主空気室74と副空気室76と
が遮断されているとき、第1流体室84と第2波体室8
6とが遮断され、かつコントロールロッド46がピスト
ンロッドの孔49を遮断し、その後、第1弁体132の
60”の回転により、主空気室と副空気室、第1流体室
と第2流体室はいずれも小さい通路を経て連通し、第1
弁体132のさらに60°の回転により、いずれも大き
い通路を経て連通ずるように、位相を定めて設定する0
図示は省略したが、コントロールロッドの孔47を、口
径の異なる孔部分によって形成しておき、前記に対応さ
せることが好ましい。
自動車が走行しているとき、運転者による人為的な操作
により、あるいは、速度センサ、加速度センサ、ステア
リングホイールの回転角速度センサその他のセンサから
の信号を受けて演算する制御器の操作により、アクチュ
エータ18を作動し、コントロールロッド46.第1弁
体132および第2弁体140を回転する。
空気ばね14の主空気室74と副空気室76とが遮断さ
れているとき、主空気室74のみかばね作用に供される
ので、ばね定数は硬くなる。このとき、ショックアブソ
ーバ12内の液体はピストン24に設けられる弁のみを
流動するので、減衰力は大きくなり、ブツシュ82の第
1流体室84と第2流体室86とは遮断されているので
、ばね定数は硬い。
空気ばね14の主空気室74と副空気室76とが小さい
通路を経て連通しているとき、空気ばねのばね定数は中
間となり、ショックアブソーバ12の液室Aと液室Bと
はピストン24に本来設けられる弁の外、小さい口径の
通路を経て連通ずるので、ショックアブソーバ12の減
衰力は中間となる。また、ブツシュ82の第1流体室8
4と第2流体室86とは小さい口径の通路を経て連通ず
るので、ブツシュ82のばね定数は中間となリ、減衰力
は大きくなる。
、空気ばね14の主空気室74と副空気室76とが大き
い通路を経て連通しているとき、空気ばねのばね定数は
軟らかとなり、°ショックアブソーバ12の減衰力は小
さくなり、ブツシュ82のばね定数および減衰力は小さ
くなる。
(発明の効果) 本発明によれば次の効果が得られる。
ショックアブソーバの減衰力、空気ばねのばね定数およ
びブツシュのばね特性を外部から調整できるので、サス
ペンションの総合の減衰力やぼね定数を最適化し、乗心
地および操縦安定性を向上で9る。しかも、3つの特性
を、別々の回転軸で調整するので、任意の回転角度によ
る調整が可能であり、設計の自由度が大きくなる。
同一の7クチユエータで3つの調整ができるので、アク
チュエータの数量を減らし、コストおよび重量を低減で
きる。
コントロールロッドはピストンロット内に、また弁体は
サポート内に配置されているので、サスペンションを設
置するための空間として特に大きな空間は必要なく、コ
ントロールロッドおよび弁体は回転により操作されるの
で、アクチュエータとして応答性の良い電動機の使用が
可能となり、操作を迅速になし得る。
サスベンジ1ンを各種センサからの信号に基づいて自動
制御して、アンチロール、アンチダイブ、アンチスフオ
ートその他の姿勢制御を行うことにより、乗心地が良く
かつ操縦安定性を向上させることができ、車両の総合の
性能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサスペンションの要部を示す断面
図、第2図はショックアブソーバの要部を示す断面図、
第3図はサポートの断面図、第4図は第3図の4−4線
に沿って切断した断面図、第5図は第3図の5−5線に
沿って切断した断面図、第6図はアクチュエータの断面
図、第7図はアクチュエータの歯車の配置を示す平面図
である。 lO:サスペンション、 12ニジ、アクアブソーバ、 14:空気ばね、    16:サポート、18:7ク
チユエー夕、26:ピストンロッド、46:コントロー
ルロッド、74:主空気室、76:副空気室、   8
0:プッシュ、82:バルブベース、 132:第1弁
体、140:第2弁体。 代理人 弁理士 松 永 宣 行 第3図 2図 第4図 +04 第5図 135゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 減衰力調整可能に形成され、減衰力を調整するためのコ
    ントロールロッドをピストンロッド内に回転可能に配置
    したショックアブソーバと、該ショックアブソーバを囲
    んで形成されたばね定数調整可能な空気ばねと、前記シ
    ョックアブソーバと車体との間に介在されるサポートで
    あってばね特性調整可能なブッシュと弁体配置用の第1
    および第2の孔を有する、前記ピストンロッドが結合さ
    れるバルブベースとを備えるサポートと、前記空気ばね
    のばね定数を調整するための前記サポートの第1の孔内
    に回転可能に配置された第1の弁体と、前記ブッシュの
    ばね特性を調整するための前記サポートの第2の孔内に
    回転可能に配置された第2の弁体と、前記コントロール
    ロッド、第1の弁体および第2の弁体を回転させるアク
    チュエータとを含む、車両のサスペンション。
JP24342484A 1984-11-20 1984-11-20 車両のサスペンシヨン Pending JPS61122018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24342484A JPS61122018A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 車両のサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24342484A JPS61122018A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 車両のサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122018A true JPS61122018A (ja) 1986-06-10

Family

ID=17103661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24342484A Pending JPS61122018A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 車両のサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61122015A (ja) 車両のサスペンシヨン
US4826207A (en) Compound suspension system
JPH0313365Y2 (ja)
US4592540A (en) Damping capacity adjusting mechanism for an air suspension
US4666135A (en) Air suspension
JPS63251642A (ja) 空気バネ懸架システムのための制動弁
EP0253383B1 (en) Double link type suspension system
JPH0451057Y2 (ja)
JPS61129309A (ja) 車両のサスペンシヨン
JPH0318061B2 (ja)
JPS6198604A (ja) シヨツクアブソ−バの取付け構造
JPS61122018A (ja) 車両のサスペンシヨン
JPS61122017A (ja) 車両のサスペンシヨン
JPS61135808A (ja) エアサスペンシヨン
JPS61122016A (ja) 車両のサスペンション
JPH039542Y2 (ja)
JPH0342271Y2 (ja)
JPH0244120Y2 (ja)
US4705263A (en) Fluid-filled bushing
JPH039541Y2 (ja)
JPS61135807A (ja) エアサスペンシヨン
JPS6199733A (ja) ロツドの固定部材への結合構造
JPH0443113A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0714677Y2 (ja) エアサスペンション
JPS63158333A (ja) バネ定数可変型防振ゴム