JPS6198604A - シヨツクアブソ−バの取付け構造 - Google Patents

シヨツクアブソ−バの取付け構造

Info

Publication number
JPS6198604A
JPS6198604A JP59217394A JP21739484A JPS6198604A JP S6198604 A JPS6198604 A JP S6198604A JP 59217394 A JP59217394 A JP 59217394A JP 21739484 A JP21739484 A JP 21739484A JP S6198604 A JPS6198604 A JP S6198604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
shock absorber
fluid chamber
bushing
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59217394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033087B2 (ja
Inventor
Shuichi Takema
修一 武馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59217394A priority Critical patent/JPS6198604A/ja
Priority to US06/753,785 priority patent/US4651977A/en
Publication of JPS6198604A publication Critical patent/JPS6198604A/ja
Publication of JPH033087B2 publication Critical patent/JPH033087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明はショックアブソーバの取付は構造に関し、さら
に詳しくは、ピストンロッドを有するショックアブソー
バの該ピストンロッドを車体に取り付ける構造に関する
(従来技術) ショックアブソーバのピストンロッドを車体に取り付け
る場合、一般に、ゴムのブツシュを介在させ、ショック
アブソーバから車体へ振動が伝わらない構造が採用され
るが、ゴムの硬さ、形状等を所定に定めて車体に組み付
けた後、ブツシュのばね定数は一義的に定まってしまい
、ばね定数を変えることはできない。
実開昭58−78837号公報に開示されたインシュレ
ーション構造では、ブツシュと板材とによって第1の流
体室を区画し、板材をはさんでブツシュの反対側に配置
したダイアフラムと板材とによって第2の流体室を区画
すると共に、両流体室をオリフィスにより連通させ、両
流体室内に流体を充填している。これによれば、ショッ
クアブソーバから伝わる高周波域の振動をブツシュで、
また低周波域の振動を、流体がオリフィスを通る際に発
生する減衰力でそれぞれ低減できる。
(発明が解決しようとする問題点) 前記公報に開示された構造では、運転状況によリ、ある
いは好みにより、ブツシュのばね定数や減衰係数を人為
的ないし自動的に変えることはできない。
本発明は、ブツシュのばね定数および減衰係数を外部か
ら変更できるショックアブソーバの取付は構造を提供す
る。
(問題を解決するための手段) 本発明は、ピストンロッドを有するショックアブソーバ
を車体に取り付ける構造であって、弁体挿入用の孔を有
し、前記ピストンロッドに結合されるバルブベースと、
複数の流体室を有し、前記バルブベースの径方向の外方
に配置されるブツシュと、該ブツシュを前記車体に結合
させる連結部材と、前記バルブベースの前記孔内に配置
され、前記複数の流体室を連通および遮断する弁体と、
該弁体を作動させるアクチュエータとを含む。
(実施例) 以下に、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
取付は構造10は第1図および第2図に示すように、ピ
ストンロッド12を有するショックアブソーバ14の該
ピストンロッド12を車体16に取り付ける構造に係り
、バルブベース18と、ブツシュ20とを含む。
ショックアブソーバ14はチューブ22の内部にピスト
ンを移動可能に配置し、ピストンに連なるピストンロッ
ド12をチューブ22の開口を通って外部へ突出させた
、それ自体公知のものである。ショックアブソーバ14
として、間隔をおいて配置される2つのチューブを備え
る、いわゆるツインチューブクイブと、単一のチューブ
のみからなる、いわゆるモノチューブタイプが使用され
る。ショックアブソーバ14の下方部分にブラケット2
3を介してサスペンションアーム(図示せず)が接続さ
れる。
バルブベース18は弁体挿入用の孔24と、鎖孔24に
間隔をおいてそれぞれ連なる第1の通路26および第2
の通路28とを有し、ピストンロッド12に結合される
。図示の例では、バルブベース18は、内側に配置され
る、鉄のような剛性の高い材料で形成された第1の部材
30と、外側に配置される、同じく剛性の高い材料で形
成された第2の部材32とからなる。これは、バルブベ
ース18およびブツシュ20を形成する際の便宜による
ものであるが、バルブベース18を単一の部材で形成す
ることもできる。バルブベース18を剛性の高い部材で
形成して、ここに後述する弁体を配置することにより、
使用時にブツシュ20が変位しても、弁体を所定の位置
に確実に保持できる。
第1の部材30は、第1図および第3図に示すように、
ピストンロッド12を貫通させる孔34と、この孔34
と平行に、上面から中間部分まで設けられた弁体挿入用
の孔24と、孔24の上方の部位から外周面に向けてそ
れぞれ伸びる一対の第1の通路部分36aおよび該通路
部分36aより小さい口径の一対の第1の通路部分36
bとを有する。通路部分36aおよび通路部分36bの
軸線が、弁体の孔89の軸線となす角度α、βは等しく
、図示の例では60’である。
第1の部材30は、第4図に示すように、さらに孔24
の下方の部位から外周面に向けてそれぞれ伸びる一対の
第2の通路部分37aおよび一対の第2の通路部分37
bを有する。図示の例では、通路部分37aと通路部分
37bとは口径が異な、っているが、これは同じでもよ
く、要は、これら通路部分37a、37bを通る流体に
よって、減衰力を発生しないように、各通路部分の口径
を定める。従って、通路部分37a、37bに代えて、
口径の大きな単一の通路部分を採用することもできる。
各通路部分は拡径されて外周面に開口している。
孔34にピストンロッド12を通し、ピストンロッドに
固着されたリング38を孔34の肩に突き当て、第1の
部材30から突出するピストンロッドの部分にワッシャ
40を当てがい、ナツト42を螺合して、ピストンロッ
ド12が第1の部材30に結合される。
第2の部材32は、第1の部材30の第1の通路部分3
6a、36bに対向する部位に設けられた環状溝44と
、この環状溝から径方向べ伸びる複数(第3図では4つ
)の第1の通路部分45とを有し、さらに、第1の部材
30の第2の通路部分37a、37bに対向する部位に
設けられた環状溝46と、この環状溝46から径方向へ
伸びる複数(第4図では4つ)の第2の通路部分47と
を有する。
第1の部材30の一対の第1の通路部分36a、一対の
第1の通路部分36b、第2の部材32の環状溝44お
よび第1の通路部分45により、第1の通路26が構成
されている。また、第1の部材30の一対の第2の通路
部分37a、一対の第2の通路部分37b、第2の部材
32の環状溝46および第2の通路部分47により、第
2の通路28が構成されている。
第2の部材32の環状溝44より」二方の部位にシール
用のOリング48を、また、第1の部材30の、環状溝
46に対向する部分の下方の部位に0リング50を装着
して、第1の部材30を第2の部材32に嵌合し、第1
の部材をかしめて、両部材は結合され、バルブベース1
8となっている。
ブツシュ20は、第1の通路26に連通ずる第1の流体
室52と、第2の通路28に連通ずる第2の流体室54
とを有し、バルブベース18の径方向の外方に配置され
る。図示の例では、ブツシュ20はそれぞれゴムによっ
て環状に形成された第1の部分56、第2の部分57お
よび第3の部分58からなる。
ブツシュの第1の部分56は内側面で、バルブベース1
8の第1の通路26より上方となる第2の部材32の端
部に、外側面で連結部材60の円筒部62の上方の端部
にそれぞれ加硫接着されている。ブツシュの第2の部分
57は内側面で内筒64に、外側面で外筒65にそれぞ
れ加硫接着されている。この第2の部分57は、0リン
グ66を装着した第2の部材32の第1の通路26より
下方となる部位に内筒64を嵌合して、第2の部材32
に固定され、外筒65を連結部材60の円筒部62に嵌
合させている。この結果、ブツシュの第1の部分56と
第2の部分57との間に第1の流体室52が区画されて
いる。
図示の例では、内筒64は第2の通路28を越えて下方
へ伸び、下方端が衝撃受は部材68に突き当っている。
衝撃受は部材68は、Oリング70を装着した第2の部
材32に嵌合され、この部材をかしめて固定されている
。内筒64の、第2の通路28に対向する部分より下方
は拡径され、第2の部材32との間に間隙72が形成さ
れている。この間隙72は、一方では第2の通路28に
、他方では内筒64に設けられた複数の切欠き73を介
して第2の流体室54に連通する。
内筒64をこのように構成したのは、内筒64の位置決
めの便宜によるものであるが、内筒64を、第2の通路
28にかからない長さにすることもできる。
ブツシュの第3の部分58は、上端面で第2の連結部材
74に、また下端面の内周部で衝撃受は部材68にそれ
ぞれ加硫接着されている。第2の連結部材74に、セレ
ーションを有する複数のポルト76が圧入されており、
これらのポルト76を連結部材60のフランジ部63お
よび車体16に貫通し、ポルト76にナツト78を螺合
して、第3の部分58は車体16に固定される。この結
果、第2の部分57と第3の部分58との間に第2の流
体室54が区画されている。
衝撃受は部材68にストッパ受け80が溶接され、この
ストッパ受け80にバウンドストッパ82が接着されて
いる。
ブツシュの第3の部分58は図示の例では、コイルばね
84のばね受けとなっている。コイルばね84はショッ
クアブソーバ14を取り巻いて配置され、その下端でシ
ョックアブソーバ14のチューブ22に溶接されたばね
受け83に、上端で第3の部分58に係止され、ショッ
クアブソーバ14と相まって、車輪(図示せず)に加わ
る振動を吸収する。
弁体86はバルブベース18の第1の通路26と第2の
通路28とを連通回部な第3の通路88を有する。図示
の例では、弁体86はバルブベース18の孔24内に配
置される滑動部90と、該滑動部から一体に−1一方へ
伸びる減径部91とからなり、滑動部90に、下端面か
ら軸線方向へ中間まで伸びる孔部分と、直径方向へ外周
面まで開けられた孔部分とからなる第3の通路88が設
けられている。減径部91の端部は偏平状に形成される
弁体86の直径方向の孔部分89が第3図の位置にある
とき、この孔部分89は第1の通路26に連通せず、第
1の通路26と第2の通路28とは遮断されている。弁
体86が時計方向へ60゜回転すると、孔部分89は一
対の第1の通路部分36aに連通ずる。さらに、弁体8
6が時計方向へ60°回転すると、孔部分89は一対の
第1の通路部分36bに連通する。
バルブベースの第1の部材30の孔24に円筒状のホル
ダ92を、孔の底から間隔をおくように圧入し、ホルダ
92の下方の空間を流体のリザー/九室とする。ホルダ
92の上側に弁体86を配置し、さらに、弁体86の上
側に低摩擦係数のスラストブ・ンシュ93を配置する。
Oリング94を装着したホルダ96をスラストブツシュ
93の上側に挿入し、ホルダ96を、このホルダ96の
上方へ伸びているワッシャ40の部分で保持させる。
この構成によれば、ピストンロッド12をバルブベース
18に結合するナツト42およびワッシャ40により、
ホルダ96を保持できるので、ホルダ96を孔24に圧
入しなくてもよい。そのため、ホルダ96の取出しが容
易となり、Oリング94や弁体86が摩耗したときなど
、交換することができる。
アクチュエータ100は第2図に示すように、ブラケッ
ト98を介してピストンロッド12に結合されている。
アクチュエータ100はそれ自体公知の電動機と減速機
からなり、その出力軸102に設けたスリットに、弁体
86の減径部91の偏平部分が挿入され、弁体86はア
クチュエータ100によって回転される。
(実施例の作用) 第1および第2の流体室内に流体、すなわち、油その他
の液体、または空気その他の気体、または液体と気体と
の混合体を封入して使用する。
自動車が走行しているとき、運転者による人為的な操作
により、あるいは、速度センサ、加速度センサ、ステア
リングホイールの回転角速度センサその他のセンサから
の信号を受けて演算する制御器の操作により、アクチュ
エータ100を作動し、弁体86を回転させる。
弁体86が第3図の位置にあるとき、第1の通路26と
第2の通路28とは遮断されているので、流体は流動せ
ず、ブツシュ20のばね定数は硬い状態にあり、減衰力
は発生しない。
弁体86が時計方向へ60°回転すると、孔部分89は
一対の第1の通路部分36aに連通し、第1の流体室5
2と第2の流体室54とはこの通路部分36aを経て連
通ずる。このとき、ばね定数は軟らかな状態となり、通
路部分36aの口径は大きいので、流体の流動によって
小さな減衰力が発生する。
弁体86がさらに時計方向へ60’回転すると、孔部分
89は一対の第1の通路部分36bに連通し、第1の流
体室52と第2の流体室54とはこの通路部分36bを
経て連通ずる。このとき、ばね定数は中間の状態となり
、通路部分36bの口径は小さいので、流体の流動によ
って大きな減衰力が発生する。
(発明の効果) 本発明によれば、ブツシュのばね定数と減衰係数とを人
為的ないし自動的に変更できるので、運転状況に応じて
、あるいは好みにより、これらを変え、乗心地、操縦安
定性、走行安定性等を向上できる。
また、バルブベースに2つの通路を設けると共に、この
バルブベース内に弁体を配置しであるので、全体をコン
パクトにすることができる。
バルブベースは剛性の高い材料で形成されるので、ブツ
シュが軸線方向へ変位しても、バルブベース内の弁体は
常に正規の位置をとり、2つの流体室の連通、遮断、絞
りによる連通等を確実に制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る取付は構造の断面図、第2図は取
付は構造によって車体に連結されたショックアブソーバ
の正面図、第3図は第1図の3−3線に沿って切断した
断面図、第4図は第1図の4−4線に沿って切断した断
面図である。 10:取付は構造、12:ピストンロッド、14:ショ
ックアブソーバ、18:バルブベース、20:プッシュ
、26:第1の通路、 28:第2の通路、52:第1の流体室、54:第2の
流体室、86:弁体、 100:アクチュエータ。 代理人 弁理士 松 永 宣 行 第2図 第3図 第4図 手  続  補  正  書 昭和59年12月111」 41許庁長官 志 賀  ′7 殿 16事件の表示 昭和59年特活願第217394号 2、発明の名称 シヨ・ンクアブソーバの増刊は構造 3、補正をする考 ・h件との関係   出願人 住所 〒471愛知県豊R1市トヨタ町1番地名称 (
320)  l−ヨタ自動車株式会社代表者     
     松  木     清4、代理人 6、補正の対象 1図面の第4図 7、補正の内容 図面の第4図を別紙のとおり補正する。 8、添付書類の目録 訂正図面(第4図)        1通第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピストンロッドを有するショックアブソーバを車体に取
    り付ける構造であって、弁体挿入用の孔を有し、前記ピ
    ストンロッドに結合されるバルブベースと、複数の流体
    室を有し、前記バルブベースの径方向の外方に配置され
    るブッシュと、該ブッシュを前記車体に結合させる連結
    部材と、前記バルブベースの前記孔内に配置され、前記
    複数の流体室を連通および遮断する弁体と、該弁体を作
    動させるアクチュエータとを含む、ショックアブソーバ
    の取付け構造。
JP59217394A 1984-10-18 1984-10-18 シヨツクアブソ−バの取付け構造 Granted JPS6198604A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217394A JPS6198604A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 シヨツクアブソ−バの取付け構造
US06/753,785 US4651977A (en) 1984-10-18 1985-07-11 Coupling construction of shock absorber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217394A JPS6198604A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 シヨツクアブソ−バの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198604A true JPS6198604A (ja) 1986-05-16
JPH033087B2 JPH033087B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=16703495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217394A Granted JPS6198604A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 シヨツクアブソ−バの取付け構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4651977A (ja)
JP (1) JPS6198604A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2611628B1 (fr) * 1987-02-26 1990-11-30 Bendix France Correcteur de freinage asservi a la charge d'un vehicule
US4962916A (en) * 1989-11-17 1990-10-16 Uniroyal Chemical Company, Inc. Compression spring
US10941828B2 (en) 2002-06-25 2021-03-09 Fox Factory, Inc. Gas spring with travel control
US20080296814A1 (en) 2002-06-25 2008-12-04 Joseph Franklin Gas spring with travel control
US8464850B2 (en) 2006-11-16 2013-06-18 Fox Factory, Inc. Gas spring curve control in an adjustable-volume gas-pressurized device
US7703585B2 (en) 2002-06-25 2010-04-27 Fox Factory, Inc. Integrated and self-contained suspension assembly having an on-the-fly adjustable air spring
US7963509B2 (en) 2007-01-31 2011-06-21 Fox Factory, Inc. Travel control for a gas spring and gas spring having very short travel modes
US8146898B2 (en) * 2009-11-12 2012-04-03 Miner Elastomer Products Corporation Elastomeric compression spring
JP5015309B2 (ja) * 2009-11-24 2012-08-29 ヤマハ発動機株式会社 車両用油圧式緩衝器
JP6345087B2 (ja) * 2014-11-14 2018-06-20 Kyb−Ys株式会社 機器取付構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116649U (ja) * 1983-01-28 1984-08-07 トヨタ自動車株式会社 可変ばね特性ブツシユ
JPS59120612U (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンシヨン装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2401787A1 (fr) * 1977-08-30 1979-03-30 Fiat Spa Dispositifs de suspension pour vehicules automobiles
US4159105A (en) * 1978-02-21 1979-06-26 Bouvier Robert A Shock absorber with adjustable spring load
JPS57186650A (en) * 1981-05-11 1982-11-17 Showa Mfg Co Ltd Hydraulic damper for vehicle
DE3140186A1 (de) * 1981-10-09 1983-04-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Entwickler und verfahren zum entwickeln fuer belichtete negativ-arbeitende reproduktionsschichten
JPS60105213U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 トヨタ自動車株式会社 サスペンシヨンの緩衝力調節機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59116649U (ja) * 1983-01-28 1984-08-07 トヨタ自動車株式会社 可変ばね特性ブツシユ
JPS59120612U (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 三菱自動車工業株式会社 車両用サスペンシヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033087B2 (ja) 1991-01-17
US4651977A (en) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883967B2 (en) Center bearing assembly including a support member containing a rheological fluid
US4645044A (en) Hydraulic damper of adjustable damping force type
US4697796A (en) Suspension device
JP2005505734A (ja) 流体弾性ボールジョイント
US4773635A (en) Suspension for vehicle
GB2111168A (en) Hydraulic damper with bypass
US4613116A (en) Air suspension
JPS6198604A (ja) シヨツクアブソ−バの取付け構造
JPS61122015A (ja) 車両のサスペンシヨン
US6029960A (en) Hydraulically damping elastic bearing
JPH0451057Y2 (ja)
JPH0318061B2 (ja)
US5518090A (en) Piston post for a damper
JPH0260522B2 (ja)
JPS60139508A (ja) 懸架装置用筒状プツシユ
JPH0342271Y2 (ja)
US4705263A (en) Fluid-filled bushing
JPH039542Y2 (ja)
JPH0244120Y2 (ja)
JPS6199733A (ja) ロツドの固定部材への結合構造
JPS61122017A (ja) 車両のサスペンシヨン
JP3739414B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPS6322084Y2 (ja)
JPS6322085Y2 (ja)
JPH048244B2 (ja)