JPS61120716A - 樹脂製品の成形方法 - Google Patents

樹脂製品の成形方法

Info

Publication number
JPS61120716A
JPS61120716A JP24234884A JP24234884A JPS61120716A JP S61120716 A JPS61120716 A JP S61120716A JP 24234884 A JP24234884 A JP 24234884A JP 24234884 A JP24234884 A JP 24234884A JP S61120716 A JPS61120716 A JP S61120716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
product
resin product
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24234884A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tabuchi
田淵 實
Kenji Numazaki
沼崎 憲司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24234884A priority Critical patent/JPS61120716A/ja
Publication of JPS61120716A publication Critical patent/JPS61120716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/44Removing or ejecting moulded articles for undercut articles
    • B29C45/4421Removing or ejecting moulded articles for undercut articles using expansible or collapsible cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はボスやクリップ笠の突出部を右する樹脂製品を
成形するための樹m製品の成形方法に関する。
(従来技術) 射出成形により樹脂製品を成形する場合には、キャビテ
ィダイとコアダイとを有する金型を用い、この中に形成
された製品成形部内に溶融状態の樹脂を注入し、樹脂が
金型内で冷却固化された後にこれを取出すことにより成
形している。この射出成形により、樹脂製品として例え
ば第5図(A>に示すように、正面部Aとこれの両端が
ら折れ曲った側部Bとを有する自動車のバンパーのよう
な大形の樹脂製品であって、側部Bの内表面にボスのよ
うな突出部wbを有したり、或いは正面部への内表面に
第5図(B)・に示すようにクリップのような突出部w
bを有する製品を成形する場合には、金型内に注入され
た溶融状態の樹脂が金型の製品成形部内で冷却されると
ぎに、冷却収縮の閲が多いことから、前記突出部wbと
金型との干渉により前記突出部wbの根元部が塑性変形
して白化現象を起したり、或いは剪断してしまうという
問題点があった。これを解決するため、短時間で樹脂製
品を金型から取出すと、充分に冷却されておらず樹脂製
品が変形してしまうことになる。また、突出部の根元部
を厚肉とすると、冷却収縮によりヒケが発生するおそれ
があり精度の高い樹脂製品が成形できないという問題点
があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、ボス、クリップ
或いはりプ等の突出部を移動型により成形するようにし
てこの突出部を成形する部分を可動構造とし、金型内に
樹脂の注入を完了した後、移動型を作動して金型内に空
間部を発生させることにより、突出部をこの空間部内に
一定時間停留させてから樹脂製品を金型から取出すこと
により、製品本体部とこれの内外表面の少なくとも一方
に′(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明は、キャピテイとコア
ダイとを有する金型内に形成される製品成形部内に樹脂
を注入して製品本体部とこれの内外表面の少なくとも一
方に設けられた突出部とを有する樹脂製品を形成する樹
脂製品の成形方法において、前記キャビティダイとコア
ダイとの少なくとも一方に前記突出部に対応した突出部
成形部を有する移動型が設けられてなる金型の前記製品
成形部内に溶融状態の樹脂を注入し、当該樹脂が冷部固
化を完了する前に、前記移動型を扱き方向に後退して前
記移動型の後退により形成された空間部内に前記突出部
を一時停留させた後、前記樹脂製品を金型内から取出す
ようにしたことを特徴とする樹脂製品の成形方法である
(実施例) 次に、図示する本発明の実施例に基づいて説明する。第
1図(A>(B)は本発明の一実施例に係る樹脂成形装
置の要部を示す図であり、金型1はキャビティダイ2と
キャピテイダイ基部3とコアダイ4とを有しており、キ
ャピテイダイ2はコアダイ4に対して上下方向に移動自
在となっており、キャビティダイ基部3は水平方向に移
動自在となっている。これらを型合わせすることにより
、内部に樹脂製品Wの形状に対応した製品成形部Cが形
成される。この金型1により成形される樹脂製品Wは第
5図(A)に示す場合と同様の自動車バンパーであり、
製品本体部Waと側部の内表面に設けられた突出部とし
てのボス部wbとを有する。このように樹脂製品Wがそ
の内表面にボス部wbを有することから、この樹脂製品
Wの内表面を成形するコアダイ4には、突出部としての
ボス部wbに対応しこれを成形する突出部成形部5を先
端に有する移動型6がボス部wbの1友き方向にti復
動自在に設けられている。
この移動型6の後端に形成された大径後端部7の端面に
は傾斜面8が形成されており、大径部7とコアダイ4と
の間に装着されたコイルばね9により、移動型6には後
退する方向の弾発力が付与されている。傾斜面8と接触
する傾斜面10を有するスライドカム11がコアダイ4
に対し上下方向に往復動自在に設けられており、このス
ライドカム11を駆動するための油圧シリンダ12とス
ライドカム11とが連結棒13により接続されている。
次に、上述のような金型1を用いて樹脂製品Wを成形す
る方法について説明すると、まず、第1図(A)に示す
ように、キャピテイダイ2とキャビティダイ基部3とコ
アダイ4とを型合わせを行なう。このときには第1図(
A>に示すように移動型6は最も前進した状態であり、
この前進位置は移動型6の傾斜面8とドライブカム11
の傾斜面10との接触により定まり、金型1の内部に製
品成形部Cが形成される。この状態の下で製品成形部C
の中に溶融状態の樹脂を射出注入することにより、製品
本体部Waとボス部wbとを有する樹脂製品Wが成形さ
れる。
次いで、樹脂の射出が完了後一定時間が経過した後に、
油圧シリンダ12を駆動して連結棒13を介してドライ
ブカム11を後退させ、移動型6を後退させる。すると
、第1図(B)に示すようにコアダイ4のうちボス部w
bの周囲に空間部Sが形成されることになり、この空間
部S内(一時、突出部wbをll;′L閉させておく。
これにより金型1内において樹脂製品Wの本体部Waが
冷却に伴って収縮してb、ボス部wbは金型1内で拘束
されておらず空間S内で移動し1qるので、ボス部wb
には全く応力が加わらず、ボス部wbの根元に白化現象
や剪断を生ずることがない。
そして、金型1内の樹脂製品Wがその形状を維持し1q
る程度まで充分に冷却固化された後、キャビティダイ2
を第1図において上方に移動し、キt・ビティグイ基部
3を左方に移動することによって型開きを行ない、キヤ
ごティダイ塁部3に形成された段差部14で樹脂製品W
の端部を引掛けてこれを外側に引張ると共に、図外のエ
ジェクタービンにより樹脂製品Wを押し上げて樹脂製品
Wを離型させ樹脂製品の成形が完了する。この離型動作
において、油圧シリンダ12により移動型6を前進させ
ると、ボス部wbは製品本体部Waの収6   縮に伴
って元の位置からずれているので、ボス部wbは移動型
6によって突き出されることとなり、ボス部wbがコア
ダイ4に当接することなく樹脂製品Wは確実に離型され
ることになる。
第2図は本発明の他の実施例に係る成形装置の金型1を
示す図であり、第1図に示す部位と共通する部位には同
一の符号を付しである。この場合にはキャビティダイ2
に固着されたドライブカム20がコアダイ4内に摺動自
在に嵌合しており、このドライブカム20には傾斜面8
と接触する傾斜面21が形成されている。尚、ドライブ
カム20は製品成形部C内を貫通しないようにその部分
を避けた位置に設けられており、移動型6の後端部7は
ドライブカム20の位置にまで伸びている。
金型1には射出圧力を受けるための補強としてドライブ
カム20を支持する当て金22が設けられている。この
金型1においては、キャピテイダイ2の開閉動作により
移動型6が自動的に作動することとなり、前記実施例に
おける油圧シリンダ12は不要である。
第3図(A)〜(C)は本発明の更に他の実施例に係る
樹脂成形装置の金型1を示す図であり、前述と同様に前
記実施例と共通する部位には同一の符号を付しである。
この金型1のコアダイ4はガイド30に水平方向に移動
自在となったスライドコア31とこれに形成された傾斜
面32に接触づる傾斜面33を有するコアダイ本体部3
4とからなり、ガイド30は上下動自在となっており、
このガイド30の上F初によりドライブコア31が上下
動するようになっている。
この金型1により成形される樹脂製品Wは前記実施例に
おける場合と同様に、製品本体部Waとこれの側部Bの
内表面に設けられたボス部wbとを有することから、ド
ライブコア31には突出部としてのボス部wbに対応し
これを成形する突出部成形部5を先端に有する移動型6
がボス部の央き方向に往復動自在に設けられている。こ
の移動型6の後端部には傾斜面8が形成されており、大
陛の後端部7どコアダイ4との間に装着されたコイルば
ね9により、移動型6にはvA退する方向の弾発力が付
与されている。傾斜面8と接触する傾斜面35を有する
ドライブカム36がキャビティダイ2に固着され、キせ
ピティダイ2の開閉動作により移動型6が往復動するよ
うになっている。
このドライブカム36の補強のために、当て金38が金
型1−に設けられている。また、コアダイ本体部34に
はキャビティダイ2が離型してコアダイ4から離れてド
ライブカム36が移動型6と接触しなくなったとぎに移
動型6の傾斜面8と接触する傾斜面37が傾斜面33よ
りも移動型6に対して後方の位置に形成されている。こ
の傾斜面37はコアダイ本体部34がスライドコア31
に対して下降する方向に移動した場合に移動型6を前進
させるように作動する。
上述した金型1を用いて樹脂製品Wを成形するには、第
3図(A>に示すようにキャビティダイ2とキャビティ
ダイ基部3とスライドコア31とコアダイ本体部34と
を盟合わせした状態の下でこれらにより形成された製品
成形部C内に溶融状態の樹脂を射出注入する。この状態
の下ではスライドカム36が移動型6の傾斜面8に接触
して移動型6が最も前進した状態であり、移動型6の先
端部に設けられた突出部成形部5によりボス部Wbが形
成される。
樹脂を注入後にキャビティダイ2を上方に移動すると、
第3図(B)に示すように、ドライブカム36がコアダ
イ本体部34から離れて移動型6が後退づ°る。この移
動型6の後退動作によりスライドコア31のうちボス部
wbの周囲に空間部Sが形成されることなり、空間部S
内に突出部wbを一時停留させておくと、コアダイ4に
接触した状態の下で樹脂製品Wの本体部Waが冷部に伴
って収縮しても、ボス部wbは金型内で拘束されておら
ず、・空間S内で自由に移動し得るので、ボス部wbに
は全く応力が加わらない。
次いで、ガイド30を上昇させてスライドコアS1を上
昇さぼると、第3図(C)に示すように、スライドコア
31は右方に移動すると共に、移動型6の傾斜面8がコ
アダイ本体部34の傾斜面3’    71.: JB
M’L、 ’T [jヤ。□ユウィ1、コア。1.ヤ。
て前進して移動型6がボス部を押出すように作動する。
これにより容易に成形終了後の樹脂製品Wを金型1から
取出すことが可能となる。
前記それぞれの実施例においては、何れも自動車バンパ
ーを樹脂製品Wとし、第5図(Δ)に示すように、これ
の内表面にボス部wbを有する場合を示したが、第5図
(B)に示すように樹脂製品Wの正面部Bの内表面に突
出部としてのクリップ部wbを有する自動車バンパーを
成形するための金型1を示すと第4図(A)〜(C)の
通りである。これらの図においては、金型1の−うち主
としてクリップ部wbを成形する部分のキャピテイダイ
2のコアダイ4の要部のみを示しである。
第4図(A)はキャピテイダイ2とコアダ4とを型合わ
せした状態を示し、樹脂製品Wの製品本体部Waのうち
クリップ部wbが形成される部分に対応する位置のコア
ダイ4には、傾斜r!I440が形成され、この傾斜溝
40内には傾斜ビン41と移動型6とがそれぞれPIA
ll!自在に設けられている。
傾斜ビン41の先端部および移動型6の先端に形成され
た突出部成形部5は、第5図(B)に示すクリップ部w
bに対応した形状となっており、樹脂製品Wの製品本体
部Waが金型内において冷却収縮するときに、クリップ
部wbが移動する側に移動型6の突出部成形部5が位置
している。
傾斜ビン41は通常の射出成形用の金型における場合同
様に、それぞれ図示しないリタービンを介してエジェク
タープレートに取付けられており、このエジェクタープ
レートの作動により傾斜ビン41が作動するようになっ
てい□る。移動型6はこれの後端に設けられた大径の後
端部7に接続された油圧シリンダ42により作動すよう
になっている。
したがって、このようなm TJの成形装置を用いて樹
脂製品Wを成形するには、第4図(△)に示すようにキ
ャビティダイ2とコアダイ4とを型合せした状態の下で
、この中に形成された製品成形部C内に溶融状態の樹脂
を射出注入する。これにより、1頃斜ビン41の先端部
と移動型6の突出部成形部5とにより規制された形状の
クリップ部Wbが形成される。次いで、樹脂の射出が完
了した後一定の時間が経過した後に、油圧シリンダ42
を駆動して移動型6を後退させる。すると、第4図(B
)に示すように、キャビティダイ2とコアダイ4との間
のクリップ部wbの周囲に空間部Sが形成されることに
なり、金型1内において樹脂製品の本体部Waが冷却に
伴って収縮しても、クリップ部wbは金型1内で拘束さ
れておらず、自由に移動し得るので、クリップ部wbに
は全(応力が加わることがない。これにより、クリア部
Wbの根元に白化現象や剪断を生ずることがなくなる。
第4図(C)は傾斜ビン41をコアダイ4から突出させ
て樹脂製品Wを離型させた状態を示す図である。尚、第
4図においては、移動型6を駆動るために油圧シリンダ
42を用いたが、前記実施例における場合のように、カ
ムやリンクを用いてもよい。
前記それぞれの実施例においては、樹脂製品Wとしてそ
の内表面にボスやクリップを有する自動車バンパーを成
形する場合を示したが、樹脂製品Wの本体部Waが金型
内における冷却収縮を考慮する必要がある程度に長い寸
法を有し、これの内表面或いは外表面に種々の突出部を
有する樹脂製品Wを成形する場合であれば、本発明によ
ればどのようなものでも成形することが可能である。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、キャビティとコアダイと
を有する金型内に形成される製品成形部内に樹脂を注入
して製品本体部とこれの内外表面の少なくとら一方に設
けられた突出部とを有する樹脂製品を形成する樹WI製
品の成形方法において、f)fJ iilコーE−pビ
ティダイとコアダイとの少なくとも一方に前記突出部に
対応した突出部成形部を有する移動型が設けられてなる
金型の前記製品成形部内に溶融状態の樹脂を注入し、当
該樹脂が冷却固化を完了する前に、前記移動型を抜き方
向に後退して前記移!i!llJ!の後退により形成さ
れた空間部内に前記突出部を一時Pit留させた後、前
記樹脂製品を金型内から取出すようにしたので、金型内
においへ て製品本体部が冷部収縮してらボスやクリップ等の突出
部金型の干渉することがなくなり、突出部の根元に白化
やgrJ断が生ずることなく、高1を度の樹脂製品が成
形される。
【図面の簡単な説明】
第1図(A>(B)は本発明の一実施例に係る樹脂成形
装置を示す断面図、第2図は他の実mVAに係る樹脂成
形装置を示す断面図、第3図(A)〜(C)は本発明の
更に池の実例に係る樹脂成形装置を示す断面図、第4図
(A)〜(C)は更に他の実施例に係る樹脂成形装置を
示す断面図、第5図(A>(8)は本発明の成形装置に
より成形される樹[11製品の一例を示す斜視図である
。 1・・・金型、2・・・キャビティダイ、4・・・コア
ダイ、5・・・突出部成形部、6・・・移動型、11.
20.36・・・ドライブカム、W・・・樹脂製品、W
a・・・成形品本体部、wb・・・突出部、S・・・空
間部、C・・・製品成形部。 特許出願人     日産自動車株式会社第 1 週 E イ46913 第3図 第 8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャビティとコアダイとを有する金型内に形成される製
    品成形部内に樹脂を注入して製品本体部とこれの内外表
    面の少なくとも一方に設けられた突出部とを有する樹脂
    製品を形成する樹脂製品の成形方法において、前記キャ
    ビティダイとコアダイとの少なくとも一方に前記突出部
    に対応した突出部成形部を有する移動型が設けられてな
    る金型の前記製品成形部内に溶融状態の樹脂を注入し、
    当該樹脂が冷却固化を完了する前に、前記移動型を抜き
    方向に後退して前記移動型の後退により形成された空間
    部内に前記突出部を一時停留させた後、前記樹脂製品を
    金型内から取出すようにしたことを特徴とする樹脂製品
    の成形方法。
JP24234884A 1984-11-19 1984-11-19 樹脂製品の成形方法 Pending JPS61120716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24234884A JPS61120716A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 樹脂製品の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24234884A JPS61120716A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 樹脂製品の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120716A true JPS61120716A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17087856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24234884A Pending JPS61120716A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 樹脂製品の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402078B1 (ko) * 2000-11-17 2003-10-17 현대자동차주식회사 히든파팅식 사출 금형장치
JP2011148095A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 離型方法とその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100402078B1 (ko) * 2000-11-17 2003-10-17 현대자동차주식회사 히든파팅식 사출 금형장치
JP2011148095A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Honda Motor Co Ltd 離型方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0596271A1 (en) Locally pressurized type injection molding machine
JP2995722B2 (ja) 金型装置
JPH1142685A (ja) 成形用金型の離型機構および成形方法
JPS61120716A (ja) 樹脂製品の成形方法
JP2851321B2 (ja) 射出成形金型
JPH07223244A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH0768601A (ja) ランナーレス金型
JPH0637069B2 (ja) 成形方法
JP4139351B2 (ja) 射出成形金型装置および射出成形方法
JPH03138121A (ja) ゲート切断方法
JP4463974B2 (ja) 射出成形金型
JP3163311B2 (ja) 射出成形機
JPH04327921A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH03124409A (ja) アンダーカット成形品の成形装置
JP3115917B2 (ja) 射出成形用金型
KR101464548B1 (ko) 게이트 자동절단 사출금형
JP3697546B2 (ja) 射出成形用金型におけるリンク式斜め抜きスライド構造
JP3094268B2 (ja) 射出成形金型装置
JP2915760B2 (ja) 局部加圧式の射出成形機
JPH0533309Y2 (ja)
JP3258196B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JPH0671702A (ja) 樹脂成形用金型のエジェクト装置
JP2520288Y2 (ja) 射出成形金型
JP2023146336A (ja) 成形品の成形方法および射出成形機
JP3070354B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型