JPS61120199A - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JPS61120199A
JPS61120199A JP59240764A JP24076484A JPS61120199A JP S61120199 A JPS61120199 A JP S61120199A JP 59240764 A JP59240764 A JP 59240764A JP 24076484 A JP24076484 A JP 24076484A JP S61120199 A JPS61120199 A JP S61120199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
waveform
musical tone
musical
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59240764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546955B2 (ja
Inventor
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP59240764A priority Critical patent/JPS61120199A/ja
Publication of JPS61120199A publication Critical patent/JPS61120199A/ja
Publication of JPH0546955B2 publication Critical patent/JPH0546955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は楽音発生装置に関し、詳しくは鍵盤部におけ
る鍵の離鍵タッチに応じて楽音信号の立下り部分の音色
を変化させるようにした楽音発生装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、楽−〇立上り部分(アタ・り部分)から立下り部
p(lJ、lJ−大部分)に至るまでの楽音信号のうち
、立下り部分の楽音信号を他の部分と異ならせるように
した楽音発生装置がある。そのうち1つは、特開昭52
−121313号公報に開示されているように、立下り
部分の楽音信号波形を記憶する波形メモリを設け、この
波形メモリに記憶された波形情報によって立下り部分の
楽音信号を発生することにより、他の部分の楽音信号と
振幅または音色を異ならせるものである。
また他の1つは、特開昭59−88794号公報に開示
されているように、鍵の離鍵速度を検出する検出手段を
設けると共に、楽音信号発生部の出力側にフィルタを設
け、このフィルタの特性を上記検出手段で検出された離
鍵速度に応じて制御し、楽音信号発生部から発生される
楽音信号の立下り部分の音色を変化させるようにしたも
のである。
〔発明が解決しようとする問題点〕 ところが、前者は波形メモリに記憶された波形情報によ
って楽音信号の立下り部分の音色を決定するだけである
ため、鍵の離鍵速度等の離鍵タッチに応じて音色が微妙
に変化する立下り部分の楽音信号を発生することはでき
ないという問題点がある。
一方、後者は離鍵タッチに応じて立下り部分の音色を変
化させることが可能であるものの、フィルタを用いて音
色の制御を行なっているため、微細な音色制御を実現す
るには高価なフィルタを用いなければならないという問
題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る楽音発生装置は、楽音信号の立下り部に
関する複数種類の楽音波形の波形データを記憶した波形
メモリを有し、離鍵に対応して該波形メモリを読み出す
ことにより、離鍵された鍵に対応する立下り部分の楽音
信号を発生する楽音信号発生手段と、この楽音信号発生
手段から発生される楽音信号の音色な離鍵タッチに応じ
て制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
楽音信号発生手段の波形メモリには複数種類の立下り部
の楽音波形の波形データが記憶されており、この波形メ
モリを読み出すことにより立下り部分の楽音信号が発生
される。この立下り部分の楽音信号の音色は離鍵タッチ
に応じて制御される。
従って、波形メモリに記憶した立下り部の楽音波形を用
いて品質の良い立下り部分の楽音信号を発生することが
可能であると共に、この高品質な立下り部分の楽音信号
の音色を離鍵タッチに応じて微妙に制御することが可能
である。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す全体ブロック図であ
り、鍵盤回路1、押鍵検出回路2、アドレス発生器6、
キーオフタッチ検出回路4、キーオン波形メモリ5、キ
ーオフ波形発生器6、セレクタ7、DA変換器8、サウ
ンドシステム9とから構成されている。
1盤1は、複数の演奏用鍵を備えており、ここで押圧さ
れた鍵は押鍵検出回路2によって検出される。押鍵検出
回路2は鍵盤1における押圧鍵を検出すると、この押圧
鍵に対応したキーコードKCを出力する。同時に、鍵が
押圧されている間“1”を継続するキーオン信号KON
を出力すると共に、このキーオン信号KONの立上りお
よび立下りに同期して第3図に示すように所定パルス幅
のキーオンパルスKONPおよびキーオフパルスKOF
Pを出力する。キーオンパルスKONFは押鍵タイミン
グに同期して出力され、キーオフパルスKOFPは離鍵
タイミングに同期して出力される。
この押鍵検出回路2から出力されるキーコードKC,キ
ーオン信号KON、キーオンパルスKONP、キーオフ
パルスKOFPはアドレス発生器6に供給される。
アドレス発生器3は、押圧鍵に対応したキーコードKC
が入力されると、このキーコードKCに対応した速度で
変化するアドレス信号ADを形成し、キーオン波形メモ
リ5およびキーオフ波形発生器乙に供給する。
このアドレス発生器3は、例えば第2図に示すように、
キーコードKCが入力されると、ノートクロック発生器
30からキーコードKCに対応した周波数の/−トクロ
ツクNCKを発生させ、この/−トクロツクNCKをゲ
ート61を介してカウンタ62のカウント入力に入力し
て順次カウントさせ、そのカウント値をアドレス信号A
Dとして出力するように構成されている。
この場合、カウンタ62はオアゲート63を介してキー
オンパルスKONPまたはキーオフパルスKOFPが入
力されるとリセットされるようになっている。また、カ
ウンタ32のカウント値(すなわち、アドレス信号AD
)は検出回路34に入力され、信号ADの値がrBJま
たは「C」に達したか否かが監視されている。検出回路
64はキーオン信号KONが“1″の時(すなわち、鍵
が押圧中の時)Kはアドレス信号ADがrBJに達した
か否かを監視し、KON=@0”の時(すなわち、鍵が
離鍵された時)にはアドレス信号ADが「C」に達した
か否かを監視している。そして、KON=”1”の状態
においてAD=rBJになったことを検出すると、カウ
ンタ62にプリセット信号PRを供給し、プリセット値
発生器35から出力されているプリセット値rAJをカ
ウント62にプリセットさせる。一方、KON=“0”
の状態においてD=rCJになったことを検出すると、
インバータ66を介してゲート61にインヒビット信号
INHを供給し、ゲート61を閉状態とさせる。
従って、このアドレス発生器6からは第3図(d)に示
すように、キーオン信号KONが“1″の間は「0」か
らrAJを経由してrBJに達した後、rAJに戻って
再びrBJに向って変化するアドレス信号ADが繰返し
形成される。そして、キーオン信号KONが“θ″にな
ると、この時点で「0」に戻りた後rCJに向って変化
するアドレス信号ADが一度だけ形成される。
一方、キーオフタッチ検出回路4は錐盤1における押圧
中の鍵が離された時、その離鍵速度を検出し、検出信号
OFTをキーオフ波形発生器乙に供給する。
アドレス発生器6で形成されたアドレス信号ADはキー
オン波形メモリ5およびキーオフ波形発生器6のアドレ
ス入力に入力されるが、キーオン波形メモリ5のメモリ
アドレスrOJ〜rBJには第4図<a>に示すように
、楽音の立上り部分から持続部分の楽音波形が予め記憶
されている。
また、キーオフ波形発生器6は第5図に示すように複数
のキーオフ波形メモリ60−1〜6〇−Nを備え、各メ
モリ60−1〜60−Nのメモリアドレス「0」〜「C
」には第4図(b)に示すように楽音の立下り部分の楽
音波形が予め記憶され、これらメモリ60−1〜60−
Nから読み出される楽音波形の1つがキーオフタッチ検
出信号OFTに基づいてセレクタ61により選択されて
出力されるようになっている。
この場合、各メモリ60−1〜60−Nに記憶される立
下り部分の楽音波形はそれぞれ異なる音色の楽音波形に
設定されている。
従って、ン盤1における鍵の抑圧操作によって第3図(
d)に示すように変化するアドレス信号ADが形成され
ると、まずキーオン波形メモリ5のメモリアドレス「0
」〜rAJに記憶されている立上り部分の楽音波形が読
出され、次いでメモリアドレスrAJからrBJに記憶
されている楽音波形がキーオン信号KONが”1″を示
している間繰り返し読み出される。その後、鍵が離され
ると、キーオフ波形−発生器6のキーオフ波形メモリ6
〇−1〜60−Nのメモリアドレス「0」からrcJに
記憶された立下り部分の楽音波形が1度だけ読み出され
る。そして、このうち1つがキーオフタッチ検出信号O
FTに基づいてセレクタ61により選択されて出力され
る。
このようKしてキーオン波形メモリ5およびキーオフ波
形発生器6から出力される楽音波形はセレクタ7に供給
される。セレクタ7はキーオン信号KONが@1″の時
はセレクト入力(A)に入力されているキーオン波形メ
モリ5からの楽音波形を選択出力し、キーオン信号KO
Nが“0″′の時にはセレクト入力(B)に入力されて
いるキーオフ波形発生器6からの楽音波形を選択出力す
るように構成されている。
従って、鍵盤1において鍵が押圧中の時にはキーオン波
形メモリ5から読み出された楽音波形がセレクタ7を介
して出力され、DA変換器8においてアナログ楽音信号
に変換された後サウンドシステム9に供給される。しか
し、鍵が離されると、キーオフ波形発生器6から出力さ
れた楽音波形がセレクタ7を介して出力され、DA変換
器8を介してサウンドシステム9に供給される。
これにより、サウンドシステム9に対しては第4図(C
)に示すような楽音波形が供給され、押圧鍵の音高に対
した楽音として発音される。
この場合、キーオフ波形発生器6からはキーオフ)ツチ
に対応した音色の楽音波形が出力されるため、楽音の立
下り部分はキーオフタッチ(離鍵速度)に対応した音色
で発音される。
従りて、キーオフ波形メモリ60−1〜60−Nに記憶
する楽音波形の音色をキーオフタッチの各状態に対応し
て微妙に異なるように設定しておくことにより、楽音の
立下り部分の音色をキーオフタッチに応じて微妙に異な
らせることができる。
第6図はキーオフ波形発生器6の他の実施例を示す図で
ある。この実施例のキーオフ波形発生器6は、音色の異
なる楽音波形を位相を合わせて2つのキーオフ波形メモ
リ62−1.62−2に記憶させておき、アドレス発生
器6から出力されるアドレス信号ADによりてこれらの
波形メモリ62−1.62−2に記憶された楽音波形を
同時に読み出して乗算器65−1.63−2にそれぞれ
入力し、ここにおいてキーオフタッチに対応した混合係
数に1 、に2を乗算し、その乗算出力を加算器64で
合成して出力するようにしたものである。  ゛すなわ
ち、音色の異なる2つの立下り部楽音波形をキーオフタ
ッチ検出信号OFTに応じて混合係数発生器65かも発
生される混合係数に1 、に2によってそれぞれ重み付
けした後加算器64で混合して出力するものである。
この場合、波形メモリ62−1に最大のキーオフタッチ
に対応した楽音波形を記憶するとともに、波形メモリ6
2,2に最小のキーオフタッチに対°。
応した楽音波形を記憶し、また、混合係数に1をキーオ
フタッチに比例して大きくなるように設定し、逆に混合
係数に2をキーオフタッチに反比例して小さくなるよう
に設定すれば、キーオフタッチが大きくなるに従ってキ
ーオフ波形メモリ62−1から読み出された第1の音色
の楽音波形の混合比率が大きくなって第1の音色が強調
されるようになり、キーオフタッチの状態に対応して音
色が変化する楽音波形を形成することができる。
従って、混合係数に1 、に2の設定の仕方によって楽
音の立下り部分の音色を微妙に異ならせることができる
ところで、立下り部分の楽音波形を発生させる時、持続
部分の楽音波形と立下り部分の楽音波形を単純に接続す
るようにした場合、両者の振幅値が異なるとその接続部
分でクリックノイズが発生し、音質を低下させてしまう
第7図はこのクリックノイズを除去するだめの切換え制
御回路の一例を示すものであり、キーオン波形メモリ5
から読み出された楽音波形をゼロクロス検出回路10に
入力し、振幅が零になるタイミングを検出する。同時に
、キーオン波形メモリ5から読み出された楽音波形を遅
延回路11に入力し、ノードクロツタNCK&Cよりて
1周期時間だけ遅らせた後、この遅延させた楽音波形の
極性が正であるか負であるかを極性検出回路12で検出
し、負であれば11#の検出信号Sを出力させる。そし
て、ゼロクロス検出回路10のゼロクロス検出信号ZX
と負の極性検出信号Sおよびキーオン信号KONをイン
バータ16によって反転した信号KONをアンドゲート
14に入力する。
これにより、キーオン信号KONが′0#になった直後
において、キーオン波形メモリ5から出力される楽音波
形が負の極性から正の極性へ変化する時のゼロクロス点
で′1”の信号をアンドゲート14から発生させる。そ
して、この11#信号をキーオンパルスKONPでセッ
トされるフリップフロップ15のリセット入力に供給す
る。すると、キーオンパルスKONFによってセットさ
れていたフリップフロップ15は、キーオン信号KON
が“0″になった直後においてキーオン波形メモリ5か
ら出力される楽音波形が負の極性から正の極性へ変化す
るときのゼロクロスタイミングでリセットされる。従っ
て、このフリップ70ツブ15のセット出力Qをキーオ
ン信号に、ONに代えてセレクタ7のセレクト制御入力
に供給することにより、持続部分の楽音波形と立下り部
分の楽音波形は振幅が零の位置で接続されるものとなる
。この結果、2つの楽音波形の切換え接続時のクリック
ノイズをなくすことができる。なお、フリップフロップ
15のリセットタイミングに同期してキーオフ波形発生
器6の読み出しを開始させるため、第2図゛のオアゲー
ト33に入力されているキーオフパルスKOFFはアン
ドゲート14の出力信号RK置換する必要がある。
なお、これは立下り部分の楽音波形の振幅を零の位置か
ら発生させることを前提としているものであるが、零以
外の振幅位置から発生させることもあるので、その場合
にはその開始位置の振幅に合わせて切換え接続タイミン
グの検出を行うように構成すればよい。
ところで、持続部分と立下り部分の楽音波形との切換え
接続時に両者の音色が極端に異なっていると違和感があ
るので、両者を重み付けして徐々に立下り部分の楽音波
形に切換えるようにすればさらに効果的である。これは
、第1図におけるセレクタを第6図に示したような混合
回路に置換することによって実現できる。この場合、重
み付は用の2つの係数はそれぞれキーオフ時点から「1
」から「0」に、「0」から「1」に順次時間変化する
ように設定する。
また、キーオフ波形発生器6におけるキーオン波形メモ
リ60−1〜60−N、62−1.62−2には楽音が
減衰し終わるまでの連続波形を記憶させた例を示したが
、l乃至複数周期の楽音波形を記憶させ、これを繰返し
読み出し、さらにディケイエンベロープを付与して立下
り部楽音波形として発生させるようにしてもよい。この
ようにすれば、立下り部楽音波形を記憶する波形メモリ
のメモリ容量を削減でき、経済的である。
また、第5図に示すキーオフ波形発生器6において、セ
レクタ61を波形メモリ60−1〜60−Nのアドレス
入力側に設けるようにしてもよく、あるいはセレクタ6
1の代わりにキーオフタッチ検出信4opTに対応して
波形メモリ60−1〜60−Nを選択的に読出し可能と
するイネーブル信号を発生する回路(例えば、デコーダ
)を用いてもよい。
さらに、キーオフタッチに応じて立下り部分の音色のみ
を変化させる例を示したが、振幅も同時に変化させるよ
うにしてもよい。さらにまた、キーオン波形メモリ5は
持続部分までの楽音波形を発生するようにしているが、
立下り部分までの楽音波形を発生させ、キーオフ波形発
生器6から発生される立下り部楽音波形と適宜合成して
発音させるよう圧してもよい。また、各波形メモリには
記憶すべき波形の各サンプル点における波形データを全
て記憶させるのではなく、飛び飛びのサンプル点の波形
データだけを記憶させ、中間のサンプル点の波形データ
は補間演算によって算出するようにしてもよい。また、
波形メモリに記憶する複数周期波形は、連続する複数周
期ばかりでなく、飛び飛びの複数周期から成るものであ
ってもよい。
例えば、楽音の立上りから立下りまでを複数フレームに
分割し、各フレーム毎に代表的な1周期または2周期分
の波形データのみを記憶させ、この波形データを順次切
換えながら繰り返し読み出すようにしてもよく、さらに
必要に応じてこの波形切換え時に前の波形と次の新たな
波形とを補間演算して滑らかに変化する波形データを形
成するようにしてもよい。
また、波形メモリに記憶する波形データの符号化方式は
PCM方式、差分PCM方式、デルタ変調方式(DM方
式)、適応型PCM方式(ADPCM方式)、適応型デ
ルタ変調方式(ADM方式)など、その他適宜の方式を
用いてもよい。その場合、波形メモリの出力側には、そ
の符号化方式に応じて波形メモリ読み出し出力を復調す
る(PCM化された信号を得る)だめの復調回路を設け
るものとする。
また、鍵押圧中の楽音信号を、波形メモリ5を用いて発
生するのに代えて他の任意の楽音信号発生回路(例えば
、周波数変調方式の楽音信号発生回路)を使用して発生
するようにしてもよい。
また、波形メモリ5からは立上り部分から立下り部分ま
での楽音波形を発生させ、一方キーオフ波形メモリ60
−1〜6O−N(63−1〜66−2)には各キーオフ
タッチに対応した立下り部分の楽音波形と上記波形メモ
リ5から発生される立下り部分の楽音波形との差分波形
を記憶しておき、波形メモリ5から発生された楽音波形
に対してキーオフ波形発生器6から発生されたキーオフ
タッチに対応した差分波形を加算合成してキーオフタッ
チに対応した立下り部分の楽音波形を得るようにしても
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明では、楽音信号の立下り部
に関する複数種類の楽音波形の波形データを波形メモリ
に記憶し、離鍵に対応して該波形メモリを読み出すこと
により離鍵された鍵に対応する立下り部分の楽音信号を
発生すると共に、この立下り部分の楽音信号の音色を離
鍵タッチに応じて制御するようにしたため、楽音の立下
り部分の音色な離鍵タッチに応じて微妙に変化させるど
とができる。しかも、従来のようにフィルタを用いてい
ないため、立下り部分の音色制御を安価な構成で実現で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す全体ブロック図、第
2図は第1図におけるアドレス発生器の具体例を示すブ
ロック図、第3図はアドレス発生器の動作を説明するた
めのタイムチャート、第4図は第1図の実施例において
発生される楽音波形を示す波形図、第5図は第1図にお
けるキーオフ波形発生器の一実施例を示すブロック図、
第6図は第1図におけるキーオフ波形発生器の他の実施
例を示すブロック図、第7図は楽音波形を持続部分から
立下り部分へ切換える際のクリックノイズを防止するた
めの切換え制御回路の一実施例を示すブロック図である
。 1・・・鍵盤、6・・・アドレス発生器、4・・・−1
−−オフタッチ検出回路、5・・・キーオン波形メモリ
、6・・・キーオフ波形発生器、7・・・セレクタ、6
0−1〜60−N、62−1.62−2・・・キーオフ
波形メモリ、61・・・セレクタ、63−1.63−2
・・・乗算器、64・・・加算器、65・・・混合係数
発生器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の鍵を備えた鍵盤部と、 上記鍵盤部で押圧された鍵に対応する楽音信号を少なく
    とも該鍵が押圧中の間発生する第1の楽音信号発生手段
    と、 上記鍵盤部における押圧中の鍵が離された時の離鍵タッ
    チを検出する検出手段と、 楽音信号の立下り部に関する複数種類の楽音波形の波形
    データを記憶した波形メモリを有し、上記押圧中の鍵の
    離鍵に対応して該波形メモリを読み出すことにより、該
    離鍵された鍵に対応する立下り部分の楽音信号を発生す
    る第2の楽音信号発生手段と、 上記第2の楽音信号発生手段から発生される楽音信号の
    音色を上記検出手段で検出された離鍵タッチに応じて制
    御する制御手段と、 を備えて成る楽音発生装置。 2、前記制御手段は、前記波形メモリに記憶された複数
    の楽音波形の1つを前記検出手段で検出された離鍵タッ
    チに応じて選択して出力する回路によって構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の楽音発生装置
    。 3、前記制御手段は、前記波形メモリから読み出された
    各楽音波形の波形データの混合割合を前記検出手段で検
    出された離鍵タッチに応じて制御する回路によって構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の楽音
    発生装置。
JP59240764A 1984-11-16 1984-11-16 楽音発生装置 Granted JPS61120199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240764A JPS61120199A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 楽音発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240764A JPS61120199A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120199A true JPS61120199A (ja) 1986-06-07
JPH0546955B2 JPH0546955B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=17064360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240764A Granted JPS61120199A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 楽音発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191680A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Yamaha Corp 楽音生成装置及びプログラム
JP2020060630A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 ヤマハ株式会社 音信号発生装置、音信号発生方法および音信号発生プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876517A (ja) * 1972-01-17 1973-10-15
JPS52121313A (en) * 1976-04-06 1977-10-12 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS6334473A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 理工科学産業株式会社 恒温槽の冷却方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876517A (ja) * 1972-01-17 1973-10-15
JPS52121313A (en) * 1976-04-06 1977-10-12 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic musical instrument
JPS6334473A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 理工科学産業株式会社 恒温槽の冷却方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191680A (ja) * 2007-01-09 2008-08-21 Yamaha Corp 楽音生成装置及びプログラム
JP2020060630A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 ヤマハ株式会社 音信号発生装置、音信号発生方法および音信号発生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546955B2 (ja) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679480A (en) Tone signal generation device for changing the tone color of a stored tone waveshape in an electronic musical instrument
US4779505A (en) Electronic musical instrument of full-wave readout system
JPS6052895A (ja) 楽音信号発生装置
US4984495A (en) Musical tone signal generating apparatus
US4785706A (en) Apparatus for generating a musical tone signal with tone color variations independent of tone pitch
EP0167847B1 (en) Tone signal generation device
JPS61204696A (ja) 楽音信号発生装置
JPS61120199A (ja) 楽音発生装置
JPS5848109B2 (ja) 電子楽器
JPH0422519B2 (ja)
JPH0318197B2 (ja)
JPH0546957B2 (ja)
US5324882A (en) Tone generating apparatus producing smoothly linked waveforms
JPS6286394A (ja) 楽音信号発生方法
JP3341777B2 (ja) 効果付与装置
JPS5840199B2 (ja) デンシガツキ
JPS61124994A (ja) 楽音信号発生装置
JP2932841B2 (ja) 電子楽器
JPS61204697A (ja) 楽音信号発生装置
JPH04116598A (ja) 楽音信号生成装置
JPH01269995A (ja) 楽音信号発生装置のための信号補間器
JPS61110199A (ja) 楽音信号発生装置
JPS623299A (ja) 楽音信号発生方法
JPH01269994A (ja) 楽音信号発生装置
JPS61279894A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term