JPS6111997A - レジスタ - Google Patents

レジスタ

Info

Publication number
JPS6111997A
JPS6111997A JP59132366A JP13236684A JPS6111997A JP S6111997 A JPS6111997 A JP S6111997A JP 59132366 A JP59132366 A JP 59132366A JP 13236684 A JP13236684 A JP 13236684A JP S6111997 A JPS6111997 A JP S6111997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
register
stage
flip
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376557B2 (ja
Inventor
Takaharu Koba
木場 敬治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59132366A priority Critical patent/JPS6111997A/ja
Publication of JPS6111997A publication Critical patent/JPS6111997A/ja
Publication of JPH0376557B2 publication Critical patent/JPH0376557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はレジスタ、特にファーストインファーストアウ
トレジスタ(以下、英字の頭文字をとってFIFOレジ
スタと記す)K関するものである。
(従来の技術) 非同期なシステム間でデータの受け渡しを行う場合に、
バッファレジスタとしてFIFOレジスタを使用するこ
とにより個々のデータ転送に対する制御を行わずにデー
タの受け渡しを行うことができる。かかるF工FOレジ
スタはレジスタ内の前段にデータがなければ順次データ
を後段の方につめて行くことによって、レジメタの段数
までのデータの蓄積を可能とし、出力は後段のレジスタ
から順次行うものである。
このようなデータ転送用のFIFOは高速動作が望まれ
るのでシフトレジスタ的にデータ入力からデータ出力に
データがシフトされる型式のPIFOが使用されている
第1図が従来技術を説明する図で、データレジスタto
、11,12,13、コントロールレジスタ20,21
,22.23から成シ、4段構成をしている。コントロ
ールレジスタ20,21゜22.23はその段にデータ
があることを記憶する機能と前後のコントロールレジス
タの記憶内容からデータのシフトを制御する機能を有す
る。
各コントロールレジスタ20. 21. 22゜23は
順に接続されデータのシフトに必要な信号を供給し合う
。初めのコントロールレジスタ20には書込信号が加え
られる。
まり、終段のコントロールレジスタ23からは読出し信
号が出力される。
各コントロールレジスタから各段のデータレジスタには
それぞれデータの転送制御の為の信号が加えられている
。データレジスタto、11゜12.13は順に接続さ
れある段の出力が次段のデータ入力となる。
この構成で、いま入力データが4つ入るときの動作を次
に説明する。
第2図が動作を説明する図で、書込信号によりデータレ
ジスタ10にデータが書き込まれると同時にコントロー
ルレジスタ20がこのことを記憶する。すると、次段に
データがないのでコントロールレジスタ2Qによりデー
タが次のデータレジスタ11に転送し、コントロールレ
ジスタ20はデータがなくなったことを示す。以下順次
データがデータレジスタ12.13と転送されてデータ
レジスタ13にデータが移るとそこでデータ転送は止ま
る。
次に3つのデータを入れると同様にデータがコントロー
ルレジスタの制御のもとにデータレジスタを転送し、次
段にデータがあるところまで転送されて止まる。ここで
コントロールレジスタは移動中のデータが一瞬存在する
。場合もデータが止まって在る場合も同様にデータの存
在を示すように働らく。
(発明が解決しようとする問題点) ある段までのデータレジスタが一杯でそれ以上の一一タ
を書き込めないことを知る要求がある場合には初段のコ
ントロールレジスタ20の記憶内容では判定できない。
本発明の目的はかかる要求を満たすべ(FIFOのデー
タシフト中でも注目する段までデータが一杯であること
を示すことができるレジスタを得ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、複数のデータレジスタとそれらに対応
するコントロールレジスタとが従属接続されたレジスタ
において、所定段のコントロールレジスタの入力と次段
のコントロールレジスタの出力との論理積でセットされ
、前記所定段のコントロールレジスタの反転出力でリセ
ットされるフリップ・フロップを有するレジスタを得る
(実施例) 次に、図面を参照して本発明をよル詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すもので、4段のデータ
レジスタ10,11,12,13、コントロールレジス
タ20,21,22,23、フリップフロップ30、A
NDゲート40.インバータ50を含んで匹る。データ
レジスタto、ii。
’12.13とコントロールレジスタ20,21゜22
.23とは第1図の従来例と同じ構成である。
簡単のため初段に本発明を適用したFIFOを示してi
る。コントミールレジスタ2oの記憶回路の内容をイン
バータ50で反転し、7リツプフロツプ30のリセット
端子Bに入力する。ANDゲ−)40が7リツプ70ツ
ブ3oの゛セット端子SK入力される。、ANDグー)
40には書込み信号と、次段?コン)a−ルレジスタ2
1の記憶回路の出力が入力される。
ここで、第2図に示すように従来例と同様にデータを入
力した場合、3つ目のデータ入力後コントロールレジス
タ21はデータがあることを記憶しておシ、ここで4つ
目のデータが入力されるとANDゲート40の出力がハ
イレベルとな)フリップフロップ30がセットされる。
またデータが読み出された場合にコントロールレジスタ
20がデータがないことを示し、インバータ50によっ
てフリップフロップ30はリセットされる。このフリッ
プフロップ30がセットされるまでは非同期にデータを
書き込むことができ、デ゛−夕の授受を容易ならしめる
このように本発明により、簡単な回路付加で利用度の高
いFIFOを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレジスタを示すブロック図、゛第2図は
その動作を説明するタイミングチャートである。第3図
は本憚明の一実施例を示すブロック図である。 to、11,12.13・・・−・・データレジスタ、
20.21,22.23・・・・・・コントロールレジ
スタ、30・・・・・・フリップフロップ、40・・・
・・・AND回路、50・・・・・・インバータ。 峯1 回 卒2別 ¥3酊 手続補正書(自発) 特許庁長官 殿      ・ネ 1、事件の表示   昭和59年特 許 願第1323
66号2、発明の名称  し ジ ス タ 3、補正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423)   日本電気株式会社 代表者  関 本 忠 拡 4、代理人 〒108  東京都港区芝五丁目37番8号 住人三田
ビル5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の楠 6、補正の内容 明細書(1)WE a 頁17〜18行目の「コントロ
ールレジスタ23がらは胱出し信号が出方される0」を
「コントロールレジスタ23には読出し信号が入力され
る@」に訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多段のデータレジスタと、各段毎に設けられ、該
    段に有効なデータがデータレジスタに存在するかどうか
    を記憶するとともにこの記憶内容により次段にデータが
    存在しない場合にはその段のデータレジスタのデータを
    次段へ転送し、この段のデータレジスタにデータが存在
    しない時でその前段のデータレジスタにデータがあれば
    そのデータをその段のデータレジスタに受け取るという
    データシフトコントロールを行うコントロール用レジス
    タと、所定段のコントロールレジスタのその段のデータ
    レジスタにデータがないことを示す出力によってリセッ
    トされ、かつ次段のコントロールレジスタの次段のデー
    タレジスタにデータが在ることを示す出力と前記所定段
    へのデータ書込み信号とでセットされるフリップフロッ
    プとを有することを特徴とするレジスタ。
  2. (2)前記所定段は初段である特許請求の範囲第1項記
    載のレジスタ。
JP59132366A 1984-06-27 1984-06-27 レジスタ Granted JPS6111997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132366A JPS6111997A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 レジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132366A JPS6111997A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 レジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111997A true JPS6111997A (ja) 1986-01-20
JPH0376557B2 JPH0376557B2 (ja) 1991-12-05

Family

ID=15079686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132366A Granted JPS6111997A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 レジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315893A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nec Corp メモリ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04315893A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Nec Corp メモリ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376557B2 (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649512A (en) Interface circuit having a shift register inserted between a data transmission unit and a data reception unit
US4884192A (en) Information processor capable of data transfer among plural digital data processing units by using an active transmission line having locally controlled storage of data
JPH06111022A (ja) ラスタオペレーション装置
JPS60183669A (ja) メモリ制御装置
JPH04312152A (ja) ネットワーク用入出力装置
JP2001195353A (ja) Dma転送システム
JPS6111997A (ja) レジスタ
JPH0479422A (ja) 送信制御回路
US3453607A (en) Digital communications system for reducing the number of memory cycles
JPS6111998A (ja) レジスタ
JP3357243B2 (ja) 画像処理装置における設定データ変更装置
JPS59226957A (ja) デ−タ制御システム
JP2897774B2 (ja) 出力セレクト回路
JPH03262048A (ja) シフトパス構成制御システム
JPH06290584A (ja) 半導体記憶装置
JPH0695347B2 (ja) データ処理装置
JPS63118965A (ja) Dmaワ−ド転送方式
JPH01164141A (ja) 並列データ同期回路
JPS6267654A (ja) デ−タ転送回路
JPS62290226A (ja) デ−タ誤り検出回路
JPS6220024A (ja) バツフアレジスタにおけるリクエスト信号発生装置
JPS6316329A (ja) 演算装置のデ−タ送出回路
JPH0348963A (ja) レジスタ制御方式
JPS6136854A (ja) メモリ切換装置
JPH02130486A (ja) 半導体集積回路