JPS61119595A - 引込みクレ−ン - Google Patents

引込みクレ−ン

Info

Publication number
JPS61119595A
JPS61119595A JP59240688A JP24068884A JPS61119595A JP S61119595 A JPS61119595 A JP S61119595A JP 59240688 A JP59240688 A JP 59240688A JP 24068884 A JP24068884 A JP 24068884A JP S61119595 A JPS61119595 A JP S61119595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
boom
link
top boom
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59240688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027874B2 (ja
Inventor
熊谷 一男
五味 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP59240688A priority Critical patent/JPS61119595A/ja
Publication of JPS61119595A publication Critical patent/JPS61119595A/ja
Publication of JPH027874B2 publication Critical patent/JPH027874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は引込みクレーンに係り、コンテナのような場合
の4点吊り、パケットやフックのような2点吊りをそれ
ぞれ可能とする多目的用の引込みクレーンに関するもの
である。
〔発明の背景〕
引込みクレーンは、基台上に設けられたマスト、このマ
スト下部に回動自在に取付けられたメイン、 ブーム、
このメインブーム先端に回動自在に装着され、かっ吊荷
を支持するトップブーム、このトップブームの他端側を
マダト側に引張るテンシ。
ンブームと、トップブームの先端に設けられたシーブに
各回された巻上ローブによって吊持される吊具、巻上ロ
ープを巻上げるドラム、メインブームの押出し引込みを
行なう引込み装置などを具備している。このような引込
みクレーンは、例えば、特開昭54−67955号、特
開昭54−122551号、特開昭55−35765号
などに明らかである。
吊具の種類によりてロープから吊具への吊箇所は変わる
コンテナを取扱う吊具の8点は4か所あり、またパケッ
トの場合は、8点が2か所、パケットの開閉用の1か所
の計3か所であり、またフックの場合は2か所である。
従来、コンテナを吊る場合には、トップブームの下方に
平行にN1のリンクを設け、二のfilのリンクとトッ
プブームの先端との間をN2のリンクで接続し、!lI
lのリンクとIn2のリンクとの接続点に!J2のシー
ブを設け、トップブームの先端のシーブから直接に2木
のロープを吊下げ、他の、 2本のロープを前記先端の
シーブから前記@2のシーブを経由して吊下げ、4点吊
りを行うようにしている。
一方、パケットやフックを吊る場合には、前記第1のリ
ンク、第2のリンクなど第2のシーブを除き、4本のロ
ープを先端のシーブから直接吊下げるようにしている。
二のように、吊具を変更するときには、リンクの着脱を
必要としており、交換作業が面倒でしかも非常に危険で
あつた。
また、侍にコンテナを吊る場合には、吊具のツイストロ
ックピン等を駆動するための電力および信号のケーブル
が必要であるので、吊具の変更に応じてケーブルの着脱
が必要となっている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、簡単に吊箇所を変更できる引込みクレ
ーンを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、トップブームの先端の四つのシーブから四つ
のロープを吊下げ、トップブームの先端に二つのリンク
な回動自在に設け、該リンクの先端にlffff−ブか
ら垂れ下がつたロープを支えることが可能な吊間隔保持
用のシーブを設け、トップブーム、メインブーム、マス
トのいずれかに操作装置を設け、該操作装置とjl!G
2のリンクの先端とをトップブームの下方に配置した第
3の部材で連結し、トップブームの先端にケーブルを引
上げるウィンチを設けたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図Iこ示す一実施例により説明す
る。
N1図において、lは走行体2に載置した旋回体であり
、水平面で旋回する。J!回体lには以下の装置が載9
ている。5はメインブームで、引込み装[6によ、で回
動する。引込み装置6はマスト7に取付けている。メイ
ンブーム5の先端にはトップブーム8が回動自在に取付
けられている。
トップブーム8お後端とマスト7との間はテンシロンブ
ーム9で連結している。10は釣合用の錘である。
第1I!i〜第6図に示すように、マスト7の側面先端
、トップブーム8の後端および先端には4本のロープL
ea、15b、15c、t5dの通るシーブ16゜17
、18. 19がそれぞれ設けである。シーブ16.1
7゜18.19はそれぞれ四つのシーブからなる。外側
のシーブ19a、19dを通るロープ15a、15dを
ドラムユに巻取るようにしている。内側のシーブ19b
19cを通るロープ15b、15cをドラムnに巻取る
ようにしている。5はトップブーム8の先端からリンク
茨で吊下げたシーブであり、ドラムγのロープ器で操作
される。ロープ器はメインブーム5に沿って張られ、メ
インブーム5の先端のシーブ四を通ってリンク(至)に
連結している。リンク箕はシーブ四と同軸で連結してい
る。シーブ5,29はおのおの二つからなり、ロープ1
5a、15dの鉛直下に設置している。ドラム21.2
2.27はおのおの単独で運転できる。ドラムnとnは
同期して運転できる。
トップブーム8の先端のシーブ5の周囲の構成について
、第7図、第11図により説明する。以後の説明はシー
ブ15a側について説明するが、シーブ19 d側も原
則として同様の構成である。トップブーム8の先端のシ
ーブ19と同軸状にリンク々を回動自在に設置している
。リンクあの先端にはシーブ3、およびリンク父を回動
自在に設置している。シーブ5とリンク薗は同軸である
。リンクaoの先mにロープ器を接続している。
第11図(A)のように、リンク怒はシーブ15gを中
心としてその両側において軸ユに取付けである。リンク
謳の断面はH状である。
第11図(D)のように、リンク謳の中心にシーブ3が
位置し、リンク瀝の両側にリンク刃が位置している。板
蕊を軸蕊の凹部に挿入してリンクjにボルトごて固定し
、軸あの回転および移動を防止している。リンク刃は2
枚の板からなるもので、左右2枚の板をスペーサを介し
てボルト41で固定して一体にしている。
リンク瀝の上面側にはロープ15mを支持可能なローラ
ーを設けている。ローラ葛は定常時にはロープ15aや
シーブ瀝に接することはないが、近接して設置している
。第11図(C)、 (D)のようにローラーを支持す
る軸弱の長さLはリンク刃の幅lよりも十分に長い。ま
たローラ4+はリンクIの左右の板の内に入ろことがで
きる。
ロープ15 a * 15 b * 15 c 、 1
5 dの吊具への連結端には、例えばコツタとソケット
とからなる連結金具を設けている。第2図、!3図の1
5fはスプレッダ郭やパケット51の吊具のブラケット
にビンを介して連結した部分を示している。第3図のパ
ケット阻の開閉用のシーブ稔や第4因のフ嘩り8のシー
ブ四に対しては、おのおののロープ5の連結金具の間を
ロープ部で連結している。15gはこの連結部を示して
いる。連結部15gは両方のa −プの金具にピンを通
して連結したものである。
第12図〜第14図はスプレッダ団への給電ケーブルω
の支持手段を示すものである。第13図の如くスプレッ
ダ団のバスケット61はシーブ15a何のブーム8の側
面の下方の位置に設けている。
給電ケーブル6011金具乾でブラットフォームロから
吊下げられている。64はコネクタである。プラット7
オームロは従業員の作業場であ、て、ブーム8の上面に
設けている。価はプラットフォームCの大63mの上方
に設けた手動のウィンチであり、小径のロープ圀を巻い
ている。ロープ6の先端には金具aに連結可能な金具%
aを設けている。鑓は給電ケーブルωΦガイドレールで
あり、凹状の溝を有し、ブーム8の側面にブラケット(
至)、70で取付けている。
かかる構成における荷役作業について説明する。
先ず、ロープ15m、 15dをシーブ15Js、 1
9dからシーブ25a、 25bにかけて吊下げる。こ
の場合、第11図(B)の如くリンク怒の大槌から通し
、ローラCを取付ける。リンクIにロープ器を連結する
。ロープ15b、15cはシーブ19b、19cから吊
下げる。
コンテナ用のスプレッダ団を吊下げる場合には、ロープ
器をドラムIで巻上げると共にロープ15b。
15cをドラムnで巻上げてスプレブダが水平になる程
度に引張つておく。ドラムnはその状態で固定する。シ
ーブ5をロープ部で引張りているので、ロープ15a、
15dはロープ15b、15cに対してほぼ平行に吊下
がる二とになり、4点吊りのための8点間隔を保持でき
ろものである。
そして、ドラム21.22を同期して運転することによ
り、スプレッダ父の高さを調節できるものである。
引込み装置6の運転によってスプレッダ薗はほぼ水平に
移動させられる。この場合、トップブーム8とメインブ
ームSとの連結点にシーブ四を設けていれば、スプレッ
ダ団は傾斜することはない。
しかし、トップブーム8の回転中心にシーブ四を設ける
ことは困難であるので、第5図の如(、トプコの長さが
一定であるとスプレ咋ダ5011傾計する。スプレッダ
薗の傾斜量が実害のない程度にシーブ四の取付位置を定
める。又はドラムが等の運転によってロープ器の長さを
調節する。
給電ケーブルωを取付けるには、ウィンチ6からロープ
鏝をケーブルガイド鎚の凹溝に入れて垂らし、給電ケー
ブルωの上端側に固定した金具乾を結合し、ウィンチ6
を用いて巻上げる。そして金具乾をプラットフォームに
結合し、コネクタ6を結合させる。給電ケーブルωはケ
ーブルガイド困の凹溝内に入っている。給電ケーブルω
を外す場合には逆に行う。
これによれば、重い給電ケーブルωの着脱を容馬に行う
ことができる。
また、給電ケーブル@はケーブルガイド困に沿うて垂れ
下がるので、トップブーム8の旋回半径を最大とした第
12図の状態からトップブーム8の旋回半径を最小とし
た第13図の状態にし移動させても、給電ケーブルωは
バスケット5内に垂れ下がるものである。もし、ケーブ
ルガイドSが無い場合は、バスケット61内に入らない
場合か生ずる。例えば第12図の状態で入るようにすれ
ば、ill!14図の状態で入らない。
次に、パケット51やフック田を吊る場合について説明
する。この場合番=、1!3図、第4図に示すようにド
ラムIを用いてローフ四を十分峨める。
そして、シーブ52.54用のロープSを結合すると共
に、吊具に連結する。ドラム4.22を適宜運転してパ
ケット51やフック田が水平になろようにロープ七の長
さを調整する。吊具な吊上げるとロープ15a、15d
の張力によってシーブ3は第9図。
!j10図の如曵シーブ四よりも外側に移動し、ロープ
15a、15dは垂直に吊下がる。
トップブーム8を最小半径にした場合は、第1O図に示
す如く、シーブ2はシーブ18,19を接続する中心線
Pよりも外側に位置するので、ロープ四をシーブ2の軸
蕊に直接取付けると、ローフZがシーブ19a、19d
に接触したり、シーブ19a。
19bとトップブーム8との間に入り込んだりし、ロー
プ囚が損傷する。
このため、リンク園を設けて、ロープ囚がシーブ四より
も内側に位置するようにしたものである。
但し、リンクIはロープ囚によりて引張られてす、ンク
瀝に平行になろうとする。リンク(支)の重量はロープ
四よりも軽鴨、ドラム!−シーブ四間の方がシーブ四−
シーブ3間よりも長いためである。
そこで、袖賛の長さLをリンク美の幅lよりも長くして
、リンク(が軸柄に当ってリンク墓に平行にならないよ
うにしている。これによってローフ四はシーブWよりも
内側に常に位置するものである。
トップブーム8を内側から外側へ(又はその逆)延ばし
て停めると、シーブ3からロープ15a、 15bが外
れる可能性があり、ローラーでこれを防止している。二
のローラ4の軸弱な・前記リンク(9)の位置決めのス
トッパとして兼用しているので、部材を少くでき、軽量
で安価にできるものである。
以上の如(,4点吊りするためのシーブ3をローフ四に
よって操作するようにしているので、吊具の交換の場合
の8点の変更を極めて容易にかつ安全に行うことができ
ろものである。また、その場合の給電ケーブルωの着脱
も容易にできるものである。
また、シーブ3とロープ四との間にリンク(至)を設け
、かつこのリンク園の角度調整用のストダパ(軸44)
をリンク瀝に設けているので、パケットやフックを吊っ
た場合にロープ4がシーブ東に接触するのを防止できる
ものである。なお、リンク園はシーブ5と同軸である必
要はない。またスト呼パとしては、第8図のようにブー
ム8のロープ四側にローラ元を突出させて設け、ローフ
四がシーブ19に接触しないようにすることも考えられ
る。
もちろんリンク加がリンク謳に平行にならないようにす
るためのストッパは必要でみろ。
また、前記ストッパをはずれ止め用のローラ招の軸と兼
用しているので、安価にできるものである。
フック聞等の2点吊りの場合にシーブ3をロー′プ薦で
引張って、シーブ19,25から吊具(フック53)ま
でのロープを斜めに配置して使用することもできる。
シーブ謳の移動装置としては、ドラムlの他に、ピスト
ンシリンダ装置やスクリューロッド装置を用いることが
できる。シーブ四はメインブーム5に取付けてもよい。
この移動装置はトップブーム8とメインブーム5との結
合点の近傍のトップブーム8又はインブーム5に取付け
ることができる。
さらにはトップブームの先端側に寄せて取付けることも
できる。このような場合にはロープに代えてリンクを用
いることが可能となる。
また、ウィンチ6は電動ウィンチであってもよいし、ま
た給電ケーブルを巻いていてスプレブグ印の部分にコネ
クタ6を設けていてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、吊具の変更による8点の間隔の変更作
業を容易にかつ安全にでき、また、給電ケーブルの着脱
作業を容易に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に関するものであり、第1図は引
込みクレーンの全体正面図、第2図はスプレッダを吊る
場合のロープの配置を示す斜視図、第3図はパケットを
吊る場合のロープの配置を示す斜視図、!![4図はフ
ックを吊る場合のロープの配置を示す斜視図、!j5図
はトップブームの周辺の正面図、第6図はトップブーム
のシーブの配置。 を示す因、第7図はスプレッダを吊った場合でトップブ
ームを最大半径にした場合のトップブームの先端の正面
図、第8図はスプレッダを吊つた場合でトップブームを
最小半径にした場合のトップブームの先端の正面図、!
II!9図はフックを吊った場合でトップブームを最大
半径にした場合のトップブームの先端の正面図、第10
図はフックな吊った場合でトップブームを最小半径にし
た場合のトップブームの先端の正面図、第11図は第7
図の人−B−C線に沿う断面図、第12図および第13
図は給電ケーブルの支持手段を示すトップブームの先端
の正面図、 l!l 4150は第12図の中央縦断面
図である。 2・・−m目体、s・・・・・・メインブーム、6・・
曲引込み*m、7・・・・・・マスト、8・・−・・ 
トップブーム、9−−−−−テンションブーム、15.
15a、 15b、 15c。 15 d、 2B、 e4・−・−rs−プ、16.1
7. 18.19.19a。 19 b e 19 Ce 19 dg 25.21J
・・”= シーブ、21.22゜!・・−・・ドラム、
C・・・・・・ガイドローラ、弱・聞・軸、匁・・・・
・・スプレッダ、51・・曲パケット、53・・−・・
フック、ω・・・・・・給電ケーブル、 61・・・・
・・バスケット、鑓・・・・・・プラットフォーム、U
・・−・・コネクタ、S −−−−−−才112I  
 ・ 才61 1″7図 中8図 才11図 ”t’121ffl ttE図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マストと、マストの下部に回動自在に取付けたメイ
    ンブームと、メインブームの先端に回動自在に取付けた
    トップブームと、トップブームの後端とマストの上部と
    の間に回動自在に取付けたテンションブームと、吊具を
    吊る4本の第1のロープと、該第1のロープをトップブ
    ームの先端の第1のシーブ、同後端の第2のシーブを介
    して2本ずつ巻取る二つのドラムとを備えた引込みクレ
    ーンにおいて、トップブームの先端に二つのリンクを回
    動自在に設け、該リンクの先端に第1のシーブから垂れ
    下がったロープを支えることが可能な第3のシーブを設
    け、トップブーム、メインブーム、マストのいずれかに
    操作装置を設け、該操作装置とリンクの先端とをトップ
    ブームの下方に配置した第3の部材で連結し、トップブ
    ームの先端に給電ケーブルを引上げるウインチを設けた
    ことを特徴とする引込みクレーン。
JP59240688A 1984-11-16 1984-11-16 引込みクレ−ン Granted JPS61119595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240688A JPS61119595A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 引込みクレ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240688A JPS61119595A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 引込みクレ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119595A true JPS61119595A (ja) 1986-06-06
JPH027874B2 JPH027874B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=17063228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240688A Granted JPS61119595A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 引込みクレ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196489U (ja) * 1987-12-17 1989-06-27

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126659A (en) * 1977-04-13 1978-11-06 Hitachi Ltd Vibration preventing apparatus for level luffing crane
JPS5758574U (ja) * 1980-09-24 1982-04-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758574B2 (ja) * 1975-02-20 1982-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126659A (en) * 1977-04-13 1978-11-06 Hitachi Ltd Vibration preventing apparatus for level luffing crane
JPS5758574U (ja) * 1980-09-24 1982-04-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196489U (ja) * 1987-12-17 1989-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027874B2 (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855014B2 (ja) 分解型ジブクレーン
JPS61119595A (ja) 引込みクレ−ン
CN213738318U (zh) 一种用于工程船上的可旋转式吊机
JPH03192093A (ja) 湾曲版の吊上げ姿勢制御方法および湾曲版の吊具
CN213569142U (zh) 一种土木工程用安全性高的提升机
JP2547044B2 (ja) クレーンにおけるジブの装脱方法及び装置
JPH0891770A (ja) 長尺材吊上げ装置
CN109650272A (zh) 一种桅杆起重吊装装置
JPS6181390A (ja) 引込みクレ−ン
CN205873659U (zh) 空心板吊装装置及吊装结构
JPS6214067Y2 (ja)
JP2004256240A6 (ja) クレーン
JP2749157B2 (ja) 引込みクレーン
CN216072788U (zh) 一种铁塔基础施工用安装架安全吊运装置
CN110844801B (zh) 用于架设悬索桥主梁的分体式缆载吊机
JPH0780673B2 (ja) 引込みクレーン
JP3036563U (ja) ジブクレーン
JPH0210079B2 (ja)
JPH0228494A (ja) 引込みクレーン
JP2576211Y2 (ja) 移動式クレ−ンのシングルトップへのワイヤ−ロ−プ案内装置
JPH04213592A (ja) 引込みクレーン
CN112429658A (zh) 一种随车吊机用具有防吊绳打结结构的吊臂
CN113753735A (zh) 一种吊物口料斗抓取装置
JPH0213598A (ja) 引込クレーン
JPH02175592A (ja) ダブルリンク式引込クレーン

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term