JPS61119105A - 歩行型耕耘機 - Google Patents

歩行型耕耘機

Info

Publication number
JPS61119105A
JPS61119105A JP23922584A JP23922584A JPS61119105A JP S61119105 A JPS61119105 A JP S61119105A JP 23922584 A JP23922584 A JP 23922584A JP 23922584 A JP23922584 A JP 23922584A JP S61119105 A JPS61119105 A JP S61119105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
aircraft
drive mechanism
grounding body
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23922584A
Other languages
English (en)
Inventor
金井 直孝
信英 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP23922584A priority Critical patent/JPS61119105A/ja
Publication of JPS61119105A publication Critical patent/JPS61119105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分鰺〕 本発明は推進車輪の後方に耕耘ロータリーを備えた自走
機体の後端に前記ロータリーの耕深設定用の接地体を連
設するとともく、この接地体を駆動機構によって昇降自
在に設け、かつ、機体の前後方向傾斜を感知する傾斜セ
ンサを傾斜が設定値以上でなければ感知作動しないもの
にして1小さな凹凸で社接地体が頻繁に作用しないよう
忙構成するとともに、この傾斜センサに基づく制御信号
を処理する制御回路t−設け、この制御回路忙よって前
記駆動機構を制御して、機体を略水平姿勢に保持可能な
設定範囲内のものに維持するよう(構成してある歩行型
耕耘機に関する。
〔従来の技術〕
従来は、機体の構文軸周りで揺動可能に垂下され九重錘
と、この重錘を支持する支持アームに設は次作動部との
機体傾斜にかかる重錘の揺動くよって接当作動可能な左
右一対のスイッチとを、設は九傾斜センサからの信号を
前記作動部とスイッチとの接触及び非接触状態に忠夾に
従って制御回路を介して接地体駆動機構に伝達し、もっ
て、スイッチと前記作#部が接当接触状態にあるときに
は必ず接地体を昇降駆動するように構成してあった(例
えば実願昭59−65667号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来構成のものでは、第7図(示すように
前記傾斜センサが設定値以上の傾斜を感知した状態で、
前記接地体を昇降作動させるが、機体が水平姿勢(移行
する際に前記推進車輪が新たな凹凸部に至った場合にス
イッチから離間しかけた前記支持アームの作動部が再度
スイッチに接触し、接地体が新たな昇降作fjjJK移
行しなければならず、このような凹凸部が連続して存在
する場合には前記スイッチと作動部との接触が頻繁に行
なわれるようになり、スイッチの故障を誘発し易く、接
地体も頻繁に昇降)   fHFJ□よ990、工。、
ア。1□ゎゎる虞れがあった。
本発明の目的はスイッチのハンチングを抑え、接地体の
昇降作動を安定したものKするものを提供する点くある
〔問題点を解決する九めの手段〕
本発明による特徴構成は、前記傾斜センサによる傾斜感
知作動信号を立上りから一定短時間の間前記制御回路で
保持して、前記駆動機構を制御するように構成してある
点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、制御系の安定化を図る一手段としてl信号を保
持する形態を採用することKよって、傾斜センサが感知
するか否かの前記設定値近くの傾斜面を機体が走行して
、小さな凹凸面を走行する状態にあっても、第1図(イ
)K示すように傾斜センサからの信号を一定短時間(T
)保持可能であるから、一旦傾斜センサが感知すればそ
の保持時間(T)の間に接地体か一定方向く作動し、そ
の間は接地体の逆方向への作動が抑えられ、    1
比較的機体姿勢を安定させることができるとともに、前
記接地体の一定方向への作動が継続可能であるから、機
体が水平姿勢に近い状態に維持でき、それだけ傾斜セン
サの0N−OFF作動頻度を抑えることができる。
〔発明の効果〕
その結果、傾斜センサのハンチング現象が抑えられ、機
器寿命の向上が図れるとともに、接地体の頻繁な昇降f
¥、動がなくなり、機体姿勢が比較的安定し、操作性能
が良好化する。
〔実施例〕
第4図に示すように、左右一対の推進車輪(1)。
fl)の後方に耕耘ロータリー(2)、製本前部(エン
ジン(3s、0体後方に向けて操縦ハンドIしく4)を
延出した自走機体の後端に1このロータリー(2)によ
る耕耘後に作用するよう(配置した接地体の一つである
尾輪(6)を連設するととも(、この尾輪(6)を駆動
機構(6)によって昇降自在に1かつ、機体の前後方向
傾斜を感知する傾斜センサ(7)の設定値以上の傾斜感
知作動に基づき、前記尾輪(6)を自動昇降制御可能に
構成し、もりて、車輪11)に対する尾輪(5)の昇降
作動によって耕耘o −タリー(2)の対地入り込み深
さtR定値になるように歩行型耕耘機を構成してある。
$2図に示すように、尾輪(5)の昇降駆動機構(6)
を詳述すると、前記尾輪(5)の支軸(81’k 1m
体側に固定された支持筒(9)に嵌入保持するとともに
、この支軸(8)の軸心位置に螺入させたねじ軸(10
)を前記支持mi tar内に位置固定し、もって、こ
のねじ軸(!αの作!17によって支軸(8)を介して
前記尾輪(6)を摺動操作可能に、かつ、前記ねじ軸(
101をその上端に設けられたべべ・レギャ機構(ロ)
を介して減速機(6)付モータ03に連動連結して駆動
機構(6)を構成してある。
前記傾斜センサ(7)について詳述すると、機体フレー
ムα→に設けられた横支軸(2)にこの軸心fP1周り
で揺動可能に重錘(7)を垂下するとともに1前記横支
軸α場に取付けた円板Q?) K一対のスイッチ(18
m)、(18b)を重@(ト)に対して左右振分は次状
態で取付け、前記重錘(ト)を支持した支持アームαり
に設は次前記スイッチ(18m)、(18b)に対する
作動部(19a)、(19b) t”、前記M@(ト)
の基準設定範囲IB+を越え之揺動によって前記スイッ
チ(18m)又Vi(18b)に接当作用するように延
出してある。 即ち、前記スイッチ(18a) 、 (
18b)が作動しない状態では、前記重錘(至)が前記
基準設定範囲fBl内忙ある。 つまり、重錘(7)が
設定値以上の傾斜を感知しないこと忙なり、圃面に多少
の凹凸があってもそれにかかわりなく耕深を一定(して
、頻繁な尾輪(6)の作動を防止するようにしてある。
 又、何れか一方のスイッチ(18a)又は(18b)
が作動した場合にはスイッチの取付方向に機体が傾斜し
、しかも、その傾斜が設定値以上であるから、前記スイ
ッチ(18a)。
(isb)の信号を制御回路(22)を介して前記モー
タ(至)に伝達し、前記尾輪(6)t−昇降作動させて
機体を略水平姿勢に艮すように、かつ、ロータリー(2
)を圃面の傾斜に沿うよりにしてある。 図中器は人為
的に駆動機構(6)を作動させることかで!    き
るスイッチである。
第3図に示すように1前記スイッチ取付円板Qηけ横支
軸αQに対して摩擦固定、及び、この摩擦力に抗して人
為的に回動可能であり、この円板αηに設けられた耕深
目盛9翰に対応して機体側に水泡式水準器−を設け、作
業開始前く機体を水平姿勢に水準器(社)合せを行つ九
後、前記円板αηを人為的に回動させて設定耕深目盛(
セットシ、この目盛セットによりて尾輪(6)全昇降さ
せ、ロータリー(2)を設定耕深になるように構成して
ある。
前記尾輪(6)を昇降駆動する駆動機構(6)と制御す
る制御回路器内に前記傾斜センサ(7)のスイッチ(1
8m) 、(18b)からの信号を保持する保持回路部
(22A)を設け、第1図(イ)(示すように、前記ス
イッチ(18a)又(18b)からの信号を立上りから
一定短時間(T)だけ保持して、尾#il Tel k
一定時間の間昇降作動状態にして、機体、姿勢の水平復
帰を図って尾輪(5)自体の頻繁な昇降作1111Jを
防止するとともに、第1図(ロ)に示すようにこの水平
復帰によって前記重錘(ト)を前記スイッチ(18m)
又は(18b)から離間した基準設定範囲fBl内に復
    1)帰させることができ、スイッチ(18a)
、(18b)自体のハンチング現象も防止できる。
前記保持回路部(22A)の具体的−例として、市販品
である単安定マIレチバイプレー用IC器を核くして、
センサ(7)からの信号があると、このIC12Sを介
して一定短時間(T)だけ信号出力し、この一定短時間
よりも長いセンサ信号に対してはセンサ信号直接出力す
るようにこのIC(251にORゲーN261を接続し
てものを示す。
〔別実施例〕
■ 第6図に示すように前記傾斜センサ(7)として重
@(4)穴以外で、液体を利用した重力式のものでこの
液体1v字管のに収容して、この液体の動きをピストン
状作動体(241t−介して前記スイッチ(18m) 
、 (18b)に伝達するように構成してもよい。 又
、前記液面が基準位置まで上昇したか否かを7オートセ
ンサ等で検出して前記制御回路■に信号伝達するように
、光学式のスイッチを用いてもよい。
■ 前記接地体(5)としては橋を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る歩行型耕耘機の実施例を示し、第1
図(イ)は重錘作動に対する傾斜センサの作動時間と接
地体の作動時間を示すタイムチャート、(ロ)は(イ)
の接地体の立上りから一定時間だけ作動する特性によっ
て、重錘が設定範囲内に復帰する状態を示す作用図、第
2図は傾斜センサと接地体躯!1llJ機構を示す一部
り大正面図、第3図は傾斜センサの耕深設定状態を示す
正面図、第4図は全体側面図、第5因は一定時間保持回
路を示す回路図、第6図は傾斜センサの別実施例を示す
正面図、第7図は従来の重錘作動に対する傾斜センサの
f¥−幼時間と接地体の作動時間を示すタイムチャート
である。 +11・・・・・・推進車輪、(2)・・・・・・耕耘
ロータ’J−1+51・・・・・・接地体、(6)・・
・・・駆動機構、(7)・・・・・・傾斜センサ、■・
・・・・・制御回路、(T)・・・・・・一定短時間。 代理人 弁理士  北 村    修 M4図 第7図 票5図 手続補正書 特許庁長官 殿       昭和!0年7り月/ゲ日
1、事件の表示 昭和59年特 願第289225号 2、発明の名称              方式%式
% 3、補正をする者 事件との関係  特  許 出願人 生 所  大阪府大阪市浪速区敷津東/丁目コ番y2号
名称  (105)  久、保田鉄工株式会社7、 補
正の内容 願書に添付の図面中%2図を別紙の通り訂正します。 & 添付書類の目録 図     面        1通 j! 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 推進車輪(1)の後方に耕耘ロータリー(2)を備えた
    自走機体の後端に前記ロータリー(2)の耕深設定用の
    接地体(5)を連設するとともに、この接地体(6)を
    駆動機構(6)によつて昇降自在に設け、かつ、機体の
    前後方向傾斜を感知する傾斜センサ(7)の設定値以上
    の傾斜感知作動に基づく制御信号を処理する制御回路(
    22)を設け、この制御回路(22)によつて前記駆動
    機構(6)を制御するように構成してある歩行型耕耘機
    において、前記傾斜センサ(7)による傾斜感知作動信
    号を立上りから一定短時間(T)の間前記制御回路(2
    2)で保持して、前記駆動機構(6)を制御するよりに
    構成してある歩行型耕耘機。
JP23922584A 1984-11-13 1984-11-13 歩行型耕耘機 Pending JPS61119105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23922584A JPS61119105A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 歩行型耕耘機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23922584A JPS61119105A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 歩行型耕耘機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61119105A true JPS61119105A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17041604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23922584A Pending JPS61119105A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 歩行型耕耘機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119105A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537154A (en) * 1978-09-05 1980-03-15 Kubota Ltd Automatic lifting and lowering device for soil treating working machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537154A (en) * 1978-09-05 1980-03-15 Kubota Ltd Automatic lifting and lowering device for soil treating working machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7032682B2 (en) Unmanned vehicle for displacing manure
CN108697567A (zh) 可调节高度轮椅
IT1286229B1 (it) Sistema di livellamento per autoveicoli perfezionato
JPS61119105A (ja) 歩行型耕耘機
EP1591094A1 (en) Wheelchair with drive wheels responsive to operational characteristics of casters
JPS61119107A (ja) 歩行型耕耘機
US5822870A (en) Level controller
JPS6345165B2 (ja)
JPH0222Y2 (ja)
JPH0553443B2 (ja)
JPS61115403A (ja) 歩行型耕耘機
JPH0446497Y2 (ja)
ATE39399T1 (de) Pendelstuetzrad fuer drehpfluege.
JP5002935B2 (ja) トラクタ作業機
JPS6115690Y2 (ja)
JPH042202B2 (ja)
JPS60184302A (ja) ワンウエイ型デイスクロ−タにおけるリヤホイ−ルの自動調節装置
JPH0125533Y2 (ja)
JPH042203B2 (ja)
JPS6156002A (ja) 農用作業機における作業部の作用深さ制御装置
JPH11113310A (ja) 作業機の姿勢制御装置
JPS61274603A (ja) 対地作業機のロ−リング装置
JPH0216569Y2 (ja)
JPH0214324Y2 (ja)
JPH0441784Y2 (ja)