JPH042203B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH042203B2 JPH042203B2 JP24941684A JP24941684A JPH042203B2 JP H042203 B2 JPH042203 B2 JP H042203B2 JP 24941684 A JP24941684 A JP 24941684A JP 24941684 A JP24941684 A JP 24941684A JP H042203 B2 JPH042203 B2 JP H042203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grounding body
- setting
- tilling rotary
- work mode
- aircraft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003971 tillage Methods 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えば比較的平坦な圃場で標準車輪
を、また、畝をまたいでの作業或いは代かき耕耘
作業では大径車輪を使用するように車輪径のこと
なるものを切換使用可能な歩行型耕耘機であつ
て、推進車輪の後方に耕耘ロータリーを備えた自
走機体の後端に前記耕耘ロータリーの耕耘設定用
接地体を連設するとともに、この接地体を駆動機
構によつて昇降自在に構成し、前記耕耘ロータリ
ーと接地体とが共に地表面に接当して耕深設定作
業を行う前の機体姿勢を設定範囲内に維持する初
期姿勢設定作業モードの設定手段と、機体側に設
けられた機体の前後方向傾斜を感知する傾斜セン
サの傾斜感知作動に基づき、前記接地体を自動昇
降制御して機体前後傾斜姿勢を設定範囲内に維持
する自動耕深作業モードの設定手段とを設け、か
つ、前記初期姿勢設定作業モードと前記自動耕深
作業モードとを択一的に選択する作業モード選択
手段を設けてある歩行型耕耘機に関する。
を、また、畝をまたいでの作業或いは代かき耕耘
作業では大径車輪を使用するように車輪径のこと
なるものを切換使用可能な歩行型耕耘機であつ
て、推進車輪の後方に耕耘ロータリーを備えた自
走機体の後端に前記耕耘ロータリーの耕耘設定用
接地体を連設するとともに、この接地体を駆動機
構によつて昇降自在に構成し、前記耕耘ロータリ
ーと接地体とが共に地表面に接当して耕深設定作
業を行う前の機体姿勢を設定範囲内に維持する初
期姿勢設定作業モードの設定手段と、機体側に設
けられた機体の前後方向傾斜を感知する傾斜セン
サの傾斜感知作動に基づき、前記接地体を自動昇
降制御して機体前後傾斜姿勢を設定範囲内に維持
する自動耕深作業モードの設定手段とを設け、か
つ、前記初期姿勢設定作業モードと前記自動耕深
作業モードとを択一的に選択する作業モード選択
手段を設けてある歩行型耕耘機に関する。
従来のこの種の歩行型耕耘機においては、前記
推進車輪を代かき耕耘作業用の大径車輪に取り替
えた場合に、その径の違いと圃場の条件が異なる
(つまり、耕盤まで車輪が沈み込む)ことによつ
て機体の前後傾斜姿勢が変化しているので、再度
耕深設定を行う必要から前記作業モード選択手段
によつて初期姿勢設定作業モードに切換え、機体
の前後傾斜姿勢を設定範囲内のものに調節する
に、前記接地体の昇降を司る専用の人為的操作ス
イツチを設け、このスイツチに対する操作を介し
て接地体を昇降作動させ、圃面近傍で接地体と耕
耘ロータリーとが接地体をインチング作動させ、
接地確認後昇降作動を停止し、耕深設定作業を行
う前の機体初期姿勢を現出していた。
推進車輪を代かき耕耘作業用の大径車輪に取り替
えた場合に、その径の違いと圃場の条件が異なる
(つまり、耕盤まで車輪が沈み込む)ことによつ
て機体の前後傾斜姿勢が変化しているので、再度
耕深設定を行う必要から前記作業モード選択手段
によつて初期姿勢設定作業モードに切換え、機体
の前後傾斜姿勢を設定範囲内のものに調節する
に、前記接地体の昇降を司る専用の人為的操作ス
イツチを設け、このスイツチに対する操作を介し
て接地体を昇降作動させ、圃面近傍で接地体と耕
耘ロータリーとが接地体をインチング作動させ、
接地確認後昇降作動を停止し、耕深設定作業を行
う前の機体初期姿勢を現出していた。
従つて、このような場合には目視による判断と
接地体をインチング操作によつて昇降作動させな
ければならない点から、調節作業に手間取り易
く、時間がかかり能率が悪かつた。
接地体をインチング操作によつて昇降作動させな
ければならない点から、調節作業に手間取り易
く、時間がかかり能率が悪かつた。
本発明の目的は、簡単な機構の追加によつて車
輪交換に伴う前記機体の前後傾斜姿勢を設定範囲
内に調節する作業を容易迅速におこなえるものを
提供する点にある。
輪交換に伴う前記機体の前後傾斜姿勢を設定範囲
内に調節する作業を容易迅速におこなえるものを
提供する点にある。
本発明による特徴構成は前記機体側に耕耘ロー
タリーと接地体とが地表面に接当しているか否か
を検出するセンサを設け、前記初期姿勢設定作業
モードにおいて、このセンサの検出結果に基づい
て、前記耕耘ロータリーと接地体とが共に地表面
に接当状態になるまで前記接地体を自動昇降する
初期姿勢制御装置が設けられている点にあり、そ
の作用効果は次の通りである。
タリーと接地体とが地表面に接当しているか否か
を検出するセンサを設け、前記初期姿勢設定作業
モードにおいて、このセンサの検出結果に基づい
て、前記耕耘ロータリーと接地体とが共に地表面
に接当状態になるまで前記接地体を自動昇降する
初期姿勢制御装置が設けられている点にあり、そ
の作用効果は次の通りである。
設定手段によつて初期姿勢設定作業モードに設
定した状態で、前記昇降制御機構によつて接地体
を下降又は上昇させる。すると、耕耘ロータリー
と接地体とがともに接地したことを前記両センサ
が感知するまで、接地体が下降又は上昇状態を維
持する。そして、両センサが感知すると接地体が
停止して、耕深設定作業を行う前の機体初期姿勢
を現出する。この状態より新たに耕深設定作業を
やり直すことができる。
定した状態で、前記昇降制御機構によつて接地体
を下降又は上昇させる。すると、耕耘ロータリー
と接地体とがともに接地したことを前記両センサ
が感知するまで、接地体が下降又は上昇状態を維
持する。そして、両センサが感知すると接地体が
停止して、耕深設定作業を行う前の機体初期姿勢
を現出する。この状態より新たに耕深設定作業を
やり直すことができる。
前記センサと接地体の昇降制御機構との連係に
よつて、接地体と耕耘ロータリーとの接地状態が
自動的に検出でき、しかも、この検出結果を基に
昇降制御が自動的に行われるものであるから、機
体姿勢を設定範囲内に維持する調節時に前記接地
体の人為的インチング操作が必要でない分、作業
が短縮して迅速におこなえるとともに、前記接地
体と耕耘ロータリーとが接地状態にあるかどうか
を判断するに、目視方法によらなくともよいの
で、それだけ作業を正確、迅速に行える。
よつて、接地体と耕耘ロータリーとの接地状態が
自動的に検出でき、しかも、この検出結果を基に
昇降制御が自動的に行われるものであるから、機
体姿勢を設定範囲内に維持する調節時に前記接地
体の人為的インチング操作が必要でない分、作業
が短縮して迅速におこなえるとともに、前記接地
体と耕耘ロータリーとが接地状態にあるかどうか
を判断するに、目視方法によらなくともよいの
で、それだけ作業を正確、迅速に行える。
その結果、耕深設定作業にかかる以前の機体初
期姿勢設定作業を能率よく行え、作業者への負担
が軽減されるとともに、車輪交換にかかる作業能
率の低下を必要最小限のものに抑えうる。
期姿勢設定作業を能率よく行え、作業者への負担
が軽減されるとともに、車輪交換にかかる作業能
率の低下を必要最小限のものに抑えうる。
第5図に示すように、左右一対の推進車輪1,
1の後方に耕耘ロータリー2、機体前部にエンジ
ン3、機体後方に向けて操縦ハンドル4を延出し
た自走機体の後端に、このロータリー2による耕
耘後に作用するように配置した接地体の一つであ
る尾輪5を連設するとともに、この尾輪5を駆動
機構6によつて昇降自在に、かつ、機体の前後方
向傾斜を感知する傾斜センサ7の設定値以上の傾
斜感知作動に基づき、前記尾輪5を自動昇降制御
可能に構成し、もつて、車輪1にたいする尾輪5
の昇降作動によつて耕耘ロータリー2の対地入り
込み深さを設定値に成るように歩行型耕耘機を構
成してある。
1の後方に耕耘ロータリー2、機体前部にエンジ
ン3、機体後方に向けて操縦ハンドル4を延出し
た自走機体の後端に、このロータリー2による耕
耘後に作用するように配置した接地体の一つであ
る尾輪5を連設するとともに、この尾輪5を駆動
機構6によつて昇降自在に、かつ、機体の前後方
向傾斜を感知する傾斜センサ7の設定値以上の傾
斜感知作動に基づき、前記尾輪5を自動昇降制御
可能に構成し、もつて、車輪1にたいする尾輪5
の昇降作動によつて耕耘ロータリー2の対地入り
込み深さを設定値に成るように歩行型耕耘機を構
成してある。
第3図に示すように、尾輪5の昇降駆動機構6
を詳述すると、尾輪5の支軸8を機体側に固定さ
れた支持筒9に嵌入保持するとともに、この支軸
8の軸芯位置に螺入させたねじ軸10を支持筒9
内に位置固定し、もつて、このねじ軸10の作動
によつて支軸8を介して尾輪5を摺動操作可能
に、かつ、ねじ軸10をその上端に設けられたベ
ベルギヤ機構11を介して減速機12付モータ1
3に連動連結して駆動機構6を構成してある。
を詳述すると、尾輪5の支軸8を機体側に固定さ
れた支持筒9に嵌入保持するとともに、この支軸
8の軸芯位置に螺入させたねじ軸10を支持筒9
内に位置固定し、もつて、このねじ軸10の作動
によつて支軸8を介して尾輪5を摺動操作可能
に、かつ、ねじ軸10をその上端に設けられたベ
ベルギヤ機構11を介して減速機12付モータ1
3に連動連結して駆動機構6を構成してある。
傾斜センサ7について詳述すると、機体フレー
ム14に設けられた横支軸15にこの軸芯P周り
で揺動可能に重錘16を垂下するとともに、横支
軸15に取り付けた円板17に一対のスイツチ1
8a,18bを重錘16に対して左右振り分けた
状態で取り付け、重錘16を支持した支持アーム
19に設けたスイツチ18a,18bに対する作
動部19a,19bを、重錘16の基準設定範囲
(B)を越えた揺動によつてスイツチ18a又は18
bに接当作用するように延出してある。即ち、ス
イツチ18a,18bが作動しない状態では、重
錘16が基準設定範囲(B)内にある。つまり、重錘
16が設定値以上の傾斜を感知しないことにな
り、圃面に多少の凹凸があつてもそれに係わりな
く耕深を一定にして、頻繁な尾輪5の作動を防止
するようにしてある。又、何れか一方のスイツチ
18a又は18bが作動した場合にはスイツチの
取り付け方向に機体が傾斜し、しかも、その傾斜
が設定値以上であるから、スイツチ18a,18
bの信号を制御回路22及び駆動回路26を介し
てモータ13に伝達し、尾輪5を昇降作動させて
機体を略水平姿勢に戻すように、かつ、ロータリ
ー2を圃面の傾斜に沿うようにしてある。
ム14に設けられた横支軸15にこの軸芯P周り
で揺動可能に重錘16を垂下するとともに、横支
軸15に取り付けた円板17に一対のスイツチ1
8a,18bを重錘16に対して左右振り分けた
状態で取り付け、重錘16を支持した支持アーム
19に設けたスイツチ18a,18bに対する作
動部19a,19bを、重錘16の基準設定範囲
(B)を越えた揺動によつてスイツチ18a又は18
bに接当作用するように延出してある。即ち、ス
イツチ18a,18bが作動しない状態では、重
錘16が基準設定範囲(B)内にある。つまり、重錘
16が設定値以上の傾斜を感知しないことにな
り、圃面に多少の凹凸があつてもそれに係わりな
く耕深を一定にして、頻繁な尾輪5の作動を防止
するようにしてある。又、何れか一方のスイツチ
18a又は18bが作動した場合にはスイツチの
取り付け方向に機体が傾斜し、しかも、その傾斜
が設定値以上であるから、スイツチ18a,18
bの信号を制御回路22及び駆動回路26を介し
てモータ13に伝達し、尾輪5を昇降作動させて
機体を略水平姿勢に戻すように、かつ、ロータリ
ー2を圃面の傾斜に沿うようにしてある。
このように、スイツチ18a,18bの検出結
果に基づいて尾輪5を昇降作動させて、耕深を一
定にする作業を、自動耕深作業モードと称する。
ここに、スイツチ18a,18bおよび制御回路
22、駆動回路26を自動耕深作業モード設定手
段と称する。
果に基づいて尾輪5を昇降作動させて、耕深を一
定にする作業を、自動耕深作業モードと称する。
ここに、スイツチ18a,18bおよび制御回路
22、駆動回路26を自動耕深作業モード設定手
段と称する。
第4図に示すように、スイツチ取り付け板17
は横支軸15に対して摩擦固定、及び、この摩擦
力に抗して人為的に回動可能であり、この円板1
7に設けられた耕深目盛り20に対応して機体側
に水泡式水準器21を設け、後記する機体前後傾
斜姿勢を設定範囲内に調節する作業を行つた後、
円板17を人為的に回動させて設定耕深目盛りに
セツトし、この目盛りセツトによつて尾輪5を昇
降させ、作業態勢を採るように構成してある。
は横支軸15に対して摩擦固定、及び、この摩擦
力に抗して人為的に回動可能であり、この円板1
7に設けられた耕深目盛り20に対応して機体側
に水泡式水準器21を設け、後記する機体前後傾
斜姿勢を設定範囲内に調節する作業を行つた後、
円板17を人為的に回動させて設定耕深目盛りに
セツトし、この目盛りセツトによつて尾輪5を昇
降させ、作業態勢を採るように構成してある。
第5図に示すように、耕耘ロータリー2の支持
フレーム23と尾輪5の支軸8に、両者2,5が
圃面から受ける接地反力を感知する圧電素子等か
らなる圧力センサ24,25をもうけるととも
に、第1図に示すように、機体前後傾斜姿勢が設
定範囲内に維持される状態で機体の重量バランス
から誘起される支持フレーム23と支軸8にかか
る接地反力を設定値とした設定器30,31を設
け、夫々の圧力センサ24,25及び設定器3
0,31からの値を比較回路32,33で比較し
て、センサ24,25での検出値が設定値と一致
した場合に尾輪5の昇降作動を停止するように比
較回路32,33を駆動回路26に接続して、第
2図ロに示すように、代かき用の大径車輪に変更
した場合に、機体前後傾斜姿勢を設定範囲内に調
節する尾輪5の初期姿勢制御装置29を構成して
ある。
フレーム23と尾輪5の支軸8に、両者2,5が
圃面から受ける接地反力を感知する圧電素子等か
らなる圧力センサ24,25をもうけるととも
に、第1図に示すように、機体前後傾斜姿勢が設
定範囲内に維持される状態で機体の重量バランス
から誘起される支持フレーム23と支軸8にかか
る接地反力を設定値とした設定器30,31を設
け、夫々の圧力センサ24,25及び設定器3
0,31からの値を比較回路32,33で比較し
て、センサ24,25での検出値が設定値と一致
した場合に尾輪5の昇降作動を停止するように比
較回路32,33を駆動回路26に接続して、第
2図ロに示すように、代かき用の大径車輪に変更
した場合に、機体前後傾斜姿勢を設定範囲内に調
節する尾輪5の初期姿勢制御装置29を構成して
ある。
以上のように、耕耘設定を行う前に機体の初期
姿勢(前後傾斜)を設定範囲内に設定する作業モ
ードを初期姿勢設定作業モードと称する。
姿勢(前後傾斜)を設定範囲内に設定する作業モ
ードを初期姿勢設定作業モードと称する。
圧力センサ24,25及び、制御回路22、駆
動回路26を初期姿勢設定作業モード設定手段と
称する。
動回路26を初期姿勢設定作業モード設定手段と
称する。
この作業モードによつて、機体の初期姿勢が設
定されると、この初期姿勢を基準に耕深設定作業
を行うことができる。
定されると、この初期姿勢を基準に耕深設定作業
を行うことができる。
駆動回路26と初期姿勢制御装置29との間に
制御回路22を設け、制御回路22に対する作業
モード選択手段としてのスイツチ27,28の択
一操作によつて、機体前後傾斜姿勢を設定値内に
する初期姿勢設定作業モードと傾斜センサ7によ
る自動耕深作業モードとに切換可能に構成してい
る。尚、スイツチ27,28としてはOFF状態、
初期姿勢設定作業モード、自動耕深作業モード、
に切換可能な3位置切換式のトグルスイツチをも
ちいてもよい。
制御回路22を設け、制御回路22に対する作業
モード選択手段としてのスイツチ27,28の択
一操作によつて、機体前後傾斜姿勢を設定値内に
する初期姿勢設定作業モードと傾斜センサ7によ
る自動耕深作業モードとに切換可能に構成してい
る。尚、スイツチ27,28としてはOFF状態、
初期姿勢設定作業モード、自動耕深作業モード、
に切換可能な3位置切換式のトグルスイツチをも
ちいてもよい。
〔別実施例〕
センサ25,26として、ロータリー2の下
端及び尾輪5の下端に想到する位置に配備した
接地式センサを用いるものもよい。
端及び尾輪5の下端に想到する位置に配備した
接地式センサを用いるものもよい。
センサ25,26として、超音波を利用して
接地面までの距離を測定する非接触式のもので
もよく、この場合は、耕耘ロータリー2と尾輪
5との機体前後傾斜姿勢を設定値内に維持した
略水平姿勢での接地点までの距離が設定値にな
るまで尾輪5を昇降作動させるように初期姿勢
制御装置29を構成する。
接地面までの距離を測定する非接触式のもので
もよく、この場合は、耕耘ロータリー2と尾輪
5との機体前後傾斜姿勢を設定値内に維持した
略水平姿勢での接地点までの距離が設定値にな
るまで尾輪5を昇降作動させるように初期姿勢
制御装置29を構成する。
接地体5としては橇状のものでもよい。
図面は本発明に係る歩行型耕耘機の実施例を示
し、第1図は制御機構を示す構成図、第2図イ,
ロは夫々側面図示し、イは機体前後傾斜姿勢を設
定範囲内に維持した状態、ロは車輪を大径のもの
に取り替えた代かき耕耘時の機体前後傾斜姿勢を
設定範囲内に維持した状態、第3図は傾斜センサ
と駆動機構を示す正面図、第4図は傾斜センサの
耕深設定状態を示す正面図、第5図は全体側面図
である。 1……推進車輪、2……耕耘ロータリー、5…
…接地体、6……駆動機構、7……傾斜センサ、
24,25……センサ、27,28……作業モー
ド選択手段、29……初期姿勢制御機構。
し、第1図は制御機構を示す構成図、第2図イ,
ロは夫々側面図示し、イは機体前後傾斜姿勢を設
定範囲内に維持した状態、ロは車輪を大径のもの
に取り替えた代かき耕耘時の機体前後傾斜姿勢を
設定範囲内に維持した状態、第3図は傾斜センサ
と駆動機構を示す正面図、第4図は傾斜センサの
耕深設定状態を示す正面図、第5図は全体側面図
である。 1……推進車輪、2……耕耘ロータリー、5…
…接地体、6……駆動機構、7……傾斜センサ、
24,25……センサ、27,28……作業モー
ド選択手段、29……初期姿勢制御機構。
Claims (1)
- 1 推進車輪1の後方に耕耘ロータリー2を備え
た自走機体の後端に前記耕耘ロータリー2の耕耘
設定用接地体5を連設するとともに、この接地体
5を駆動機構6によつて昇降自在に構成し、前記
耕耘ロータリー2と接地体5とが共に地表面に接
当して耕深設定作業を行う前の機体姿勢を設定範
囲内に維持する初期姿勢設定作業モードの設定手
段と、機体側に設けられた機体の前後方向傾斜を
感知する傾斜センサ7の傾斜感知作動に基づき、
前記接地体5を自動昇降制御して機体前後傾斜姿
勢を設定範囲内に維持する自動耕深作業モードの
設定手段とを設け、かつ、前記初期姿勢設定作業
モードと前記自動耕深作業モードとを択一的に選
択する作業モード選択手段27,28を設けてあ
る歩行型耕耘機であつて、前記機体側に耕耘ロー
タリー2と接地体5とが地表面に接当しているか
否かを検出するセンサ24,25を設け、前記初
期姿勢設定作業モードにおいて、このセンサ2
4,25の検出結果に基づいて、前記耕耘ロータ
リー2と接地体5とが共に地表面に接当状態にな
るまで前記接地体5を自動昇降する初期姿勢制御
装置29が設けられている歩行型耕耘機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24941684A JPS61128804A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 歩行型耕耘機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24941684A JPS61128804A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 歩行型耕耘機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61128804A JPS61128804A (ja) | 1986-06-16 |
JPH042203B2 true JPH042203B2 (ja) | 1992-01-16 |
Family
ID=17192647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24941684A Granted JPS61128804A (ja) | 1984-11-26 | 1984-11-26 | 歩行型耕耘機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61128804A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU200945U1 (ru) * | 2020-09-04 | 2020-11-20 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Национальный исследовательский Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарёва» | Почвообрабатывающая фреза с адаптацией режимов работы |
-
1984
- 1984-11-26 JP JP24941684A patent/JPS61128804A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61128804A (ja) | 1986-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH042203B2 (ja) | ||
JP2712445B2 (ja) | トラクタ作業機の作業深制御装置 | |
EP0857408B1 (en) | A gravity actuated, moveable mounting. | |
JPS63287407A (ja) | 耕耘機におけるロ−タリ−カバ−装置 | |
JPH0446497Y2 (ja) | ||
JPH11113310A (ja) | 作業機の姿勢制御装置 | |
JPH051221Y2 (ja) | ||
JPH0217123B2 (ja) | ||
JP3332410B2 (ja) | 耕耘装置の昇降制御装置 | |
JPH042202B2 (ja) | ||
JPH04360604A (ja) | トラクタの耕深制御機構 | |
JPH02167002A (ja) | トラクタ耕耘装置の耕深制御方式 | |
JPH0224481B2 (ja) | ||
JPH0513125Y2 (ja) | ||
JPH0353604Y2 (ja) | ||
JPH076730Y2 (ja) | 対地作業機の非接触型地上高センサー取付構造 | |
JPH0214324Y2 (ja) | ||
JP2559714B2 (ja) | トラクタ | |
JPS63245603A (ja) | 耕耘装置 | |
JPH0785683B2 (ja) | トラクタの自動耕深制御装置 | |
JPS63258502A (ja) | トラクタの耕耘装置 | |
JPH02104203A (ja) | トラクタに於ける耕深制御装置 | |
KR20200134006A (ko) | 자동 수평제어 이동식 승용관리기용 로터베이터 | |
JPS6156002A (ja) | 農用作業機における作業部の作用深さ制御装置 | |
JPH11192004A (ja) | トラクタの耕深自動制御装置 |