JPS61118822A - 高電圧サイリスタスイツチ - Google Patents

高電圧サイリスタスイツチ

Info

Publication number
JPS61118822A
JPS61118822A JP23942684A JP23942684A JPS61118822A JP S61118822 A JPS61118822 A JP S61118822A JP 23942684 A JP23942684 A JP 23942684A JP 23942684 A JP23942684 A JP 23942684A JP S61118822 A JPS61118822 A JP S61118822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
voltage
thyristor
transformer
zero point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23942684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527136B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23942684A priority Critical patent/JPS61118822A/ja
Publication of JPS61118822A publication Critical patent/JPS61118822A/ja
Publication of JPH0527136B2 publication Critical patent/JPH0527136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/70Regulating power factor; Regulating reactive current or power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は無効電力を制御するために、3相変圧器の2
次側各相に高調波フィルタ設備等のコンデンサ負荷と該
コンデンサ負荷を開閉するサイリスタを直列に設けた高
電圧サイリスタスイッチに関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の高電圧サイリスタスイッチが使用されて
いる回路図の1例を示すものであり、図において、1は
1次側を母線30に接続した3相変圧器、2は3相変圧
器1の2次側各相に設けた高調波フィルタ設備用のコン
デンサ、3はコンデンサ2と直列に設けた高電圧サイリ
スタスイッチ、4および5は高電圧サイリスタスイッチ
の構成部品であり、逆並列接続されたサイリスタ素子お
よびダイオード素子、6は母線30に接続した負荷を示
す。
第4図はその高電圧サイリスタスイッチの動作を説明す
る波形図で、aは電源電圧、bはサイリスタ素子のアノ
ード−カソード(以下、A−にと称す)間電圧、Cはコ
ンデンサ電圧、dはコンデンサ電流、eはサイリスタ素
子点弧パルスを示し、A点においてサイリスタスイッチ
がONになり、B点においてサイリスタスイッチがOF
Fになる。
上記サイリスタスイッチの1相当りの動作は第5図に示
す等何回路で説明される。すなわち、サイリスタ素子A
−に間電圧が零になる時点でサイリスタスイッチをON
とすることによってON時の過渡電流を極少とし、その
後コンデンサ電流がピーク値になった時点で点弧パルス
を消滅させ、コンデンサ電流が零になった時点でサイリ
スタスイッチをOFFとすることによってOFF時の過
渡電圧を極少としている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の高電圧サイリスタスイッチは以上のように構成さ
れているので、3相変圧器の2次側中性点とサイリスタ
スイッチの中性点を電カケープル40で配線しなければ
ならず、既設のコンデンサ設備に適応させる際には該中
性点間を結ぶ線40の配線工事が必要となる問題点があ
った。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、中性点間を結ぶ線の配線工事が不要な高電圧サイリ
スタスイッチを提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる高電圧サイリスタスイッチは、コンデ
ンサ負荷の一端側を各相共通に接続し、他端側な各相別
に逆並列接続した1対のサイリスタを介して3相変圧器
の2次側忙接続し、この3相り 変圧器の2次側第1相と第2相の線間電圧を検出  □
する変圧器および第3相のサイリスタのアノードーカン
ード間電圧を検出する電圧検出器を電圧零点検出回路に
接続し、この電圧零点検出回路と上記第1相と第2相の
電流零点検出回路を論理回路に接続し、この論理回路の
出力側を上記サイリスタをON、OFF制御する点弧パ
ルス形成回路に接続したものである。
〔作用〕
この発明における点弧パルス形成回路は電圧零点検出回
路と電流零点検出回路の出力を論理した論理回路の出力
を受けることにより、第1相と第2相の線間電圧が零に
なる時点で該第1相と第2相のサイリスタをONし、、
第3相のサイリスタのアノード−カソード間電圧が零に
なる時点で該第3相のサイリスタをONL、第1相乃至
第3相のサイリスタの電流が零になる時点で該サイリス
タをOFFするので、3相変圧器の2次側中性点とサイ
リスタスイッチの中性点間を結ぶ配線が不要となる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図である。第1
図において、1,2.6は上記従来装置と全(同一のも
のである。7は高電圧サイリスタスイッチ、8〜21は
高電圧サイリスタスイッチの構成部品であり、8・9.
10・11.12・13は互いに逆並列接続されたサイ
リスタ素子、14.15は交流変流器、16は電流零点
検出回路、17は変成器、18は電圧検出器、19は電
圧零点検出回路、20は論理回路、21は点弧パルス形
成回路である。
第2図はf81図に示す電圧検出器18の回路図であり
、22は電圧検出用抵抗器、23はその電圧検出用抵抗
器2201つと並列接続された発光ダイオード、24は
ライトガイド、25はそのライトガイド24から光を受
ける受光トランジスタである。
上記のように構成された高電圧サイリスタスイッチ7を
ONする時は、まず、変成器17で検出される電圧の零
点にta1相と第2相のサイリスタ素子8〜11に点弧
パルスを与え、次に電圧検出器18により非常に速い応
答時間で検出される電圧の零点く第3相のサイリスタ素
子12.13に点弧パルスを与えることによってON時
の過渡電流を極少とする。また、サイリスタスイッチ7
をOFFする時は、変流器14で検出される電流の零点
にてサイリスタ素子8,9の点弧パルスを消滅させ、次
に変流器15で検出される電流の零点にてサイリスタ素
子10〜13の点弧ノくルスを消滅させることによって
OFF時の過渡電圧を極少とする。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、3相変圧器の2次側
各相に逆並列接続した1対のサイリスタを介してコンデ
ンサ負荷の一端側を接続し該コンデンサ負荷の他端側を
各相共通に接続したので、3相変圧器の2次側中性点と
サイリスタスイッチの中性点間の配線工事が不要となり
、簡単な構成で耐久性に優れた高電圧サイリスタスイッ
チが安価に得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による高電圧サイリスタス
イッチが使用されている回路図、第2図は電圧検出器の
回路図、第3図は従来の高電圧サイリスタスイッチが使
用されている回路図、第4図はその回路の動作を説明す
る波形図、第5図は第3図回路の1相当りの等価回路図
である。 1・・・3相変圧器、2・・・コンデンサ負荷、7・・
・高電圧サイリスタスイッチ、8〜13・・・サイリス
タ、16・・・電流零点検出回路、17・・・線間電圧
を検出する変成器、18・・・電圧検出器、19・・・
電圧零点検出回路、20・・・論理回路、21・・・点
弧パルス形成回路。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3相変圧器の2次側各相に設けられたコンデンサ負荷を
    開閉する高電圧サイリスタスイッチにおいて、一端側は
    各相共通に接続し、他端側は各相別に逆並列接続した1
    対のサイリスタを介して上記3相変圧器の2次側に接続
    した上記コンデンサ負荷と、上記3相変圧器の2次側の
    第1相と第2相の線間電圧を検出した変成器出力および
    第3相のサイリスタのアノード−カソード間電圧を検出
    した電圧検出用抵抗器出力を入力とする電圧零点検出回
    路と、上記第1相と第2相の電流零点検出回路と、上記
    電圧零点検出回路と電流零点検出回路の出力を受ける論
    理回路と、この論理回路の出力に基づいて上記線間電圧
    が零になる時点で上記第1相と第2相のサイリスタをO
    Nし、上記アノード−カソード間電圧が零になる時点で
    第3相のサイリスタをONするように点弧パルスを発生
    し、上記第1相のサイリスタの電流が零になる時点で第
    1相のサイリスタをOFFし、その後第2相および第3
    相のサイリスタの電流が零になる時点で第2相および第
    3相のサイリスタをOFFするように上記点弧パルスを
    消滅させる点弧パルス形成回路と、備えたことを特徴と
    する高電圧サイリスタスイッチ。
JP23942684A 1984-11-15 1984-11-15 高電圧サイリスタスイツチ Granted JPS61118822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23942684A JPS61118822A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 高電圧サイリスタスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23942684A JPS61118822A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 高電圧サイリスタスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118822A true JPS61118822A (ja) 1986-06-06
JPH0527136B2 JPH0527136B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=17044594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23942684A Granted JPS61118822A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 高電圧サイリスタスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118822A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527136B2 (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641231A (en) Apparatus and method for failure testing of a control turn-off semiconductor
JP3479899B2 (ja) 電圧調整装置
JPH05176445A (ja) 三相短絡抑制装置
US4336585A (en) Selective commutation for an inverter
US4019117A (en) Circuit arrangement for an inverter
JPH0655032B2 (ja) 電流型コンバ−タの保護装置
US6998735B2 (en) Controlled rectifier bridge, control system, and method for controlling rectifier bridge by disabling gate control signals
JPH0819268A (ja) 電圧形自励式変換器の事故検出回路
US6903911B2 (en) Protective circuit for a network-controlled thyristor bridge
JPS61118822A (ja) 高電圧サイリスタスイツチ
US4700372A (en) X-ray generating apparatus
JP2676937B2 (ja) 高調波補償装置
PL173992B1 (pl) Elektroniczny inwertor
JP2002247865A (ja) 交流チョッパ装置
JPH06133534A (ja) 半導体交流スイッチ
US4157578A (en) Dv/dt protection for solid state switches
JPH0119596Y2 (ja)
JPH06113552A (ja) 電源回生装置の制御方式
JPH07194137A (ja) 電力変換装置
EP0007920B1 (en) Auxiliary commutation circuit for an inverter
JP2000014009A (ja) 電力系統安定化装置
JPH09182461A (ja) Npcインバータ装置
JP2926933B2 (ja) 電圧形インバータの出力短絡保護方法
RU2152679C1 (ru) Устройство для защиты тиристорного преобразователя
JP2634043B2 (ja) インバータの過電流保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term