JPS61118207A - 成形品取出装置 - Google Patents

成形品取出装置

Info

Publication number
JPS61118207A
JPS61118207A JP24007784A JP24007784A JPS61118207A JP S61118207 A JPS61118207 A JP S61118207A JP 24007784 A JP24007784 A JP 24007784A JP 24007784 A JP24007784 A JP 24007784A JP S61118207 A JPS61118207 A JP S61118207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
holding arm
molded product
sprue
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24007784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Yahikosawa
矢彦沢 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAAMO KK
Original Assignee
HAAMO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAAMO KK filed Critical HAAMO KK
Priority to JP24007784A priority Critical patent/JPS61118207A/ja
Publication of JPS61118207A publication Critical patent/JPS61118207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形品取出装置に関する。
(従来の技術) 成形後のプラスチック製品を成形型内から取り出す成形
品取出装置が種々開発されている。
第4図は成形機上に取り付けられる成形品取出装置10
の従来例を示す側面図である。
図において12は基台であり、取出装置本体部13を成
形機の横方向ヘトラバースさせるレール14を備える。
15はこのレール14上を往復移動する移動ブロックで
ある。移動ブロック15には2本の支持ロッド(1つの
み図示)16が、レール14とは直交する、前後方向に
スライド自在に挿通され、各支持ロッド16先端には取
付部17゜18を介してメインアーム19.サブアーム
20がそれぞれ垂直方向に取り付けられている。取付部
17.18には移動ブロック15に固設された2つの水
平移動シリンダ21 (一方のみ図示)のロフト端が固
定されている。したがって水平移動シリンダ21が作動
することによって、メインアーム19.サブアーム20
は支持ロッド16の突出入に伴われて前後動する。
前記メインアーム19.サブアーム20は共にシリンダ
機構に構成され、メインアーム19の上下動するロッド
下端には姿勢制御装置付の製品取出し用の把持機構が、
サブアーム20の上下動する口・ノド下端にはスプルー
取出し用の把持機構がそれぞれ取着されている。メイン
アーム19.サブアーム20は共に、そのロッドの捩れ
を防止したり、ロッドの自身の軸回りの回転を防止する
ガイドボスト22.23を備えている。
以上のようであるから、第5図に模式的に示したように
、まずメインアーム19およびサブアーム20のロッド
が成形終了後型割りされている成形型空間内に下降され
、次いで水平移動シリンダ21が作動されてメインアー
ム19.サブアーム20がそれぞれ成形型に付着してい
る製品、スプル一方向に往復動されて、製品、スプルー
を各把持機構によって把持して成形型面から分離し、次
いで各ロッドが製品、スプルーを把持したまま成形型上
方に引き上げられるとともに、取出装置本体部13がレ
ール14をトラバースされて、製品。
スプルーを成形機外へと取り出すものである。
なお従来装置の他の例としては、上記の支持ロッド16
の替わりに、レール14とは直交する方向に移動ブロッ
ク15から支持アーム(図示せず)を延設して、この支
持アームに設けたレール上にメインアーム19.サブア
ーム20を移動自在に架設して水平移動シリンダに連結
したものもある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記従来装置には次のような問題点がある
すなわち、メインアーム19.サブアーム2゛0自体が
複雑なシリンダ機構に構成されていることから、例えば
100g程度のきわめて軽量な製品であっても、上記シ
リンダ機構が10kg〜20kg程度の重量物になって
しまう。このためこれを支持する前記の支持ロッド16
や支持アームに極めて大きな負荷が加わり、支持ロッド
16や支持アームの強度を大としなければならず装置が
大型化する。特にメインアーム19.サブアーム20の
ロッドの突出入方向が、支持ロッド16や支持アームの
延出方向に垂直な方向であるから、ロッド突出大降の突
出入開始時や停止時の衝撃によって支持ロッド16や支
持アームにその基部を中心とする回転力が作用し、支持
ロフト16や支持アームに加わる負荷を増大し、支持ロ
ッド16や支持アームを振動させる原因となる。
また逆にこの支持ロッド16や支持アームの振動等によ
って、メインアーム19.サブアーム20にその反力が
作用する結果、メインアーム19゜サブアーム20に振
動が生じて製品等の把持ミスを起こしたり、メインアー
ム19.サブアーム20に変形、捩れ等が生じる原因と
なる。
このようなメインアーム19.サブアーム20の変形、
捩れをを防止するためには径の大きなシリンダやロッド
を用いたり、前述のガイドポスト22.23が不可欠と
なり、シリンダ機構の重量増につながるという悪循環を
招く。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解消し、メインアーム(成形品取
出アーム)、サブアーム(スプルー取出アーム)の軽量
化により、負荷を軽減し、軽量化したにもかかわらずメ
インアーム、サブアームの変形、捩れが防止され、かつ
全体装置の簡略化が行える成形品取出装置を提供するこ
とを目的とし、その特徴とするところは、 プラスチック等の成形品取出装置において、適宜な支持
台の上方に略水平に位置するように、支持台から略上方
に伸びる適宜な支持部材によって基部付近が支持される
保持アームと、該保持アームを略水平状態を保ったまま
昇降動させる昇降動機構と、 前記保持アームから垂下され、下端に成形品を把持する
ための把持機構を有する成形品取出アームと を具備するところにある。
(実施例) 以下本発明の好適な実施例を添付図面に基づき詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る成形品取出装置の一実施例を示す
全体側面概要図、第2図はその正面概要図である。
成形品取出装置30は成形機31の成形型32上方の所
定位置に取付けられる。
33は基台であり、取出装置本体部34を成形機の横方
向ヘトラバースさせるレール35を備える。
36はこのレール35上を往復移動する移動ブロックで
ある。37はトラバースモータであり、移動ブロック3
6を公知の機構によってレール35上を往復動させる。
38は保持アームであり、レール35とは直交する方向
に配設され、その後端近傍において、移動ブロック36
上に立設した2本の平行なガイドポス)39.40上を
摺動自在に保持される。保持アーム38後端にはネジ杆
41が螺挿され(第3図)、このネジ杆41は移動ブロ
ック36内に配設したサーボモータ42の回転軸に同軸
に固定されている。しかして、サーボモータ42が正逆
回転することによって、保持アーム38はガイドポスト
39.40に案内されて上下動することとなる。なお4
3はカバーであり、ガイドポスト39゜40上端を固定
するとともに、ネジ杆41上端を回転自在に支持してい
る。
44は成形品取出アームたるメインアームであり、軽量
なバイブで構成され、下端には姿勢制御装置45によっ
て、図示のごとく垂直位置から水平位置まで往復回動す
る把持板26を備える。メインアーム44はその上端部
において保持アーム38に保持されて鉛直方向に伸びる
。そして、上端部において保持アーム38に、鉛直方向
を保ったまま前後方向にスライド自在に保持される。こ
のスライド機構は、例えば、メインアーム44上端部に
固設した摺動駒(図未せず)を保持アーム38に設けた
案内溝(図示せず)内を摺動自在に設けることによって
構成される。
47は水平移動シリンダであり、保持アーム38に固設
され、そのロッド端が前記の摺動駒に連結されて、メイ
ンアーム44を前後方向にスライドさせる。
48はスプルー取出アームたるサブアームであり、同じ
く軽量なパイプで構成され、下端にはシリンダ装置49
を内蔵し、このシリンダ装置49のロッド端には把持装
置50が固設されている。
サブアーム48も同じくその上端部において保持アーム
38に保持されて鉛直下方に伸びるとともに、メインア
ーム44と同様にして鉛直状態を保ったまま保持アーム
38に対してスライド自在に設けられている。
51は水平移動シリンダであり、保持アーム38に固設
され、そのロフト端がサブアーム48に連結されること
により、サブアーム48を、保持アーム38に沿う前後
方向にスライドさせる。
なお52は固定プレート、53は可動プレート。
54は固定金型、55は可動金型である。また56は安
全ドアを示す。
以上のように構成されており、成形終了後型開きされた
成形型から製品、スプルーを取り出すには、次の手順に
よる。
まず、サーボモータ42が駆動され、保持アーム38が
下降し、メインアーム44.サブアーム48が成形型の
所定空間内に突入する。次いで水平移動シリンダ51が
駆動されてサブアーム48が固定金型54方向に往復動
してスプルーを把持装置50で把持して固定金型54か
ら分離し、次にシリンダ装置49が駆動されて把持装置
50がメインアーム44側の把持板46の回動の支障と
ならない位置まで引き上げられる。
次いで水平移動シリンダ47が駆動されてメインアーム
44が可動金型55方向に往復動して製品を把持板46
で把持して可動金型55から分離し、次に姿勢制御装置
45により把持板46が製品把持面が下向きとなるよう
に回動される。
次にサーボモータ42が駆動さて保持アーム38が上昇
され、これに伴い、メインアーム44.サブアーム48
が、その下端が安全ドア56上方に位置するまで上昇さ
れる。
次いでドラバ−スモーク37が駆動され、取出装置本体
部34がレール35上をトラバースして成形機31の横
方向に製品とスプルーを搬送するものである。
他の実施例としては、前記の姿勢制御装置45は、製品
を可動金型55から分離後、把持板46を垂直軸を中心
として横方向に90°回転させ、次いで垂直面内で把持
板46を製品が下向きとなるように回動させるようにす
るものであってもよい。
この場合把持板46はサブアーム48とは平行な方向に
引き上げられ、サブアーム48に衝突することがないか
ら、サブアーム48における前述のシリンダ装置49は
必ずしも設ける必要がない。
また他の実施例とては、スプルーが型割りと同時に下方
に自然に分離落下するものおいては、サブアームおよび
その付属機構も設けることを要しない。
また、製品が、スリープレート型の成形型の中央プレー
トに付着するものにあっては、メインアーム44が水平
移動シリンダ51により中央プレート方向に往復動され
て製品を把持分離することは言うまでもない。
前記各実施例において、保持アーム38の昇降動はサー
ボモータ42とネジ杆41によったがこれに限られるも
のではなく、空油圧シリンダその他の適宜な昇降動機構
であってもよい。空油圧シリンダの場合そのロッドがガ
イドボストを兼ねることもできる。
また、前記のガイドポスト39.40やネジ杆41は第
1図上右方に傾斜するように設けて保持アーム38を平
行移動させるようにしてもよい。
この場合には、取出装置本体部34の重心がより右方に
、すなわち移動ブロック36の上方により寄ってくるか
ら、取出装置本体部34の移動ブロック36に対する左
右の重量バランスをより均衡ならしめることができ、保
持アーム38昇降動時や取出装置本体部34のトラバー
ス時等に各部の振動等を抑止することができる。なお保
持アーム38の昇降時にメインアーム44.サブアーム
48が移動ブロック36等に衝突しないように、上記の
傾斜角を設定したり、あるいは保持アーム38の昇降時
に両水平移動シリンダ47.51を同時に駆動して上記
の衝突を回避するように設定する“  こともできる。
また左右の重量バランスを取るために、保持アーム38
の基部側を太くしたり、あるいは保持アーム38をネジ
杆41の反対側方向に若干延出して錘を付けるなどして
もよい。
(発明の効果) 以上のように本発明に係る成形品取出装置によれば、成
形品取出アームやスプルー取出しアーム自体を従来のよ
うに複雑、かつ重量のあるシリンダ機構を採用すること
なく、これらアームの昇降動機構は、保持アームを昇降
動させる構成としたから、昇降動機構は支持台(移動ブ
ロック等)側に一括して設けることができ、しかも両ア
ームは軽量なパイプ材を用いることができ、支持台を中
心とする重量バランスが支持台上方により近接して来、
支持台側の負荷を軽減させることができ、全体構成の簡
略化が図れる。
また重量バランスがとれることにより、振動等の発生を
抑えることができ、成形品取出アームやスプルー取出ア
ームの変形、捩れ等を防止できる。
したがってまた両アームを一層軽量化でき振動をより少
なくしうる。さらに従来のシリンダ機構を採用した場合
のアーム自体のシリンダの駆動停止時の慣性力等が原因
する振動等の発生がなく、負荷が軽減されるから、この
意味でも、強度が従来程は要求されず、両アームの軽量
化が図れる。
またスプルー取出しアームを設けた場合、両アームが保
持アームの下降と共に同時に下降するが、スプルー取出
アームに把持装置を引き上げる小型のシリンダを設けた
り、成形品取出アーム側の把持板を姿勢制御装置によっ
てスプルー取出アームと衝突しない方向に回動すること
によって、成形品、スプルーの取り出しめ障害となるこ
とはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一例を示す概略的な側面図、第2
図はその側面図、第3図は昇降動機構の一例を示す説明
図である。第4図は従来装置の側面図、第5図はアーム
の移動径路を示す説明図である。 IO・・・取出装置、  13・・・取出装置本体部、
  14・・・レール、  15・・・移動ブロック、
  16・・・家持ロッド、   17.18・・・取
付部、  19・・・メインアーム、20・・・サブア
ーム、  21・・・水平移動シリンダ、   22.
23・・・ガイドポスト  30・・・成形品取出装置
、  31・・・成形機、32・・・成形型、  33
・・・基台、  34・・・取出装置本体部、  35
・・・レール、  36・・・移動フロック、  37
・・・トラバースモータ、  38・・・保持アーム、
   39.40・・・ガイドボスト  41・・・ネ
ジ杆、  42・・・サーボモータ、  43・・・カ
バー、44・・・メインアーム、  45・・・姿勢制
御装置。 46・・・把持板、  47・・・水平移動シリンダ、
  48・・・サブアーム、  49・・・シリンダ装
置、  50・・・把持装置、  51・・・水平移動
シリンダ、  53・・・可動プレート。 54・・・固定金型、  55・・・可動金型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラスチック等の成形品取出装置において、適宜な
    支持台の上方に略水平に位置するよ うに、支持台から略上方に伸びる適宜な支持部材によっ
    て基部付近が支持される保持アームと、 該保持アームを略水平状態を保ったまま昇 降動させる昇降動機構と、 前記保持アームから垂下され、下端に成形 品を把持するための把持機構を有する成形品取出アーム
    と を具備することを特徴とする成形品取出装 置。 2、前記昇降動機構は、前記保持アームの基部付近を螺
    挿するネジ杆と、該ネジ杆を回転させるサーボモータと
    で構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の成形品取出装置。 3、前記昇降動機構はシリンダ機構であり、該シリンダ
    機構のロッドが前記支持部材を兼用するものである特許
    請求の範囲第1項記載の成形品取出装置。 4、プラスチック等の成形品取出装置において、適宜な
    支持台の上方に略水平に位置するよ うに、支持台から略上方に伸びる適宜な支持部材によっ
    て基部付近が支持される保持アームと、 該保持アームを略水平状態を保ったまま昇 降動させる昇降動機構と、 前記保持アームから垂下され、下端に、シ リンダ装置によって上下動自在に支持された、スプルー
    を把持するための把持機構を有するスプルー取出アーム
    と、 前記保持アームから垂下され、下端に、適 宜な姿勢制御装置によって、鉛直位置から前記スプルー
    取出アーム方向に向く水平位置まで往復回動自在に設け
    られた、成形品を把持するための把持板を有する成形品
    取出アームを具備することを特徴とする成形品取出装 置。 5、プラスチック等の成形品取出装置において、適宜な
    支持台の上方に略水平に位置するよ うに、支持台から略上方に伸びる適宜な支持部材によっ
    て基部付近が支持される保持アームと、 該保持アームを略水平状態を保ったまま昇 降動させる昇降動機構と、 前記保持アームから垂下され、下端に、ス プルーを把持するための把持機構を有するスプルー取出
    アームと、 前記保持アームから垂下され、下端に、適 宜な姿勢制御装置によって、成形品取出方向側から前記
    スプルー取出アームとは平行な方向に突出するまで基部
    を中心として回動する把持板を有する成形品取出アーム
    と を具備することを特徴とする成形品取出装 置。
JP24007784A 1984-11-14 1984-11-14 成形品取出装置 Pending JPS61118207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24007784A JPS61118207A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 成形品取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24007784A JPS61118207A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 成形品取出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118207A true JPS61118207A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17054148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24007784A Pending JPS61118207A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 成形品取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118207A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632957B1 (ko) 2005-03-09 2006-10-31 (주)디와이일렉트로닉스 인서트 사출성형용 다관절 로봇
CN107253305A (zh) * 2017-08-22 2017-10-17 浙江安吉铭瑞汽车销售有限公司 一种新型汽车模具
CN109014143A (zh) * 2018-07-13 2018-12-18 安徽思源三轻智能制造有限公司 一种液态模锻连续快速成型装置
JP2020104432A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社ユーシン精機 成形品成形システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936381U (ja) * 1972-03-09 1974-03-30
JPS55111218A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Yosuke Shiotani Automatic molding withdrawing apparatus
JPS5815154U (ja) * 1981-07-23 1983-01-29 株式会社ノーリツ 瞬間湯沸器における凍結防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4936381U (ja) * 1972-03-09 1974-03-30
JPS55111218A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Yosuke Shiotani Automatic molding withdrawing apparatus
JPS5815154U (ja) * 1981-07-23 1983-01-29 株式会社ノーリツ 瞬間湯沸器における凍結防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100632957B1 (ko) 2005-03-09 2006-10-31 (주)디와이일렉트로닉스 인서트 사출성형용 다관절 로봇
CN107253305A (zh) * 2017-08-22 2017-10-17 浙江安吉铭瑞汽车销售有限公司 一种新型汽车模具
CN109014143A (zh) * 2018-07-13 2018-12-18 安徽思源三轻智能制造有限公司 一种液态模锻连续快速成型装置
JP2020104432A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社ユーシン精機 成形品成形システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111619026A (zh) 双硅棒金刚线开方机
CN107471534A (zh) 盘式物料自动上料设备
JPS61118207A (ja) 成形品取出装置
BR102014023343B1 (pt) máquina para formar recipientes feitos de material termoplástico e método de formação de recipientes
CN206445194U (zh) 一种压铸机的机械取料装置
KR100211425B1 (ko) 열간단조 프레스용 트랜스퍼피더
KR20220001182U (ko) 사출성형기용 취출로봇장치
JPS5827022B2 (ja) ダイカストマシンノ セイヒンハンシユツソウチ
KR20100105303A (ko) 수지 성형품 취출기
JP2655181B2 (ja) ロボットの成形品取り出し排出装置
JPS62201221A (ja) 合成樹脂成形品取出装置
JP2528330B2 (ja) 成形機用成形品取出装置
JP6505580B2 (ja) 射出成形機
JPS5829183B2 (ja) 製品取出装置
CN220499917U (zh) 一种吹瓶机的翻转压胚机构及瓶胚自动入胚装置
CN109175334A (zh) 一种单模浇铸机
CN210759023U (zh) 一种用于注塑机上的顶置移动式取件机械手
JP2001038655A (ja) 生産機械用ロボット
JPH0538894Y2 (ja)
JP2000326277A (ja) 生産機械用ロボット
CN114671085B (zh) 一种用于铜箔卷抽真空的自动撑袋装置
CN213505751U (zh) 一种物料取存装置和汽车金属零件生产设备
JPH0545461Y2 (ja)
JPH03133613A (ja) 射出成形機におけるランナ取出装置
KR0169856B1 (ko) 자동 취출장치의 제품 취출 지그 방향 전환장치