JPS6111757B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111757B2
JPS6111757B2 JP56148967A JP14896781A JPS6111757B2 JP S6111757 B2 JPS6111757 B2 JP S6111757B2 JP 56148967 A JP56148967 A JP 56148967A JP 14896781 A JP14896781 A JP 14896781A JP S6111757 B2 JPS6111757 B2 JP S6111757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
film
coating
cutting edge
cuts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56148967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851114A (ja
Inventor
Tokio Okada
Shigezo Kojima
Haruhisa Tani
Kazuhiko Kurihara
Hiroshi Yazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBUNSHI KAKO KENKYUSHO
Original Assignee
KOBUNSHI KAKO KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBUNSHI KAKO KENKYUSHO filed Critical KOBUNSHI KAKO KENKYUSHO
Priority to JP56148967A priority Critical patent/JPS5851114A/ja
Priority to US06/419,563 priority patent/US4489630A/en
Priority to DE8282304942T priority patent/DE3277765D1/de
Priority to EP82304942A priority patent/EP0075474B1/en
Publication of JPS5851114A publication Critical patent/JPS5851114A/ja
Publication of JPS6111757B2 publication Critical patent/JPS6111757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/06Severing by using heat
    • B26F3/08Severing by using heat with heated members
    • B26F3/10Severing by using heat with heated members with heated rollers or discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/041By heating or cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/041By heating or cooling
    • Y10T83/0414At localized area [e.g., line of separation]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/283With means to control or modify temperature of apparatus or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/283With means to control or modify temperature of apparatus or work
    • Y10T83/293Of tool

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性皮膜に、任意の方向に、断続
又は連続した切目を入れる方法に関するものであ
る。
本出願人は特願昭53−004509「広幅網状延伸膜
の製法」及び特願昭54−16370「皮膜より横延伸
ウエブの製法」に於いて、未延伸皮膜の縦方向又
は横方向に断続した切目を入れた後で、切目方向
に延伸することにより縦方向又は横方向の網目を
有する広幅網状延伸膜を連続的に製造する方法を
提供したが、未延伸熱可塑性皮膜に、刃先の摩耗
を少く、且つ高倍率の後延伸において切断をもた
らさない精度を恒久的に維持して、並列ピツチの
細かい断続した線状切目を入れることは在来の切
截技術では非常に困難なことを痛感した。即ち、
カミソリ刃、又は高速回転刃のような鋭利な刃先
で皮膜を切り裂く場合、特に未延伸皮膜に於いて
は刃先の摩耗が大で、刃先が鈍化すれば切目にノ
ツチや局部的伸びが出来て、延伸切れの原因とな
り、又、硬質ロール上で刃先を押し付けて切るス
コアカツター方式では刃先及ロールの摩耗が極端
に大であり、又上刃と下刃で剪み切るシエヤーカ
ツトでは、切目端部にノツチが出来、又単なる加
熱刃によるヒートカツトでは刃先に溶融樹脂が融
着したり、切目周縁が不規則な形状を示し、時に
は切目が部分的に融着したりして満足な切目が得
がたく、何れの方法も夫々に難点を有している。
本発明は上記のごとく、在来の技術では困難で
あつた熱可塑性皮膜特に未延伸皮膜に、後延伸可
能な程度の精度を有する断続又は連続した線状切
目を入れることを可能ならしめると共に、切截具
の長期連続的使用を可能ならしめることを目的と
するものであり、その要旨は、走行する熱可塑性
皮膜の速度に等しいか又はやや速い周速で回転す
るロールの外周にそつて皮膜を進行せしめ、該ロ
ール上でロールと略等しい周速で回転する回転刃
の刃先を圧押して皮膜に切目を入れるに当り、回
転刃の刃先を皮膜の溶融開始温度以上の温度に加
熱し、上記ロールの表面を高分子物質層となし、
且つロールと皮膜との接触面に液体を付着せしめ
て冷却するものである。
回転刃を回転ロールに圧押して皮膜を切ること
は、特公昭35−10885にも記載され、又スコアカ
ツターが用いられていることより、従来から公知
であるが、回転刃の刃先を加熱する点、ロール表
面を高分子物質層となし、且つロールと皮膜との
接触面を液体で冷却する点が、本願の従来の方法
と異り、全く新規な点である。
ロール表面の高分子物質層としてはエラストマ
ーが、硬度を適宜に選ぶことが出来、かつ製作も
容易であるので最も良く使用されるが、ある程度
の弾性変形が可能なプラスチツクスでもよい。又
皮や布に樹脂を含浸させたもの、或いは稀に皮や
布そのものも用いられる。
熱可塑性皮膜のごとく柔軟な薄層体を常温の回
転刃を圧押して切る場合のロール面は硬度の高い
ことが必要で又圧押力も大なるを要し、刃先の摩
耗、ロールに生じる傷も大きいが、本発明の方法
では、刃先が皮膜の溶融開始温度以上の温度に加
熱されているので、刃先が皮膜に接するだけで之
を貫通する故、刃先の圧押力は非常に小さく、ロ
ール表面は比較的軟質の高分子物質層が用いら
れ、刃先の摩耗は少く、長期に亘つて極めて鋭利
に保つことが出来、更に皮膜はロールとの接触面
から液体で冷却されているので、貫通した刃に接
する極少部分しか溶けず、貫通した刃先もこの液
体により直ちに冷却されて、之が皮膜から抜け去
るとき、その面に溶融樹脂の付着することもな
く、皮膜の切目は刃の厚み幅の細い線状で恰も鋭
利な刃先で切り裂いたと同様の切目となり、断続
切目の場合も切目両端にノツチの入る慮れは全く
ない。又ロール表面の高分子物質層は軽く圧押さ
れる刃先により多少の傷跡が付くが、冷却されて
いるので刃先の熱の影響を受けて老化することは
なく、弾性は変らず長時間使用可能であり、又刃
先が多少摩耗して鈍化しても、本願の方法は刃先
で切り裂くものでない故、支障は少く、長期に亘
り良好な切れ味を維持する。
回転刃は、縦方向に切目を入れる場合は丸刃を
軸上に所定の並列ピツチで組合せればよく、断続
切目の場合は丸刃外周に切欠きをもうければよ
く、横方向切目の場合は軸の外周を分割して軸方
向の溝を切り、これに帯状の刃を植え込む方法が
一般に用いられ、断続切目の場合は該刃の刃先に
切欠きをもうければよい。刃先の加熱は、軸の内
部からの加熱でもよく、外部からの輻射又は油浴
加熱も用いられる。ロールと皮膜接触面の冷却液
体は、通常は水が用いられ、ロール下半を水槽に
浸すか、皮膜面に水を付着せしめればよい。
以下図面により本発明の方法を説明すると、第
1図及び第2図は熱可塑性皮膜に縦方向の切目を
入れる場合の一例を示し、軸1上にスペーサー2
を挾んで同じ外径の薄い鋭利な刃先を有する丸刃
3を所定のピツチに並列して組立てた回転刃4
を、表面が軟質ゴムからなるロール5に軽く圧押
し、該ロール5と略等しい周速で回転せしめ、第
1図に示すごとく皮膜6はロール5の外周にそつ
て該圧押部を通り、該部で切截されてピンチロー
ル7,7′で引取られる。回転刃4は下方にもう
けた加熱槽8内でヒーター9で加熱されたシリコ
ン油浴10中に下部を浸漬されて刃先を皮膜の溶
融開始温度以上の適温に加熱されて回転しロール
5は下方にもうけた水槽11内の水12に下部を
浸漬され、表面に水を付着してロールと皮膜の接
触面を冷却して回転する。回転刃4の刃先はロー
ル5との圧押部で先づ皮膜6に接して、之を溶融
貫通するが、皮膜はロール5に接する裏面から水
で冷却されているので刃先に接する極少部分しか
溶けず、又この水で、貫通した刃先も冷却され
て、刃先が皮膜から抜け去るとき溶融樹脂が付着
することもない。冷却された刃先は、回転して下
方の高温シリコン油浴で再度加熱され、皮膜に接
するときは常に皮膜を直ちに溶かし得る適温を保
たしめ、刃に付着したシリコン油は布又はスポン
ヂ13で拭きとられ、飛散、皮膜への付着を防止
される。
第3図は熱可塑性皮膜に横方向の切目を入れる
場合の一例を示し、軸21の外周を等分割して軸
方向に刻んだ溝に、皮膜の巾よりも短い長さの薄
く鋭利な刃先を有する帯状の刃22を植込んだ回
転刃23を、皮膜と等しい周速で回転する軟質ゴ
ムロール24に軽く圧押し、回転刃23は軸21
の中心に穿つた孔に嵌め込んだ電熱ヒーター25
により刃先が皮膜の溶融開始温度以上の適温に加
熱され、ロール24は下方にもうけた水槽26の
水中に下部を浸漬され表面に水を付着して回転す
る。皮膜27はロール24の外周にそつて、刃先
の圧押部を通り、該部で左右耳端部を残して横方
向の切目を入れられて、ピンチロール28,2
8′にて引取られる。切截時の機能は前記の縦方
向切目の場合と同様である。
上述の如く本発明の方法は、加熱刃による溶融
切截であるにかゝわらず、鋭利な刃先で切り裂い
たと全く同様の切目が得られる点、切目の並列ピ
ツチを細かくし、且つ断続切目、特に従来の方法
では殆ど不可能に近かつた皮膜横方向の断続切目
も、切目方向の高倍率の後延伸過程で切断をもた
らすごとき支障を伴うことのない精度で切截し得
ることから、縦方向又は横方向に細かい網目の高
品質の広幅網状延伸膜を、容易且つ経済的に製造
することを可能ならしめた点、又切截具の摩耗、
損傷も少く、その長期連続的な使用を可能ならし
めた点等、本発明の方法によつて得られる効果は
極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により熱可塑性皮膜の縦
方向に切目を入れる場合の一例を示す装置断面略
図で、第2図はその平面図であり、第3図は皮膜
横方向に切目を入れる場合の一例を示す装置断面
略図である。 第1図及第2図、4……回転刃(縦方向切目
用)、5……軟質ゴムロール、6……皮膜、8…
…加熱槽、11……水槽。 第3図、23……回転刃(横方向切目用)、2
4……軟質ゴムロール、25……電熱ヒーター、
26……水槽、27……皮膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 走行する熱可塑性皮膜の速度と等いか又はや
    や速い周速で回転する高分子層よりなるロールの
    外周に沿つて皮膜を進行せしめ、このロール上
    で、ロールとほぼ等い周速で回転する回転刃の刃
    先を皮膜の熔融開始点以上の温度に加熱し、回転
    刃の刃先を押圧して皮膜に切目を入れ、その後そ
    の皮膜を延伸して延伸ウエブを製造する方法に於
    て、皮膜に切目を入れるに当り、ロールと皮膜と
    の接触面に液体を付着せしめて冷却することを特
    徴とする熱可塑性皮膜に切目を入れる方法。
JP56148967A 1981-09-21 1981-09-21 熱可塑性皮膜に切目を入れる方法 Granted JPS5851114A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148967A JPS5851114A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 熱可塑性皮膜に切目を入れる方法
US06/419,563 US4489630A (en) 1981-09-21 1982-09-17 Method and apparatus for slitting thermoplastic films
DE8282304942T DE3277765D1 (en) 1981-09-21 1982-09-20 Method and apparatus for slitting thermoplastic films
EP82304942A EP0075474B1 (en) 1981-09-21 1982-09-20 Method and apparatus for slitting thermoplastic films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148967A JPS5851114A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 熱可塑性皮膜に切目を入れる方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851114A JPS5851114A (ja) 1983-03-25
JPS6111757B2 true JPS6111757B2 (ja) 1986-04-04

Family

ID=15464664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148967A Granted JPS5851114A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 熱可塑性皮膜に切目を入れる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4489630A (ja)
EP (1) EP0075474B1 (ja)
JP (1) JPS5851114A (ja)
DE (1) DE3277765D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688665A2 (en) 1994-06-20 1995-12-27 Nippon Petrochemicals Company, Limited Composite material with controlled elasticity
US10328630B2 (en) 2015-06-10 2019-06-25 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Mesh structure
US10370784B2 (en) 2014-09-19 2019-08-06 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Mesh nonwoven fabric

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3730392A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-30 Winkler Duennebier Kg Masch Verfahren und vorrichtung zum konstanthalten der schneidbedingungen an einer rotationsstanze
AU598963B2 (en) * 1987-10-19 1990-07-05 Vinidex Tubemakers Pty. Limited Cutting of plastic sheet
US5050469A (en) * 1987-10-19 1991-09-24 Vinidex Tubemakers Pty. Limited Cutting of plastic sheet
JP2988991B2 (ja) * 1990-10-04 1999-12-13 日本石油化学株式会社 不織布、これに用いるスリット入り帯状体の製造方法およびこの方法に用いるスリット形成ロール
JPH09109096A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Osaka Sealing Insatsu Kk プラスチックシート用ミシン目及びその形成方法
DE19750459C2 (de) * 1997-11-14 2002-03-07 Kuesters Eduard Maschf Kalander zum Perforieren einer Bahn
EP1088644B1 (en) * 1999-10-01 2005-07-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Deformation correcting method and apparatus for sheet materials
US6833485B2 (en) * 2000-08-10 2004-12-21 Rj Lee Group, Inc. Low energy method of pyrolysis of hydrocarbon materials such as rubber
US20030189118A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 Smith David J. Pre-stretched film having improved edges
US8211530B2 (en) 2003-02-03 2012-07-03 Northrop Grumman Systems Corporation Adhesive fillets and method and apparatus for making same
TW200603970A (en) * 2004-03-23 2006-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd Method of cutting polymer film
WO2010060029A1 (en) 2008-11-24 2010-05-27 3M Innovative Properties Company Input edge coupler
BR112012007926B1 (pt) 2009-10-09 2020-12-08 Volm Companies, Inc pano não tecido de malha aberta e material de malha aberta
CN101941212A (zh) * 2010-08-05 2011-01-12 上海华舟压敏胶制品有限公司 医用pe薄膜四面可撕透气胶带的制造方法
CN104060455B (zh) * 2014-06-11 2016-12-07 江苏阳光股份有限公司 一种手持式加热切布装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE845634C (de) * 1950-02-07 1952-08-04 Gerhard Jahn Umlauf-Stanze
US2728950A (en) * 1954-05-06 1956-01-03 Dow Chemical Co Process for producing fibers from films of polymeric materials
DE1231108B (de) * 1960-06-01 1966-12-22 Kimberly Clark Co Vorrichtung zum mindestens teilweisen Trennen von kontinuierlich bewegtem Streifenmaterial aus Papier od. dgl.
US4069727A (en) * 1974-11-27 1978-01-24 Rospatch Corporation Separation of label tape into labels
CH605078A5 (ja) * 1974-12-31 1978-09-29 Siegfried Harcuba
US4098159A (en) * 1976-07-13 1978-07-04 William John Rothfuss Shrink film perforating unit
DE2716703C3 (de) * 1977-04-15 1980-10-16 Dienes Werke Fuer Maschinenteile Gmbh & Co Kg, 5063 Overath Quetschmesserhalter mit Heizvorrichtung
US4123954A (en) * 1977-09-08 1978-11-07 Kolosov Ivan A Device for longitudinal cutting of thermo-softening materials into strips
US4279183A (en) * 1979-10-26 1981-07-21 Custom Packaging Systems Rotary heat cutter for plastic webs

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688665A2 (en) 1994-06-20 1995-12-27 Nippon Petrochemicals Company, Limited Composite material with controlled elasticity
US10370784B2 (en) 2014-09-19 2019-08-06 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Mesh nonwoven fabric
US10328630B2 (en) 2015-06-10 2019-06-25 Jxtg Nippon Oil & Energy Corporation Mesh structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851114A (ja) 1983-03-25
US4489630A (en) 1984-12-25
EP0075474A2 (en) 1983-03-30
EP0075474B1 (en) 1987-12-02
DE3277765D1 (en) 1988-01-14
EP0075474A3 (en) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111757B2 (ja)
DE102007056627B4 (de) Verfahren zum gleichzeitigen Schleifen mehrerer Halbleiterscheiben
CA1286707C (en) Molding member and method of producing same
JPS60177900A (ja) デボス/多孔化熱可塑性フイルムのウエブの高速製造法
WO1991017026A1 (en) Device for forming slits and method of forming the same
RU97121924A (ru) Способ формообразования конца внутреннего катетера
JP2007500624A5 (ja)
KR0133519B1 (ko) 열가소성 수지 시트의 제조방법
JP2015213494A (ja) 手打ち風麺用切刃及び該切刃を用いた細断方法
EP0153011A1 (en) Improved toothstick and methods of production
JPH10244487A (ja) カッター装置
US4061056A (en) Method of making outer blades for electric shavers
KR900018922A (ko) 기록물질의 제조방법
US4043682A (en) Writing nib structure and method of manufacture
JP4123804B2 (ja) スコアカットスリッタ装置及びそれを用いたスリット方法
US2862231A (en) Method and apparatus for dividing thermoplastic bodies
US3251252A (en) Method of slitting thermoplastic films
US972436A (en) Process of making blades with soft centers.
JP4191921B2 (ja) ゴムシート圧延方法及びゴムシート圧延装置
JP2000190388A (ja) シート製造方法、シート製造装置、及び両面凸形模様シート
JP3545868B2 (ja) 粘着テープを用いた組織観察用薄切片作製装置
JP3112742B2 (ja) フィルムスリット装置
JPH0629667U (ja) コーティングバー
JPH0469188A (ja) 粘着フィルム等を切断する方法及び装置
JPS5850179B2 (ja) 特殊シ−トの連続製造法