JPS61117260A - 溶融金属メツキ浴用浸漬部材 - Google Patents

溶融金属メツキ浴用浸漬部材

Info

Publication number
JPS61117260A
JPS61117260A JP59237500A JP23750084A JPS61117260A JP S61117260 A JPS61117260 A JP S61117260A JP 59237500 A JP59237500 A JP 59237500A JP 23750084 A JP23750084 A JP 23750084A JP S61117260 A JPS61117260 A JP S61117260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion member
zro
al2o3
molten
zro2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59237500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243819B2 (ja
Inventor
Kenji Maekawa
健二 前川
Masanori Kanbara
神原 正徳
Masato Nakawa
政人 名川
Masayuki Nishimura
正幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOKARO KK
Tocalo Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
TOOKARO KK
Tocalo Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOKARO KK, Tocalo Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical TOOKARO KK
Priority to JP59237500A priority Critical patent/JPS61117260A/ja
Publication of JPS61117260A publication Critical patent/JPS61117260A/ja
Publication of JPH0243819B2 publication Critical patent/JPH0243819B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0034Details related to elements immersed in bath
    • C23C2/00342Moving elements, e.g. pumps or mixers
    • C23C2/00344Means for moving substrates, e.g. immersed rollers or immersed bearings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はメッキ用溶融金属例えば溶融アルミ、溶融亜鉛
に対し優れた熱間耐食性及び耐熱衝撃性を有する溶融金
属メッキ浴用浸漬部材に関するものである。
(従来技術) 一般に鋼板の溶融アルミメッキを行う場合、浴槽は勿論
のこと、ポットロール、イグジットロール等メッキ浴と
直接接触する多くの溶融アルミ浴浸漬部材が設置される
。この溶融アルミ浴に接するロール、ロールハンガー、
或はアルミ浴容器等は侵食が激しく、メッキ製品への疵
の発生、生産性の低下等の問題が生じている。
例えばアルミメッキ洛中に浸漬されているポットロール
は一般にダクタイル鋳鉄が使用されており、溶融アルミ
浴中で被メッキ材の帯鋼板をガイドしながら回転してい
る。このロールは高温の溶融アルミによって侵食され、
ロール表面が凹凸状となり薄板材の表面に疵を発生させ
る原因となる。
このためロールの材質を変更したり、或はロール表面に
特公昭58−25468号公報のようにwCあるいはさ
らにCrC,TiC等を混合した溶射被覆した溶融金属
浸漬部材が使用されている。また特公昭56−3970
9号公報のようにWSiを溶射したロールも使用されて
いる。しかし、これらは耐食性を満足しても、ロール母
材と被覆材との線膨張車差が使用温度範囲で相対的に大
きくなる特定温度域があり6加熱、冷却の熱衝撃により
、被覆層の剥離を起こし、長期間の繰返し使用を満足し
得るものでなかった。
(考案が解決しようとする問題点) 本発明は、上記のような問題から、溶融金属メッキ浴中
の浸漬部材に適用すべき耐食性に優れ。
かつ浸漬部材の母材となる鉄、鋼との線膨張率差が相対
的に変化しない被覆材料を施した長期繰返し使用可能な
溶融金属メッキ浴用浸漬部材を提供するものである6 (問題点の解決手段) その要旨は鉄鋼材料に、ZrO,: 20〜60%(重
量)と残部at、O,からなるセラミック被覆層、ある
いはさらにTie、とY2O3はY2O.の1種または
2種を含有するにおいてTiO□はTiO2/Alz0
3比率で0.15以下、Y2O3はY2OコはY2O3
はY2O3/ZrO□比率で0.25以下からなるセラ
ミック被覆層を施した溶融金属メッキ浴用浸漬部材であ
る。
(作 用) 以下1本発明について詳細に説明する。本発明において
溶融金属メッキ浴用浸漬部材は、例えば鋼板への溶融ア
ルミメッキを行うに際してメッキ洛中に浸漬設置される
ポットロール、メッキロール或はこれらの取付部材等溶
融アルミに直接接触されるものである。これらの基体は
銑鉄或は鋼(鉄鋼材料)で作られ、その表面部にZr0
.20〜60重量%、残部At、O,よりなる組成を溶
射してセラミンク被覆層を施す。
本発明においてAl、O,は、溶融金属との合金反応が
なく、濡れ性も小さい材料でかつ、高融点材料でないと
目的を達することはできない。また使用中に摩耗を受け
るので高硬度も要求される。この様な条件を満足し比較
的安価で安定した材料として基本材料とした。またZr
O,は、 Al2O3はY2O3の破壊に対する抵抗を
与え、かつ強度を付与しなから耐摩耗性を向上する。Z
r2O3はY2O3の含有はいかなる配合でも耐摩耗性
を向上させるというものでない。     ・第1図は
Al2O3−ZrO□共晶系材料からなる各種セラミッ
ク被覆層をプラズマ溶射法で形成させ研摩紙粒度#32
0による平面摩耗試験(JIS H8615を参考とし
た)を行い、Al、O,の耐摩耗度を指数100として
比較したものを示す。すなわちZrO,が20〜60%
で高い値を示す。これは被膜粒子同志が強固に結合して
いるためで、このことにより耐剥離性をも向上させる。
また第2図は各温度における鉄鋼母材と被覆層との線膨
張率差を示したもので、ZrO□が20〜60%で鉄鋼
との線膨張率差が高温域まで精なく加熱、冷却の熱衝撃
に対して耐剥離性が良好な結果を示す。
すなわち本発明において含有させるZrO,は、被覆し
た部材におけるセラミック層と母材との相対線膨張差が
常温〜800℃においてほとんど一定値である範囲から
20〜60%に限定した。
さらに本発明は上記のセラミック被覆層の結合、強度を
補強する目的でAl2O3はY2O3に対してTiO□
を、ZrO□に対してはY2O3を安定化剤として添加
する。
それぞれの添加量はTie、がTiO2/Al、Oコで
比率0.15以下、Y2O3がY2O3はY2O3/Z
r0zで比率0.25以下である。
これらの比率を上まわる配合で添加した場合は被覆した
部材におけるセラミック層と母材との相対線膨張率に変
化を生じる欠点がある。
第3図に25重量%ZrO□残部Al2O3からなるセ
ラミックにTie、を添加皮膜の、また第4図に50重
量%ZrO□残部AI2O3はY2O.からなるセラミ
ックスにY2O,を添加した皮膜の耐剥離回数を示した
なお耐剥離回数とは、700℃の溶融Al浴に皮膜した
テストピースを浸漬し30分後引きあげ冷却後、アルカ
リ洗浄を行い、このサイクルを1回とし、皮膜に何らか
の異状が生じるまでの回数とした。
TiO□添加にあってはTiO2/Al□03が比率で
0.15を超えると急激に耐剥離回数が低下すること、
Y2O3添加にあってはY2O3はY2O3/ZrO,
が比率で0.25を超えると急激に耐剥離回数が低下す
ることが判る。
上記組成のセラミック材料にて部材表面に形成させる被
覆厚さは確実な防食効果を得るために約0.1mm以上
とするのが好ましい。ただし、あまり厚くすると被覆層
の内部応力が大きくなり、線膨張率とは別に熱vR撃に
対して剥離しやすくなる。
したがって1 、2ma+以下がよい。
またセラミック被覆が施工される部材との密着力をより
強固にするため、基体とセラミック層との間に1層もし
くは2層以上の中間層を設ければ被覆安定性がより向上
される。
上記のような本発明は、溶融金属メッキ浴中に使用した
が3回の加熱、冷却を繰返し使用しても何等の変化も認
められず、長期の耐用回数を得ることができる。
(実施例) 次に本発明の詳細な説明する。
(発明の効果) 本発明のAl2O3−ZrO2系被膜を溶射にて形成さ
せたポットロールを溶融アルミメッキ浴中にて使用した
ところ、従来技術のVC,Al2O3に比べ約3倍の寿
命延長となった(1回の使用は約5日間)。
また、メッキロール駆動軸に同様の部材を溶融アルミメ
ッキ浴中に使用した場合30日の長期使用に耐え従来の
SUS 304に比べて6倍の寿命延長となった。
【図面の簡単な説明】
第1図はAl2O3とZrO□の配合比が耐摩耗指数に
及ぼす影響、第2図は各温度における鉄鋼母材と被覆層
との線膨張率差、第3図は25%ZrO□−75%Al
2O3のセラミックにTiO□をTiO□/Al2O3
比率で添加した時の耐剥離回数、第4図は50%Zr0
2−50%Al2O,のセラミックにY、O,をY2O
3はY2O3/ZrO□比率で添加した時の耐剥離回数
を示す。 特許出願人  新日本製鐵株式会社 第1図 耐摩耗指数 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉄鋼材料に、ZrO_2:20〜60%(重量)
    と残部Al_2O_3からなるセラミック被覆層を施し
    たことを特徴とする溶融金属メッキ浴用浸漬部材。
  2. (2)鉄鋼材料に、ZrO_2:20〜60%の他にT
    iO_2、Y_2O_3の1種または2種を含有して残
    部Al_2O_3からセラミック被覆層においてTiO
    _2はTiO_2/Al_2O_3比率で0.15以下
    、Y_2O_3はY_2O_3/ZrO_2比率で0.
    25以下からなるセラミック被覆層を施したことを特徴
    とする溶融金属メッキ浴用浸漬部材。
JP59237500A 1984-11-13 1984-11-13 溶融金属メツキ浴用浸漬部材 Granted JPS61117260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237500A JPS61117260A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 溶融金属メツキ浴用浸漬部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59237500A JPS61117260A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 溶融金属メツキ浴用浸漬部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117260A true JPS61117260A (ja) 1986-06-04
JPH0243819B2 JPH0243819B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=17016235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59237500A Granted JPS61117260A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 溶融金属メツキ浴用浸漬部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117260A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0275978A2 (en) * 1987-01-20 1988-07-27 Valenite Inc. A method for depositing composite coatings
JPS6433562U (ja) * 1987-08-21 1989-03-01
JPH0425855U (ja) * 1990-06-20 1992-03-02
US5316859A (en) * 1992-03-30 1994-05-31 Tocalo Co., Ltd. Spray-coated roll for continuous galvanization
US5397650A (en) * 1991-08-08 1995-03-14 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
US5472793A (en) * 1992-07-29 1995-12-05 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
US6129994A (en) * 1995-03-08 2000-10-10 Tocalo Co., Ltd. Member having composite coating and process for producing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456943A (en) * 1977-10-15 1979-05-08 Asahi Glass Co Ltd One side molten metal plating device
JPS5740885A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Nippon Denso Co Ignition plug
JPS5925966A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Nippon Steel Corp 浸漬亜鉛メツキ浴中の機器材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456943A (en) * 1977-10-15 1979-05-08 Asahi Glass Co Ltd One side molten metal plating device
JPS5740885A (en) * 1980-08-25 1982-03-06 Nippon Denso Co Ignition plug
JPS5925966A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Nippon Steel Corp 浸漬亜鉛メツキ浴中の機器材料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0275978A2 (en) * 1987-01-20 1988-07-27 Valenite Inc. A method for depositing composite coatings
JPS6433562U (ja) * 1987-08-21 1989-03-01
JPH0516212Y2 (ja) * 1987-08-21 1993-04-28
JPH0425855U (ja) * 1990-06-20 1992-03-02
US5397650A (en) * 1991-08-08 1995-03-14 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
US5316859A (en) * 1992-03-30 1994-05-31 Tocalo Co., Ltd. Spray-coated roll for continuous galvanization
US5472793A (en) * 1992-07-29 1995-12-05 Tocalo Co., Ltd. Composite spray coating having improved resistance to hot-dip galvanization
US6129994A (en) * 1995-03-08 2000-10-10 Tocalo Co., Ltd. Member having composite coating and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243819B2 (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594106A (en) Spraying materials containing ceramic needle fiber and composite materials spray-coated with such spraying materials
US5308710A (en) Al-Zn-Si base alloy coated product
US6129994A (en) Member having composite coating and process for producing the same
JP2553937B2 (ja) 耐食・耐摩耗性に優れた溶融金属用浸漬部材
JPS61117260A (ja) 溶融金属メツキ浴用浸漬部材
JP4571250B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロールおよびその製造方法
US5395661A (en) Method of manufacturing an immersion member with pore-sealing layer
US2565768A (en) Aluminum coating of ferrous metal and resulting product
JPS62142736A (ja) 溶融メツキ用高耐食性高加工性高耐熱性Zn合金
JPS5837386B2 (ja) 溶融金属浴浸漬部材
JP2612127B2 (ja) 耐久性に優れた溶融亜鉛めっき浴浸漬用部材
JPS6326183B2 (ja)
JPH02141588A (ja) 密着性に優れた高耐食性Zn−Mg合金蒸着めっき金属
JPH05473B2 (ja)
JP3092818B2 (ja) フロートガラス製造用ロール
JP3136502B2 (ja) 耐溶融金属反応性粉末組成物の利用方法及び利用物
JPH0776763A (ja) 合金層の付着防止性に優れた亜鉛めっき浴用部材とその製法およびそれを用いる溶融亜鉛めっき法
JPS61179861A (ja) 高耐食性溶融Zn合金メツキ鋼板
JP3045463B2 (ja) 複合溶射皮膜を有する鋼部材およびその製造方法
JP2592628B2 (ja) 耐ビルドアップ性にすぐれた溶射皮膜の形成方法
JPH05209259A (ja) 溶融金属耐食性および耐剥離性に優れた皮膜を有する溶融金属浴用部材およびその製造方法
JPS59123793A (ja) 複合メツキ被膜
JPH0978261A (ja) 耐食・耐摩耗性に優れた溶融金属浴用浸漬部材
JPH0516212Y2 (ja)
JPH05171457A (ja) 有機複合型合金化溶融Znめっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term