JPS61117024A - 放電加工用電極線およびその製造方法 - Google Patents

放電加工用電極線およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61117024A
JPS61117024A JP24031984A JP24031984A JPS61117024A JP S61117024 A JPS61117024 A JP S61117024A JP 24031984 A JP24031984 A JP 24031984A JP 24031984 A JP24031984 A JP 24031984A JP S61117024 A JPS61117024 A JP S61117024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceb6
wire
powder
discharge machining
electrode wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24031984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573812B2 (ja
Inventor
Takaharu Yonemoto
米本 隆治
Mitsuaki Onuki
大貫 光明
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP24031984A priority Critical patent/JPS61117024A/ja
Publication of JPS61117024A publication Critical patent/JPS61117024A/ja
Publication of JPH0573812B2 publication Critical patent/JPH0573812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、放電加工用電極線、特にワイヤカット放電加
工用電極線に関する。
〈従来の技術〉 放電加工とは、電極間に断続的な高電圧(パルス電圧)
をかけ、過渡的放電(火花放電)を次々と発生させ、そ
れにより工作物となる電極を消耗させ加工するものであ
る。
放電加工の1つに、ワイヤカット放電加工があり、これ
は電極として金属線を使用し、これを糸鋸のように操作
して必要な形状を切り出す加工法である。近年、工作機
械の制御手段として数値制gIJ(NC)技術が発達す
るに伴ない、ワイヤカット放電加工法が、例えばプレス
抜き型の加工や、細いスリットの加工等の分野で急速に
発達してきた。
ワイヤカット放電加工は、特に複雑で精密な形状を有す
るプレス金型のような被加工体の連続加工に適している
この放電加工においては、被加工体の仕上り表  ′面
状況および寸法精度が良好で、電極線が被加工体に付着
しないこと、さらに加工速度が速いことが要求されてい
る。
特に、糸鋸のように操作する電極線と被加工体との間で
起こる放電効率を向上させれば、加工速度を速め、仕上
り表面状況のよい精度の高い加工ができる。
このため、電極線の材質がいろいろ検討され、従来電極
線には、硬銅線、65/35黄銅線、タングステン線な
どが用いられている。
しかし、これらはいずれも加工速度が劣り、特に硬銅線
、65/35黄銅線は、被加工体への付着量が大きい欠
点があり、タングステン線は価格が高い欠点があった。
65/35黄銅線の加工速度を改善するために、種々の
添加元素を添加する試みがなされているが、現在までの
ところ、十分な効果が示されている例はない。
CeB6は仕事関数が小さく、放電特性を向上されると
考えられていたが、CeBB自体をワイヤカット用の線
材にする方法はなかった。
すなわち、複合剤としての従来の製法がCu粉末とCe
B6粉末を混合し、そのまま焼結する製法をとっている
ためであり、この製法によれば、CuとCeB6の分散
が均一とならず、またCeBs粒子が大きいために細線
に伸線加工した場合の断線の原因となり、Cu−CeB
6合金製のワイヤカット電極用線材として実用性がなか
った。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明の目的は、このような欠点を解消し、放電加工速
度の速い放電加工用電極線およびその製造方法を提゛供
することにある。
〈発明の簡単な説明〉 このような目的は、以下の本発明によって達成される。
すなわち第1の発明は、粒径がlpm以下のCeB6を
0.1〜5.0wt%含むCu−CeB6合金で構成さ
れたことを特徴とする放電加工用電極線である。
第2の発明は、  O,1〜5.0wt%のCeB6粉
末とCu粉末(残部)を機械的に混合(メカニカルアロ
イイング)してCu中に粒径1弘信以下のqeB6が均
質に分散した粒子を作製し、この粒子を還元、圧粉、熱
間押出し後、冷間にて伸線加工することを特徴とする放
電加工用電極線の製造方法である。
く問題を解決するための手段〉 本発明は、粒径が1俸層以下のCeB6を0.1〜5.
0wt%含むCu−CeB6合金で構成された放電加工
用電極線を提供しようとするもので、その製造方法とと
もに以下に詳細に説明する。
本発明で用いるCu粉は、電解Cu粉、アトマイズCu
粉などであって、一般的には100メツシユのCu粉末
を用いる。
このCu粉末に混合するCeB6粉末は、仕事関数を小
さくし、放電効率をあげるためのものであり、全体量に
対して0.1〜5.0wt%添加される。
CeBBが0.11%未満では、CeBaの添加量が少
なく、放電特性の改善が行われず、本発明の効果である
加工速度の上昇が認められない。
CeBBが5.0wt%をこえると、添加量が多すぎて
CeB6の凝集体が形成されやすく、線径Q、2 I1
mφ程度の細線にまで伸線が不可能となる。
上述のような割合のCuおよびCeB6粉末混合物は、
特にCeB6の微粒化およびCuとCeBaの均質混合
のための機械的混合が行われる。
この混合操作には、第1図に示すアトライターと称され
る機械的乾式混合機を用いるのがよい。
第1図において、lはポット、2はArガス入口、3は
Arガス出口、4はアジテータアーム。
5はシャフト、6はポール、7および8はそれぞれウォ
ータジャケット9の冷却水入口および出口である。
上記7トライターに限られず、振動ボールミル、遠心ボ
ールミル等の通常の機械式混合機を用いてもよいのはも
ちろんのことである。
重要なことは、この混合操作において、Cu中にCeB
6が粒径1pm以下の微粒子となって均質に混合され、
一種の合金に似た状態となることである。
CeB6の粒径をlpm以下と限定した理由は1粒径が
径1JL11をこえると、CeB6粒径が大きすぎるた
めに、均一な放電が起きず、加工速度の上昇が不可能と
なるためである。また微細なCeB6が均質に分散して
いることによって、伸線加工によって導入される転位の
移動を困難にするために線材の強度も上昇する。
次に、以上のようにしてCu中に1ル■以下の粒径のC
eB6が均質に分散した分散混合物を、後の伸線加工が
しやすい粒径の粒子に造粒する。
この分散混合物の粒径は特に限定されることはないが、
一般的には16〜60メツシュ程度に造粒される。
このようにして得られた粒子は、以下に一例を述べる通
常の方法で、あるいは他の適当な伸線加工され、放電加
工用電極線とされる。
(1)還元 水素気流中で350〜800℃、2時間還元される。
(2)圧粉 還元後、温度350〜800℃、圧力5〜100  K
g/mm2のAr雰囲気中で所要大きさのビレットに圧
粉成型される。
(3)熱間押出し 得られたビレットをAr雰囲気中で、500〜900℃
に加熱後、コンテナ温度300〜600℃で丸棒のよう
な所望の形状に押出す。
押出し加工については、通常の熱間押出し以外に、コン
フォームと呼ばれる回転ホイールとシューを組合わせた
連続押出し機に、混合によって得られた粒子をそのまま
投入し、押出し、その後、伸線加工してもよい。
(4)伸線 得られた丸棒のような押出し線を冷間伸線加工により、
例えば1.8■鳳φのような細線に伸線し1次にN2雰
囲気中で200〜500℃、2時間の中間焼鈍を行い、
さらに伸線加工を行い1例えば0.2 amφの線とす
る。
く実 施 例〉 一150メツシュの電解Cu粉末と、−350メツシユ
のCeB6粉末を前述したアトライターと呼ばれる乾式
混合機中に入れ、回転数30Orpmで5時間混合した
ここで、アトライターのポットの内容積は5見、ボール
径は378インチ、ボール材質はSUJ 2、ポール重
量は17.5 Kgであり、ポットは水冷を行い、混合
中の雰囲気はAr気流とした。
混合機中の原料の組成は表2に示す種々のものとした。
5時間混合後においては、Cu粉とCeB6粉は、完全
に機械的に混合され、400倍の光学顕微鏡で粒子の横
断面を検鏡した結果、CeB6粒子の粒径は1μm以下
であった。また、混合粒子の粒度は100メツシュ以上
であった。
この混合粒子を水素気流中で800℃、1時間の還元処
理後、温度500℃、圧力100Kg/mm2 、  
A r雰囲気中で直径30mmφ、長さ80+smのビ
レットに圧粉成型した。このビレットをAr雰囲気中で
900℃に加熱後、コンテナ温度500℃で直径7■腸
φの丸棒に押出した。この丸棒を冷間伸線加工によって
り、S m鳳φとし、N2中で400℃×1時間の中間
焼鈍を行い、さらに伸線加工を行い0.2 ms+φの
線とした。
このようにして得られた種々の電極線を使用して、表1
に示す放電加工条件によって放電加工実験を行った。
表2に押出し結果、伸線加工結果および放電加工結果を
まとめて示す。
なお、放電加工結果は、Cuk&を使用した場合との加
工速度の比較で示した。
麦2に示すところから明かなように、本発明例は、いず
れも良好な押出し性、伸線加工性を示し、加工速度もC
u線に比べて大きく増加している。
それに対して、0.05 wt%CeB6を含むもの(
比較例8)では、押出し性、伸線加工性は良好であるが
、加工速度の向上が顕著でなく、またfl、o wt%
CeB6を含むもの(比較例9)では加    ゛工速
度の向上はみられるが、押出し性が悪く、また伸線中に
断線が多発し、線材への加工ができない。
また、他の比較例として、従来の一般的な方法である鋳
造法によってCu−3wt%CeB6合金を製造した(
比較例10) 、これは、溶融したCu中に銅泊に包ん
だCeBBを添加し、撹拌し、鋳造した。この鋳造ビレ
ットを900℃に加熱後、コンテナ温度500℃で熱間
押出しした。
押出された71■φの棒を先に示した実施例と同じ工程
で0.2 amφまで加工した。
しかし、押出し材に部分的に割れがみられ、伸線中にも
断線が頻発し、加工実験に供することができなかった。
断線部を光学顕微鏡で観察すると、直径約50〜110
0JLの巨大なCe86粒が観察された。
〈発明の効果〉 本発明におけるように、Cu中に粒径がtg■以下のC
eB6を0.1〜5.0wt%均質に分散させたCu−
CeB6合金製の放電加工用電極線により次に述べる多
くの利点がもたらされる。
Cu中に添加されるCeB6の粒径がIJLm以下と微
細なため、押出し、伸線などの伸線加工時の断線がなく
なり、歩留りが向上するとともに均一な放電が行われる
同様に、電極線として用いた時の加工速度も著しく(銅
線との比較において約2倍)向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は機械的混合に供用するアトライターの構造を示
す断面図である。 符号の説明 1・・・ポット、2・・・Arガス入口、3・・・Ar
ガス出0.4・・・アジテータアーム、5・・・シャフ
ト、6・・・ポール、7・・・冷却水入口、8・・・冷
却水出口、9・・・ウォータージャケット FIG、  1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒径が1μm以下のCeB_6を0.1〜5.0
    wt%含むCu−CeB_6合金で構成されたことを特
    徴とする放電加工用電極線。
  2. (2)0.1〜5.0wt%のCeB_6粉末とCu粉
    末(残部)を機械的に混合してCu中に粒径1μm以下
    のCeB_6が均質に分散した粒子を作製し、この粒子
    を還元、圧粉、熱間押出し後、冷間にて伸線加工するこ
    とを特徴とする放電加工用電極線の製造方法。
JP24031984A 1984-11-14 1984-11-14 放電加工用電極線およびその製造方法 Granted JPS61117024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24031984A JPS61117024A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 放電加工用電極線およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24031984A JPS61117024A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 放電加工用電極線およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61117024A true JPS61117024A (ja) 1986-06-04
JPH0573812B2 JPH0573812B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=17057695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24031984A Granted JPS61117024A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 放電加工用電極線およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61117024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3656500A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Laserschweissen und laser-additive verarbeitung von reinkupfer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3656500A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Laserschweissen und laser-additive verarbeitung von reinkupfer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573812B2 (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452651A (en) Electrical contact materials and their production method
JPS61117024A (ja) 放電加工用電極線およびその製造方法
JPS61119638A (ja) 放電加工用電極線およびその製造方法
JPS61117023A (ja) 放電加工用電極線およびその製造方法
JPS61119636A (ja) 放電加工用電極線およびその製造方法
US5830257A (en) Manufacturing method for alumina-dispersed reinforced copper
JPS61117022A (ja) 放電加工用電極線およびその製造方法
JPS6247449A (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金
JPS62192548A (ja) 分散強化型耐熱銅合金材料
JPH0481286B2 (ja)
JP2584797B2 (ja) Au−Ge複合材の製造方法
JPH032335A (ja) チタン粉末又はチタン合金粉末燒結品の製造方法
JPS60127924A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線およびその製造方法
KR100350072B1 (ko) 고온강도및전도성이향상된분산강화형동합금의제조방법
JPS6140724B2 (ja)
JPH03153833A (ja) 快削性銅合金
JPH042416A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH0657355A (ja) 酸化物分散強化型合金の製造法及び装置
JPH0251968B2 (ja)
EP1483420A1 (de) Kupfer-niob-legierung und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0375321A (ja) 酸化物分散強化銅合金の製造方法
JPH0154426B2 (ja)
JPS5845301A (ja) 電気接点材料の製造方法
JP2763934B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS60200928A (ja) 銅系分散強化型合金の製造方法