JPH0657355A - 酸化物分散強化型合金の製造法及び装置 - Google Patents

酸化物分散強化型合金の製造法及び装置

Info

Publication number
JPH0657355A
JPH0657355A JP21689692A JP21689692A JPH0657355A JP H0657355 A JPH0657355 A JP H0657355A JP 21689692 A JP21689692 A JP 21689692A JP 21689692 A JP21689692 A JP 21689692A JP H0657355 A JPH0657355 A JP H0657355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
metal
molten metal
container
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21689692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisataka Kawai
久孝 河合
Ikuo Okada
郁生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21689692A priority Critical patent/JPH0657355A/ja
Publication of JPH0657355A publication Critical patent/JPH0657355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化物分散強化型合金の製造法及び装置に関
する。 【構成】 溶融金属流に不活性ガスと共に微細な酸化物
を吹き込んで酸化物が均一に分散した溶融金属を得、該
溶融金属を回転する水冷式銅製椀形容器内に流し込んで
酸化物が均一に分散した金属線もしくはリボンを得、該
金属線あるいはリボンをそのまゝ、または短線化、粉末
化した後、熱間押出しを行なって焼結する酸化物分散強
化型合金の製造法及び該方法を実施する装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は酸化物分散強化型合金の
製造法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、酸化物分散強化型合金には酸化物
分散金属粉末が原料として用いられている。この酸化物
分散粉末の製造法を図2に示す。図2において、金属粉
末1と酸化物粒子6を高エネルギボールミル14に投入
し、該ミル14のシャフト15を回転することで、シャ
フト15に固定されたアーム16を介し鋼球17を攪拌
する。金属粉末1と酸化物粒子6は鋼球17にはさま
れ、冷間圧接と粉砕を繰返すうちに、酸化物粒子6が金
属粉末1内に均一分散した酸化物分散金属粉末10が得
られる。これを回収し焼結、押出し及び圧延を行ない酸
化物分散強化型合金13が製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の高エネルギボー
ルミルを用いた酸化物分散金属粉末の製造法では製造に
長時間を要するばかりでなく、アーム、鋼球及び処理タ
ンクからの不純物の混入を避けることができない。ま
た、金属粉末を原料とするため酸化を避けえないなど問
題がある。これらが原因で従来の酸化物分散強化型合金
はコストが高く、また材質のばらつきも大きいという不
具合があった。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、従来技術に
おけるような不具合のない酸化物分散強化型合金の製造
法及び装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は (1)溶融金属流に不活性ガスと共に微細な酸化物を吹
き込んで酸化物が均一に分散した溶融金属を得、該溶融
金属を回転する水冷式銅製椀形容器内に流し込んで酸化
物が均一に分散した金属線もしくはリボンを得、該金属
線あるいはリボンをそのまゝ、または短線化、粉末化し
た後、熱間押出しを行なって焼結することを特徴とする
酸化物分散強化型合金の製造法。
【0006】(2)溶融金属を収容するノズルを有する
容器、該容器のノズルより流下する溶融金属に酸化物含
有不活性ガスを吹付けるノズル、該ノズルの下方に設け
た酸化物均一分散溶融金属貯留容器、該貯留容器からの
酸化物均一分散溶融金属を流入させる回転水冷式銅製椀
形容器、該容器で得られる酸化物均一含有金属よりなる
金属線もしくはリボンの熱間押出装置よりなることを特
徴とする酸化物分散強化型合金の製造装置。
【0007】(3)回転水冷式銅製椀形容器と熱間押出
装置の間に、酸化物均一分散金属よりなる金属線または
リボンの切断及び/又は粉砕装置を設けてなる上記
(2)記載の装置。である。
【0008】本発明で用いられる溶融金属としては、例
えばNi基合金、Fe基合金、Co基合金などがあげら
れ、酸化物としては例えば粒径0.2mm〜0.1μm
のY 2 3 ,ThO2 ,Al2 3 などがあげられる。
これらの混合比としては、酸化物の体積率で一般的に
0.5〜2vol%である。
【0009】回転する水冷式銅製椀型容器に流し込んで
得られた酸化物分散金属線もしくはリボンはそのまゝ後
工程に用いることもできるが、これらをバイスなどで挟
んで固定した後、マイクロカッタなどで長さ1〜5mm
に切断して短線化したものを用いてもよいし、短線化し
たものをさらにスタンプミルまたはボールミルで粉末化
したものも用いることもできる。
【0010】熱間押出し条件としては、酸化物分散金属
線もしくはリボン、またはそれらを短線化または短線化
したもの、さらにそれらを粉末化したものを、金属製容
器に充填密封(例えば真空アーク溶接で)して、一般的
に1050〜1150℃の温度で面積比8.5〜20S
(S:断面縮小比の逆数)の条件で圧延することによっ
て行なわれる。
【0011】
【作用】溶融金属を用いるので複雑な合金組成にも応用
できる。また、全体を不活性ガス雰囲気とすることによ
り、金属線もしくはリボンの酸化を抑えられ、不純物の
混入も少なくできる。金属が十分溶融さえしておれば処
理に要する時間が十分短縮でき製造コストの低減ができ
る。また、金属線もしくはリボンとすることで急速に凝
固するので、酸化物の凝集あるいは浮上の問題もない。
【0012】
【実施例】本発明の酸化物分散強化型合金の製造法及び
装置の一実施例を図1によって説明する。約1500℃
のNi−20wt%Cr合金よりなる溶融金属1をタン
ディッシュ2より流す。流れ落ちる溶湯流3にノズル4
から不活性ガス5及び粒径0.1μmのAl2 3 より
なる酸化物粒子6を吹きつける。この不活性ガス5の圧
力で酸化物粒子6が溶融金属7中に均一に分散する。酸
化物が均一に分散した溶融金属7を600rpmで回転
する水冷式の銅製椀形容器内8内に流すことにより、酸
化物分散金属線もしくはリボン9が得られる。
【0013】酸化物分散金属線もしくはリボン9を適当
な長さに切りそろえた金属線またはリボン11、または
酸化物分散金属線もしくはリボン9を長さ5mm以下に
切断した後、ボールミル(図示省略)を用い不活性ガス
中で粉砕し、約1mm以下の粉末をふるいを用いて回収
した酸化物分散金属粉末10を、外径が60mm、肉厚
が5mmの軟鋼製チューブ12に真空封入した後、該チ
ューブ12ごと1100℃に加熱して熱間押出し機(図
示省略)で押出し、焼結することによって酸化物分散強
化型合金13を得た。
【0014】
【発明の効果】本発明の方法及び装置によって、短時間
で酸化物粒子が金属中に均一に分散している酸化物分散
強化型合金が大量に製造することができるようになり、
また、不活性ガス雰囲気で処理を行なったため回収され
た金属線の表面酸化も少なく、焼結性及び合金の再結晶
特性は良好であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の酸化物分散強化型合金の製造法及び装
置の一実施例の説明図。
【図2】従来の酸化物分散強化型合金の製造法の一態様
の説明図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属流に不活性ガスと共に微細な酸
    化物を吹き込んで酸化物が均一に分散した溶融金属を
    得、該溶融金属を回転する水冷式銅製椀形容器内に流し
    込んで酸化物が均一に分散した金属線もしくはリボンを
    得、該金属線あるいはリボンをそのまゝ、または短線
    化、粉末化した後、熱間押出しを行なって焼結すること
    を特徴とする酸化物分散強化型合金の製造法。
  2. 【請求項2】 溶融金属を収容するノズルを有する容
    器、該容器のノズルより流下する溶融金属に酸化物含有
    不活性ガスを吹付けるノズル、該ノズルの下方に設けた
    酸化物均一分散溶融金属貯留容器、該貯留容器からの酸
    化物均一分散溶融金属を流入させる回転水冷式銅製椀形
    容器、該容器で得られる酸化物均一含有金属よりなる金
    属線もしくはリボンの熱間押出装置よりなることを特徴
    とする酸化物分散強化型合金の製造装置。
  3. 【請求項3】 回転水冷式銅製椀形容器と熱間押出装置
    の間に、酸化物均一分散金属よりなる金属線またはリボ
    ンの切断及び/又は粉砕装置を設けてなる請求項2記載
    の装置。
JP21689692A 1992-08-14 1992-08-14 酸化物分散強化型合金の製造法及び装置 Pending JPH0657355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689692A JPH0657355A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 酸化物分散強化型合金の製造法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689692A JPH0657355A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 酸化物分散強化型合金の製造法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657355A true JPH0657355A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16695617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21689692A Pending JPH0657355A (ja) 1992-08-14 1992-08-14 酸化物分散強化型合金の製造法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103221164A (zh) * 2010-11-18 2013-07-24 同和控股(集团)有限公司 焊料粉末以及焊料粉末的制造方法
CN114574721A (zh) * 2022-03-01 2022-06-03 秦皇岛江龙吸气材料有限公司 多元非蒸散型低温激活吸气剂及其制造工艺
CN116103532A (zh) * 2023-02-28 2023-05-12 南昌大学 一种微量稀土氧化物强化无氧铜材及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103221164A (zh) * 2010-11-18 2013-07-24 同和控股(集团)有限公司 焊料粉末以及焊料粉末的制造方法
US9132514B2 (en) 2010-11-18 2015-09-15 Dowa Holdings Co., Ltd. Solder powder and method of producing solder powder
CN114574721A (zh) * 2022-03-01 2022-06-03 秦皇岛江龙吸气材料有限公司 多元非蒸散型低温激活吸气剂及其制造工艺
CN114574721B (zh) * 2022-03-01 2022-12-13 秦皇岛江龙吸气材料有限公司 多元非蒸散型低温激活吸气剂及其制造工艺
CN116103532A (zh) * 2023-02-28 2023-05-12 南昌大学 一种微量稀土氧化物强化无氧铜材及其制备方法
CN116103532B (zh) * 2023-02-28 2024-01-23 南昌大学 一种微量稀土氧化物强化无氧铜材及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0495318A (ja) 電気接点材料及びその製造方法
JPWO2006040995A1 (ja) 酸化物分散強化型白金材料
JP4264873B2 (ja) ガスアトマイズ法による微細金属粉末の製造方法
JP4280215B2 (ja) 酸化物分散型合金の製造方法
EP0784350A1 (en) Method for producing hydrogen-absorbing alloy
JPH0657355A (ja) 酸化物分散強化型合金の製造法及び装置
JPS63238230A (ja) 導電性複合材料とその製法
JP3168630B2 (ja) 電極材料の製造方法
JP3067318B2 (ja) 電極材料の製造方法
JPS6327417B2 (ja)
JP3721557B2 (ja) 熱電材料の製造方法
JP2002241807A (ja) チタン−アルミ系合金粉末の製造方法
US4174211A (en) Process for manufacturing composite powder for powder metallurgy
JPH05217473A (ja) 電極材料の製造方法
JP3106605B2 (ja) 電極材料の製造方法
CN116475411B (zh) 一种高强高韧低氧构件及其制备方法
JPH0563535B2 (ja)
JP2654982B2 (ja) Fe−A▲l▼−Si系合金及びその製造方法
JPS5852408A (ja) 金属粒子の製造法
WO1999061185A1 (en) Thermoelements prepared from powdered alloys and thermocouples made therefrom
JPS60141802A (ja) 分散強化型合金形成用合金粉末
JP2002212607A (ja) 高融点合金の製造方法
JPH02225636A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS63100107A (ja) アモルフアス合金粉末の製造方法
JPH1046208A (ja) TiNi系合金焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000314