JPH042416A - ワイヤ放電加工用電極線 - Google Patents

ワイヤ放電加工用電極線

Info

Publication number
JPH042416A
JPH042416A JP10139890A JP10139890A JPH042416A JP H042416 A JPH042416 A JP H042416A JP 10139890 A JP10139890 A JP 10139890A JP 10139890 A JP10139890 A JP 10139890A JP H042416 A JPH042416 A JP H042416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
discharge machining
electrode wire
electrical discharge
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10139890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakai
由弘 中井
Kazuo Sawada
澤田 和夫
Shigeo Ezaki
江崎 繁男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10139890A priority Critical patent/JPH042416A/ja
Publication of JPH042416A publication Critical patent/JPH042416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ワイヤ放電加工用電極線に関し、特に放電
加工速度を向上させ、被加工物への付着を減少させたワ
イヤ放電加工用電極線に関するものである。
[従来の技術] ワイヤ放電加工は、被加工物と線状の加工電極(ワイヤ
放電加工用電極線と称する)との間に、水、油等の加工
液を介し間欠的な放電を起こさせながら、被加工物をワ
イヤ放電加工用電極線に対して相対的に移動させること
により、被加工物を所望の形状に溶融切断する方法であ
る。この方法は、各種金型の製造等に利用されている。
このようなワイヤ放電加工においては、被加工物の仕上
り加工精度および仕上り表面状態が良好なこと、電極線
が被加工物に付着しないこと、および放電加工時間が短
いこと、といった放電加工特性か要求されている。そし
て、電極線としてすぐれた伸線加工性、強度をもつこと
から、従来から黄銅線が用いられている。
ところが、最近では加工電源の改良進歩に伴い、これに
対応して放電加工速度を向上させることのできる電極線
が望まれている。しかし、黄銅線では放電加工速度が劣
り、被加工物への付着量も多く、かつ高温強度が不足し
ているため、ワイヤの負荷張力を高くして放電加工する
と断線しやすい欠点があった。そこで、このような問題
点を解決するために、黄銅にさらにAl、Siなどの元
素を添加したCu合金線が用いられている。
たとえば、特開昭57−41134号公報には、黄銅に
Atを添加したものからなる電極線が開示されている。
また、特開昭59−19639号公報にはznを26〜
38重量%、Atを0.2〜1.5重J1%、S iヲ
0. 2〜1. 0重量%含有したCu合金からなる電
極線などが開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 上述したような黄銅にAtを添加したものからなる電極
線を用いると、高温強度および放電加工速度が黄銅線に
比べて向上する。しかしながら、放電加工速度は黄銅線
を用いたときに比べて1゜1倍程度しか向上せず、それ
以上の放電加工速度を得ようとすると断線が発生しゃす
くなる。
また、上述したような含有率でZn、AtおよびSiを
含有したCu合金からなる電極線を用いた場合、放電加
工速度は向上し、かつ、被加工物への付着量も減少する
。しかし、Atを0. 5重量%含有している上記Cu
合金のもとでは、SiかAt含有量と同量程度あるいは
それ以上存在している場合、放電加工速度は向上するが
、電極線としての伸線加工性が悪く、伸線できたとして
も脆くなる。したがって、電極線として用いた場合、高
温強度が低下し、断線が発生しやす(なるという問題が
あった。
それゆえに、この発明の目的は、放電加工速度を向上さ
せ、被加工物への付着が少なく、かつ優れた伸線加工性
および高温強度をもつワイヤ放電加工用電極線を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] この発明に従うワイヤ放電加工用電極線は、■族および
V族の中から選ばれた1種または2種以上の元素の炭化
物を0.01〜3重量%含有し、さらにZnを30〜5
0重量%含有するCu合金からなることを特徴としてい
る。
なお、この発明に従うワイヤ放電加工用電極線に用いる
合金を形成させる方法として、たとえば、■族およびV
族の中から選ばれた1種または2種以上の元素の炭化物
およびZnを、Cuの地金を溶解したときに添加して含
有させる方法ならびに、上記炭化物の粒子と、Znおよ
びCuの合金粉末を機械的に混合した後、焼結した材料
を押出加工する方法などを挙げることができる。
[作用] この発明のワイヤ放電加工用電極線において、■族およ
びV族の中から選ばれた1種または2種以上の元素の炭
化物を0,01〜3重量%含有させることにより、放電
特性の向上が図られている。
この含有量が、0.01重量%未滴になると、得られる
ワイヤ放電加工用電極線の放電特性の改善か十分なされ
なくなる。一方、3重量%を超えると、放電特性の向上
があまり望めなくなる上に、抵抗値が高まり、ワイヤ放
電加工用電極線として適当なものでなくなる。
また、Znの含有量を30重量%以上としているのは、
これより小さい含有量では、加工速度が低く、また加工
時の付着物の量が多くなるからである。さらに、Znの
含有量を50重量%以下としているのは、この量を超え
てもそれに伴う加工速度の向上が認められないからであ
る。
[実施例コ 通常のCu地金を溶解したものに、第1表に示す組成と
なるように■族およびV族から選ばれた1種または2種
以上の元素の炭化物およびZnを添加した。第1表にお
いて、No、1〜5に示される実施例は、この発明に従
うものであり、No。
6および7は■族および■族の炭化物の添加量がこの発
明の範囲から外れているものである。また、No、  
8は従来例の1つである。
次にこのCu合金材を熱間押出しにより直径8mmの粗
引き線にした後、伸線加工と熱処理を繰返し行ない、直
径0.2mmの電極線を製造した。
このとき、伸線加工の過程で皮剥ぎを行なったのち、熱
処理を加えて直径2.6mmまで伸線し、さらに、この
線に熱処理を行なった後、最終的に直径0.2mmまで
伸線した。なお、線癖をなくすために、伸線工程の最終
段階で軽く通電加熱処理を行なった。この発明に従った
電極線は、強度の低下も少なく、引張強さ100 k 
g/mm2以上の値を保つとともに、線癖のない真直性
に優れたものであった。
得られた電極線をワイヤ放電加工機に取付けて、放電加
工速度、放電加工物への付着量、被加工物の表面性状お
よび電極線の断線状況を調べた。その結果を第2表に示
す。なお、放電加工速度は、単位時間当たりの加工断面
積(加工送り速度と被加工物厚さの積)で求めた後、従
来例の放電加工速度を1としたときの相対値で示した。
また、被加工物への付着量は、被加工物の加工後の寸法
を測定することによって求めた。すなわち、付着箇所の
寸法と付着していない箇所の平均寸法との差によって付
着量を評価した。表中の値は、従来材による付着量を1
00としたときの相対値で示している。また、電極線の
断線状況は、被加工物(材質5KD−11、厚さ30m
m)を10×10mmだけ切断加工できるまでに発生し
た断線回数を示した。第2表に示すように、この発明に
従う実施例は、比較例および従来例に比べ、放電加工速
度が大きく、被加工物への付着量も少なく、かつ表面性
状に優れ、さらに高温強度が高いものであった。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明のワイヤ放電加工用電極
線は、放電加工速度が向上し、被加工物への付着量も少
なく、かつ被加工物の表面性状も良好なものにすること
ができ、さらに使用時の断線回数が少なく高温強度が高
いものである。したがって、この発明のワイヤ放電加工
用電極線は、使用時のトラブルが非常に少なく、工業上
極めて有用な電極線である。
化学組成(重量%) B:表面がやや荒く厚さ方向の中央部でタイコ状の形状
を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)IV族およびV族の中から選ばれた1種または2種
    以上の元素の炭化物を0.01〜3重量%含有し、さら
    にZnを30〜50重量%含有するCu合金からなるこ
    とを特徴とするワイヤ放電加工用電極線。
JP10139890A 1990-04-17 1990-04-17 ワイヤ放電加工用電極線 Pending JPH042416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139890A JPH042416A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ワイヤ放電加工用電極線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139890A JPH042416A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ワイヤ放電加工用電極線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042416A true JPH042416A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14299631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10139890A Pending JPH042416A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 ワイヤ放電加工用電極線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042416A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766377A (en) * 1994-10-28 1998-06-16 Wieland-Werke Ag Copper-zinc-alloy for use in drinking-water installations
US6299708B1 (en) 1997-07-29 2001-10-09 Yazaki Corporation Carbide dispersed, strengthened copper alloy
JP2007172847A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの扁平形状製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766377A (en) * 1994-10-28 1998-06-16 Wieland-Werke Ag Copper-zinc-alloy for use in drinking-water installations
US6299708B1 (en) 1997-07-29 2001-10-09 Yazaki Corporation Carbide dispersed, strengthened copper alloy
JP2007172847A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの扁平形状製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3389612B2 (ja) ワイヤカット放電加工用電極線
JP3303296B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH042416A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS6143418B2 (ja)
EP0400561B1 (en) Wire electrode for electrodischarge machining
JPH11320269A (ja) 放電加工用電極線
JPH0397817A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH02298434A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH08176707A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS63207523A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH09237521A (ja) 放電加工用電極線
JP3941352B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法
JPH05295472A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS599298B2 (ja) ワイヤ−カツト放電加工用電極線
JPS6322222A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP3409440B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JP3430582B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線
KR930000296B1 (ko) 와이어 방전가공용 전극선
JPS59185754A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS5942116A (ja) 放電加工用複合電極線の製造方法
JPS59222547A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPH09155643A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS59170230A (ja) ワイヤ放電加工用電極線
JPS59110516A (ja) ワイヤ−カツト放電加工用電極線及びその製造法
JPS5894926A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線