JPS61116982A - モ−タの速度制御装置 - Google Patents

モ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS61116982A
JPS61116982A JP23721884A JP23721884A JPS61116982A JP S61116982 A JPS61116982 A JP S61116982A JP 23721884 A JP23721884 A JP 23721884A JP 23721884 A JP23721884 A JP 23721884A JP S61116982 A JPS61116982 A JP S61116982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit
output
speed control
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23721884A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Ohashi
敏治 大橋
Kaoru Furukawa
薫 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP23721884A priority Critical patent/JPS61116982A/ja
Publication of JPS61116982A publication Critical patent/JPS61116982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は回転速度を制御するモータの速度制御装置に関
するものである。
〔背景技術〕
従来、この種のモータの速度制御装置としては、電池電
圧を外圧回路によシ昇圧し、その電圧に瓦 よシ発振回路のCM OS、、t−駆動するものがあっ
た。そして、この発振回路ではボリュームにより、コン
デンサを充電する場合と放電する場合OCRの時定数を
変化させ、出力の方形波パルスのデユーティ比を変化さ
せていた。そして、発振回路の出力パルスがハイレベル
例なった時にパワーMOSFETが導通して、モータ電
流が流れ、モータが回転し、出力パルスがローレベルに
なった時に、パワーMOSFETが遮断しモータは慣性
力で回転する。つまシ、このオンとオフのデユーティ比
によシモータの速度を制御するものである。しかし、こ
の種のモータの速度制御回路では、低速で回転させるた
めには、オンデユーテイ比を小さくしなければならない
。しかし、オンデユーテイ比を小さくするとパワーMO
SFETの導通時間が短くなるために、モータを起動さ
せるだけの電流を流すことができない。そのため、低い
回転数にボリュームを設定してスイッチをオンしてもモ
ータが起動しない欠点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところは、速度制御回路のボリューム位置に関
係なく確実にモータを起動できるモータの速度制御装置
を提供するにある。
〔発明の開示〕
添付図は本発明の一実施例を示す図であシ、本実施例の
七−タ(11の速度制御装置は昇圧回路(2)、速度制
御回路(3)、起動回路(4)、及びスイッチング素子
たるパワーMOSFET(Ql)とで構成されている。
外圧回路(2)は入力側を電池(6)と電源スィッチ(
5w1) (sw、)との直列回路の両端に七−タ(1
+とパワーMOSFET(Qt)との直列回路とく 1  共に接続され、トランス(T)、トランジスタ(
Q、)、抵抗(Ro)及びコンデンサ(C2)から成る
づOツ士ンジ発振回路と、参≠トランス(T)の−次巻
線、トランジスタ(C2)、タイオード(Dl)及びコ
ンデンサ(C4)から成る昇圧チョッパ回路とから成り
、プOツ+ンジ発振回路にてトランジスタ(Qや)をオ
ンオフして電池(6)電圧の外圧を行うものである。こ
こで、トランジスタ(Q、) 、ツェナタイオード(D
a) 、抵抗(R2)及びコンデンサ(C3)から成る
回路は外圧回路(2)の出力電圧が異常に高くなること
を防止する回路である。この外圧回路(2)の出力電圧
は速度制御回路(3)及び起動回路(4)に電源として
供給される。そして、速度制御回路(3)は発振部と制
御部とで構成され、発振部はCMOSIC(IC4)(
IC5)、抵抗(R5)、ボリューム(vR)及びコン
デンサ(C6)にて発振回路を構成し、ボリューム(V
R)の両端のタイオード(Ds) (D4)及び抵抗(
R6)より成る回路にてコンデンサ(C6)の充放電の
時定数にしステリシスを持たせている。また速度制御回
路(3)の発振部の出力には抵抗(Rt)を介して制御
部としてのMOS型のインバータ(I C,)〜(Ic
り    ’の入力が接続され、インバータ(ICI)
〜(I C,)の出力は抵抗(R8)を介してパワーM
OSFET(Ql)のゲートに接続されている。次に起
動回路−(4)はインバータ(r ca)、タイオー下
(D、)、コンヂン+j(cs)及び抵抗(Rs) (
R4)とで構成されている。そして外圧回路(2)の出
力には抵抗(R1)(R4)の直列回路が接続され、抵
抗(R3)に並列にコンデンサ(C3)が接続され、抵
抗(RaXR,)の接続点はインバータ(IC6)とア
イソレーション用のタイオード(D、)とを介して速度
制御回路(3)の制御部のCMO3型のインバータ(I
CI)〜(IC,)の入力に接続されている。
上述の回路構成の本実施例の動作は次のようになる。ま
ず、電源スィッチ(5Wl) (S %)とがオンされ
ると外圧回路(2)が電池(6)の電圧を昇圧し、この
昇圧回路(2)の出力により起動回路(4)のコンデン
サ(C3)が充電される。このため電流が抵抗(R3)
をバイパスして流れ、抵抗(R4)の両端にはほぼ昇圧
回路(2)の出力電圧が発生する。このときの抵抗(R
1)の両端電圧を(IC6)は入力をハイレベルとみな
し、出力はO−レベルとなり、インバータ(ICI)〜
(I C3)の入力端もタイオード(Da)を介して強
制的にローレベル忙引き下げられる。したがって、速度
制御回路(3)の発振部の出力は制#部に入力されず、
インバータ(X Ct)〜(rc、)出力にはハイレベ
ルの出力が生じる。
このハイレベル出力にてパワーMOSFET(Q+)が
連続的にオンしてモータ電流が流れ℃−タfl)は全速
回転状態となる。ここで、抵抗(R4)の両端電圧がイ
ンバータ(Ice)が入力をハイレベルとみなす所定値
以下となるまでパワーMOSFET(Q、)はオンし続
ける。次に上述の抵抗(R4)の両端電圧はコンデンサ
(C5)と抵抗(R4)との時定数によりコンデンサ(
C5)が充電され、抵抗(R3)側を電流が流れ、抵抗
(R3)と抵抗(R1)との分圧電圧へと低下して行き
、所定値以下となる。するとインバータ(ICa)の出
力がハイレベルとなり、タイオード(Ds)の電流方向
の制限によシ、起動回路(4)の出力は遮断され、今度
は速度制御回路(3)の発振部のボリューム(VR)と
コンデンサ(C6)とで決定されるデユーティ比のパル
ス出力がインバータ(ICI)〜(IC3)K入力され
る。そして、インバータ(ICよ)〜(ICs)はパル
スを反転して発振部の出力がローレベルのときハイレベ
ルを出力し、このハイレベルにてパワーMOSFET(
Q□)をオンする。したがって、以降は従来例と同様に
速度制御回路(3)のボリューム(VR)にてデユーテ
ィ比を可変してモータの回転速度を制御できるものであ
る。本実施例では上述のように、スイッチング素子とし
てパワーMOSFET(Ql)を用い、速度制御回路(
3)の発振部をCMO3I CKて構成し、制御部をM
OS半導体にて構成しているため、消費電力を少なくす
ることができ、モータfl+の速度制御をフィードバッ
ク制御としていないため、さらに消費電力を夕なくする
ことができ、回路構成も簡易とできる。
〔発明の効果〕
本発明はスイッチング素子を制御してモータの5  回
転速度を制御する速度制御回路と、モータの起1.1 励時から所定時間だけ速度制御回路のスイッチング素子
の制御を遮断してスイッチング素子を完全導通状態とす
る起動回路とを有しているから、速度制御回路がモータ
を低速制御している状態であっても、起動時から所定時
間の間は起動回路によって全速回転状急にすることがで
きるので、速度制御回路の速度制御状態に無関係に確実
にモータを駆動することができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明の一実施例を示す回路構成図である。f
l)はモータ、(3)は速度制御回路、(4)は起動回
路、(Ql) t−iパワーMOSFETである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータ電流を制御するスイッチング素子と、スイ
    ッチング素子を制御してモータの回転速度を制御する速
    度制御回路と、モータの起動時から所定時間だけ速度制
    御回路のスイッチング素子の制御を遮断してスイッチン
    グ素子を完全導通状態とする起動回路とを有して成るモ
    ータの速度制御装置。
  2. (2)モータの速度制御をフィードバック制御せずに行
    うと共に、スイッチング素子としてMOSFETを用い
    、速度制御回路をMOS半導体にて構成して成る特許請
    求の範囲第1項記載のモータの速度制御装置。
JP23721884A 1984-11-10 1984-11-10 モ−タの速度制御装置 Pending JPS61116982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23721884A JPS61116982A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 モ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23721884A JPS61116982A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 モ−タの速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116982A true JPS61116982A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17012128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23721884A Pending JPS61116982A (ja) 1984-11-10 1984-11-10 モ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167906A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Nippon Air Brake Co Ltd 油圧遠隔操作装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425413A (en) * 1977-07-28 1979-02-26 Toshiba Corp Motor starting circuit for scr controlled motor servo system
JPS58163290A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 Hitachi Ltd 直流モ−タ駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425413A (en) * 1977-07-28 1979-02-26 Toshiba Corp Motor starting circuit for scr controlled motor servo system
JPS58163290A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 Hitachi Ltd 直流モ−タ駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62167906A (ja) * 1986-01-17 1987-07-24 Nippon Air Brake Co Ltd 油圧遠隔操作装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227682B2 (ja)
JPH04185297A (ja) モータの給電回路
JPS61116982A (ja) モ−タの速度制御装置
JPS6138650B2 (ja)
JP3517708B2 (ja) 太陽電池を用いた電源装置
JPH08504319A (ja) 負荷電流を自動的に減少させる回路配列
JPH0514718Y2 (ja)
US4255722A (en) Voltage controlled multivibrator having variable frequency and duty cycle
JP2624524B2 (ja) 電動機の過負荷検出装置
JP4239402B2 (ja) 車両用発電制御装置
JPS5847455Y2 (ja) 自動電力オフ装置
JPH0546240Y2 (ja)
JPS6146187A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JPS603675Y2 (ja) 電源装置
JPH01110022A (ja) 電源装置
JPS5825453Y2 (ja) 直流電源初期化回路
JPH06261466A (ja) 車両用発電機の励磁電流制御装置
JPH03123566A (ja) 低周波治療器
KR900009225Y1 (ko) 밧데리 충전 제어회로
KR880001159Y1 (ko) 선풍기의 단속 운전회로
JPH0242076Y2 (ja)
SU752759A1 (ru) Релаксационный генератор пр моугольных импульсов
JPS6111776Y2 (ja)
KR900009224Y1 (ko) 충전기의 전원자동 차단회로
JPH0215129Y2 (ja)