JPS61116884A - 光電変換半導体装置作製方法 - Google Patents

光電変換半導体装置作製方法

Info

Publication number
JPS61116884A
JPS61116884A JP59238982A JP23898284A JPS61116884A JP S61116884 A JPS61116884 A JP S61116884A JP 59238982 A JP59238982 A JP 59238982A JP 23898284 A JP23898284 A JP 23898284A JP S61116884 A JPS61116884 A JP S61116884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
groove
electrode
photoelectric conversion
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59238982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Koyanagi
小柳 かおる
Toshiji Hamaya
敏次 浜谷
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP59238982A priority Critical patent/JPS61116884A/ja
Publication of JPS61116884A publication Critical patent/JPS61116884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は絶縁基板上に複数の集積化した光電変換半導体
装置を作製する方法に関するものである。
「従来の技術」 従来、大面積基板上に集積化された複数の光電変換半導
体装置を作製する方法としてマスク法およびエツチング
法等を用いた作製方法が一般に知られている。
しかし最近ではレーザを応用した技術としてレーザスク
ライブ(以下LSと略)によるマスクレスプロセスがそ
の生産性およびコストの点等で注目され始めている。
「発明が解決しようとする問題点」 このレーザスクライブ方式は光電変換半導体装置作製方
法の主流になりつつあるが、大面積絶縁基板上に複数の
集積型光電変換半導体装置を作製する場合、その第3回
目のLSI程、即ち非単結晶半導体上の第2の導電膜つ
まり酸化物導電膜と金属膜とを選択的に除去し、第3の
開溝を設ける際に完全に第2の導電膜を除去できない欠
点があった。
以後、第2図により説明する。
第2図は大面積基板上の集積化された光電変換半導体装
置Aユニット、Bユニットのパターニングの概略図であ
る。
従来のLS法では、まず絶縁基板上の第1の導電膜をX
、Y方向にレーザ光を照射し、開溝(1) 、 (1”
)を形成し、各ユニ・ノドの分離と各ユニット内の発電
区域の分離を行った後、公知のpcvo法で非単結晶半
導体を形成した。この後、各ユニット内の発電区域の連
結の為に第2の開溝(2)をレーザ光で設けた後、真空
蒸着法により酸化物導電膜とその上にクロム等の金属導
電膜を形成し、再び各ユニットの分離および各ユニット
内の発電区域の分離の為、レーザ光を照射して第3の開
溝(3) 、 (3’ )を形成し集積化した光電変換
半導体装置とするものである。
この方法において、第3の開溝(3) 、 (3’ )
を形成する際に、絶縁性基板−第1の導電膜−非単結晶
半導体一酸化物導電膜一金属導電膜の構造を持つ部分に
おいては、第2の導電膜(酸化物導電膜と金属導電膜)
のみは選択的に除去可能であるが、第2図の斜線部分つ
まり(1)と(3’)、(2)と(3“)および(3)
と(1″)の交叉する部分は前記のような構造を持って
おらず、(1)と(3°)および(3)と(1′)の部
分は絶縁性基板−非単結晶半導体一第2の導電膜となっ
ており、また(2)と(3′)の交叉する部分は絶縁性
基板−第1の導電膜−第2の導電膜となっている。これ
らの部分では第3の開溝を形成する際に第2の導電膜を
完全に除去することができず、このままでは各ユニット
の各発電区域が電気的に導通してしまい、歩留りよく複
数の集積化光電変換半導体ユニットを同一基板上に形成
することは不可能であった。
「問題を解決する手段」 本発明はこれらの問題を解決する為に第3の開溝を設け
る際に、絶縁性基板−第1の導電膜−非単結晶半導体一
第2の導電膜の構造を持つ部分において、第2の導電膜
のみを選択的に可能な条件でレーザ照射した後、再び同
じ部分に第1の開溝または第2の開溝を形成する際の条
件でレーザを照射し、第3の開溝を形成する際の2回目
のレーザ照射で形成される開溝の巾を1回目の照射で形
成される開溝の巾よりも狭くすることを特徴とするもの
である。
「作用」 本発明のように第3の開溝を形成する際に2回のレーザ
照射を異なった条件で行うことにより、第1図に示され
るように第2の導電膜の導通部分が無くなり、複数の光
電変換半導体ユニットを同−i板に形成することが可能
となった。
「実施例」 透光性基板(10)として化学強化ガラス、厚さ1.1
醜−1長さ60cm、  巾20cmを用いた。
この上面に、第1の導電膜としてITO1600人、5
nu2300人を公知の真空蒸着法により作製した。
さらにこの後、第1およびl゛の開溝をスポット径50
μ曙、出力114のYAGレーザを3m/分の速度で走
査し、形成した。
ユニット(A) 、 (B)の寸法は12R111X 
50mmとし、ユニット内の発電区域は11fflIT
+×9111II+とし、4段直列の光電変換半導体装
置を前記基板上に130個形成した。この後公知のpc
vo法により、PIN接合を1つ有する非単結晶半導体
をこの上面に約0.7 μm形成した。
この後、第1の開溝(1)より100μmずらせた位置
にスポット径70μmφ、出力0.8−のレーザ光を照
射して第2の開溝(2)を形成した。
さらにこの後、酸化物導電膜としてITOを電子ビーム
蒸着法により平均膜圧1000人に、次にその上面にク
ロムを1800人の厚さに蒸着し、第1の導電膜と第2
の開溝(2)の部分で接続させた。
この後、第3の開溝(3) 、 (3°)を同様にYA
Gレーザで平均出力0.5何、走査速度30cm/分で
LSを行った。この時第3の開溝の巾は約100μmで
あった。
次にこの第3の開溝のちょうど中央に再び出力1−1走
査速度3m/分でLSを行い、(4)および(4″)の
開溝を得た。
この最後のLSI程により、第2の導電膜は完全に分離
することができた。
本発明によって得られた光電変換半導体装置の蛍光灯下
での代表的な特性を下記に記す。
面積(mn+2)    349 νQC(mn+2)       2.42ISC(m
A)      0.022FF         O
,715 EFF (χ’)      11.06(300Lx
) また、60clIIX 2flc+++基板内の全ユニ
ット130個の1     うち・該基板内0““′・
ト0最高効率9対し70X以上の効率を得たものの数は 本発明     119個 (91,5χ)従来   
   85個 (65,4χ)であった。
「効果」 本発明により、大面積基板上に複数個の集積型光電変換
半導体装置を歩留りよ(作製することができ、LS法の
利点である生産性大である、低コストである等をさらに
向上させることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた時のレーザスクライブラインの
一部を示す。 第2図は従来のレーザスクライブ法を用いた時のレーザ
スクライブラインの一部を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.絶縁表面を有する基板上の導電膜に第1の開溝を形
    成して複数の電極領域を形成する工程と、該第1の開溝
    および前記電極領域上にPNまたはPIN接合を少なく
    とも1つ有する非単結晶半導体を形成する工程と、第1
    の素子の前記半導体を除去して前記第1の素子の第1の
    電極を露呈せしめる第2の開溝を形成する工程と、前記
    半導体上および前記第2の開溝の第1の電極上に酸化物
    導電膜と該導電膜上にクロムまたはクロムを主成分とす
    る金属膜を第2の導電膜として形成し前記第1の素子の
    第1の電極と前記第2の素子の第2の電極とを連結せし
    める工程と、前記第2の導電膜にレーザ光を照射して前
    記第2の導電膜を除去した後レーザ光を前記除去部分に
    照射し第2の電極を完全に分離せしめる工程とを有する
    ことを特徴とする光電変換半導体装置作製方法。
  2. 2.特許請求の範囲第1項において、第3の開溝を形成
    する際に2回目のレーザ光照射により形成される溝の巾
    は1回目の照射によって形成される溝の中部に位置して
    いることを特徴とする光電変換半導体装置作製方法。
JP59238982A 1984-11-12 1984-11-12 光電変換半導体装置作製方法 Pending JPS61116884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238982A JPS61116884A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 光電変換半導体装置作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59238982A JPS61116884A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 光電変換半導体装置作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116884A true JPS61116884A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17038169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59238982A Pending JPS61116884A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 光電変換半導体装置作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116884A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712568A (en) * 1980-06-02 1982-01-22 Rca Corp Method of producing solar battery
JPS5753986A (ja) * 1980-07-25 1982-03-31 Eastman Kodak Co
JPS5996778A (ja) * 1982-11-24 1984-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置作製方法
JPS59193075A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換半導体装置作製方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712568A (en) * 1980-06-02 1982-01-22 Rca Corp Method of producing solar battery
JPS5753986A (ja) * 1980-07-25 1982-03-31 Eastman Kodak Co
JPS5996778A (ja) * 1982-11-24 1984-06-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置作製方法
JPS59193075A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換半導体装置作製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449272B2 (ja)
JPS5935489A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS616828A (ja) 集積型光起電力装置の製造方法
JPS61116884A (ja) 光電変換半導体装置作製方法
JPS6213829B2 (ja)
JP3100897B2 (ja) 集積型太陽電池装置の製造方法
JPH07106619A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS62242371A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2000252490A (ja) 集積型薄膜太陽電池およびその製造方法
JPS6018973A (ja) 光電変換半導体装置
JPS61187379A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2648064B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS63261883A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6334980A (ja) 光発電素子
JPS61116885A (ja) 光電変換半導体装置作製方法
JPH02174273A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JPS633470A (ja) 光電変換装置の作成方法
JPH065776B2 (ja) 光電変換装置の作製方法
JPS59110175A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3222981B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
JP2771650B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS61228679A (ja) 光発電装置
JPH05299678A (ja) 集積型光起電力装置の製造方法
JPS60262471A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6060776A (ja) 光起電力装置の製造方法