JPS61115976A - 構造用接着剤組成物 - Google Patents

構造用接着剤組成物

Info

Publication number
JPS61115976A
JPS61115976A JP23672584A JP23672584A JPS61115976A JP S61115976 A JPS61115976 A JP S61115976A JP 23672584 A JP23672584 A JP 23672584A JP 23672584 A JP23672584 A JP 23672584A JP S61115976 A JPS61115976 A JP S61115976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
oligoester
weight
elastomer
weight average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23672584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562637B2 (ja
Inventor
Tadashi Kitamura
正 北村
Hiroshi Ozawa
小沢 宏
Hirotaka Kobayashi
弘卓 小林
Koji Takano
弘二 高野
Jiro Hikita
疋田 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP23672584A priority Critical patent/JPS61115976A/ja
Publication of JPS61115976A publication Critical patent/JPS61115976A/ja
Publication of JPH0562637B2 publication Critical patent/JPH0562637B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、秒単位で接着可能な、かつ耐熱性、耐寒性お
よび耐久性に秀れた新規な構造用接着剤組成物に関する
従来の技術 秒単位で接着可能な接着剤としては、α−シアノアクリ
レートで代表される接着剤があるが、耐熱性、耐寒性お
よび耐衝撃性に劣り、構造用接着剤として使用するには
信頼性に欠ける。一方、秒単位で接着可能な接着剤とし
て熱可塑性エラストマーより成るいわゆるホットメルト
接着剤があるが、耐熱性に乏しくガラス転移温度以上で
長時間応力を加えるとクリープするものが多く、低温か
ら高温までの幅広い環境下でバランスのとれた耐久性の
高い接着剤がなく、これらの欠点が許容される用途、例
えば布や木材などの接着のみに用いえれているのが実情
である。ホットメルト接着剤を用いて上記欠点を解決す
る試みとして加熱硬化樹脂をブレンドしたりする方法が
提案されているが、いずれも加熱硬化時間が過酷で長時
間を必要とし、秒単位の接着では上記の欠点を解決する
までに至っていない。例えばナイロン−エポキシ接着剤
が良く知られているが、・加熱硬化時間が数十分必要で
あり、生産性が悪く大きな障害となっている。又、不定
形(非晶質)な飽和ポリエステルエラストマーのフィル
ム上にエポキシ樹脂を薄く塗付するか、あらかじめ被着
体の表面にプライマーとして塗付するなどの方法によれ
ば、常態でのT型剥離強度は十分高い値が得られるが(
第11回接着研究発表会要旨集P9(1973))、前
記した秒単位の接着が可能ではなく、かつ熱的強度、耐
久性、耐クリープ性などの重要な要求性能を十分解決し
ていない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は前記した要望、即ち秒単位で接着可能でありか
つ耐熱性、耐寒性および耐久性、耐クリープ性に優れた
構造用接着剤を得ることにある。
問題点を解決するための手段 本発明者は、鋭意検討した結果、特定された熱可塑性エ
ラストマーと特定されたエポキシ樹脂とを併用すること
によって本発明の目的が達成される事を見出して本発明
を達成した。
即ち、本発明は、 (5)下記(イ)、(ロ)または(ハ)より選ばれた1
種以上より成る熱可塑性エラストマー100重量部と(
イ)ジオール化合物と、少なくとも全二塩基酸成分に占
める芳香族ジカルボン酸成分の割合が80モル%以上か
らなる芳香族主体ジカルボン酸とから得られる重量平均
重合度が2〜50の範囲にある末端ヒドロキシル基を有
するポリアルキレンフタレート系オリゴエステルとジイ
ソシアナート化合物を付加反応してなる重量平均分子量
が20,000〜500,000のポリエステルウレタ
ンエラストマー (ロ)前記末端ヒドロキシル基を有するポリアルキレン
フタレート系オリゴエステルとポリテトラメチレングリ
コールとジイソシアナート化合物を付加反応してなる重
量平均分子量が20.000〜500,000のポリエ
ーテルエステルウレタンエラストマー (ハ)前記末端ヒドロキシル基を有するポリアルキレン
フタレート系オリゴエステルの末端ヒドロキシル基をカ
ルボキシル化して得られる末端カルボキシル基を有する
ポリアルキレンフタレート系オリゴエステルとポリテト
ラメチレングリコールとジイソシアナート化合物を反応
してなる重量平均分子量が20,000〜500.00
0のポリエステルエーテルアミドエラストマー (至)重量平均分子量が350〜30,000の範囲で
あり、且つ分子中に平均で1.2ケ以上のグリシジル基
を有するエポキシ樹脂1〜40重量部からなる構造用接
着剤組成物である。
本発明に於いて(5)成分の中のポリエステル鎖長部分
である両末端にヒドロキシル基を有するポリアルキレン
フタレート系オリゴエステル(以下単に末端ヒドロキシ
ル化オリゴエステルと呼ぶ)は、以下に示す様な方法で
得ることが出来る。なお本発明においてはカルボキシル
基とは酸無水物基およびエステル基を含むものとする。
即ち、少なくても全二塩基酸成分に示める芳香族ジカル
ボン酸の割合が80モル%以上となる様に、例えばテレ
フタル酸、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸、テト
ラクロル無水フタル酸、テトラクロルテレフタル酸、無
水フタル酸、オルソフタル酸、の如き、フタル酸類、フ
タル酸のアルコールのエステル類、及びフタル酸無水物
類、ナフタリン−1,5−ジカルボン酸、ナフタリン−
2,6−ジカルボン酸、ジフェニル−m 、 m’−ジ
カルボン酸、ジフェニル−p、p’−ジカルボン酸、ジ
フェニルメタン−m 、 m’−ジカルボン酸、ジフェ
ニルメタン−p、p’−ジカルボン酸等の如き、芳香族
二塩基酸成分や、必要であれば全二塩基酸成分中20モ
ル%未満ノコハク酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン
酸、アゼライン酸、セバシン酸などの如き、脂肪族二塩
基酸成分と、例えばエチレングリコール、プロピレング
リコール、トリメチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、1.3−ブタンジオール、1,4−メタンジオ
ール、1,5−ベンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、デカメチレングリコール、3,9−ビス(1,
1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,8,
10−テトラオキサ(5,5)ウンデカン(以下スピロ
グリコールと略称)等の如きジオール化合物とを従来公
知の方法、すなわち脱水縮合又はエステル交換反応(以
下エステル化と呼ぶ)で反応させることにより容易に得
ることが出来る。この際、オリゴエステルの重量平均重
合度が2〜50の範囲となる様、一般的には前記芳香族
主体の二塩基酸成分に対するジオール化合物のモル比を
過剰にして反応する。特に好ましくは前記末端ヒドロキ
シ化オリへ ゴエステルの重量平均重合度で4〜20の範囲となる様
にする事が好ましい。
具体的には末端ヒドロキシル化オリゴエステルを得る方
法として1段法などの方法であってもよく、又例えば初
期の反応でカルボキシル基末端オリゴエステルを合成し
た後、さらに前記の有機ジオール化合物を加えてエステ
ル化して末端ヒドロキシル化オリゴエステルとする方法
であってもよい。
又、末端ヒドロキシル化オリゴエステルを得る別の方法
として、テレフタル酸又はイソフタル酸とエチレンオキ
サイドやプロピレンオキサイド又はテトラヒドロフラン
を開環付加した後、二塩基酸や芳香族二塩基酸と、必要
であればジオール化合物とエステル化反応してもよい。
また、エステル化反応に際して溶剤の存在下に行なうこ
とは二塩基酸成分の昇華析出防止の意味からも好ましく
、特に制約はない。
いずれの方法でも反応を十分完結させて反応終了時の酸
価の測定によって理論値との対比から反応率を算出し、
カルボキシル基基準又はヒドロキル基基準の反応率が9
5%以上、好ましくは98%以上となる様にする。
又、末端ヒドロキシル化オリゴエステルは、本発明の接
着剤の耐熱性、耐クリープ性を一段と向上させる意味か
らポリエステル鎖長部分が結晶性l覧 ましい。又芳香族二塩基酸の全二塩基酸に占める割合が
80モル%以上でかつ芳香族二塩基酸がすべてパラおよ
び/又はメタ置換体であることは極めて特に好ましい。
ここでいう結晶性とは、ポリマーを形成しているポリマ
ー鎖が一定に配列した配位集合状態を少なからず有して
いる状態であって、一般的には常温で単独で不透明ない
し半透明である状態であり、X線回折等の方法により結
晶性の有無は容易に判定される。
本発明において末端ヒドロキシル化オリゴエステルを合
成する際使用するジオール化合物の分子量を全て305
以下とすることは、得られる熱可塑エラストマーの剛性
物性を発揮するポリエステル鎖長部分の耐熱性及び剛性
力が高く保持されることから好ましい。
本発明において末端ヒドロキシル化オリゴエステルの合
成する際使用する二塩基酸化合物の分子量を全て350
以下とすることは、得られる熱可暖エラストマーの耐熱
性と流動性のバランスが良好となることから好ましい。
本発明において末端ヒドロキシル化オリゴエステルの重
量平均重合度nを2〜50の範囲としたのは、nが2未
満では樹脂の靭性が低下し、nが50を超えると耐寒性
、耐衝撃性が低下して不適当である為であり、nは2〜
50の範囲で、4〜20の範囲が好ましい。
なお本発明の末端ヒドロキシル化オリゴエステルの重量
平均重合度とは樹脂の重量平均分子量を求め、その値か
ら算出されるポリマー1分子中の平均エステル結合数の
1/2の値で表わしたものとする。
本発明において(8)成分のうち(イ)ポリエステルウ
レタンエラストマーとは、末端ヒドロキシル化オ 。
リボエステルとジイソシアナート化合物、例えば2.4
−1−リレンジイソシアナート及び/又は2,6−トリ
レンジイソリアナート、4.4’−ジフェニルメタンジ
イソシアナート、4.4’−水添ジフェニルメタンジイ
ソシアナート、イソホロンジイソシアナート、ヘキサメ
チレンジイソシアナート、メタフェニレンジイソシアナ
ート、パラフェニレンジイソシアナート、キシリレンジ
イソシアナート、水添キシリレンジイソシアナート、ナ
フチレンジイソシアナート、メタ及び/又はパラ置換−
α、α。
α′、α′−テトラメチルキシリレンジイソシアナート
等から選ばれた1種以上を反応させたものであり、特に
反応温度を限定するものではないが、当該末端ヒドロキ
シル化オリゴエステルの融点近くの温度、好ましくは1
00〜180℃で反応させて得られる重量平均分子量2
〜50万、好ましくは5〜30万の熱可塑性又は結晶性
熱可塑性エラストマーである。
使用する末端ヒドロキシル化オリゴエステルと前記ジイ
ソシアナート化合物の使用割合は、使用する末端ヒドロ
キシル化オリゴエステルの平均分子量を知り、理論当量
比を算出して目的の分子量となる様にするのが一般的で
あり、好ましくは末端ヒドロキシル化オリゴエステルと
前記ジイソシアナート化合物の当量比が1 : 0.9
〜1 : 1.1が好ましい。
特に前記ジインシアナート化合物としてトリレンジイソ
リアナート(2,4及び/又は2,6トリレンジイソリ
アナート)、イソホロンジイソシアナート、キシリレン
ジイソシアナート、水添メタキシリレンジインシアナー
ト、メタ及び/又はパラ置換−α、α、α′、α′−テ
トラメチルキシリレンジイソシアナート、ヘキサメチレ
ンジインシアナート、ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アナートの単独もしくは2種以上の混合物を用いて得る
事が極めて特に好ましい。
末端ヒドロキシル化オリゴエステルをウレタン化するこ
とにより非晶質部分が形成され、接着剤の可撓性が向上
し、耐寒性、耐衝撃性、機械的強度全般の向上がなされ
る。
本発明において(5)成分のうち(ロ)ポリエーテルエ
ステルウレタンエラストマーとは、末端ヒドロキシル化
オリゴエステルと重量平均分子量が400〜3.000
.好ましくは500〜1,500のポリテトラメチレン
グリコール(以下PTMGと略称する)とジイソシアナ
ート化合物、例えば2.4−1−リレンジイソシアナー
ト及び/又は2.6−トリレンジイソリアナート、4.
4’−ジフェニルメタンジイソシアナート、4.4’−
水添ジフェニルメタンジイソシアナート、イソホロンジ
イソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、メ
タフェニレンジイソシアナート、パラフェニレンジイソ
シアナート、キシリレンジイソシアナート、水添キシリ
レンジイソシアナート、ナフチレンジイソシアナート、
メタ及び/又はパラ置換−α、α、α′、α′−テトラ
メチルキシリレンジイソシアナート等から選ばれた1種
以上とを同時に反応させたものである。
あるいは又、あらかじめ前記PTMGもしくは末端ヒド
ロキシル化オリゴエステルのいずれかを過剰当量の前記
ジイソシアナート化合物と反応させてプレポリマーとな
した後、°核プレポリマーまたは該プレポリマーと前記
ジイソシアナート化合物との混合物に残余の末端ヒドロ
キシル化オリゴエステル又はPTMGを加えて反応を完
結したものでもよい。これらのポリエーテルエステルウ
レタンエラストマーは最終的に重量平均分子量が2〜5
0万、好ましくは5〜30万の熱可塑性又は結晶性熱可
塑性ブロック型ポリエーテルエステルウレタンエラスト
マーである。
特に前記ジインシアナート化合物としてトリレンジイソ
リアナート(2,4及び/又は2,6トリレンジイソリ
アナート)、イソホロンジイソシアナート、キシリレン
ジイソシアナート、水添メタキシリレンシイjシアナー
ト、α、α、αI、αI−テトラメチルキシリレンジイ
ソシアナート(メタ位及び/又はパラ位)、ヘキサメチ
レンジイソシアナート、ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアナートの単独もしくは2種以上の混合物を用いて得
る事が極めて特に好ましい。
上記の様なポIJ エーテル鎖長部分が導入されること
で、接着剤の可撓性、耐衝撃性、耐候性、耐寒性、機械
的強度全般の向上がなされる。
本発明において四成分のうち(ハ)ポリエステルエーテ
ルアミドエラストマーとは次のようにして得たものであ
る。まず末端ヒドロキシル化オリゴエステルをさらに分
子量210以下の例えばコハク酸、マレイン酸、フマル
酸、アジピン酸等の脂肪族二塩基酸や、無水コハク酸、
無水マレイン酸、無水フタル酸等の二塩基酸無水物と反
応させて末端カルボキシル化オリゴエステルを得る。次
いでこの末端カルボキシル化オリゴエステルと重量平均
分子量が400〜3000.好ましくは500〜150
0のPTMGとジイソシアナート化合物例えば2,4−
トリレンジイソリアナート及び/又は2.6−トリレン
ジイソリアナート、4,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアナート、4.4’−水添ジフェニルメタンジインシ
アナート、イソホロンジイソシアナート、ヘキサメチレ
ンジイソシアナート、メタフェニレンジイソシアナート
、パラフェニレンジイソシアナート、キシリレンジイソ
シアナート、水添キシリレンジイソシアナート、ナフチ
レンジイソシアナート、メタ及び/又はパラ置換−α、
α、α′、α′−テトラメチルキシリレンジイソシアナ
ート等から選ばれた1種又は2種以上、特に好ましくは
トリレンジイソリアナート(2,4及び/又は2,6ト
リレンジイソリアナート)イソホロンジインシアナート
、キシリレンジイソシアナート、水添メタキシリレンジ
イソシアナート、α、α、α′、α′−テトラメチルキ
シリレンジイソシアナート(メタ位及び/又はパラ位置
換体)、ヘキサメチレンジイソシアナート、ジシクロヘ
キシルメタンジイソシアナートの単独もしくは2種以上
の混合物とを同時に反応させたものである。
あるいは又、あらかじめ前記PTMGと前記ジイソシア
ナート化合物を反応させて末端ジイソシアナートのプレ
ポリマーとなし、このプレポリマー又はこのプレポリマ
ーと前記ジイソシアナート化合物の混合物に前記末端カ
ルボキシル化オリゴエステルを反応させたものでもよい
。これらのポリエステルエーテルアミドエラストマーの
重量平均分子量は2〜50万の範囲、好ましくは5〜3
0万の熱可塑性エラストマーであることが好ましい。
本発明に於ける前記(イ)〜(ハ)のエラストマーの例
としては次のようなものがある。
ル、1,4ブタンジオール、1,5ペンタンジオーヘ ル、1,6ヘキサンジオール、スピログリコールの1種
以上を縮合反応させて得られる末端ヒドロキシル化ポリ
アルキレンフタレートとジイソシアナートとを付加反応
させてなる熱可塑性ポリエステルウレタンエラストマー
。このうち特に好ましい例はジメチルテレフタル酸、テ
レフタル酸又はイソフタル酸の1種以上と、エチレング
リコール、ネオペンチルグリコール、1,4ブタンジオ
ール、1.5ベンタンジオール、1,6ヘキサンジオー
ル、スピログリコールの1種以上を縮合反応させて得ら
れる末端ヒドロキシル化ポリアルキレンフタレートとジ
イソシアナートとを付加反応させてなる結晶性熱可塑性
ポリエステルウレタンエラストマーである。
(0)の例−一ジメチルテレフタル酸、テレフタル酸又
はイソフタル酸の1種以上とエチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコール、1,4ブタンジオール、1,6ヘ
キサンジオール及びスピログリコールの単独もしくは2
種以上の混合物を縮合反応させて得られる末端ヒドロキ
シル化ポリアルキレン′ フタレートと、あらかじめP
TMGとジイソシアナートを反応させてなる末端ジイソ
シアナートプレポリマーまたは該プレポリマーとジイソ
シアナートとの混合物とを付加反応してなる熱可塑性ポ
リエーテルエステルウレタンエラストマー。
(ハ)の例−一末端ヒドロキシル化ポリアルキレンフタ
レートをさらに無水コノ−り酸、無水マレイン酸、無水
フタル酸、無水メチルナジック酸又はアジピン酸を反応
させて得た末端カルボキシル化ポリアルキレンフタレー
トと、あらかじめ重量平均分子量400〜3,000の
FTMOとジイソシアナートを反応させてなる末端ジイ
ソシアナートプレポリマーまたは該プレポリマーとジイ
ソシアナートとの混合物とを付加縮合反応させて得られ
る熱可塑性ポリエステルエーテルアミドエラストマー。
本発明に於ける熱可塑性エラストマーの重量平均分子量
を2〜50万としたのは熱可塑性エラスの トマ)重量平均分子量が2万未満では樹脂の剛性、耐熱
性が不足することから不適当であり、熱可塑性エラスト
マーの重量平均分子量が50万をこえると加熱接着時の
流動性に欠は接着被着体への濡れ特性が問題となり、十
分な接着強度が得られないからである。
又、本発明に於ける四成分である熱可塑性エラストマー
の最終末端基としてはヒドロキシル基、カルボキシル基
、インシアナート基として良く、両末端基が同じでも違
っても良く、特に限定するものではない。(5)成分で
ある熱可塑性エラストマーを反応させて得る際には、各
反応工程に於いて無溶媒下または不活性でオリゴエステ
ル等を溶解可能な有機溶媒下でも良く、有機溶媒を使用
した場合は溶媒を減圧除去するか、生成する(8)成分
を溶解しない溶媒中に析出、沈殿せしめ、乾燥する等の
方法を用いることも出来る。
本発明の(8)成分を得る際、以下に示す触媒や公知の
触媒、反応促進剤および安定剤を使用しても良く、例え
ばエステル化又はエステル交換触媒としてスズ、鉛、亜
鉛、コバルト、チタンなどの有機化合物、およびアルカ
リ金属、アルカリ土類金属などの化合物が用いられ、特
にチタン化合物の使用が好ましい。ウレタン化触媒とし
ては、有機錫、有i鉛、アルキルベンゼンスルフォン酸
、塩化マグネシウム、塩酸、リン酸、有機リン酸エステ
ル(アルキルフォスフェート)、第3級アミン等の反応
促進剤が好ましい。アミド化触媒としては第3級アミン
、ナトリウムアルコラード、カリウムアルコラード等が
好ましい。安定剤として例えば有機リン化合物、ヒンダ
ードフェノール化合物等を適宜使用することが好ましい
本発明に於ける(至)成分であるエポキシ樹脂とは、重
量平均分子量450以上30,000以下の範囲にある
分子中に少なくても平均1.2ケ以上のグリシジル基を
有するエポキシ樹脂であって、例えばビスフェノールA
又はビスフェノールFとエピクロルヒドリンから誘導さ
れる比較的高分子のビスフェノール型エポキシ樹脂、ノ
ボラックフェノールとエピクロルヒドリンから誘導され
るノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA又はビ
スフェノールFにエチレンオキサイドやプロピレンオキ
サイドを付加させた後エピクロルヒドリンを反応させて
得られる脂肪族エポキシ樹脂やその他上記エポキシ樹脂
にさらにポリオキシカルボン酸やブチルラクトン、カプ
ロラクトンなどを開環付加させて分枝状にグラフトした
可撓性付与エポキシ樹脂、末端カルボキシル基又はアミ
ン基を有するニトリル−ブタジェンゴムをあらかじめ前
記エポキシ樹脂とプレクツキングしたり、アクリルゴム
を一定の大きさに安定に分散したゴム強化エポキシ樹脂
が代表的である。ここでエポキシ樹脂の重量平均分子量
が450以上、30,000以下としたのは、平均分子
量が450以下では接着剤が極めて軟化しやすく耐熱性
に劣り、又平均分子量が30,000以上では前記四と
の相溶性が極めて不良となり効果が著しくそこなわれる
からである。
本発明に於ける(至)のエポキシ樹脂の効果としては、
(8)成分100重量部に対し1〜40重量部使用する
ことにより、理由は不明だが極めて優れた接着性能を発
揮する。本発明者らはおそら<(B)成分であるエポキ
シ樹脂が四成分である熱可塑性エラストマーの架橋剤と
しての効果や各種金属又はプラスチック材料等の被着体
への濡れ特性の向上、親和性の向上、グラフト点の生成
効果などに依って優れた接着性能が生ずるものと考えて
いる。
又、本発明において(qのシランカップリング剤とは、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
タアクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N−β(
アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチ
ルジメトキシシラン、γ−クロルプロピルトリメトキシ
シラン、r−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、
N−β(N−ビニルベンジルアミノエチル)−r−アミ
ノプロピルメチルトリメトキシシラン塩酸塩などが代表
的であり、 (5)の熱可塑性エラストマー100重量部に対し1〜
5重量部使用することが好ましい。5重量部以上加えて
も接着強度低下は認められないが接着剤が発泡したりす
るので好ましくない。
(qのシランカップリング剤を使用する事で、主に金属
に対する著しい接着強度の信頼性、すなわち長期にわた
る耐候性、耐水性、耐湿性、耐衝撃性などの向上が認め
られる。
又、本発明において熱可塑性エラストマー四、エポキシ
樹脂(B)及びシランカップリング剤(qの他にすでに
公知の潜在性エポキシ硬化剤(至)、エポキシ硬化促進
剤(ト)を併用してさしつかえなく、特に耐熱性の向上
を図る目的で使用することは好ましい。すなわち潜在性
エポキシ硬化剤−としては、公知のジシアンジアミドや
アジピン酸ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、
ドデカン酸ジヒドラジドなどのジヒドラジド化合物、3
.3’−ジアミノジフェニルスルフォン、4.4’−ジ
アミノジフェニルスルフォン、ドデカンジカルボン酸、
BF3拳アミン錯体、イミダゾール類及びこの誘導体、
ユレヤ樹脂などの1種以上を、エポキシ樹脂(B)10
0重量部に対し1〜25重量部使用することも、又、エ
ポキシ硬化促進剤匹)として3−チークロルフェニル−
1,1−ジメチル尿L3,3−片一ジクロルフヱニルー
1.1−ジメチル尿素やトリス(N、N’−ジメチルア
ミノメチル)フェノール、ジメチルベンジルアミンなど
の3級アミン又はその錯体などをエポキシ樹脂(B) 
100重量部に対し1〜5重量部使用することも出来る
本発明における構造用接着剤の形態は、フィルム状、粉
状、ペレット状、場合によっては良溶媒となる有機溶媒
に溶解するなどの液状物であっても良く特に制約はない
本発明における構造用接着剤を、混合機能を有するホッ
トメルトアプリケーターなどを用いて使用する直前に加
熱混合して使用したりしても良く、使用方法や塗付方法
に特に制約はない。
本発明における構造用接着剤中に、公知の充填剤、顔料
、溶剤、安定剤、酸化防止剤、チクソ剤、可塑剤等をあ
らかじめ混合使用してさしつかえない〇 本発明における構造用接着剤の配合方法は、特に制約は
ないが一括加熱溶融ブレンドしたり、あらかじめ熱可塑
性エラストマー(5)を溶解しておきエポキシ樹脂(B
)及びシランカップリング剤C)を、場合により潜在性
エポキシ硬化剤0)、エポキシ硬化促進剤(ト))を一
括又は順次添加ブレンドしたりして得ることでも良く、
たとえば押出し機を用いて出来るだけ低温(100〜2
00℃)下で配合押し出しすることなどが好ましい。
又、良溶媒中であらかじめ熱可塑性エラストマーNを溶
解させた後、エポキシ樹脂β)、好ましくはシランカッ
プリング剤(C)を、必要に応じて潜在性エポキシ硬化
剤(D)、エポキシ硬化促進剤−)を添加し、減圧下で
溶剤を除去したり、熱可塑性エラストマー(5)及びエ
ポキシ樹脂(B)の貧溶媒中に押出したりして乾燥して
得ることも出来る。
又、熱可塑性エラストマー八)をあらかじめ適当な方法
でフィルム、粉体、ペレット状とした後、エポキシ樹脂
(B)、シランカップリング剤(C)を、必要に応じて
潜在性エポキシ硬化剤υ)、エポキシ硬化促進剤Q)を
含む混合物の必要量を塗付したりしたのであっても良く
、又、接着をしようとする被着体表面に先に必要量のエ
ポキシ樹脂(B)、シランカップリング剤(C)を、必
要に応じて潜在性エポキシ硬化剤(D)、エポキシ硬化
促進剤(ト))を含む混合物を塗付した後、熱可塑性エ
ラストマー八)をはさみこんで加熱接着するといった配
合と接着方法を兼用する方法で使用することでも良い。
好ましくは接着剤層が均一になっている事が望ましいが
、一部分数状態になっていたりしても何らさしつかえな
く、接着加熱圧締時に接着剤が相互に溶解混合しあって
反応するような接着加工方法を適宜採用すればよい。
又、本発明の構造用接着剤を使用する条件には特に制約
はないが、接着剤層の厚みが20〜300μm1好まし
くは30〜150μmとなる様にし、被着体表面温度が
150〜300℃の温度で、特に好ましくは180〜2
50℃の温度範囲で3秒から60秒間軽く圧締した後、
そのまま放冷又は急冷すれば良く、加熱装置等に特に限
定はないが、接着加熱昇温速度が早く取れる高周波加熱
接着装置を用いると、常温から目的の温度まで1〜3秒
で到達することが出来、生産性の重視される用途では3
〜30秒以内で接着が完了することから好ましい。
作用 本発明の接着剤組成物は金属材料、塗装、プレコート鋼
板、プラスチック鋼板、セラミック、ガラス、布、木材
等の被接着体の接着剤として用いた場合、秒単位でこれ
らを接着することができ、かつ耐熱性、耐寒性、耐久性
、耐クリープ性に優れているため、構造用の接着剤とし
て好適である。
以下に本発明に関する製造例、実施例を示すが、特ζこ
本発明を限定、制約するものではない。以下に示す本発
明に関する製造例、寿施例、比較例中の部又は%とはそ
れぞれ重量部、重量%を意味する。
以下の実施例、比較例に於いて用いた接着方法および測
定法は次のとおりである。
■ 接着方法 a)、熱板法; 一定温度条件に設定されたテフロン被覆熱板を用意し、
被着試験片2枚を乗せて加温した状態にし、所定温度に
なった状態で接着剤を試験片の一方に乗せ、ただちにも
う一方の試験片をかさね合せて一定時間約0.5〜5 
kg/fflの荷重下で熱圧締して取り出しチョウクリ
ップで圧締したまま水中で急冷する。
b)、高周波加熱法; 200”/、5KW、)ランジスタインバータ一方式に
よる出力周波数25KHzの発振装置と銅パイプをコイ
ル状(試験片がその中心に位置する様に)にまかれた加
熱誘導コイルを持つ高周波加熱装置(島田理化工業社製
品、型式HAD−502H)を用いて圧締治具としてテ
フロン製の成型された治具を準備し、あらかじめ試験片
の間に接着剤をはさんで前記専用治具で試験片がずれな
い様に固定したのち、治具ごとコイルの中心に位置する
様設置する。
3段出力調整器を内蔵している前記高周波加熱装置のそ
れぞれの出力を目的の温度条件となる様にセットし、(
あらかじめ熱伝対を用いて試験片の発熱状態を各調整ダ
イヤルとの関係から求めておく方が好ましい)、発振ボ
タンを作動して誘導コイル上に高周波電流を通じて被着
体を発熱させる。
一定温度で一定時間熱圧締したのち放冷し又は急冷して
接着評価用試験片を作製した。なお、前記高周波加熱装
置を用いて行なった主な被着体は鉄の場合に限って行な
い、その発熱昇温速度は常温から200℃まで2秒で到
達出来、その後、同温度で一定に保持出来る装置である
■ 樹脂100g中のヒドロキシル基の当量数樹脂のヒ
ドロキシル測測定法である[無水酢酸−ピリジンのアセ
チル化法J (B e r 、 3J−、3354〜3
358(1901))の方法より求めた値より算出した
■ 熱可塑性エラストマーの結晶性の強弱溶融時透明な
熱可塑性エラストマーの単独常温状態での外観を観察し
、極めて不透明に白濁固化しているものは強と表示し、
わずかに半透明に白濁固化しているものは弱と表示した
■ 接着強度 a)  T凰剥離強度試験 JIS  K−6850に準する (引張りスピード 
5qΔ1)b)剪断剥離強度試験 JIS  K−6854に準する (引浸りスピード 
50crn/mix )比較例 オリゴエステル(x−1)の合成 攪拌機、凝縮器(充填塔を含む)、温度計、窒素吹き込
み管を備えた反応器中にジメチルテレフタル酸582部
と1,4−ブタンジオール180部と1,6−ヘキサン
ジオール348部および溶剤として高沸点芳香族溶剤で
ある商品名ソルベッソナ100(沸点150〜220℃
の留分)(エッソ社製品)150部とを仕込み、加熱溶
融し、エステル交換触媒として0.03%のテトラブト
キシチタネートを加えて窒素気流中最終反応温度180
℃まで昇温し、生成するメタノールを留出させ反応を行
なった。生成するメタノールの留出開始から反応終了ま
で4時間であった。さらに同温度で減圧下に脱溶剤を行
なった。得られたオリゴエステル(x−1)は末端ヒド
ロキシル基であり、ヒドロキシル価の測定から樹脂10
0g中のヒドロキシル基の当量数は0.414当量であ
り、又、末端基はメタノールの留出量、及び核磁気共鳴
分析の結果からほとんど全てヒドロキシル基であった。
故に重量平均重合度nが約1.6である重量平均分子量
483のオリゴエステル(X−1)であった。
オリゴエステル(x−2)の合成 (X−1)の合成で用いたと同様の反応器中にジメチル
テレフタル酸583部と1,6ヘキサンジオ一ル354
部とエチレングリコール25部と溶剤として混合キシレ
ン200部とを仕込み、エステル化触媒として0.03
%のテトラプロピオキシチタネートを加えて加熱溶融し
、窒素気流中反応温度180〜220℃で反応させ、生
成する水、メタノールを留出しながら反応終了まで約1
0時間行なりた。さらに反応温度を230°Cまで昇温
し、減圧下に脱溶剤と脱エチレングリコール反応を行な
りた。得られたオリゴエステル(X−2)はヒドロキシ
ル価の測定から樹脂100g中のヒドロキシル基の当量
数は0.013であり、末端基はほとんど全てヒドロキ
シル基で重量平均重合度nが約62である重量平均分子
量15400のオリゴエステル(X−2)であった。
ポリエステルウレタンエラストマーの合成オリゴエステ
ル(X−1)、(X−2)および後述の実施例中で得た
(A−1)をそれぞれ(X−1)の合成で用いたと同様
の反応器中に仕込み加熱溶融し、表−Aの実験番号ピ)
〜に)に示す如き組成で、反応触媒としてパラトルエン
スルフォン酸の約0.2〜0.3%の存在下に、ジイソ
シアナート化合物を連続滴下して加熱反応させて実験番
号(イ)〜に)のポリエステルウレタンエラストマーを
得た。
反応は窒素を吹き込みながら行ない、得られたポリエス
テルウレタンエラストマーはそれぞれ残留インシアナー
ト基の赤外線吸収スペクトルによる測定から、はぼ定量
的に反応が進行していることが確められ、かつアルファ
ナート結合の生成は極めて少量しか認められなく、ゲル
の発生はほとんど見られなかった。また、各々の樹脂の
重量平均分子量をGPC法(標準ポリスチレンにて検量
線を得、その値から求めた値。以下ポリスチレン換算値
と呼ぶ。)で測定した結果も合わせて表−人に記載した
表−八 〔註)  2,4−TDI;2,4−トリレンジイソリ
アナートハイレンW;ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アナート、EDI;イソホロンジイソシアナートポリエ
ーテルエステルウレタンエラストマーの合成衣−Bの実
験番号(由、(ハ)に示す如き組成でPTMGとジイン
シアナート化合物を(X−1)の合成で用いたと同様な
反応器中で窒素を通じながら第1段の反応を行なって末
端ジイソシアナートプレポリマーを含むジイソシアナー
ト溶液を得た。
このプレポリマーを含むジイソシアナート溶液の活性イ
ンシアナート当量を知り、次いでオリゴエステル(X−
1) 、 (x−2)の必要量を採取し各々を滴下槽で
加熱溶解し、表−B記載の実験番号((ホ)、(へ)に
示す組成で滴下反応(2段目反応)して実験番号(ホ)
、(へ)のポリエーテルエステルウレタンエラストマー
を得た。なお表中樹脂の重量平均分子量はGPC法(ポ
リスチレン換算値)で測定した結果である。
表−B 〔註]  MW;重量平均分子量 [註] 2,4−TD I ; トリレンジイソリアナ
ート接着剤組成物の調整 表A、B記載の実験番号(イ)〜(へ)のそれぞれの熱
可畿性エラストマーを用いて、表−〇の実験番号(XZ
)〜(X6)に示す如き割合でエポキシ樹脂を含む接着
剤を加熱型小型ニーダ−を用いて溶融混練し調整した。
この接着剤溶融物を熱板上にセットされたテフロンシー
ト上に採取し、1o。
〜130μmのフィルムとし接着試験に供した。
なお、表中のエポキシ樹脂については後述の実施例中で
説明したものである。
表−〇 又、後述の実施例中で得た表1〜2記載の実験番号(a
) 、 (C) 、 (h)のそれぞれの熱可塑エラス
トマーを用いて以下の表−りの実験番号(X7)〜(X
10)に示す如き割合でエポキシ樹脂を含む接着剤を加
熱型小型ニーダ−を用いて溶融混練し調整した。この接
着剤溶融物を熱板上にセットされたテフロンシート上に
採取し、100〜130μmのフィル、ムとし接着試験
に供した。
表−D 試験結果は表−Eに記した。なお表−E中の記号の意味
は後記実施例と同一である。
実施例 オリゴエステル(A−1)の合成: 攪拌機、凝縮器(充填塔を含む)、温度計、窒素吹き込
み管を備えた反応器中にジメチルテレフタル酸582部
と1,4−ブタンジオール97部と1,6−ヘキサンジ
オール297部および溶剤として高沸点芳香族溶剤であ
る商品名ツルペッツΦ150(沸点180〜218℃の
留分)(エッソ社製品)100部とを仕込み、加熱溶融
し、エステル交換触媒として0.05%のテトラブトキ
シチタネートを加えて窒素気流中最終反応温度220℃
まで昇温し、生成するメタノールを留出しながら反応を
行なった。生成するメタノールの留出開始から反応終了
まで6時間であった。さらに同温度で減圧下に脱溶剤を
行なった。得られたオリゴエステル(A−1)は結晶性
(白色不透明)を示し、末端ヒドロキシル基であり、ヒ
ドロキシル価の測定から樹脂100g中のヒドロキシル
基の当量数は0.16当量であり、又、末端基はメタノ
ールの留出量、及び核磁気共鳴分析の結果からほとんど
全てヒドロキシル基であった。故に重量平均重合度nが
約4.6である重量平均分子量1250のオリゴエステ
ル(A−1)であった。
製造例 2゜ オリゴエステル(A−2)の合成 (A−1)の合成で用いたと同様の反応器中にビスヒド
ロキシエチルテレフタレート(テレフタル酸とエチレン
オキサイドの付加物)475部とスピログリコール40
8部とジメチルテレフタル酸485部とアジピン酸73
部および溶剤として高沸点芳香族溶剤である商品名ツル
ペッツ≠100(沸点150〜220℃の留分)(エツ
ソ社製品)150部とを仕込み、加熱溶融し、エステル
化触まで10時間行なった。さらに同温度で減圧下に脱
溶剤を行なった。得られたオリゴエステル(A−2)は
結晶性(白色不透明)を示し、ヒドロキシル価の測定か
ら樹脂100g中のヒドロキシル基の当量数は0.11
5であり、末端基はほとんど全てヒドロキシル基で重量
平均重合度nが約4.4である重量平均分子量1740
のオリゴエステル(A−2)であった。
製造例 3゜ オリゴエステル(A−3)の合成 (A−1)の合成で用いたと同様の反応器中にテレフタ
ル酸664部とイソフタル酸133部と1.4−ブタン
ジオール270部と1,5−ベンタンジオール31部と
1,6−ヘキサンジオール236部および溶剤としてキ
シレン200部とを仕込み、加熱溶融し、エステル化触
媒として0.1%のテトラブトキシチタネートを加えて
窒素気流中最終反応温度230℃まで昇温し、生成する
水を留出しながら反応終了まで16時間行なった。さら
に減圧下に脱溶剤を行なった。得られたオリゴエステル
(A−3)は結晶性(白色不透明)を示し、ヒドロキシ
ル価の測定から樹脂100g中のヒドロキシル基の当量
数は0.079であり、末端基はほとんど全てヒドロキ
シル基で重量平均重合度nが約12.0である重量平均
分子量2530のオリコ゛エステル(A−3)であった
オリゴエステル(B−1)の合成 オリゴエステル(A−1)500部と無水コノ1り酸4
0部を(A−1)の合成で用いたと同様の反応器中に仕
込み、150℃で4時間加熱溶融混合して、無水コハク
酸の消失を赤外線吸収スペクトルで確認し、結晶性のオ
リゴエステル(B−1)を得た。酸価の測定から樹脂1
00g中のカルボキシル基の当量数は0.138当量で
あり、重量平均分子量1450の末端カルボキシル基の
オリコ゛エステル(B−1)であった。
製造例 5゜ オリゴエステル(B−2)の合成 オリゴエステル(A−3)500部とアジピン酸28.
9部を(A−1)の合成で用いたと同様の反応器中に仕
込み、窒素気流中反応温度220℃で4時間脱水反応し
て、結晶性のオリゴエステル(B−2)を得た。樹脂1
00g中のヒドロキシル基の当量数は0.001及びカ
ルボキシル基の当量ポリエーテルエステルウレタンエラ
ストマーの合成衣−2の実験番号(f)〜(j)に示す
如き組成でPTMGとジイソシアナート化合物を(A−
1)の合成で用いたと同様な反応器中で窒素を通じなが
ら第1段の反応を行なって末端ジイソシアナートプレポ
リマーを得た。このプレポリマーの活性イソシアナート
当量を知り、次いでオリゴエステル(A−1) 、 (
A−2) 、 (A−3)の前記プレポリマーのイソシ
アナート当量数に合わした量を採取した各々を滴下槽で
加熱溶解し、表−2記載の実験番号(f)〜(j)に示
す組成で滴下反応(°2段目反応)して実験番号(f)
〜(j)のポリエーテルエステルウレタンエラストマー
を得た。また、各々の樹脂の重量平均分子量をGPC法
(ポリスチレン換算値)で測定し、併せて表−2に記載
した。
ポリエステルエーテルアミドエラストマーの合成ポリエ
ーテルエステルウレタンエラストマーの合成と同様にし
てPTMGと過剰当量のジイソシアナート化合物より末
端ジイソシアナート基を有するプレポリマーを得た(第
1段反応)。ついで末端カルボキシル化オリゴエステル
(B−1)。
CB−2)と前記プレポリマーを少量のナトリウムアル
コラード触媒の存在下で反応させて(第2段反応)、実
験番号(k)〜(n)の比較的結晶性の強いポリエステ
ルエーテルアミドエラストマーを得た。
なおプレポリマーのインシアナートモル数とオリゴエス
テルのカルボキシル基モル数は表3のとおりとした。反
応はN−メチルピロリドンを溶媒として使用し、窒素を
通じながら行い、脱炭酸ガス反応が主体として起こり、
赤外線吸収スペクトルの測定から結晶性セグメントと非
結晶セグメントはポリアミド結合とウレタン結合で結合
されている事が測定された。又、インシアナートプレポ
リマーはすべてポリアミド結合が主体で反応が進んだ事
も判明した。なお得られた前記エラストマー溶液はメタ
ノール中に滴下し析出、乾燥をさせる方法で精製してそ
の後の実験に供した。得られた各々の樹脂の重量平均分
子量をGPC法(ポリスチレン換算値)から求めた結果
も併せて表−3に記載した。
接着剤組成物の調整及び評価結果 表−1〜3記載の実験番号(a)〜(n)のそれぞれの
熱可塑性エラストマーを用いて、表−4の実験番号(1
)〜(1mに示す割合でエポキシ樹脂を、又実験番号(
7)〜αフについてはさらにシランカップリング剤を含
む接着剤を調整した。表−4記載の実験番号(1)〜(
6)についての接着剤組成物は、小型の押し出し機(ス
フリーラ−径40m5))とTダイを用いて押し出し温
度170〜190℃にて混合溶融押し出して70μm±
10μmのフィルムとすることにより作製した。
又、表−4記載の実験番号(7)〜(I2についての接
着剤組成物は、実験番号(7)〜←aで示す熱可塑性エ
ラストマーを約100〜130℃でジメチルホルムアミ
ドとクロロホルムの1:1混合溶剤にて加温溶解して、
離型紙の上にバーコーターを用いて塗付し、さらに10
0℃真空乾燥して50μm±10μmのフィルムとする
ことにより作製した。
又、表−4記載の実験番号α唾〜σ7についての接着剤
組成物は、ジメチルホルムアミドとクロロホルムの1:
1混合溶剤を用いてそれぞれ表−4記載の実験番号象3
〜(11の熱可塑性エラストマー、エポキシ樹脂、シラ
ンカップリング剤、(実験番号(10はさらに潜在性エ
ポキシ硬化剤としてアジピン酸ジヒドラジド5部、エポ
キシ硬化促進剤として3−パラ−クロルフェニル−1,
1−ジメチル尿素2部を含む。実験番号(11はエポキ
シ硬化剤としてドデカンジカルボン酸2部を含む。)を
溶解又は分散(潜在性エポキシ硬化剤、エポキシ硬化促
進剤を含む系では分散した系)シ、固形分30%の接着
剤溶液とすることにより調整した。
表−4記載の各種接着剤を用いて、前記した方法で各種
被着体に対して行なった接着評価結果を表−5及び表−
6に記載する。
なお溶剤型の場合には、あらかじめ被着体に塗付後、減
圧乾燥(100℃付近)して試験に供した。又、表−5
及び表=6に記載の各被着体はトリクレンにて脱脂を行
なって接着した。特に◆280のサンドペーパーにて被
着体表面を粗面とするいわゆるサンディング処理を併用
した前処理を行なったものについては、接着条件の項に
Sと表示した。又表中、打破とあるのは剥離強度が大で
あったため被着体が破損したことを意味する。
※−3: 0.51111厚リン酸亜鉛処理鋼板にポリ
エステル(プライマー及びトップ)塗料20μを塗った
プレコート鋼板。(塗膜面同志の接着)※−4: 0.
5m厚リン酸亜鉛処理鋼板にアクリルトップ塗料20μ
を塗ったプレコート鋼板。(塗膜面同志の接着) 本接着剤は、表−5及び表−6記載のFe/Fe接着し
たものの同じ接着剤、同じ条件で得た試験片をさらに高
温(80℃)の状態で試験したものは、平均値でT型剥
離強度が7〜12 ky/ 1nchの範囲であり、且
つ耐温水(40℃)浸漬試験の240時間浸漬後のそれ
ぞれの剥離強度保持率はシランカップリング剤が無い系
では+40〜70%、シランカップリング剤を含む系で
は+65〜95%の保持率を示した。又、前記同条件で
得た剪断剥離測定試験片を30に9/cIlの応力下で
一り0℃/40分←→+65°C/40分の応力下寒熱
サイクルの試験を行なったところ、クリープ現象は無く
、強度保持率は+98%以上を有していた。
3−6発明の効果−m一本発明の構造用接着剤の効果と
しては、前記した本発明の熱可塑性高分子エラストマー
の持つ優れた剛性と優れた可撓性、熱的性質(高温熱時
には流動性を持ち、冷時には固化する性質)、親和性、
さらにエポキシ樹脂の持つ反応性、接着向上作用、接着
剤の耐熱向上作用、等の相乗効果により、秒単位で各種
材料に容易に接着可能であり耐久性に優れた構造用とし
ての接着剤として使用できる、ということができ、以下
の様な用途に使用出来る。
本発明の構造用接着剤の用途は、特に制約するものでは
ないが、金属材料の接着などに好適である。すなわち、
鉄、アルミ、ブリキ、ステンレス、鉛、銅などの金属の
接着に最適であり、その他前記金属材料とFRP又はプ
ラスチック材料、例えばポリエステル、アクリル、アク
リロニトリル−ブタジェン−スチレン共重合体、エポキ
シ樹脂、ナイロン樹脂、ポリカーボネート樹脂、フェノ
ール樹脂、塩化ビニール樹脂、ウレタン樹脂、メラミン
樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのプラスチッ
ク成型材料の接着、及び前記金属材料とプラスチックゴ
ム材料、例えば塩化ビニールゴム、ニトリルゴム、アク
リルゴム、ウレタンゴムなどのゴム材料の接着やプラス
チック塗装プレコート鋼板、セラミック、ガラス、布、
木材などの接着用途にも使用出来る。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)下記(イ)、(ロ)または(ハ)より選ば
    れた1種以上より成る熱可塑性エラストマー100重量
    部と (イ)ジオール化合物と、少なくとも全二塩基酸成分に
    占める芳香族ジカルボン酸成分の割合が80モル%以上
    からなる芳香族主体ジカルボン酸とから得られる重量平
    均重合度が2〜50の範囲にある末端ヒドロキシル基を
    有するポリアルキレンフタレート系オリゴエステルとジ
    イソシアナート化合物を付加反応してなる重量平均分子
    量が20,000〜500,000のポリエステルウレ
    タンエラストマー (ロ)前記末端ヒドロキシル基を有するポリアルキレン
    フタレート系オリゴエステルとポリテトラメチレングリ
    コールとジイソシアナート化合物を付加反応してなる重
    量平均分子量が20,000〜500,000のポリエ
    ーテルエステルウレタンエラストマー (ハ)前記末端ヒドロキシル基を有するポリアルキレン
    フタレート系オリゴエステルの末端ヒドロキシル基をカ
    ルボキシル化して得られる末端カルボキシル基を有する
    ポリアルキレンフタレート系オリゴエステルとポリテト
    ラメチレングリコールとジイソシアナート化合物を反応
    してなる重量平均分子量が20,000〜500,00
    0のポリエステルエーテルアミドエラストマー (B)重量平均分子量が350〜30,000の範囲で
    あり、且つ分子中に平均で1.2ケ以上のグリシジル基
    を有するエポキシ樹脂1〜40重量部 からなる構造用接着剤組成物。
  2. (2)(A)のエラストマー100重量部に対し(C)
    としてシランカップリング剤1〜5重量部を含有する特
    許請求の範囲第1項記載の構造用接着剤組成物。
  3. (3)ジオール化合物がエチレングリコール、ネオペン
    チルグリコール、1,4ブタンジオール、1,5ペンタ
    ンジオール、1,6ヘキサンジオール、3,9−ビス(
    1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,4,
    8,10−テトラオキサ(5,5)ウンデカンより選ば
    れた1種以上である特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の構造用接着剤組成物。
  4. (4)芳香族主体のジカルボン酸がジメチルテレフタル
    酸、テレフタル酸またはイソフタル酸である特許請求の
    範囲第3項記載の構造用接着剤組成物。
  5. (5)ポリテトラメチレングリコールの重量平均分子量
    が400〜3,000である特許請求の範囲第4項記載
    の構造用接着剤組成物。
  6. (6)末端カルボキシル基を有するポリアルキレンフタ
    レート系オリゴエステルが末端ヒドロキシル基を有する
    ポリアルキレンフタレート系オリゴエステルに無水コハ
    ク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸、無水メチルナジ
    ック酸又はアジピン酸より選ばれた1種以上のジカルボ
    ン酸を反応させたものである特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の構造用接着剤組成物。
  7. (7)ジイソシアナート化合物が2,4及び/又は2,
    6トリレンジイソリアナート、イソホロンジイソシアナ
    ート、キシリレンジイソシアナート、水添メタキシリレ
    ンジイソシアナート、α,α,α′,α′−テトラメチ
    ルキシリレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソ
    シアナート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート
    の単独もしくは2種以上の混合物である事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の組成物。
JP23672584A 1984-11-12 1984-11-12 構造用接着剤組成物 Granted JPS61115976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23672584A JPS61115976A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 構造用接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23672584A JPS61115976A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 構造用接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115976A true JPS61115976A (ja) 1986-06-03
JPH0562637B2 JPH0562637B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=17004855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23672584A Granted JPS61115976A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 構造用接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030649A1 (fr) * 1997-01-14 1998-07-16 Asahi Glass Company Ltd. Adhesif pour verre
US6492028B2 (en) 1997-01-14 2002-12-10 Asahi Glass Company Ltd. Adhesive for glass
JP2012506919A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 熱可塑性ポリウレタンを含有しエポキシドを基剤とする構造用フォーム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878647B1 (en) * 1998-10-02 2005-04-12 The Procter & Gamble Company Elastic laminate including nonwoven layer formed from highly-oriented-component fibers and disposable garment employing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494526A (en) * 1978-01-04 1979-07-26 Toyo Kohan Co Ltd Adhesive for polyolefin resin coated metal plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494526A (en) * 1978-01-04 1979-07-26 Toyo Kohan Co Ltd Adhesive for polyolefin resin coated metal plate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998030649A1 (fr) * 1997-01-14 1998-07-16 Asahi Glass Company Ltd. Adhesif pour verre
US6492028B2 (en) 1997-01-14 2002-12-10 Asahi Glass Company Ltd. Adhesive for glass
JP2012506919A (ja) * 2008-10-28 2012-03-22 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 熱可塑性ポリウレタンを含有しエポキシドを基剤とする構造用フォーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562637B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2847395A (en) Stable heat-curing epoxy resin compositions
JP5730015B2 (ja) 良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤
MXPA02008380A (es) Composiciones de resina epoxica resistentes al impacto.
JP2015187271A (ja) 接着剤用樹脂組成物、これを含有する接着剤、接着シート及びこれを接着層として含むプリント配線板
TWI822795B (zh) 可濕氣固化之聚胺甲酸酯黏著劑組合物
TWI487762B (zh) 黏著劑用樹脂組成物、含有其之黏著劑、黏著性薄片及含有其作為黏著劑層之印刷配線板
JPH04328186A (ja) ポリエステル系粘着剤
JP2023181334A (ja) 樹脂組成物、ボンディングフィルム、樹脂組成物層付き積層体、積層体、及び、電磁波シールドフィルム
JP4258589B2 (ja) 硬化性組成物
KR20230113299A (ko) 수지 조성물, 본딩 필름, 수지 조성물층 부착 적층체, 적층체 및 전자파 차폐 필름
JP2014031420A (ja) ポリアミドイミド樹脂の合成方法、ポリアミドイミド樹脂およびポリアミドイミド樹脂組成物
JPH09286968A (ja) 接着剤組成物
WO2021079670A1 (ja) フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物、フレキシブルプリント配線板用接着剤及びフレキシブルプリント配線板
JPS61115976A (ja) 構造用接着剤組成物
JP5162744B2 (ja) Oh変性ポリアミドイミド樹脂及びその製造方法
JPS6018562A (ja) 構造用の接着剤組成物
JPH0386719A (ja) ウレタン樹脂の製造方法
JP2003277717A (ja) 反応性ホットメルト接着剤
JP2005146180A (ja) メトキシシリル基含有シラン変性ポリアミドイミド樹脂、樹脂組成物、および硬化膜
JP3656771B2 (ja) 変性ポリアミド樹脂の製造法、その製造法により得られる変性ポリアミド樹脂、これを用いた接着剤及びフィルム
JP7223300B2 (ja) ポリエステル系樹脂、接着剤組成物及び接着剤
JP7156562B1 (ja) フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物
JP3422066B2 (ja) 制振材料用粘弾性樹脂およびその組成物
JPH051269A (ja) 接着用樹脂組成物
JPH03157473A (ja) ポリエステル系ホットメルト接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees