JPS61115069A - 複素環化合物 - Google Patents

複素環化合物

Info

Publication number
JPS61115069A
JPS61115069A JP60248670A JP24867085A JPS61115069A JP S61115069 A JPS61115069 A JP S61115069A JP 60248670 A JP60248670 A JP 60248670A JP 24867085 A JP24867085 A JP 24867085A JP S61115069 A JPS61115069 A JP S61115069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
piperidinomethyl
phenoxy
compound
propylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60248670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764816B2 (ja
Inventor
ロドニイ・クリストフアー・ヤング
アイアン・ロス・スミス
トーマス・ヘンリイ・ブラウン
ロバート・クリストフアー・ミツチエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GSK PLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB848427878A external-priority patent/GB8427878D0/en
Priority claimed from GB858517714A external-priority patent/GB8517714D0/en
Application filed by GlaxoSmithKline PLC filed Critical GlaxoSmithKline PLC
Publication of JPS61115069A publication Critical patent/JPS61115069A/ja
Publication of JPH0764816B2 publication Critical patent/JPH0764816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は複素環化合物、これを含有する医薬組成物、ヒ
スタミンを介した脳内症状の治療におけるその使用およ
びその製造法に関する。
発明の背景 哺乳動物において内生する生理活性な化合物であるヒス
タミンは、受容体と称される特定部位と相互作用するこ
とにより作用する。受容体の一種は、ヒスタミンH□−
受容体として公知であり(アシュおよびシルト、ブリテ
ィッシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アン
ド・ケモセラピ−(Ash and 5child、 
Br1t、J、 Pharmac、 Chemothe
r。
)27.427(1966))、これらの受容体を介し
たヒスタミンの作用は、通常「抗ヒスタミン剤」(ヒス
タミンH0−拮抗剤)と称される薬剤、一般的な例とし
ては、メピラミンにより遮断される。別の型のヒスタミ
ン受容体としては、H2−受容体が公知である(ブラッ
クら、ネイチャー(Blacketal、Nature
)、236.385(1972))oこれらの受容体は
、メピラミンによっては遮断されないが、プリムアミド
によって遮断される。これらのヒスタミンH2−受容体
を遮断する化合物をヒスタミンH2−拮抗剤と称する。
ヒスタミン−一拮抗剤は、−[受容体を介したヒスタミ
ンの生物学的作用により起こる病状の治療において、例
えば、胃酸分泌の抑制剤として、また、ヒスタミンH2
−受容体を介した炎症の治療、および、心血管系に作用
する薬剤、例えば、ヒスタミンH2−受容体を介した血
管および心臓へのヒスタミンの作用の抑制剤として有用
である。
シメチジンは、ヒスタミンH2−拮抗剤の一例である。
シメチジンは、十二指腸、胃、再発性および辺縁潰瘍、
および逆流性食道炎の治療および上部胃腸管出血により
危険性の高い患者の管理において有用であることが判明
している。
前記に概説したヒスタミンの生物学的作用に加え、ヒス
タミンは脳のノイロンおよび血管作用6ζ影響をおよぼ
す。例えば、ヒスタミン、ヒスタミン合成酵素であるヒ
スチジンデカルボキシラーゼおよびヒスタミン異化酵素
であるヒスタミンN−メチルトランスフェラーゼの存在
がヒトを含む多数の種の脳において明らかにされている
。ヒスタミンはノイロン、脳肥満細胞および血管に局在
しつる。さらに、脳および脳血管におけるヒスタミンH
2−受容体の存在が多数の種において薬理学的に示され
ている。現在入手できるヒスタミンH2−受容体拮抗剤
はあまり親油性ではなく、十分に血液−脳関門を通過で
きないため、中枢馬−受容体に作用することができない
。さらに、このことはH2−受容体を介した胃酸の分泌
以外のいくつかの末梢的症状の治療における有用性を制
限している。
本発明はヒスタミンH2−受容体拮抗剤活性および比較
的高い親油性を有する化合物を提供するものである。特
に、これらの化合物は血液−脳関門を通過する能力を有
し、脳におけるヒスタミン愚−受容体にてヒスタミンの
作用と拮抗する。それゆえ、これらの化合物は脳のヒス
タミン鴨「受容体を介した臨床的症状に用いられる。組
織を通過する能力のゆえに、これらの化合物は、また、
眼、皮膚または腸におけるヒスタミンH2−受容体を介
した胃酸の分泌以外の末梢的症状、例えば、皮膚炎症、
日焼け、眼炎症、眼圧上昇および炎症性腸疾患の治療に
おいて従来のヒスタミンH2−受容体拮抗剤よりさらに
ずっと有効である可能性がある。
脳におけるかかる臨床的症状の1つは、血管性頭痛、特
に片頭痛および群発性頭痛である。血管性頭痛は脳の表
面を覆っている主要大脳動脈およびその分岐血管の拡張
に帰因すると考えられている。ヒスタミンは、ヒスタミ
ンH2−受容体の刺激を介してこれらの動脈を拡張する
ことがin vitr。
およびin 5ituの両方で明らかにされている(例
えば、エドヴインソンら、ジャーナル・オブ・ファーマ
コロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラビューテ
ィックス(Edvinsson et al、、 J。
Pharmac、Exp、 Ther、、 225 *
 168〜175 (1983)参照)。この臨床的症
状において、関与するヒスタミンおよびその受容体は血
液−脳関門の脇側に存在する。脳を通過しないヒスタミ
ンH2−゛受容体拮抗剤は、全身投与後、局所適用のヒ
スタミンのこの作用を拮抗できず、これに対して、脳通
過ヒスタミンH2−受容体拮抗剤はこれができる。この
ことはネコの自然位軟膜動脈手法を用いて確認された。
それゆえに、脳通過ヒスタミンH2−受容体拮抗剤によ
るこれらのヒスタミン受容体の遮断は、血管性頭痛を抑
制するのに価値がある。
大脳ヒスタミンが関与するもう一つの症状は癲澗である
。フェニトインナトリウムなどの公知の抗痙膏剤は、極
大電気ショック(MES)、レプタゾール(ペンチレン
チトラゾール)注射またはビククリン(b i cuc
ul l ine )注射によって誘発されたマウスの
実験的痙彎を拮抗する。本発明の脳通過ヒスタミンH2
−受容体拮抗剤のいくつかもこれらの試験において活性
であることが判明し、抗痙中剤が必要である臨床的症状
の治療に用いられる。
抗痙中治療は、一般に、薬剤の組み合せを用いて行なう
。したがって、他の抗痙中剤との組み合せ治療は有用で
ある。
アメリカン・ホーム・プロダクツに譲渡された米国特許
第4447611号から、とりわけ、式:〔式中、Ra
およびRbは水素、低級アルキル、シクロ低級アルキル
、または−緒になって窒素含有複素環を形成する;3お
よびbは独立して1〜5;およびlCおよびRdは独立
して水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンま
たはチオアルキルを意味する〕 で示されるアミノ複素環誘導体か知られている。
これらの化合物は胃潰瘍および消化性潰瘍などの胃酸の
過分泌症状およびストレス性潰瘍または外傷性胃腸出血
などの胃の酸性度によって起こるか悪化する他の症状の
治療に用いることが記載されている。
該米国特許には、前記式の化合物が脳のヒスタミンH2
−受容体の遮断が有効であると考えられる病状の治療に
おいて有用であり、または該化合物のいずれかが親油性
であるか、または、全身的分布に影響するそれらの親油
性のために特に有用であるとは何ら示唆されていない。
本発明者らは、ヒスタミン−一拮抗剤活性を有し、高親
油性で、かつ、血液−脳一関門を通過する能力の高い化
合物を見出した。したがって、本発明の化合物はかかる
特性が有効である症状の治療に用いられる。
発明の開示 本発明は式(1): 〔式中、KおよびR2は独立して、炭素数1〜4のアル
キル;またはR1および12は、それらが結合している
窒素原子と一緒になって、ピロリジノ、ピペリジノまた
はへキサヒドロアゼピノ環を表わす;Yは炭素数1〜4
の直鎖または分枝鎖アルキル;nは2〜5imはOまた
は1;mか1の時、Zは式1alまたは(b): (a)          (b) 6゜ (式中、Xは窒素またはCR,X’は酸素、NR9また
は硫黄、 R3〜艮8は独立して、水素、炭素数1〜6
のアルキル、フェニル、ベンジル、ハロゲン、ベンジル
オキシまたは炭素数1〜6のアルコキシ津9は水素また
は炭素数1〜6のアルキル;または隣接する原子上のR
3−に8のいずれか2個が結合してベンゼン環を形成し
てもよく;該ベンゼン環は所望により、炭素数1〜6の
アルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン、フェ
ニル、ベンジルまたはベンジルオキシから選ばれる3個
までの基によって置換されていてもよい:ただし、R7
およびR8が結合してベンゼン環を形成している場合、
R9は水素ではない:さらに、X′が酸素であ不時、R
7およびR8は独立して、水素、炭素数1〜6のアルキ
ル、フェニルまたはベンジル、または結合して所望によ
り置換したベンゼン環を形成する)で示される基であり
、mがOの時、Zは式(C):(式中、■およびWのう
ちの一万が窒素、他方が炭素;艮10およびR11は独
立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、フェニル、ベ
ンジル、炭素数1〜6のアルコキシおよびハロゲン;ま
たはWが窒素であり、−〇(CH2)n−鎖が■に結合
している時、RloおよびR11は結合してベンゼン環
を形成してもよく1該ベンゼン環は所望により炭素数1
〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ハo/7
’ン、フェニル、およびベンジルから選ばれる1〜3個
の基により置換されていてもよい)で示される基である
〕 で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供
するものである。
好適にはλ1はメチル、エチルまたはn−プロピルであ
る。好適には艮2はメチル、エチルまたはn−プロピル
である。好ましい態様において、R1およ82は同一で
あり、特にR1R2N−はジメチルアミ/である。
他の好ましい態様において、R1R2N−はピロリジノ
またはピペリジノ、特にピペリジノである。
好適にはYはメチレンである。
nは2〜5、好適には3または4である。
mは0または1である。
好ましくはmが1の時nは3であり、好ましくはmが0
の時nは4である。
好適には、Zは式a)の基であり、従って、例えば、ピ
リミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリド−
2−イル、ピリド−3−イルまたはピリド−4−イル基
などのピ2リミジン基またはピリジン基を形成する。好
ましくは、Zはピリミジン−2−イルまたはピリド−2
−イルである。好適には、R3−R6は独立して、水素
、例えば、メチルまたはエチルなどの炭素数1〜6のア
ルキル、例えば、メトキシまたはエトキシなどの炭素数
1〜6のアルコキシ、例えば、フルオロ、ブロモまたは
クロロなどのハロゲンである。さらに好適には、R3−
R6は独立して水素またはメチルである。
他の態様において、隣接した炭素原子上のR3−R6の
うちの2個は結合してベンゼン環を形成し、例えば、キ
ノリン、インキノリンまたはキナゾリン環系を形成する
。好ましくは、2はキノリン−2−イルである。
好適には、Zは式b)の基であり、従って、イミダゾー
ル基またはチアゾール基を形成する。好ましくは、Zは
チアゾール−2−イルである。好適には、艮7および1
8は独立して、水素、例えば、メチルまたはエチルなど
の炭素数1〜6のアルキル、例えば、メトキシまたはエ
トキシなどの炭素数1〜6のアルコキシまたは、例えば
、フルオロ、ブロモまたはクロロなどのハロゲンである
。さらに好適には、R7およびに8は独立して、水素ま
たはメチルである。好適には、R9は水素、メチルまた
はエチルである。
他の態様において、R7およびR8は結合してベンゼン
環を形成して、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンゾ
チアゾール−2−イルまたはベンズオキサゾール−2−
イル環系を形成する。該ベンゼン環の好適な置換基とし
ては、例えば、メチルまたはエチルなどの炭素数1〜6
のアルキル、例えば、メトキシまたはエトキシなどの炭
素数1〜6のアルコキシまたは、例えば、クロロ、ブロ
モまたはフルオロなどのハロゲンが挙げられる。
好適には、Zは式C)の基であり、■は窒素、Wは炭素
であり、従ってピラゾール環系を形成する。このような
環系の好適な置換基は水素、例えば、メチルまたはエチ
ルなどの炭素数1〜6のアルキル、例えば、クロロまた
はブロモなどのハロゲンである。
さらに好適には、■は炭素、Wは窒素であり、従ってイ
ミダゾール環系を形成する。このような環系の好適な置
換基は、水素、例えば、メチルまたはエチルなどの炭素
数1〜6のアルキル、例えば、メトキシまたはエトキシ
などの炭素数1〜6のアルコキシまたは、例えば、クロ
ロまたはブロモなどのハロゲンである。好ましい別の化
合物においては、−〇(CH2)n−鎖がVに結合して
おり、RIOおよびR11は、それらが結合している炭
素原子と一緒になってベンゼン環を形成し、従ってベン
ズイミダゾール環系を形成する。該ベンゼン環の好適な
置換基は、水素、例えば、メチルまたはエチルなどの炭
素数1〜6のアルキル、例えば、メトキシまたはエトキ
シなどの炭素数1〜6のアルコキシまたは、例えば、ク
ロロ、ブロモまたはフルオロなどのハロゲンである。
好適には、■は炭素、Wは窒素、−0(CH2)n−鎖
は■に結合し、RIOおよびR11は結合して非置換の
ベンゼン環を形成している。
本発明の代表的化合物は: 2−(3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕ベンズオキサゾール2−(3−[3−(
ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕−3
−クロロピリジン2−(3−[:3−(ピペリジノメチ
ル)フェノキシ〕プロピルアミ/〕キノリン 2−(3−(3−(ピペリジ7メチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミ/〕ピリミジン 2−[3−(3−(ピペリジ/メチル)フェノキシ]プ
ロピルアミノ〕ベンズチアゾール2−(3−[3−(ピ
ペリジノメチル)7エ/キシ]プロピルアミノ〕ピリジ
ン 2−(3−(3−(ピペリジ/メチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕−6−メトキシピリジン2−[3−〔3
−(ピペリジ/メチル)7エ/キシ〕プロピルアミノ〕
−4−エトキシキノリン2−[3−(3−(ピペリジノ
メチル)フェノキシ]プロピルアミノ〕チアゾール 2−(3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキン〕プ
ロピルアミノ〕−1−メチルベンズイミダゾール 3’−(3−(3−(ピペリジ/メチル)フェノキン〕
プロピルアミ/〕ピリジン 1−(3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕イソキノリン 2−[3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ)−4,5−ジメチルチアゾール 2−1:5−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕
ペンチルアミ/〕ベンズチアゾール2−(2−(3−(
ピペリジノメチル)フェノキシ〕エチルアミ/〕ベンズ
チアゾール2−(4−[3−(ピペリジノメチル)フェ
ノキシ〕ブチルアミ/〕ベンズチアゾール2−(3−[
:3−(ピペリジ/メチル)フェノキシJプロピルアミ
ノ〕−3−メトキシピリジン4−(3−(3−(ピペリ
ジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミ/]キナゾリン 4−(3−(3−(ピペリジ/メチル)7エ/キシ〕プ
ロピルアミノ〕キノリン。
2−(3−(3−(ジメチルアミノメチル)7エ/キシ
〕プロピルアミノ〕ペンズナアゾール2−(3−[3−
(ピペリジ/メチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕ベ
ンズチアゾール2−(3−(3−(ヘキサヒドロアゼピ
ノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕ベンズチアゾ
ール 2−(3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ)−5,6−シメチルベンズチアゾール 4[5l−(2−(3−(ピペリジノメチル)フェノキ
シ]エチル〕イミダゾール 2−[2−(3−(ピペリジ/メチル)フェノキシ]エ
チル)−18−ベンズイミダゾール2−[3−(3−(
ピペリジノメチル)フェノキシ〕フロビル)−1t−t
−ベンズイミダゾール、および 2−[4−(3−(ピペリジ/メチル)フェノキン〕フ
チル)−1i−i−ベンズイミダゾールおよびその医薬
上許容される塩である。
式(I)で示される化合物の医薬上許容される好適な塩
としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、
酢酸、クエン酸、マレイン酸、乳酸、アスコルビン酸、
フマル酸、シュウ酸、メタンスルホン酸およびエタンス
ルホン酸により形成される塩などの医薬上許容される酸
付加塩が挙げられる。
式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される
塩を医薬目的に使用するためには、該化合物は、通常、
標準的製薬手段により医薬組成物に処方される。
さらに本発明は、式(I)で示される化合物またはその
医薬上許容される塩および医薬上許容される担体からな
ることを特徴とする医薬組成物を提供するものである。
本発明の組成物は、通常、標準的製薬手段により処方さ
れる。それらは、例えば、経口、非経口、経皮、経直腸
または吸入または吹入により投与することができる。
経口投与された場合活性である式(I)で示される化合
物およびその医薬上許容される塩は、シロップ、錠剤、
カプセルおよびロゼツタなどに処方できる。シロップ処
方剤は、通常、例えばエタノール、グリセリンまたは水
等の適当な液体担体中、該化合物またはその医薬上許容
される塩の懸濁液または溶液およびフレーバーまたは着
色料からなる。該組成物か錠剤の形態である場合、固体
処方剤を調製するのに通常用いられるいかなる適当な医
薬担体を用いてもよい。かかる担体の例としては、ステ
アリン酸マグネシウム、デンプン、ラクトース、シュチ
クロースおよびセルロースが挙げられる。
典型的な非経口投与用組成物は、例えば、ポリビニルピ
ロリドン、レシチン、ポリエチレングリコール、落花生
油、シロップ、水、エタノール、ビーナツツ油およびオ
リーブ油などの滅菌水性担体または非経口投与上許容さ
れる油中該化合物またはその医薬上許容される塩の溶液
または懸濁液からなる。
典型的な坐剤組成物は、この様にして投与した場合に活
性である化合物またはその医薬上許容される塩および、
例えは、ゼラチン、カカオバターまたは他の低融点の植
物性ロウまたは脂肪等の結合剤および/または滑剤から
なる。
典型的な吸入または吹入投与用組成物は、例えばジクロ
ロジフルオロメタンまたはトリクロロフルオロメタンな
どの通常の噴射剤にてx 7 o 7’ /l/の形態
にする。
典型的な経皮投与用組成物は、例えば、クリーム、軟膏
、ローションまたはペーストなどの通常の水性または非
水性ビヒクルまたは薬用膏剤、バッチまたは膜の形態か
らなる。
好ましくは、該組成物は錠剤またはカプセルなどの単位
投与形態である。
経口投与用の各単位投与形態には、好ましくは遊離塩基
換算で10〜1000#(非経口投与用には好ましくは
1.0〜10 ON)の式(I)で示される化合物また
はその医薬上許容される塩が含まれる。吸入または吹入
による投与については、通常、式(I)で示される化合
物またはその医薬上許容される塩の0.1〜5.0りの
範囲にある用量がバルブによって調節される。
本発明は、また、該受容体を遮断するのに有効な量の式
(■): 〔式中、艮およびに2は独立して炭素数1〜4のアルキ
シ;またはKおよびR2は、それらが結合している窒素
原子と一緒になってピロリジノ、ピペリジノまたはへキ
サヒドロアゼピノ環を表わス;Yは炭素数1〜4の直鎖
または分枝鎖アルキル逼nは2〜5;mはOまたは1;
mが1の時、Zは式%式%(): (式中、Xは窒素またはCRiX/は酸素、NRまたは
硫黄;R3−18は独立して、水素、炭素数1〜6のア
ルキル ベンジルオキシまたは炭素数1〜6のアルコキシ、R9
は水素または炭素数1〜6のアルキル;または、隣接す
る原子上のR3−R8のいずれか2個が結合してベンゼ
ン環を形成する;該ベンゼン環は、所望により、炭素数
1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲ
ン、フェニル、ベンジルまたはベンジルオキシから選択
される3個までの基によって置換されていてもよい:た
だし、X′が酸素である時、R7およびR8は独立して
、水素、炭素数1〜6のアルキル、フエ二ルマタハベン
ジル、または結合して、所望により置換されたベンゼン
環を形成する)で示される基であり、mがO(式中、■
およびWのうちの一方が窒素、他方が炭素;玖 および
k は独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、フェ
ニル、ベンジル、炭Xa1〜6のアルコキシおよびハロ
ゲン;または、Wが窒素で、かつ−〇(CH2)n−鎖
が■に結合している場合、R10および、11は結合し
てベンゼン環を形成してもよい;該ベンゼン環は、所望
により、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアル
コキシ、ハロゲン、フェニルおよびベンジルかう選択さ
れる1〜3個の基により置換されていてもよい)で示さ
れる基である〕 で示される化合物またはその医薬上許容される塩を動物
に投与することを特徴とする脳のヒスタミンH2−受容
体を遮断する方法を提供するものである。
本発明のこの態様は、かかる治療方法が示唆されていな
い前記米国特許のいくつかの化合物を包含している。式
(n)で示される化合物は、式(I)で示される化合物
と同様の方法により製造でき、使用できる。
t、 CU)で示される化合物またはその医薬上許容さ
れる塩は、通常、患者に投与して脳のヒスタミンH2−
受容体を遮断し、特に血管性頭痛および/またはヒスタ
ミンによって起こるか悪化する他の脳症状を治療する。
毎日の投与量の範囲は、例えば、成人患者については、
遊離塩基換算で1015g〜1000ダ、好ましくは、
50ダ〜500ダの経口投与蓋、または、104〜50
04、好ましくは、20η〜504の静脈内、皮下また
は筋肉内注射投与量の式(I)で示される化合物または
その医薬上許容される塩を1日につき1〜6回投与する
。通常、吸入または吹入による1日の投与量は、1日間
に投与される用量の適当な回数により0.1〜100q
の範囲内である。
もう1つの態様において、本発明は治療方法、特にR2
−受容体を介した脳における症状および、例えば、皮膚
炎症、日焼、眼炎症、眼圧上昇および炎症性腸疾患など
のそこに有効に分布するためには親油性化合物が必要と
なるR2−受容体を介した眼、皮膚および腸にふける症
状の治療に用いる式(I)で示される化合物を提供する
ものである。
本発明のもう1つの態様において、式CI)で示される
化合物およびその塩は: a)X’が酸素であり、かつ、R7およびR8が結合し
てベンゼン環を形成していない化合物以外であって、m
が1である化合物を製造するために、式(): 〔式中、R1、R2、Y およびnは前記と同意義であ
る〕 で示される化合物と式(■): L −Z          (■) 〔式中、Zは前記と同意義、Lはアミンで置換可能な基
を意味する〕 で示される化合物を反応させるか、または、fb)式(
V): 〔式中、R1、R2およびYは前記と同意義である〕で
示される化合物またはその化学的に均等な化合物と式(
■)ニ L  (Q(2)n(NH)m−Z   (VI)〔式
中、n、mおよびZは前記と同意義、Llはフェノール
またはその化学的に均等な基と置換可能な基を意味する
〕 で示される化合物を反応させるか、または、+C1式(
■): 〔式中、n、mおよび2は前記と同意義、R13は前記
と同意義であるR1R2N−Y−基の前駆体を意味する
〕 で示される化合物を変換するか、 (damか1である化合物を製造するために式(■):
〔式中、nおよびZは前記と同意義、R14は前記と同
意義のR1R2N−Y−基またはR13、および艮15
は−C:H=Nまたは一〇〇N)(−基を憇味する〕で
示される化合物を還元するか、 (elmが1、かつ、X′が酸素であって、R7および
に8が結合してベンゼン環を形成していない化合物を製
造するために、式(■): 〔式中、R1、R2、Yおよびnは前記と同意義である
〕 で示される化合物と式(X): R7CH(OH) coi13     (x)〔式中
、R7およびR8は前記と同意義である〕で示される化
合物を反応させるか、 (finが1、かつ、XがCHである化合物を製造する
ために式(XI) : 〔式中、R1、R2、YSn、R3、R4および15は
前記と同意義である〕 で示されゐ化合物を還元するか、または、(gl mが
0、Wが窒素、■が炭素であり、−0(CH2)n−鎖
がVと結合しており、かつ、R10およびR11が結合
して所望により置換したベンゼン環を形成している化合
物を製造するため、式(XI) :〔式中、TLl、R
2、Yおよびnは前記と同意義、Qは置換可能な基を意
味する〕 で示される化合物と所望により置換されたオルト−フェ
ニレンジアミンを反応させ、ついで要すれば、医薬上許
容される塩を形成させることを特徴とする方法によって
製造することができる。
好適には、Lは炭素数1〜6のアルキルチオ、ベンジル
チオ、クロロまたはブロモである。これらのうちクロロ
が好ましい。
式(I[)で示される化合物と式(IV)で示される化
合物の反応は、式(IV)で示される化合物の性質に依
存して種々の条件下にて行なうことができる。
例えば、該反応は溶媒の非存在下、120’−170℃
にて行なうことができ、また、例えば、炭素数1〜6の
アルカノール、ピリジンまたはアニソールなどの実質的
に不活性な溶媒中、−10“0〜140℃の温度にて行
なうことかできる。
式(V)および(VI)で示される化合物の反応におい
て、Llはクロロまたはブロモである。好適には、該反
応は、例えば、式(V)で示される化合物のアニオンが
生成しつるような塩基性条件下、例えば、水素化ナトリ
ウムまたは、アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ土類金
属炭酸塩などを用いて行なわれる。該反応は、例えば、
ジメチルホルムアミドまたはアセトンなどの適当な非プ
ロトン性溶媒中、極端でない温度、例えば、0℃〜10
0℃、好ましくは、室温〜70℃にて行なわれる。
式(■)および(■)で示される化合物における1つの
好適な態様において、TLl3はR1R2N(CH2)
xco(CH2) y−、(式中、!+−7=0〜3)
である。好ましくは、Xおよびyは両方ともOであり、
1lL1R2NGO−基はR1R2NCH2−基の前駆
体である。このようなR1R2N(CH2)xCO(C
H2)、−基の変換は、例えば、水素化アルミニウムリ
チウムなどの水素化物による還元によって行なうことが
できる。
別の態様において、R13は還元的アミノ化の条件下ア
ミンR1R2NHとの反応においてR1R2N−Y−基
に変換できる一G)(0基または−アルキレンーCHO
基である。所望により、該アルデヒド基はアセタールま
たは環状アセタール誘導体として保護できる。もう1つ
の適当な態様において、R13は)(0−Y−基であっ
てよ(、この基を直接R1R2N−Y−に変換するか、
または、例えば、Br−Y−基を介してそれからR1R
2N−Y−へ間接的に変換できる。このような変換は常
法により行なうことができる。
式(■)で示される化合物は、例えは、R15が−CO
NH−である場合はエーテル溶媒中水素化アルミニウム
リチウムを用いて、また、R15が一田=N−である場
合は、アルカノール中水素化ホウ素を用いるか、エーテ
ル溶媒中水素化アルミニウムリチウムを用いるか、また
は、接触還元を行なうことにより注意深く還元して式(
I)で示される化合物を形成することができる。
式(IX)および(X)で示される化合物は、例えば、
水性溶液中鉱酸触媒の存在下、室温〜100℃にて、ま
たは、好ましくは、例えば、水酸化ナトリウムなどの塩
基性触媒の存在下、室温〜100℃、例えば、40〜6
0℃にて常法により反応させることができる。
式(X[)で示されるN−オキサイドは常法により還元
できる。好ましい態様においては、還元は三臭化リンを
用いて行なわれる。
所望により置換されたオルト−フェニレンジアミンおよ
び式(Xl[)で示される化合物の反応において、好適
にはqは、例えば、メトキシあるいはエトキシなどの炭
素数1〜4のアルコキシである。
該反応は、例えば、炭素数1〜4のアルカノールなどの
実質的に不活性な溶媒中、極端でない温度、通常は室温
にて行なわれる。
本発明の方法において、複素環の−N)l−基は、要す
れば、所望により保護されうる。好適な保護基は公知の
ものであり、例えば、1プロテクテイブ・グルレーブス
・イン・オーガニック・シンセシス”、fイー・ダブリ
ウー・グリ−7(”ProtectiveGroups
 in Organic 5ynthesis ’ 、
 T、W、Greene )1981(ウイレー(Wi
leγ))などに記載されている。そのような保護基は
還元または加水分解によって容易に除去できるものであ
り、例えば、p−トルエンスルホニル、トリチル、t−
ブトキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルな
どが挙げられる。
式CI)で示される化合物の医薬上許容される酸付加塩
は、対応する式(I)で示される化合物の塩基から常法
により製造することができる。例えば、該塩基と酸を炭
素数1〜4のアルカノール中で反応させるか、またはイ
オン交換樹脂を用いることができる。式(1)で示され
る化合物の塩はイオン交換樹脂を用いて相互変換するこ
とができる。
したがって、医薬上許容されない塩を用いて医薬上許容
される塩に変換できる。
式CI[)で示される化合物はヨーロッパ特許出願公開
第13071号および第15138号、英国特許出願公
開第2030979号の方法Iこより製造できる、mか
1である式(VI)で示される化合物は、式(■)で示
される対応する化合物とアミノアルカノールを反応させ
、ついでヒドロキシ基をL1基に変換することによって
製造できる。式(■)で示される化合物は式(ffi)
で示される化合物と臭化シアンの反応によって製造でき
る。
式(■)で示される化合物は、前記の式(I)で示され
る化合物の製造法と同様にして、式(VI)で示される
化合物とR1R2N−Y−が要ずれは適当に保護される
R13で置換された式(V)で示される化合物の類似物
を反応させて製造することができる。
R15がCH=Nである式(■)で示される化合物は、
所望により、酸触媒の存在下、式(Xn[):〔式中、
R14およびnは前記と同意義である〕で示される化合
物と式(XIV) : NH2−Z         (XIV)〔式中、Zは
前記と同意義である〕 で示される化合物の反応により製造することができる。
艮15が−CONH−である式(■)で示される化合物
は式(XIV)で示される化合物と式(XV):〔式中
、vL14およびnは前記と同意義である〕で示される
化合物の活性誘導体の反応により製造することができる
。好適な活性誘導体として、酸ハライド、酸無水物およ
び活性エステルが挙げられる。式(XIII)で示され
るアルデヒドおよび、式(XV)で示される酸およびそ
の誘導体は常法により製造することができる。
式(X[)で示される化合物は、前記の式(I)で示さ
れる化合物の製造法と同様にして製造できる。
好適にはR3は、N−0基に対してバラ位のベンジルオ
キシまたは炭素数1〜6のアルコキシである。例えば、
式(II)で示される化合物は式(XVI):の脱離基
、R4およびR5は前記と同意義、および−6はR3基
または、例えば、ベンジルオキシまたは炭素数1〜6の
アルコキシに変換できるニトロナトであって、その後R
16を変換して前記と同意義の適当なR3基に変換でき
る基を意味する〕で示される化合物と反応させることが
できる。
式(XI[)で示される化合物は公知の方法により製造
できる。特に、qが炭素数1〜4のアルコキシである化
合物は、ヨーロッパ特許出願公開第87274号および
第50407  号の方法から公知であるか、製造する
ことができる。
次に実施例および解説をあげて本発明をさらに詳しく説
明する。
実施例 実施例1 2−〔3−ta−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕ベンズオキサゾール窒素雰囲気下、0℃
にてエタノール2−中の3−[3−(ピペリジノメチル
)フェノキシフプロピルアミン0.28pおよびトリエ
チルアミン0.40fに2−クロロベンズオキサゾール
0.17ylOえた。反応混合物を0℃にて1時間、室
温にて16時間攪拌し、減圧下にて蒸発させ、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノー
ル=25:1)に付し、表記化合物を油状物(0,35
11)として得た。これをメタノール5d中の無水シュ
ウ酸2.1当量にて処理した。ジエチルエーテルを加え
、2−[3−[3−(ピペリジノメチル)−フェノキシ
〕プロピルアミノ〕ペンズオキサゾールニシュウ酸塩0
.245fを得た。融点172〜174℃(インプロパ
ノ−ルー酢酸エチルから再結晶)。
実施例2 2−C3−C3−Cピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕−3−クロロピリジン3−(3−(ピペ
リジノメチル)フェノキシフプロピルアミン2.17F
および2.3−ジクロロピリジン1.27yを3−メチ
ルピリジン6−中に溶解し、攪拌下に16時間還流した
。真空蒸留にて(120torr、 70〜66℃)反
応溶媒の大部分を除去し、残渣を5%炭酸カリウム水溶
液40mにて中和し、水100−で2回洗浄し、クロロ
ホルム40−で抽出した。減圧下にてクロロホルム抽出
液を蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム:メタノール=25:l)に付して表記化合物i、1
stを油状物として得た。これを実施例1と同様にシュ
ウ酸にて処理し、2−〔3−〔3−ピペリジノメチル〕
フェノキシ〕プロピルアミノ〕−3−クロロピリジンニ
シュウ酸塩1゜12を得た。融点154〜155℃。
実施例3 2−[3−113−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕
プロピルアミノ〕キノリン 3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシラプロピル
アミン2.0および2−クロロキノリン1゜311を1
40℃にて2時間法−した。油状残渣をメタノール/水
(5:50)にとり、固体炭酸カリウムにて中和し、ク
ロロホルム抽出した。クロロホルム抽出液を乾燥し、減
圧下にて蒸発させ、中圧液体クロマトグラフィー(クロ
ロホルム)に付し、表記化合物0.77yを油状物とし
て得た。
こレヲマレイン酸にて処理して、2−C3−C3−(ピ
ペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕キノリ
ンニマレイン酸塩0.41を得た。融点148〜150
℃(エタノールから再結晶)。
実施例4 2−(3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕ピリミジン 3−C3−Cピペリジノメチル)フェノキシラプロピル
アミン2.02および2−クロロピリミジン0.92f
を160℃にて1時間溶融した。実施例3と同様の方法
にて反応混合物をとり、表記化合物を油状物として得た
。これをシュウ酸にて処理し2−C5−113−(ピペ
リジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕ピリミジ
ンニシュウ酸塩0.82を得た。融点181〜183℃
(メタノールから再結晶)。
実施例5 2−[3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕ベンズチアゾール3−C3−(ピペリジ
ノメチル)フェノキシラプロピルアミン7.02および
2−クロロベンズチアゾール5.26Fをジクロロメタ
ンに溶解し、よく攪拌した。ついで、溶媒を蒸発させ、
残渣を130℃にて16時間溶融した。冷却反応混合物
をシリカゲルクロマトグラフィーに付しくクロロホルム
:メタノール=lO:1)、表記化合物8.52を油状
物として得た。これをインプロパツール中マレイン酸に
て処理して2−C3−[3−(ピペリジノメチル)フェ
ノキシ〕プロピルアミノ〕ペンズチアゾールニマレイン
酸塩を得た。融点113℃(分解)(酢酸エチルおよび
インプロパノ−ルー酢酸エチルから再結晶)。
実施例6 2−(3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕ピリジン 3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシラプロピル
アミン209および2−ブロモピリジン12.64Fを
125℃にて31y2日攪拌した。冷却混合物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノ
ール=10:1)に付シ、表記化合物を油状物として得
た。これをエタノール中マレイン酸にて処理し、ジエチ
ルエーテルを加えて白色固体の2−[3−C3−(ピペ
リジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕ピリジン
ニマレイン酸塩11.4Ofを得た。融点11・6〜1
17℃(インプロパツールから再結晶)。
実施例7 2−113−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシフ
プロピルアミノ〕−6−メトキシピリジン攪拌下、3−
〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシラプロピルアミ
ン14.90Fおよび2−ブロモ−6−メトキシピリジ
ン5.641を油浴中、165〜170℃にて5時間加
熱した。反応混合物を冷却し、希塩酸に溶解してpH3
〜4とし、5回エーテル洗浄し、希水酸化ナトリウムに
てpH9〜10にし、5回エーテル抽出した。各抽出後
、pHを調整した。後者の抽出液を合わせ、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧下にて蒸発させて、溶離液として
酢酸エチルを、用い中圧シリカゲルクロマトグラフィー
に付し、表記化合物2.459を油状物として得た。こ
れをエタノール中マレイン酸にて処理して2−1:3−
[3−(ピペリジノメチル)フェノキシフプロピルアミ
ノ〕−6−メトキシピリジンニマレイン酸塩2.71P
を得た。融点114.5〜115℃。
実施例8 2−(3−(:3−(ピペリジ/メチル)フェノキシフ
プロピルアミノ〕−4−二トキシキノリン3−(3−(
ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ9.9
39および2−クロロ−4−エトキシキハン4.15F
を160℃にて41y4時間溶融した。反応混合物を冷
却し、希塩酸に溶解してpH(5にし、ジエチルエーテ
ルにて2回洗浄した。溶液をpH5にし、クロロホルム
で連続抽出した。クロロホルム抽出液を減圧下にて蒸発
させ、水に溶解し、水酸化ナトリウム水溶液にてpH9
にし、ジエチルエーテルで7回、およびクロロホルムで
2回抽出した。エーテル抽出液およびクロロホルム抽出
液を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させて表記化合物
7.92fを油状物として得た。これをエタノール中マ
レイン酸にて処理して2−(3−C3−(ピペリジノメ
チル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕−4−エトキシキ
ノリンニマレイン酸塩8.24fを得た。融点145.
5〜147.5℃(エタノールから再結晶)。
実施例9 2−C3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕チアゾール ピリジン25−中の3−C3−Cピペリジノメチル)フ
ェノキシ〕プロピルアミン7.451!および2−ブロ
モチアゾール2.46fを20時間還流下に攪拌した。
反応混合物を冷却し、蒸発させ、クロロホルムおよび水
の間にて分配した。クロロホルム層を蒸発させ、中圧シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メ
タノール=19:1)に付し、表記化合物を油状物とし
て得た。
これを2−C3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキ
シ〕プロピルアミノ〕チアゾールニ塩酸塩に変換した゛
。融点192.5〜193.5℃(インプロパノ−ルー
酢酸エチルから再結晶)。
実施例10 2−〔3−C3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕−1−メチルベンズイミダゾール 3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピル
アミン2.41Fおよび1−メチル−2−メチルチオベ
ンズイミダゾール1.57fを150℃にて6時間溶融
した。冷却残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(クロロホルム:メタノール=19:1)に付し、表記
化合物を油状物として得た。これをマレイン酸にて処理
して2−〔3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシ
〕プロピルアミノ〕−1−メチルベンズイミダゾールニ
マレイン酸塩0.879を得た。融点153〜154℃
(インプロパツールから再結晶)。
実施例11 3−〔3−(:3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕
プロピルアミノ〕ピリジン 1)3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシジプロ
ピオン酸(英国特許出願公開第2047238号)の塩
酸塩3.Oyをジクロロメタン7〇−中にて懸濁し、ジ
メチルホルムアミド15滴および塩化チオニル4.73
fにて処理した。溶液を室温にて2時間攪拌し、蒸発さ
せて、残渣を無水ジメチルホルムアミド35−に溶解し
た。攪拌下、この溶液をジメチルホルムアミド35−中
の3−アミノピリジン0.94fにゆっくり加え、つい
でトリエチルアミン2.18Fを加え、混合物を5時間
攪拌し、ついで−夜装置した。溶液を水220d中に注
ぎ、pH9にし、酢酸エチル100−にて3回抽出した
。有機抽出液を合わせ、乾燥し、残渣を石油エーテル(
40°〜60℃)にて処理して、明るい淡黄褐色固体の
3−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピオンアミド〕ピリジン1.21Fを得た。融点92
〜96℃。
l)テトラヒドロフラン80.f中の前記1)からの生
成物1.19Fをテトラヒドロフラン60m/中の水素
化アルミニウムリチウム0.80pの攪拌懸濁液にゆっ
くりと加えた。混合物を還流下に21/2時間攪拌し、
冷却し、過剰の水素化物を分解しfy a混合物を沖過
し、蒸発させ、ジクロロメタン100dに溶解し、水洗
し、乾燥し、蒸発させて、表記化合物を油状物として得
た。これをインプロパツール中マレイン酸にて処理し3
−[3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロ
ピルアミノ〕ピリジンニマレイン酸塩1.55Fを得た
。融点120.5〜122℃(インプロパツールから再
結晶)。
実施例12 1−(3−(:3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕
プロピルアミノ〕インキノリン 3−C3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピル
アミン2.04yおよび1−メチルスルホニルイソキハ
ン1.70yを135℃にて51y4時間溶融した。冷
却した反応混合物をメタノールにとり、沖過し、蒸発さ
せ、中圧シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロ
ホルム:メタノール=1:19−第2カラムにはクロロ
ホルムを使用)に付し、表記化合物0.56yを油状物
として得た。これを温エタノール中マレイン酸0.35
Fにて処理し、冷却して1−[3−C3−(ピペリジノ
メチル)フェノキシ〕−プロピルアミノ〕イソキノリン
ニマレイン酸塩0.15yを得た。融点103〜105
℃(エタノールから再結晶)。
実施例13 2−[3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシフプ
ロピルアミノ−4−ベンジルオキシピリジン 1)3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロ
ピルアミン6.21p、2−クロロ−4−二トロピリジ
ンーN−オキサイド4.36pおよびトリエチルアミン
6.32pをエタノール30 、を生還流下に3.5時
間攪拌した。反応混合物を徐々に0℃に冷却し2−C3
−C3−(ピペリジノメチル)フェノキシフプロピルア
ミノ〕−4−ニトロピリジン−N−オキサイド4.23
yを得た。融点90〜90.5℃。
別法にて、前記N−オキサイドの0.8臭化水素酸塩−
0,2塩酸塩を以下のごとく製造した。
3−〔3−(ピペリジノメチル〕フェノキシ〕プロピル
アミン16.67F(0,047モル)、2−ブロモ−
4−ニトロピリジン−N−オキサイド9.91P(0,
0453モル)右よびトリエチルアミン14m(0,1
0モル)をエタノール9〇−生還流下に6時間攪拌した
。減圧下にてエタノールを除去して油状物を得、それを
2N−塩酸に溶解してpH3の溶液を得た(2N−水酸
化す) IJウム溶液にて調整が必要)。該溶液をクロ
ロホルムにて完全に抽出し、合わせて乾燥したクロロホ
ルム層を減圧下に濃縮して油状固体にし、それを−夜少
量のメタノール下に放置した。得られた黄色結晶11.
7y(56%)を−過し、冷メタノールにて洗浄し2−
C3−C3−Cピペリジノメチル)フェノキシフプロピ
ルアミノ〕−4−ニトロピリジン−N−オキサイドの0
.8臭化水素酸塩−0,2塩酸塩を得た。融点197〜
198℃(エタノールから再結晶)。
1) 窒素気流下、室温にてベンジルアルコール0.9
9ノ(0,95/、0.0092モル)をジメチルホル
ムアミド2〇−中の水素化ナトリウム0.37p(0,
0076モル)(50%油中分散)の懸濁液に滴下した
。混合物を室温にて30分間攪拌し、ついでジメチルホ
ルムアミド3〇−中に懸濁した2−[3−〔3−(ピペ
リジノメチル〕フェノキシ〕プロピルアミノ−4−二ト
ロピリジンーN−オキサイド(0,8臭化水素酸塩−0
,2塩酸塩として)1.4F(0,003モル)を加え
た。その結果、暗青色混合物(アニオン含有)にさらに
ベンジルアルコール5−(過剰)を加え、混合物を2時
間で80℃まで加熱した。この時、反応はまだ完結して
いなかったが、水素化ナトリウム0.37y(0,00
76モル)の添加後5分で反応が終了した。
褐色溶液を水250−中に注ぎ、酢酸エチル50− に
て3回抽出し、合わせた抽出液を少量の水で洗浄し、2
N−塩酸35dにて3回抽出した。
酸抽出液を酢酸エチル50/にて洗浄し、50%水酸化
ナトリウム水溶液にてpH10に調整し、ついで酢酸エ
チル25.fにて3回再抽出した。合わせた有機抽出液
を食塩水で洗浄し、乾燥し、減圧下にて濃縮し茶色ガム
様固体の2−(3−(3−(ピペリジノメチル)フェノ
キシフプロピルアミノ〕−4−ベンジルオキシピリジン
−N−オキサイド1.12を得た。ジクロロメタン74
0〜60℃石油エーテルから再結晶して2−C3−C3
−(ピペリジノメチル)−フェノキシフプロピルアミノ
−4−ベンジルオキシピリジン−N−オキサイドを得た
同様の方法にて、4−ニトロピリジン−N−オキサイド
遊離塩基1.55Fを4−ベンジルオキシピリジン−4
−オキサイド1.12に変換した。融点143〜145
.5℃(ジクロロメタン/40〜60℃石油エーテルか
ら再結晶)。
111)エタノール10〇−中の前記11)からの生成
物の一部1.10Fをラネー・ニッケル約0.1y存在
下345 kPa (50p、s、i、 ) ニテ水素
化に付した。5時間後、反応混合物を沖過し、エタノー
ルにて洗浄した。r液を減圧下にて蒸発させ、2−(:
3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシジプロピル
アミノ−4−ベンジルオキシピリジン1゜07yを油状
物として得た。これをエーテルに溶解し、エタノール中
マレイン酸にて処理してニマレイン酸塩1.08Fを得
た。融点145.5〜147.5℃(エタノールから再
結晶)。
実施例14 2−Ca−Ca−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ)−4,5−ジメチルチアゾール 1)塩化チオニル23.8fをジクロロメタン10〇−
中の3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシクープ
ロピオン酸およびジメチルホルムアミド0.5−の冷却
(0℃)混合物にゆっくり加えた。得られた懸濁液を室
温にて一夜攪拌し、減圧下にて溶媒を除去して3−1:
3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピオニルク
ロリド塩酸塩ts、9yを油状物として得た。
11)ジメチルホルムアミド30−中の1)からの生成
物の一部4.1y、2−アミノー4,5−ジ/:fルチ
アゾール塩酸塩2.12gおよびトリエチルアミン20
wLlを室温にて4時間攪拌し、−夜装置し、ついでク
ロロホルムおよび水量にて分配した。クロロホルム層を
水洗し、乾燥し、蒸発させて黒色油状物を得、それをシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、溶離液とし
てクロロホルム:メタノール(10:1)を用いて2−
[: 3−C3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピオンアミド)−4,5−ジメチルチアゾール0.4
5fを得た。
111)パート11)からの生成物0.45yの乾燥テ
トラヒドロフラン20.Z溶液をテトラヒドロフラン7
〇−中の水素化アルミニウムリチウム0.469の攪拌
懸濁液にゆっくり加え、得られた混合物を室温にて1時
間攪拌した。塩化アンモニウム水溶液を発泡が止むまで
滴下し、ついで酢酸エチルを加えた。得られた混合物を
沖過し、酢酸エチル層を水洗し、乾燥し、蒸発させて緑
色油状物を得、最初に溶離液としてジエチルエーテル:
エタノール933%エチルアミン(50:1)を用いて
シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、つぎに溶
離液として0.1M酢酸アンモニウム水溶液中の50%
アセトニトリルを用いて高性能調製カラムクロマトグラ
フィーに付した。調製カラムからの所望するフラクショ
ンを合わせ、約1/3の容量まで蒸発させてクロロホル
ム抽出した。クロロホルム抽出液を乾燥し、蒸発させて
表記化合物を油状物として得た。これをインプロパツー
ル中マレイン酸にて処理しインプロパツール/酢酸エチ
ルから再結晶した後、白色結晶の2−C3−C3−(ピ
ペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ]−4,
5−ジメチルチアゾールニマレイン酸塩52IIvを得
た。融点123〜125℃。
実施例15 j−1: 5−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ
〕ペンチルアミノ〕ベンズチアゾール5−〔3−(ピペ
リジノメチル〕フェノキシ〕ペンチルアミン0.8yお
よび2−クロロベンズチアゾール0.539を140℃
にて3時間溶融した。
冷却した残渣を溶離液として酢酸エチルを用いて中圧シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、表記化合物
を油状物として得た。これを2−〔5−〔3−(ピペリ
ジノメチル)フェノキシ〕ペンチルアミノ〕ペンズチア
ゾールニ塩酸塩0.18Fに変換した。一点140〜1
45℃(エタノール/エーテルから再結晶)。
実施例16 2−1:2−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕
エチルアミノ〕ベンズチアゾール1)乾燥アセトン10
0j中の3−(ピペリジノメチル)フェノール72、ク
ロロアセトニトリル2.77yおよび炭酸カリウム5.
06yの混合物を一夜還流下に攪拌した。反応混合物を
沖過し、P液を蒸発させて残渣を得、溶離液としてクロ
ロホルム:メタノール(20:1)を用いてシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、3−(ピペリジノメ
チル)フェノキシアセトニトリル5.62を得た。
11)乾燥ジエチルエーテル6ooW!中の1)ノ生成
物5.62の濾過液をジエチルエーテル100*中の水
素化アルミニウムリチウム1.06yの攪拌懸濁液番こ
2時間かけて滴下した。得られた混合物を一夜放置し、
発泡が止むまで塩化アンモニウム水溶液を滴下して過剰
の水素化物を分解した。混合物を濾過し、蒸発させて2
−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕エチルアミ
ン5.11Fを得た。
1) l)の生成物の一部2.52yおよび2−クロロ
ベンズチアゾールを100’Cにて4時間溶融し、つい
で125℃にて4時間溶融した。冷却した残渣を溶離液
としてジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウ
ム(90:5:0.5)を用いてシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、表記化合物を得た。これをイン
プロパツール中マレイン酸にて処理し2(2−(:3−
(ピペリジノメチル)フェノキシ〕エチルアミノ〕ペン
ズチアゾールニマレイン酸塩1.47yを得た。融点1
41〜142℃(インプロパツール/酢酸エチルカラ再
結晶)。
実施例17 2−(:4−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕
ブチルアミノ〕ベンズチアゾール実施例16i1)の方
法と同様にして4−(3−(ピペリジノメチル)フェノ
キシコブチロニトリル2.58yおよび水素化アルミニ
ウムリチウム0.462の反応から4−(3−(ピペリ
ジノメチル)フェノキシコブチルアミン2.551を油
状物として得た。この油状物および2−クロロベンズチ
アゾール1.81j’を130℃にて4時間溶融した。
冷却した残渣を溶離液としてジクロロメタン:メタノー
ル:水酸化アンモニウム(90:5:0.5)を用いて
シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、表記化合
物1,6fを得た。融点92〜93℃(トルエンから再
結晶)。
実施例18 2−C3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミン〕−3−メトキシピリジン3−(3−(ピ
ペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミン3.97
1および2−ブロモ−3−メトキシピリジン1.5(l
を攪拌下、100’Cにて48時間加熱した。冷却した
残渣をクロロホルムおよび水の間にて分配した。水層を
さらにクロロホルム抽出し、クロロホルム層を合わせ、
水洗し、乾燥し、蒸発乾固した。褐色残渣を酢酸水溶液
に溶解してpH4とし、エーテル抽出して未反応の2−
ブロモ−3−メトキシピリジンを除去した。該水溶液を
炭酸カリウムにてPH9〜1oの塩基性となし、ついで
クロロホルム抽出した。り′ロロホルム抽出液を合わせ
、水洗し、乾燥し、蒸発乾固した。溶離液としてクロロ
ホルムを用いテ残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、表記化合物を油状物として得た。これをイ
ンプロパツール中マレイン酸にて処理し、白色固体の2
−[3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロ
ピルアミノ〕−3−メトキシピリジンニマレイン酸塩0
.821を得た。融点111〜112℃(アセトン−酢
酸エチルから再結晶)。
実施例19 4−[3−[3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕キナプリン 3−1:3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピ
ルアミン2.48fおよび4−クロロキナゾリンi、e
4gをアセトン30M1中室温にて7日間攪拌した。ア
セトンを蒸発させ、油状残渣を2N塩酸に溶解した。該
酸性溶液を酢酸エチル抽出した。ついで水溶液をPH9
の塩基性となし酢酸エチル抽出した。塩基性酢酸エチル
抽出物から固体を結晶化し、集めてクロロホルムに溶解
した。該クロロホルム溶液を水洗し、乾燥し、蒸発乾固
した。残渣を酢酸エチルから再結晶して表記化合物0.
6Fを得た。融点Il1℃。
実施例20 4−C3−C3−Cピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ〕キノリン 3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシジプロピル
アミン13.51pおよび4−クロロキノリン4.45
fを攪拌下155℃にて21y2時間加熱した。冷却し
た反応混合物を2N塩酸に溶解してpH3〜4とし、酸
性溶液を酢酸エチルにて抽出した。ついで水溶液をpH
9以上の塩基性にし、数回クロロホルム抽出した。該ク
ロロホルム抽出液を合わせ、乾燥し、蒸発乾固して表記
化合物を油状物として得た。これをエタノール中マレイ
ン酸にて処理し4−[3−C3−(ピペリジノメチル)
フェノキシ〕プロピルアミノ〕キノリンニマレイン酸塩
8.92を得た。融点127〜127.5℃(インプロ
パツールから再結晶)。
実施例21 2−〔3−(3−(ジメチルアミノメチル)フェノキシ
〕プロピルアミノ〕ベンズチアゾール3−C3−Cジメ
チルアミノメチル)フェノキシジプロピルアミン2.3
8Fおよび2−クロロベンズチアゾール1.94Fを1
30℃にて2時間溶融した。冷却した残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付しクロロホルムついでク
ロロホルム:メタノール(25:1)を用いて溶出し、
黄色油状物の表記化合物を得た。これを2−〔3−C3
−(ジメチルアミノメチル)フェノキシ〕プロピルアミ
ノ〕ペンズチアゾールニ塩酸塩0.372を得た。融点
154〜155℃(エタノール/エーテルから再結晶)
実施例22 2−〔3−[3−(ピロリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミン〕ベンズチアゾール3−〔3−(ピロリジ
ノメチル)フェノキシ〕プロピルアミン2.Ofおよび
2−クロロベンズチアゾール1.45yを130℃にて
2172時間溶融した。冷却した反応混合物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付しクロロホルムついで
クロロホルム:メタノール(10:1)を用いて溶出し
黄色油状物の表記化合物を得た。これをエタノール中マ
レイン酸にて処理して2−C3−C3−(ピロリジノメ
チル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕ペンズチアゾール
ニマレイン酸塩0.35gを得た。融点91〜92°C
(インプロパツール/エーテルから再結晶)。
実施例23 2−[3−(:3−(ヘキサヒドロアゼピノメチル)フ
ェノキシ〕プロピルアミノ〕ベンズチアゾール 実施例22の方法と同様にして、3−(3−(ヘキサヒ
ドロアゼピノメチル)フェノキシジプロピルアミンおよ
び2−クロロベンズチアゾールの反応の生成物をマレイ
ン酸にて処理し2−43−C3−(ヘキサヒドロアゼピ
ノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕ペンズチアゾ
ールニマレイン酸塩0.86yを得た。融点112〜1
13℃(エタノール/エーテルから再結晶)。
実施例24 2−C3−C3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
ロピルアミノ’:l−5,6−ジメチルベンズチアゾー
ル 1)絶えず攪拌しつつ、氷酢酸35 me中の2−アミ
ノ−5,6−シメチルベンズチアゾール3.339のス
ラリーを濃硫酸2〇−中の亜硝酸ナトリウムの冷却(2
0℃以下)溶液にゆっくりと加えた。
温度を20℃以下に保持しつつ、反応混合物を14時間
攪拌した。エーテル300−をゆっくり加え、得られた
混合物を0℃にて1時間攪拌した。沈殿を集め、5N塩
酸7〇−中の塩化第一銅1.85Pの冷却溶液に直接加
えた。炭酸カリウムを加えて混合物を中和し、得られた
褐色沈殿を集めた。これをシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、クロロホルムを用いて溶出して2−ク
ロロ−5,6−シメチルベンズチアゾール273−yを
得た。融点175℃。
II)  I)の生成物273岬および3−C3−Cピ
ペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミン343岬
を140℃にて6時間溶融した。残渣をクロロホルムに
とり、該溶液を水洗し、乾燥し、蒸発させて固体を得た
。この固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム
(90:5:0.5)を用いて溶出し2−(3−〔3−
(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕−
5゜6−シメチルベンズチアゾール237=vを得た。
融点126〜127℃(エタノールから再結晶)。
実施例25 4(51−C2−C3−(ピペリジノメチル)フェノキ
シ〕エチル〕イミダゾール 3−(ピペリジノメチル)フェノール2y、4(5)−
[2−(ブロモ)エチル〕イミダゾール臭化水素酸塩1
.61および炭酸カリウム2.72をアセトン20−生
還流下に24時間攪拌した。アセトンを減圧下に蒸発さ
せて油状残渣を得、これを二車カラムクロマトグラフィ
ー(最初の溶離液クロロホルム:メタノール:アンモニ
ア溶液=95:5:1、第2の溶離液酢酸エチル:メタ
ノール=95:5)に付し、表記化合物を油状物として
得た。これをシュウ酸にて処理し、4(5)−[2(3
−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕エチル〕イミダゾ
ールニシュウ酸塩を得た。融点187〜190℃(エタ
ノール−水から再結晶)。
実施例26 2−C2−C3−Cピペリジノメチル)フェノキシ〕エ
チル’]−1H−ベンズイミダゾールヨーロッパ特許出
願公開第87274号の3−[3−(ピペリジノメチル
)フェノキシ〕プロピオニトリル1.52をクロロホル
ム30Wlに溶解し、0℃に冷却してメタノール0.8
4yを加えた。乾燥塩化水素ガスを該溶液中に3時間吹
き込んだ。
該溶液を低温にて一夜放置し、減圧下にて蒸発させて油
状残渣として3−113−(ピペリジノメチチル)フェ
ノキシフプロピルイミド酸メチル塩酸塩3.772を得
たが単離しなかった。これをエタノール20mにとり、
ついでオルトフェニレンジアミン1.16pを加え室温
にて2時間攪拌した。
該混合物を減圧下にて蒸発させて油状残渣を得、それを
水にとり、炭酸カリウムにて中和し、クロロホルム50
w/にて3回抽出し、それを硫酸マグネシウムにて乾燥
させた。乾燥剤を戸別し、クロロホルムの容量を減じ、
溶液を中圧液体クロマトグラフィー(酢酸エチル)に付
し、表記化合物0゜21Fを固体として得た。融点12
3〜125℃(酢酸エチルから再結晶)。
実施例27 2−(3−1:3−(ピペリジノメチル)フェノキシフ
プロピル)−LH−ベンズイミダゾール4−1:3−(
ピペリジノメチル)フェノキシコブチルイミド酸メチル
塩酸塩5.3yをヨーロッパ特許出願公開第87274
号の実施例8の方法によって製造したが、単離しなかっ
た。ついで、これをエタノール50−にとり、引き続き
オルト−フェニレンジアミン1.5yを加え、室温にて
2時間攪拌した。減圧下にてエタノールを除去し油状残
渣を得、これを水に溶解して炭酸カリウムにて中和しク
ロロホルム25.fにて2回抽出した。クロロホルム層
を硫酸マグネシウムにて乾燥し、濾過し、減圧下にて低
容量に蒸発して、該溶液を中圧液体クロマトグラフィー
(酢酸エチル)に付し表記化合物を固体として得た。融
点115〜117℃(酢酸エチルから再結晶)。
実施例28 2−〔4−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕ブ
チル〕−IH−ベンズイミダゾール5−(3−(ピペリ
ジノメチル)フェノキシ〕ペンタンニトリル1.73y
をクロロホルム20dに溶解した。この溶液を0℃に冷
却し、ついでメタノールo、sxyを加えた。乾燥塩化
水素ガスを該溶液に3時間吹き込み、ついで、−夜O℃
にて貯蔵した。クロロホルムを減圧下にて除去し油状残
渣の5−C3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕ペン
タンイミド酸メチル塩酸塩1.3yを得たが単離しなか
った。これをエタノール20−にとり、ついでオルト−
フェニレンジアミン0.41Fを加え室温にて2時間攪
拌した。減圧下にてエタノールを除去して油状残渣を得
、これを水にとり、炭酸カリウムにて中和しクロロホル
ム50−にて3回抽出し、硫酸マグネシウムにて乾燥し
、濾過し、減圧下にて低容量に蒸発させて中圧液体クロ
マトグラフィー(酢酸エチル)に付し、表記化合物を固
体として得た。融点130〜131℃(酢酸エチルから
再結晶)。
実施例29 3(5)−C2−C3−(ピペリジノメチル)フェノキ
シ〕エチル〕ピラゾール アセトン中、3−(ピペリジノメチル)フェノール、3
(51−C2−(ブロモ)エチル〕ピラゾール臭化水素
酸塩および炭酸カリウムの混合物を加熱して表記化合物
を得た。
実施例30 重量% ポリビニルピロリドン         4.0成分A
(要すれば、二塩基性リン酸カルシウム二水和物のかわ
りにラクトースまたは微結晶性セルロースを用いてもよ
い)を混合し、ポリビニルピロリドンの濃厚溶液を添加
し、造粒し、乾燥し、乾燥した顆粒をスクリーニングし
;乾燥した顆粒に成分Bを添加し、混合物を、100v
、150〜または200vの遊離塩基を含有する錠剤に
圧縮成形することにより、前記成分を含有する経口投与
用医薬組成物を調製する。
本発明の他の化合物も同様の方法により医薬組成物に処
方される。
参考例1 2−1:3−(3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕
プロピルアミノ〕ベンズイミダゾール米国特許第444
7611号の方法と同様にして3−[:3−(ピペリジ
ノメチル)フェノキシ〕プロピルアミンおよび2−クロ
ロベンズイミダゾールから2−〔3−(3−(ピペリジ
ノメチル)フェノキシ〕プロピルアミン〕ベンズイミダ
ゾールを製造した。融点146〜148℃。
生物試験方法およびデータ 本発明の化合物のヒスタミンH2−拮抗剤活性は摘出し
たモルモット右心房のヒスタミン誘発性頻搏の抑制によ
り示すことができる。
モルモット心房試験において、摘出した自然搏動するモ
ルモット右心房の一部を15−組織浴中、固定子とトラ
ンスジューサーの間に300−rの張力で固定し、37
℃の温度にて定常的に通気しながらマツクエバンス(M
c Ewens )溶液に浸す。トランスジューサーか
らの出力を増幅する。出力を順次にフラット・ベット・
レコーダーに供給する。
所定量のヒスタミンを組織浴に加え、心拍度数が極大に
達するまでヒスタミン濃度を徐々に増加させる。該組織
浴を洗浄し、試験化合物を含有する新しいマツクエバン
ス溶液で満たす。該溶液を60分間該組織と接触させ、
極大心拍度数が記録されるまで、再度、計量した量のヒ
スタミンを加える。
試験化合物の濃度の増加に従って検定を繰り返し、極大
速度50%を示すヒスタミンの用量を記録する。拮抗剤
の非存在下および存在下にて、極大応答50%が得られ
るのに要するヒスタミンの濃度を比較することにより用
量比(DR)を計算した。
Log D (試験化合物の濃度)に対するLog(D
R−1)をプロットし、活性の尺度として、Log(D
R−1)縦座標との交点を取る(pAz値)。
前記試験にて、本発明の組成物に用いる代表的化合物は
次のデータを示した。
pA2 実施例1の化合物   7.2 実施例3の化合物   6.2 実施例4の化合物   5.7 実施例5の化合物   7.6 実施例6の化合物    6.1 実施例7の化合物   6.1 実施例8の化合物   5.7 実施例9の化合物   7.4 実施例10の化合物   5.1 実施例12の化合物   6.4 実施例14の化合物   5.6 実施例16の化合物   5.2 実施例17の化合物    6.9 実施例18の化合物   6.2 実施例19の化合物    7.7 実施例21の化合物   5.9 実施例22の化合物   7.0 実施例23の化合物   6.5 実施例24の化合物   4.6 実施例25の化合物   4.6 実施例26の化合物    4.7 実施例27の化合物    6.5 実施例28の化合物   6.9 参考例1の化合物   7.2 本発明の組成物に用いる代表的化合物の脳ヒスタミンH
2−受容体親和力は、ガトコウスキら(Gajtkow
ski et al、) (ネイチャー(Nature
 ) 。
vol 304 、 P 65 (1983) )の方
法によりリガンド結合試験により示すことができる。該
化合物によるモルモット大脳皮質膜への3H−チオチジ
ン(tiotidine )結合の抑制から抑制定数(
Ki)が得られ、それらから次のデータが得られる。
pKi皮質 実施例1の化合物   7.1 実施例3の化合物   7.9 実施例4の化合物   5.5 実施例5の化合物   7,1 実施例6の化合物   7.0 実施例7の化合物   6.3 実施例8の化合物   6.7 実施例9の化合物   7.2 実施例10の化合物   7.5 実施例11の化合物   6.1 実施例12の化合物   7.4 実施例14の化合物   6.9 実施例16の化合物   6.1 実施例17の化合物   6.8 実施例18の化合物   7.4 実施例19の化合物   7.6 実施例21の化合物   6.2 実施例22の化合物   6.5 実施例23の化合物   5.9 実施例24の化合物   6.4 実施例25の化合物   6.1 実施例26の化合物   5.4 実施例27の化合物   7.0 実施例28の化合物   7.4 参考例1の化合物   7.6 脳ヒスタミン愚−受容体親和力は、また、パラシオスら
(Pa1acios et al、 ) (モレキュラ
ー〇ファーマコロジー(Mo1ecular Phar
macology )。
14.971 (1978))の方法に従って、モルモ
ット海鳥細切において、ジマプリト(dimaprit
)(特殊なH2−受容体拮抗剤)刺激によりサイクリッ
クAMP蓄積の抑制により示すことができるOKi 実施例1の化合物    7.66 実施例3の化合物    7.97 実施例4の化合物    4.64 実施例5の化合物    7.80 実施例6の化合物    7.25 実施例9の化合物    7.2 実施例1Oの化合物    8.70 参考例1の化合物    7.43 本発明の化合物の抗痙掌側活性は、マウスにおいて、例
えば、極大電気ショックおよび後記のレプタゾール(ペ
ンチレンチトラゾール)の注射により生ずる痙彎のごと
き実験的に誘発した痙ψの拮抗作用を示すことにより明
らかにすることができる。実施例6の化合物は、30〜
100QI/に9の皮下投与量にて極大電気ショック発
作を防ぎ、30〜100y/Kfの皮下投与量の範囲に
わたる用量依存法にてレプタゾール誘発による持続性伸
筋痙彎を防ぐ。実施例5の化合物は、30〜100岬/
−の皮下投与量にて極大電気ショック発作を防ぎ、10
〜30■/Ifの皮下投与量の範囲にわたる用量依存法
にてレプタゾール誘発による持続性伸筋痙彎を防ぐ。実
施例1の化合物は、30〜100s+y/に9の皮下投
与量にて極大電気ショック発作を防ぎ、10〜100−
t/KPの皮下投与量にてレプタゾール誘発による持続
性伸筋痙彎を防ぐ。
ネコ軟膜動脈を用いた自然位実験において(例えば、エ
ドヴインソンら、ジャーナル・オブ・ファーマコロジー
・アンド・エクスペリメンタル・セラビューティックス
(Edvinsson et al 、、 J。
Pharmac、exp、ther、 ) 、 225
 、168〜175(1983)参照)、局部投与した
シメチジンがヒスタミンの脈管周囲の投与によって誘発
された軟膜動脈拡張を拮抗することが判明した(ワール
・アンド・クシンスキー、サーキュレーション・リサー
チ(Wahl & Kuschinsky、 C1rc
、 Res、)、 44 。
161〜165 (1979))。シメチジンの動脈内
投与ではこのヒスタミンの効果を拮抗しなかった。
局所または静脈内のいずれかに投与した実施例5の化合
物は脈管周囲に投与したヒスタミンによって誘発された
軟膜動脈拡張を拮抗した。
本発明の組成物に用いる代表的化合物は、ウレタンで麻
酔したラットに関する試験方法により血液−脳関門を通
過することが証明される。血中濃度が約2AMを示すよ
う製造された用量にて放射能標識した化合物を血液マー
カーとして逆標識したイヌリンと一緒に静脈大型丸網と
して、ついで外側尾状静脈を介して静脈内点滴として投
与する。
化合物およびイヌリンの血中レベルをモニターし、平衡
(または、少なくともおおよその血液プラトー)に達す
るまで少なくとも2時間点滴を続行する。該ラットを瀉
血して脳の血液汚染を最小限にする。脳を取り出し、手
早く生理食塩水ですすぎ、グロウィンスキーおよびイヴ
アーセン(Glowinskiand Iversen
) (1966)(7)方法を用イテ、冷却したガラス
板上で解剖する。組織の重量を測定し、ついでガラスバ
イアル中、37℃にて一夜、例えば、V ルエ:/ (
5oluene )−100などの組織可溶化剤に溶解
させる(ツルエン1−に対q組織150■の比率)。各
バイアルに氷酢酸を加えてツルエンを中和し、化学ルミ
ネッセンスを減少させる。
ジミルム(Dimilume)−30(15++f)を
シンチレータ−として加え、該バイアルを12時間シン
チレーション・カウンター内に置き、活性を測定する前
に化学ルミネッセンスをさらに減少させる。
イヌリンは血液−脳関門を通過せず、全て血液中に残在
するので、検定したイヌリンを脳中の残在血液を補正す
るのに用いる。ついで、数値が高くなるほど化合物の血
液−脳関門通過能が大きいことを示す血中の化合物に対
する脳中の化合物のモル比を計算する。
実施例6の化合物は2つの別々の測定法において6.5
および4.7の数値を示した。実施例1の化合物は1.
8および1.4の数値を示し、実施例5の化合物は4つ
の別々の実験において0.8.1.2.1.8および2
.0の数値を示し、実施例9の化合物は2および3.6
の数値を示した。比較のためのシメチジンは0.04お
よび0.01の数値を示し、ラニチジンはバックグラウ
ンドの Cレベル以上には検出されない。CN5−作用
性抗うつ剤であるイミプラミンは3.5の数値を示す。
(ゞツルエンー100は組織可溶化剤であり、ユナイテ
ッド・チクノロシーズ・パラカード(United T
echnologies Packard)(y)商標
である。
ジミルム−30はシンチレータ−であり、ユナイテッド
・チクノロシーズ・パラカードの商標である。) 実施例5および6に記載した化合物は、それぞれ、該化
合物が相当親油性であることを表わす1.46および2
.88のlogPオクタツール/水値を示した。比較と
してのシメチジンは0.4の数値を示した。
本発明者らは、該化合物の血液−脳関門を通過する能力
かそのΔlog P値の測定によって検定できることを
見出した。ΔlogPはlog Pオクタツール/水お
よびlog Pシクロヘキサン/水の差を表わす。実施
例5および6に記載した化合物は、それぞれ1.74お
よび1.07のΔlogP値を示した。シメチジンのΔ
logP値は3より大きい。シクロヘキサン/水でのシ
メチジンの分配係数が極めて低く容易に測定できないの
で、比較としてのシメチジンの正確なdlogP値は利
用できない。
時評出願人 スミス・クライン・7ンド・フレンチ・ラ
ボラドリース・リミテッド

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1およびR^2は独立して、炭素数1〜4
    のアルキル;または、R^1およびR^2は、それらが
    結合している窒素原子と一緒になつてピロリジノ、ピペ
    リジノまたはヘキサヒドロアゼピノ環を表わす;Yは炭
    素数1〜4の直鎖または分枝鎖アルキル;nは2〜5;
    mは0または1;mが1の時、Zは式(a)または(b
    ): ▲数式、化学式、表等があります▼(a)▲数式、化学
    式、表等があります▼(b) (式中、Xは窒素またはCR^6;X′は酸素、NR^
    9または硫黄;R^3〜R^8は独立して、水素、炭素
    数1〜6のアルキル、フェニル、ベンジル、ハロゲン、
    ベンジルオキシまたは炭素数1〜6のアルコキシ;R^
    9は水素または炭素数1〜6のアルキル;または隣接す
    る原子上のR^3〜R^8のいずれか2つが結合してベ
    ンゼン環を形成してもよく;該ベンゼン環は、所望によ
    り、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキ
    シ、ハロゲン、フエニル、ベンジルまたはベンジルオキ
    シから選ばれる3個までの基によつて置換されていても
    よい:ただし、R^7およびR^8が結合してベンゼン
    環を形成している場合、R^9は水素ではなく:さらに
    、X′が酸素である時、R^7およびR^8は独立して
    、炭素数1〜6のアルキル、フェニル、水素またはベン
    ジル、またはそれらが結合して所望により置換したベン
    ゼン環を形成する)で示される基であり、mが0の時、
    Zは式(c): ▲数式、化学式、表等があります▼(c) (式中、VおよびWのうちの一方が窒素、他方が炭素;
    R^1^0およびR^1^1は独立して、水素、炭素数
    1〜6のアルキル、フェニル、ベンジル、炭素数1〜6
    のアルコキシおよびハロゲン;またはWが窒素であり、
    −O(CH_2)_n−鎖がVに結合している時、R^
    1^0およびR^1^1は結合してベンゼン環を形成し
    てよく;該ベンゼン環は所望により炭素数1〜6のアル
    キル、炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン、フェニル
    およびベンジルから選ばれる1〜3個の基により置換さ
    れていてもよい)で示される基である〕 で示される化合物、またはその医薬上許容される塩。
  2. (2)mが0である前記第(1)項の化合物。
  3. (3)mが1である前記第(1)項の化合物。
  4. (4)mが0、nが3または4である前記第(2)項の
    化合物。
  5. (5)mが1、nが3である前記第(3)項の化合物。
  6. (6)R^1R^2N−Y−がピペリジノメチルである
    前記第(1)項〜第(5)項のいずれか1つの化合物。
  7. (7)Xが窒素原子である前記第(1)項、第(3)項
    または第(5)項のいずれか1つの化合物。
  8. (8)R^3、R^4およびR^5が独立して水素であ
    る前記第(7)項の化合物。
  9. (9)X′がNR^9基である前記第(1)項、第(3
    )項または第(5)項のいずれか1つの化合物。
  10. (10)R^7およびR^8が独立して水素である前記
    第(1)項、第(3)項、第(5)項または第(9)項
    のいずれか1つの化合物。
  11. (11)R^7およびR^8が結合してベンゼン環を形
    成している前記第(1)項、第(3)項、第(5)項ま
    たは第(9)項のいずれか1つの化合物。
  12. (12)X′が硫黄原子であり、R^7およびR^8が
    結合してベンゼン環を形成している前記第(1)項、第
    (3)項または第(5)項のいずれか1つの化合物。
  13. (13)Vが炭素であり、Wが窒素である前記第(1)
    項、第(2)項または第(4)項のいずれか1つの化合
    物。
  14. (14)−O(CH_2)_n−鎖がVに結合し、R^
    1^0およびR^1^1が、それらが結合している炭素
    原子と一緒になつてベンゼン環を形成している前記第(
    13)項の化合物。
  15. (15)2−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノ
    キシ〕プロピルアミノ〕ベンズオキサゾール2−〔3−
    〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミ
    ノ〕−3−クロロピリジン2−〔3−〔3−(ピペリジ
    ノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕キノリン 2−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕ピリミジン 2−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕ベンズチアゾール 2−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕ピリジン 2−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕−6−メトキシピリジン2−〔3−〔3
    −(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕
    −4−エトキシキノリン2−〔3−〔3−(ピペリジノ
    メチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕チアゾール 2−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕−1−メチルベンズイミダゾール 3−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕ピリジン 1−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕イソキノリン 2−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕−4,5−ジメチルチアゾール 2−〔5−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕ペ
    ンチルアミノ〕ベンズチアゾール 2−〔2−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕エ
    チルアミノ〕ベンズチアゾール 2−〔4−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕ブ
    チルアミノ〕ベンズチアゾール 2−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕−3−メトキシピリジン4−〔3−〔3
    −(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕
    キナゾリン 4−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕キノリン 2−〔3−〔3−(ジメチルアミノメチル)フェノキシ
    〕プロピルアミノ〕ベンズチアゾール2−〔3−〔3−
    (ピロリジノメチル)フェノキシ〕プロピルアミノ〕ベ
    ンズチアゾール 2−〔3−〔3−(ヘキサヒドロアゼピノメチル)フェ
    ノキシ〕プロピルアミノ〕ベンズチアゾール 2−〔3−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕プ
    ロピルアミノ〕−5,6−ジメチルベンズチアゾール 4(5)−〔2−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキ
    シ〕エチル〕イミダゾール 2−〔2−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕エ
    チル〕−1H−ベンズイミダゾール2−〔3−〔3−(
    ピペリジノメチル)フェノキシ〕プロピル〕−1H−ベ
    ンズイミダゾール、あるいは 2−〔4−〔3−(ピペリジノメチル)フェノキシ〕ブ
    チル〕−1H−ベンズイミダゾールまたは、その医薬上
    許容される塩である前記第(1)項の化合物。
  16. (16)血管性頭痛治療に用いられる前記第(1)項の
    化合物。
  17. (17)前記第(1)項〜第(15)項のいずれか1つ
    の化合物および医薬上許容される担体からなることを特
    徴とする医薬組成物。
  18. (18)(a)X′が酸素であり、かつ、R^7および
    R^8が結合してベンゼン環を形成していない化合物以
    外であつて、mが1である式( I )の化合物を製造す
    るために、式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R^1、R^2、Yおよびnは前記と同意義で
    ある〕 で示される化合物と式(IV): L−Z(IV) 〔式中、Zは前記と同意義、Lはアミンで置換可能な基
    を意味する〕 で示される化合物を反応させるか、または、(b)式(
    V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、R^1、R^2およびYは前記と同意義である
    〕で示される化合物またはその化学的に均等な化合物と
    式(VI): L^1−(CH_2)_n(NH)_m−Z(VI)〔式
    中、n、mおよびZは前記と同意義、L^1はフェノー
    ルまたはその化学的に均等な基と置換可能な基を意味す
    る〕 で示される化合物を反応させるか、または、(c)式(
    VII): ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) 〔式中、n、mおよびZは前記と同意義、R^1^3は
    前記と同意義であるR^1R^2N−Y−基の前駆体を
    意味する〕 で示される化合物を変換するか、 (d)mが1である化合物を製造するために式(VIII)
    :▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) 〔式中、nおよびZは前記と同意義、R^1^4は前記
    と同意義のR^1R^2N−Y−基またはR^1^3、
    およびR^1^5は−CH=Nまたは−CONH−基を
    意味する〕で示される化合物を還元するか、 (e)mが1、かつ、X′が酸素であつて、R^7およ
    びR^8が結合してベンゼン環を形成していない化合物
    を製造するために、式(IX): ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) 〔式中、R^1、R^2、Yおよびnは前記と同意義で
    ある〕 で示される化合物と式(X): R^7CH(OH)COR^8(X) 〔式中、R^7およびR^8は前記と同意義である〕で
    示される化合物を反応させるか、 (f)mが1、かつ、XがCHである化合物を製造する
    ために式(X I ): ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) 〔式中、R^1、R^2、Y、n、R^3、R^4およ
    びR^5は前記と同意義である〕 で示される化合物を還元するか、または、 (g)mが0、Wが窒素、Vが炭素であり、−O(CH
    _2)_n−鎖がVと結合しており、かつ、R^1^0
    およびR^1^1が結合して所望により置換したベンゼ
    ン環を形成している式( I )の化合物を製造するため
    、式(XII):▲数式、化学式、表等があります▼(X
    II) 〔式中、R^1、R^2、Yおよびnは前記と同意義、
    Qは置換可能な基を意味する〕 で示される化合物と所望により置換されたオルト−フェ
    ニレンジアミンを反応させ、ついで要すれば、医薬上許
    容される塩を形成させることを特徴とする式( I )で
    示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造法
  19. (19)血管性頭痛の治療薬の製造における式(II):
    ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1およびR^2は独立して炭素数1〜4の
    アルキル;またはR^1およびR^2は、それらが結合
    している窒素原子と一緒になつてピロリジノ、ピペリジ
    ノまたはヘキサヒドロアゼピノ環を表わす;Yは炭素数
    1〜4の直鎖または分枝鎖アルキル;nは2〜5;mは
    0または1;mが1の時、Zは式(a)または(b): ▲数式、化学式、表等があります▼(a)▲数式、化学
    式、表等があります▼(b) (式中、Xは窒素またはCR^6;X′は酸素、NR^
    9または硫黄;R^3〜R^8は独立して、水素、炭素
    数1〜6のアルキル、フェニル、ベンジル、ハロゲン、
    ベンジルオキシまたは炭素数1〜6のアルコキシ;R^
    9は水素または炭素数1〜6のアルキル;または隣接す
    る原子上のR^3〜R^8のいずれか2つが結合してベ
    ンゼン環を形成してもよく;該ベンゼン環は、所望によ
    り、炭素数1〜6のアルキル、炭素数1〜6のアルコキ
    シ、ハロゲン、フェニル、ベンジルまたはベンジルオキ
    シから選ばれる3個までの基によつて置換されていても
    よい:ただし、X′が酸素である時、R^7およびR^
    8は独立して、水素、炭素数1〜6のアルキル、フェニ
    ルまたはベンジル、またはそれらが結合して所望により
    置換したベンゼン環を形成する)で示される基であり、
    mが0の時、Zは下位式(c): ▲数式、化学式、表等があります▼(c) (式中、VおよびWのうちの一方が窒素、他方が炭素;
    R^1^0およびR^1^1は独立して水素、炭素数1
    〜6のアルキル、フェニル、ベンジル、炭素数1〜6の
    アルコキシおよびハロゲン;またはWが窒素であり、−
    O(CH_2)_n−鎖がVに結合している時、R^1
    ^0およびR^1^1は結合してベンゼン環を形成して
    もよく;該ベンゼン環は、所望により、炭素数1〜6の
    アルキル、炭素数1〜6のアルコキシ、ハロゲン、フェ
    ニルおよびベンジルから選ばれる1〜3個の基により置
    換されていてもよい)で示される基である〕 で示される化合物、またはその医薬上許容される塩の使
    用。
JP60248670A 1984-11-03 1985-11-05 複素環化合物 Expired - Lifetime JPH0764816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8427878 1984-11-03
GB848427878A GB8427878D0 (en) 1984-11-03 1984-11-03 Compounds
GB858517714A GB8517714D0 (en) 1985-07-13 1985-07-13 Compounds
GB8517714 1985-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115069A true JPS61115069A (ja) 1986-06-02
JPH0764816B2 JPH0764816B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=26288415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60248670A Expired - Lifetime JPH0764816B2 (ja) 1984-11-03 1985-11-05 複素環化合物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US4681883A (ja)
EP (1) EP0181163B1 (ja)
JP (1) JPH0764816B2 (ja)
KR (1) KR930002490B1 (ja)
CN (1) CN85108132A (ja)
AT (1) ATE48839T1 (ja)
AU (1) AU576269B2 (ja)
CA (1) CA1260468A (ja)
DE (1) DE3574872D1 (ja)
DK (1) DK168763B1 (ja)
ES (2) ES8702385A1 (ja)
FI (1) FI854275A (ja)
GR (1) GR852644B (ja)
HU (1) HU194211B (ja)
IE (1) IE58586B1 (ja)
IL (1) IL76871A0 (ja)
JO (1) JO1410B1 (ja)
NO (1) NO164096C (ja)
NZ (1) NZ214023A (ja)
PH (1) PH22679A (ja)
PT (1) PT81405B (ja)
ZW (1) ZW19285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502983A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アキュセラ インコーポレイテッド 眼の疾患及び障害治療用のアミン誘導体化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8417194D0 (en) * 1984-07-05 1984-08-08 Boots Co Plc Therapeutic agents
WO1990013665A1 (fr) * 1989-04-28 1990-11-15 Toray Industries, Inc. Analyse spectrale d'emissions avec degre de sensibilite eleve
US5451596A (en) * 1992-12-29 1995-09-19 Rhone Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Cycloalkyl amine bis-aryl squalene synthase inhibitors
US5434163A (en) * 1993-05-14 1995-07-18 The Medical College Of Pennsylvania Treatment of Cryptococcus neoformans infection
US5455260A (en) * 1993-05-21 1995-10-03 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Aliphatic amino bis-aryl squalene synthase inhibitors
WO1997017954A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-22 Albany Medical College Analgesic compounds and uses thereof
DE19645313A1 (de) 1996-11-04 1998-05-07 Basf Ag Substituierte 3-Benzylpyrazole
SI3035926T1 (sl) 2013-08-19 2020-11-30 The Regents Of The University Of California Spojine in postopki za zdravljenje epileptičnih motenj
US20230349922A1 (en) 2020-08-11 2023-11-02 Université De Strasbourg H2 Blockers Targeting Liver Macrophages for the Prevention and Treatment of Liver Disease and Cancer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181083A (en) * 1981-04-28 1982-11-08 Smith Kline French Lab Pyridine derivative
JPS6156165A (ja) * 1984-07-05 1986-03-20 ザ ブ−ツ カンパニ− ピ−エルシ− 新規なベンツイミダゾ−ル化合物、その製造方法及びこの化合物を含む製薬組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA793443B (en) * 1978-07-26 1980-12-31 Glaxo Group Ltd Heterocyclic derivatives
US4496567A (en) * 1978-11-13 1985-01-29 Smith Kline & French Laboratories Limited Phenyl alkylaminopyrimidones
US4521418A (en) * 1979-02-21 1985-06-04 Smith Kline & French Laboratories Limited Guanidinothiazolyl derivatives
AU7474881A (en) * 1980-08-27 1982-03-04 Glaxo Group Limited 1,2,4-triazole derivatives
US4447611A (en) * 1982-05-27 1984-05-08 American Home Products Corporation Benzo-fused and heterocyclic fused imidazole anti-ulcer agents
US4490527A (en) * 1982-09-30 1984-12-25 American Home Products Corporation Benzo-fused heterocyclic anti-ulcer agents
GB8318638D0 (en) * 1983-07-09 1983-08-10 Smith Kline French Lab Chemical compounds
GB8332091D0 (en) * 1983-12-01 1984-01-11 Smith Kline French Lab Chemical compounds
DE3669315D1 (de) * 1985-03-14 1990-04-12 Sankyo Co Phenoxyalkylaminopyrimidinderivate, deren herstellung und diese enthaltende insektizide und akarizide zusammensetzungen.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57181083A (en) * 1981-04-28 1982-11-08 Smith Kline French Lab Pyridine derivative
JPS6156165A (ja) * 1984-07-05 1986-03-20 ザ ブ−ツ カンパニ− ピ−エルシ− 新規なベンツイミダゾ−ル化合物、その製造方法及びこの化合物を含む製薬組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502983A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アキュセラ インコーポレイテッド 眼の疾患及び障害治療用のアミン誘導体化合物
JP2013216665A (ja) * 2007-11-01 2013-10-24 Acucela Inc 眼の疾患及び障害治療用のアミン誘導体化合物
US9452153B2 (en) 2007-11-01 2016-09-27 Acucela Inc. Amine derivative compounds for treating ophthalmic diseases and disorders

Also Published As

Publication number Publication date
PT81405A (en) 1985-11-01
DK500985A (da) 1986-05-04
JO1410B1 (en) 1986-11-30
IL76871A0 (en) 1986-02-28
JPH0764816B2 (ja) 1995-07-12
AU4911385A (en) 1986-05-08
EP0181163B1 (en) 1989-12-20
CA1260468A (en) 1989-09-26
IE58586B1 (en) 1993-10-06
NZ214023A (en) 1989-08-29
ES8706643A1 (es) 1987-07-01
IE852683L (en) 1986-05-03
GR852644B (ja) 1986-03-05
ES555013A0 (es) 1987-07-01
DK168763B1 (da) 1994-06-06
DK500985D0 (da) 1985-10-31
HU194211B (en) 1988-01-28
ZW19285A1 (en) 1986-05-21
PT81405B (pt) 1988-02-17
FI854275A0 (fi) 1985-10-31
US4681883A (en) 1987-07-21
FI854275A (fi) 1986-05-04
KR930002490B1 (ko) 1993-04-02
PH22679A (en) 1988-11-14
DE3574872D1 (de) 1990-01-25
EP0181163A2 (en) 1986-05-14
ATE48839T1 (de) 1990-01-15
AU576269B2 (en) 1988-08-18
NO164096C (no) 1990-08-29
NO164096B (no) 1990-05-21
EP0181163A3 (en) 1987-02-25
ES548448A0 (es) 1987-01-01
HUT38926A (en) 1986-07-28
NO854368L (no) 1986-05-05
CN85108132A (zh) 1986-07-16
US4952589A (en) 1990-08-28
ES8702385A1 (es) 1987-01-01
KR860004053A (ko) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806536A (en) Piperazinyl-substituted pyridine and imidazole anti-arrhythmic agents
EP1133477B1 (de) Substituierte benzimidazole und ihre verwendung als parp inhibitoren
EP0765320B1 (en) Benzimidazolone derivatives with central dopaminergic activity
JP2012525390A (ja) 置換イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体、医薬組成物、及びβ−セクレターゼ阻害剤としての使用方法
EP4252856A2 (en) Novel quinazolinones that inhibit the formation of tau oligomers and their method of use
WO1982001706A1 (en) Carbostyril compounds,composition containing same,and process for their preparation
JPS61115069A (ja) 複素環化合物
WO2003006443A2 (de) 2-`4-(naphtalin-2yl)-thiazol-2-ylaminocarbonyl benzoesäure und 2-`4-(naphtalin-2yl)-pyrimidin-2-ylaminocarbonyl benzoesäure und andere verbindungen als telomerase-hemmer zur anwendung in der tumortherapie
US5599813A (en) Thiazolopyrimidine derivatives
US9944648B2 (en) Organic compounds
DE69116788T2 (de) 4-substituierte Dihydropyrido [4,3-d] pyrimidine als Analgetika und entzündungshemmende Mittel zur topischen Anwendung bei der Behandlung von Hauterkrankungen
CA2523196C (en) Triaza- and tetraaza-anthracenedione derivatives, their preparation and their use as pharmaceuticals
EP0612730A1 (en) O-aryl ethers of morphinans
JP2012525389A (ja) 置換イソキノリン誘導体、医薬組成物、及びβ−セクレターゼ阻害剤としての使用方法
JPS6156165A (ja) 新規なベンツイミダゾ−ル化合物、その製造方法及びこの化合物を含む製薬組成物
DE69821749T2 (de) Benzimidazol-derivate und ihre pharmazeutisch verträglichen salze
EA003941B1 (ru) 2-аминопиридины, содержащие конденсированные кольца в качестве заместителей
US5066654A (en) 2-aryl-3-heterocyclicmethyl-3H-imidazo[4,5-b]pyridines as anxiolytics and anticonvulsants
DE19910396C2 (de) Anthranilsäureamide und deren Verwendung als Arzneimittel
US5095019A (en) 4-substituted dihydropyrido(4,3-D)pyrimidines as analgesics and topical antiinflammatory agents for the treatment of skin disorders
US4149001A (en) 4,5-Disubstituted-1-aminoalkyl cyclohexenes
IE912851A1 (en) 3-(1,2-Benzisoxazol-3-yl)-4-pyridinamines and derivatives
JPS62135461A (ja) 新規2,2’−ビ−1h−イミダゾ−ル類
JPH0680647A (ja) 新規なキナゾリン誘導体
DE69201975T2 (de) Pyrimido-benzothiazinderivate zur Behandlung von Entzündung, Allergie and kardiovaskulären Erkrankung.