JPS6111450Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111450Y2
JPS6111450Y2 JP1663380U JP1663380U JPS6111450Y2 JP S6111450 Y2 JPS6111450 Y2 JP S6111450Y2 JP 1663380 U JP1663380 U JP 1663380U JP 1663380 U JP1663380 U JP 1663380U JP S6111450 Y2 JPS6111450 Y2 JP S6111450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
pump
driving
secondary air
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1663380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1663380U priority Critical patent/JPS6111450Y2/ja
Publication of JPS56118910U publication Critical patent/JPS56118910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111450Y2 publication Critical patent/JPS6111450Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用エンジン等の排ガス浄化手段
として使用される二次空気供給装置に関し、更に
詳しくは、二次空気供給部の負圧の脈動と給気ス
トロークとを同期させることにより、二次空気供
給能力を向上させた二次空気供給装置を提供する
ものである。
本考案に関する先行技術としては特開昭52−
18519号公報のものが存在する。この種の自動車
用エンジン等の排ガス浄化手段としてエアクリー
ナとエキゾーストマニホールドとを連接する二次
空気供給管係中に、弾性薄板製の弁板を用いたリ
ードバルブを配置し、エキゾーストマニホールド
内に発生する脈動負圧により清浄空気を吸入し、
エキゾーストマニホールド側からエアクリーナ側
への高熱ガスの逆流を阻止させる如くなした二次
空気供給装置が広く使用されている。この種の二
次空気供給装置においては、ポンプ用ダイアフラ
ムと駆動用ダイアフラムとの間に隔壁が設けられ
ていないため、駆動用ダイアフラムが負圧により
作動するとき、両ダイアフラム間の大気圧によ
り、ポンプ用ダイアフラムが駆動用ダイアフラム
と同期しないと言う問題があり、吸入バルブの吸
込みの能力を大きくできない問題がある。又、排
気の圧力脈動の降下サイクルとダイアフラムポン
プの吐出サイクルとが同期せずに性能が悪化する
と言う問題がある。更に、脈動の作用力に応じ
て、ポンプ用と駆動用とのダイアフラムとは同期
せずに揺動するので耐久性にも大きな問題を惹起
している。
本考案は上述のような問題点に鑑み成されたも
のであつて、その技術的課題は、排気脈動圧にお
いて、正圧度の領域が大きく、負圧度が弱い場合
でも、ダイアフラムポンプが二次空気を供給でき
るようにすると共に、ポンプ用及び駆動用のダイ
アフラムの不具合な作動をなくして吐出効率を向
上させることにある。
上述の課題を解決するための本考案の技術的手
段は以下のように構成されている。すなわち、ポ
ンプを構成する吸入バルブ、吐出バルブおよびポ
ンプ用ダイアフラムとポンプ用ダイアフラムに同
期するように連結された駆動用ダイアフラムとを
有し、ポンプ用ダイアフラムと駆動用ダイアフラ
ムとの間の空所を両ダイアフラム側に2区画する
よう仕切る隔壁を備えると共に、駆動用ダイアフ
ラムを作動させる駆動圧導入口を形成したもので
ある。
上述のように構成された本考案は以下のような
作用を成す。すなわち、二次空気送出機構として
ダイアフラムポンプを使用し、更にこのダイアフ
ラムポンプを駆動するために別のダイアフラム機
構を併設し、この駆動用ダイアフラムの作動用脈
動圧として、エキゾーストマニホールド内の脈動
圧力を利用し、かつエキゾーストマニホールド内
の圧力脈動の降圧サイクル時にダイアフラムポン
プの吐出ストローク、すなわち、二次空気供給ス
トロークが行なわれるようにポンプ側のダイアフ
ラムと駆動側のダイアフラムとを結合させること
により、脈動する駆動圧力の昇圧時にポンプの吸
入工程が行なわれ、駆動圧力の降圧時にポンプの
吐出ストロークすなわち二次空気の供給ストロー
クが行なわれる様になして、二次空気の供給能力
を強化させるものである。
以下、図面に基いて、本考案の実施例について
説明する。
第1図は二次空気供給装置の断面図であり、こ
の二次空気供給装置は、ケーシング1の内部空所
を分割する隔壁3を挾んで配列されたポンプ用ダ
イアフラム4と駆動用ダイアフラム5が隔壁3の
穴部を摺動自在に貫通する連接棒7により互いに
連結されており、両ダイアフラム4,5は隔壁3
との間にそれぞればね部材9を配設されて中立位
置を定められており、ポンプ用ダイアフラム4に
対向して吸入バルブ11、及び吐出バルブ13が
配設され、吸入バルブ11に吸入口12が、又吐
出バルブ13には吐出口14がそれぞれ連接し、
駆動用ダイアフラム5と隔壁3に挾まれる空室に
は駆動圧導入口16が付され、ポンプ用ダイアフ
ラム4と隔壁3に挾まれる空室、及び駆動用ダイ
アフラム5とケーシング底壁19とに挾まれる空
室はそれぞれ通気口17により大気に連通されて
いる。第2図の実施例においては、ダイアフラム
ポンプによる吸入・吐出作用がポンプ用ダイアフ
ラム4と隔壁3に挾まれる空室側で行なわれ、駆
動用脈動圧が駆動用ダイアフラム5と底壁19に
挾まれる空室側へ導かれる如くなされている点に
おいて第1図の実施例と異なつているが、その他
の点においては第1図の実施例と略同様の構造を
備えている。
上記の様な構成になる本考案の二次空気供給装
置は吸入口12をエアクリーナ等の空気取入口に
連接され、吐出口14、及び駆動圧導入口16を
互いに結合すること無く、それぞれ個別に排気マ
ニホールドに連接されて使用されるが、駆動用ダ
イアフラム5がエキゾーストマニホールド内の脈
動により往復動をなし、連接棒7を介してポンプ
用ダイアフラム4に往復運動を生起させ、ポンプ
用ダイアフラム4の往復運動に伴なつて吸入バル
ブ11から吸入された清浄空気が吐出バルブ13
吐出口14を通つてエキゾーストマニホールド内
へ供給される。
本考案は上述のように構成することによつて、
以下のような特有の効果を奏する。
ポンプ用ダイアフラムと駆動用ダイアフラム
とが隔壁により仕切られているので、従来技術
のように両ダイアフラムが仕切られていないも
のに比べ(隔壁により仕切られていないもの
は、両ダイアフラムの同期性が悪く、更に大期
圧が両ダイアフラムを膨脹させるように作用し
てダイアフラムの作動を悪化させる)はるかに
同期性が良く、ポンプ用ダイアフラムの吐出効
果と耐久性を数段良好にする。
ポンプ用ダイアフラムと駆動用ダイアフラム
とが隔壁により仕切られているので、エキゾー
ストマニホールド内における圧力脈動の降圧サ
イクルとダイアフラムポンプの吐出サイクルと
が同期するので、二次空気の供給が非常にすぐ
れている。
両ダイアフラムを連結する連接棒は隔壁を貫
通しながら支持されるので、ダイアフラムが脈
動により作動しても、従来例とは異なり不規則
に揺動することがなく、耐久性にくずれてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による二次空気供給装置の一実
施例の断面図で、第2図は同じく他の実施例の断
面図である。ただし、第2図の実施例においては
吸入バルブ、及び吐出バルブは図示されていな
い。 1……ケーシング、3……隔壁、4……ポンプ
用ダイアフラム、5……駆動用ダイヤフラム、7
……連接棒、9……ばね部材、11……吸入バル
ブ、12……吸入口、13……吐出バルブ、14
……吐出口、16……駆動圧導入口、17……通
気口、19……底壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ポンプを構成する吸入バルブ11、吐出バルブ
    13およびポンプ用ダイアフラム4と前記ポンプ
    用ダイアフラム4に連接棒7を介して連結された
    駆動用ダイアフラム5とを有し、前記ポンプ用ダ
    イアフラム4と前記駆動用ダイアフラム5との間
    の空所を前記両ダイアフラム4,5側に2分割す
    ると共に前記連接棒7に貫通された穴部を有する
    隔壁3を備え且つ前記駆動用ダイアフラム5を作
    動させる駆動圧導入口16を有する二次空気供給
    装置。
JP1663380U 1980-02-13 1980-02-13 Expired JPS6111450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1663380U JPS6111450Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1663380U JPS6111450Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118910U JPS56118910U (ja) 1981-09-10
JPS6111450Y2 true JPS6111450Y2 (ja) 1986-04-11

Family

ID=29613035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1663380U Expired JPS6111450Y2 (ja) 1980-02-13 1980-02-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111450Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118910U (ja) 1981-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1088809A (en) Fluid actuated pump
EP1396637A3 (en) Double diaphragm pump including spool valve air motor
JPS6460782A (en) Silencer for enclosed motor compressor
EP1094215A3 (en) Acceleration device for a two-cycle engine
JP3008488B2 (ja) 二サイクルエンジンの二次空気供給装置
JPS6111450Y2 (ja)
JP4392636B2 (ja) 脈動式ダイヤフラムポンプ
CA1065255A (en) Primer system for rotary combustion engine
GB1092358A (en) Internal combustion engine exhaust purification
JPS60108786U (ja) エア−ポンプ
JPS6218713Y2 (ja)
JP2601640Y2 (ja) 燃料ポンプ
JPH045747Y2 (ja)
CN217558657U (zh) 一种真空发生器
JPS6453055A (en) Air cleaner of internal combustion engine
JPH0736138Y2 (ja) 容積型圧縮機
JPS59215978A (ja) ダイヤフラム式バキユ−ムポンプ
JPS5851125B2 (ja) 排気脈動ポンプ
JPS5836867Y2 (ja) ダイアフラムポンプ
JPH0240990U (ja)
JP2547501Y2 (ja) 4サイクルエンジン用ダイヤフラム式燃料ポンプ
KR940004184A (ko) 엔진의 크랭크 케이스 체적변화를 이용한 공기펌프장치
JPS603977Y2 (ja) 燃料供給装置
JPH055258Y2 (ja)
JPS5888455A (ja) 膜弁式気化器