JPS61114095A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS61114095A
JPS61114095A JP59233618A JP23361884A JPS61114095A JP S61114095 A JPS61114095 A JP S61114095A JP 59233618 A JP59233618 A JP 59233618A JP 23361884 A JP23361884 A JP 23361884A JP S61114095 A JPS61114095 A JP S61114095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer member
fluid
heat exchanger
fin
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59233618A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Yamamoto
義明 山本
Isao Takeshita
功 竹下
Tsutomu Harada
努 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59233618A priority Critical patent/JPS61114095A/ja
Publication of JPS61114095A publication Critical patent/JPS61114095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0075Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements the plates having openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/102Particular pattern of flow of the heat exchange media with change of flow direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばカークーラ、ルームエアコン、冷蔵庫
等に利用される熱交換器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来゛、自動車用ラジェータに用いられているコンパク
ト形熱交換器は第1図に示すように、屈曲されたフィン
1とチューブ2を交互に組合せ、フィン1とチューブ2
との接触部をろう付は等により溶融接合して構成されて
いる。フィン1は薄板を折り曲げて成形されるため1曲
げ角度やチューブ2に対する垂直度などが少しでも狂う
とフィン1の高さおよびピッチが大きく狂う恐れがある
またフィン1の高さがばらつくと、フィン1とチューブ
2との間に隙間ができて接合不良部が生ずる。これによ
りフィン1とチューブ2間の熱抵抗が増加する。またフ
ィン1のピッチがばらつくと、フィン間を流れる流体の
流量および熱伝達率がばらつくため、伝熱性能が大きく
低下する。
これらの欠点を解消するために第2図に示す積層式の熱
交換器が提案されている(特願昭69−74012号)
。この熱交換器は、複数の長孔3を有するフィン部材4
と、長孔3の長さと同じ間隔で設けられた2つの孔5を
有するスペーサー部材6から形成されている。長孔3を
両側からスペーサー部材6により囲むことにより流体T
の流路が形成される。また相隣゛るフィン部材4とスペ
ーサー部材6により流体Sの流路が形成される。流体T
は一方の孔6より流入し、長孔3に分岐され、他方の孔
6に集められて流出していく。この間に流体Sと熱交換
を行う。このように構成することによりフィン部材4間
のバラツキがなくなシ、またフィン部材4とスペーサー
部材6間の熱抵抗を減少させることができる。
しかしながら、この熱交換器では流体Tが長孔3のすべ
てに分岐されるため、各長孔3あたりの流体Tの流量が
小さくなる。したがって流体Tの長孔3における熱伝達
率も小さくなる。また分岐数も多いため各長孔3内の流
量の不均一が生ずる。
以上の理由により流体Tにおける熱抵抗が大きくなシ熱
交換器全体の伝熱性能の低下をまねく。
発明の目的 本発明は、上記欠点を解消するためになされたもので、
流路の分岐をなくし、流体の長孔内における流量を増加
させることにより流体の熱抵抗を減少させた熱交換器を
提供するものである。
発明の構成 本発明は、適当な間隔を保って設けた複数個の長孔を有
する複数のフィン部材と、組み立て時に前記長孔の一方
の端部に位置する孔を有する複数の第1スペーサー部材
および前記長孔の他方の端部に位置する孔を有する複数
の第2スペーサー部材とを、フィン部材、第1スペーサ
ー部材、フィン部材、第2スペーサー部材の順に積層し
各部材の孔を連通させることにより熱交換流体の流路部
を形成してなるものである。
実施例の説明 第3図は本発明の一実施例の熱交換器を示すものである
。説明のために上部を断面として示している。フィン部
材10には積層時に他方の熱交換     (1流体S
の流れ方向に長い長孔11が間隔をおいて設けられてい
る。第1スペーサー部材12は積層時に長孔11の流体
Sの下流側に位置する場所に孔13を有し、かつ積層時
に長孔11をすべて覆う長さおよび幅を有している。第
2スペーサー部材14は第1スペーサー部材12と同様
な形状を有するが、積層時に長孔11の流体Sの上流側
に孔16を有している。第3図では、第1スペーサー部
材12と第2スペーサー部材14とはまったく同一のも
のを使い、積層時に向きを逆にする例を示している。こ
の3つの部材を、フィン部材10、第1スペーサー部材
12、フィン部材10、第2スペーサー部材14の順に
積層して熱交換器としている。これにより流体Tの流路
部を形成している。流体Tは図中の矢印のごとくジグザ
グ状に流れ、他方の流体Sと熱交換を行う。
以上説明したごとく、流体Tは、流路内で分岐されず一
つの流路を流れることから分岐による流れの不均一はな
くなり、かつ−流路あたシの流量は格段に増加する。第
4図は流路内の流体Tの熱伝達率の実験値を示している
。実験値はフロン系冷媒の凝縮時の値である。横軸には
乾き度をとっている。この第4図かられかるように流量
が増加すると熱伝達率は増大している。したがって本実
施例のような流路では流体τの熱伝達率が向上し熱交換
の性能も向上する。
なお、第3図の実施例では、長孔11については単純な
長孔としたが、流体Tの流線を曲げるためのジグザグ形
状や、伝熱壁となる第1スペーサー部材12および第2
スペーサー部材14の表面処理も容易に行える構造であ
ることから、伝熱促進も可能である。一方流体Sについ
ても構造上フィン形状への制約がないことから種々の伝
熱フィンの加工も容易な構造といえる。
発明の効果 本発明により、流体流路の分岐をなくし、流路内の流量
を上げることによシ熱抵抗が減少し、熱交換性能の高い
熱交換器が実現できる。また、構造が単純なことから種
々の伝熱促進手段の適用も容易な熱交換器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のコンパクト形熱交換器の斜
視図、第3図は本発明の一実施例の熱交換器の一部欠截
斜視図、第4図は流路内の乾き度と熱伝達率の関係を示
す特性図である。 10・・・・・・フィン部材、11・・・・・・長孔、
13゜15・・・・・・孔、12・・・・・・第1スペ
ーサー部材、14・・・・・・第2スペーサー部材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 適当な間隔を保って設けた複数個の長孔を有するフィン
    部材と、組み立て時に前記長孔の一方の端部に位置する
    孔を有しかつ前記長孔をすべて覆う大きさを持つ第1ス
    ペーサー部材と前記長孔の他方の端部に位置する孔を有
    しかつ前記長孔をすべて覆う大きさを持つ第2スペーサ
    ー部材とを有し、前記フィン部材、第1スペーサー部材
    、フィン部材、第2スペーサー部材の順に積層し各部材
    の孔を連通させることにより熱交換流体の流路部を形成
    するとともに、相隣るフィン部材およびスペーサー部材
    により他方の熱交換流体の流路を形成してなる熱交換器
JP59233618A 1984-11-06 1984-11-06 熱交換器 Pending JPS61114095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233618A JPS61114095A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59233618A JPS61114095A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114095A true JPS61114095A (ja) 1986-05-31

Family

ID=16957865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233618A Pending JPS61114095A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114095A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11287580A (ja) 熱交換器
US4330035A (en) Heat exchanger
JP3446427B2 (ja) 熱交換器
JPS61114094A (ja) 熱交換器
JP2602788Y2 (ja) 積層型エバポレータの素子
JPS61114095A (ja) 熱交換器
JP2001255093A (ja) 蒸発器
JPS63210595A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
JPS62131195A (ja) 熱交換器
JPH0449494Y2 (ja)
JPS60256799A (ja) 積層式熱交換器
JPH0459425A (ja) 凝縮器
JPS6361892A (ja) 自動車用熱交換器
JPS63131993A (ja) 熱交換器
JPS62172192A (ja) 熱交換器
JPS61243287A (ja) 熱交換器
JPS60218586A (ja) 熱交換器
JPH04371794A (ja) 積層型熱交換器
JPS61116294A (ja) 熱交換機
JP2531026Y2 (ja) 積層型熱交換機
JPH04122966U (ja) 熱交換素子
JPS6324389Y2 (ja)
JPH037879B2 (ja)
JPH0749247Y2 (ja) フィンチューブ式熱交換器
JPS60218587A (ja) 熱交換器